新車価格: 310〜482 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 218〜555 万円 (470物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
VN5型レヴォーグSTIスポーツEXが先月納車されましたが、音について気になっていることがありますので、質問させていただきます。
エンジン回転数がちょうど1800回転からダッシュボードの奥あたり(エンジンルーム?)からジーっと断続的な音が鳴り出し、アクセルを踏まなくなるとそのジー音が消える状態です。2200-2300回転以上になるとそもそもエンジン音が大きくなるので、ジー音もそこまで目立たなくなるのですが鳴ってはいる感じです。普通の音量で音楽聞いたりしていても音が分かってしまうので悩んでいます。
先日1ヶ月点検があったため、ディーラーに相談し、整備士さんに同乗していただきましたが、あくまでエンジン音だから仕方ないとの判断でした。(エンジンルームのインタークーラーカバーの緩み等ないとのことです)
その後数日乗っていましたが、試乗車では気にならなかったので、やはり納得がいかず来月にもう一度同乗点検をお願いしました。
同じくVN型レヴォーグで1800回転からアクセル踏むのに連動して断続的なジーといった音を感じている方はいらっしゃいませんでしょうか!?
※1700回転以下では耳をハンドルに近づけて耳をすませばごく僅かに鳴っている程度なのでほぼ気にならないです。
書込番号:24554640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずは、同型の試乗車を
複数試してみると良いです。
自分の耳で確認するしかないですよね。
マフラーのアルミカバーのビビりと思いますので
喫緊に究明する必要もないと思います。
のんびり試乗車巡りの旅は、如何ですか?
オミクロンがおとなしくなってからが良いでしょう。
書込番号:24554867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際の音を聞いてみないとなんとも言えませんが、
現象的には高圧ガソリンポンプかガソリンインジェクターの電磁弁の作動音のような気がします。
この部分は、機構的にどうしても音が出ます。
CB18では高圧ポンプは右バンクの上にありますが、CB18ではその音の発生を抑制するためかカバーが付いているようです。
ということで、確かに音を出す部分はあるんですが、特にcafe'conさんの車で他の車より大きな音がするということなら、そのポンプや高圧ガソリン配管が、カバーを含むどこかに接触してるのかもしれませんね。
書込番号:24554954
4点

回答ありがとうございます。マフラーアルミカバーのビビリだとしばらく乗っていればおさまってくるでしょうか!?
書込番号:24555311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
回答ありがとうございます。カバー接触ですか、次回ディーラー相談時に案出ししてみたいと思います!
書込番号:24555315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングでも音が出ているなら違いますが走行中ならこれかも
https://minkara.carview.co.jp/userid/3316982/car/3037307/6408155/note.aspx
書込番号:24556430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>立たないしゃもじさん
回答ありがとうございます。なるほど、そういうこともあるのですね!ただ、私の場合速度や風圧とかよりも平坦な一般道で無理やりアクセル踏んで、あまり速度出ていなくてもちょうど1800回転付近からジーっという雑音が聞こえるようになるので、どうしてもエンジンが関係している気がするんですよね・・・(坂道でも同様です)でも参考にさせていただければと思います!
どうもありがとうございます。
書込番号:24556510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発生状況や、大体の場所が分かっていますから、定期点検のときにディーラーで一緒に聞いてもらって、調べてもらいましょう。案外、カバーを外したら直ぐに原因が分かったりします。
私の場合、VN納車時から気になっていたカチカチ音があったのですが、6ヶ月点検の際に指摘したら、即、解決しました。
内装クリップが1個ロックされていなかったそうです。
旧D型ではナビ辺りからのチリチリ音で手こずりましたが、ある日ナビカバー左下角を押したときのストロークが他の角より大きいことに気づき、音がしているときにそこを指で強く押したら消えたので、そこに緩衝材を入れてもらって解決しました。
怒らず(メカさんがやる気をなくしてしまったら困ります)、焦らず、推理と確認を繰り返しましょう。
ちなみに旧A型では右Aピラーからのチリチリ音が酷かったですね。運も有るでしょうが、スバルの車に低級雑音は付き物と思っていいです。
書込番号:24557160
2点

>100wattさん
回答ありがとうございます。1ヶ月点検時は異音ではなく通常との判断だったので、解決するのだろうかとけっこう悩んでしまうところです。納車直後でもありますので・・
ただ、前回の時よりしっかり雑音が聞こえるアクセルの踏み方を覚えたと思うので、がっつりみてもらおうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:24557228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のスレッドでも書かせていただきましたが、同じCB18を搭載しているForester SPORTでも同じような異音がしています。
先日、新車1ヶ月点検でディーラーに行きその際にメカニックの方に同乗していただいて状況を確認してもらいました。
事象は数分のドライブで理解はしていただき、別途1日車を預けてじっくり確認してもらうこととなりました。
異音の解決にはしばらく時間がかかると思いますが、ディーラーを信じて気長に構えることとします。
また何か進展がありましたらシェアさせていただきますね。
書込番号:24565478
4点

>Pumizouさん
ご返信ありがとうございます!是非原因等ご共有いただけると幸いです!よろしくお願いいたします。
書込番号:24565499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォレスタースポーツD型ですが全く同じ症状です。1700回転付近から1800超えたあたりまで、ビーンと何かが共振しているような音がします。
同型の試乗車でも試したら同じ減少だったので、個体差でなくCB18固有の現象なのだと思います。
メカニックの方は、新型になってタービンが小型化したのでその辺りから出てしまうのかもと仰っていましたが、直せるなら直したいですよね。
私も最初は気になりました。今はまぁこんなもんかと様子見しています。
情報がありましたらみんなで共有していきたいですね。
書込番号:24565831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kairorenさん
ご返信ありがとうございます!やはりそのような症状をかんじるのですね。車種は違いますがCB18で同じだから原因が同一かもしれませんね!対策等分かればご共有いただけると幸いです。よろしくお願いいたします!
書込番号:24566267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後、イオンの発生状況に関してです。
朝イチ等エンジンが冷えた状態では、同じ1500 - 2000回転付近を使ったとしても音は聞こえないですね。
なので、乗り初めは「おっ!今日はなんか調子良いかも?」と毎回思うのですが、しばらく乗っていると「ジーー」と
聞こえ出す始末です。
異音の発生パターンとしては、
・停車時にエンジンを該当回転に合わせても発生しない。
・エンジンが冷えている状態では発生しない。
・高速巡航時(約時速100km)においても発生しない。(聞こえないだけ?)
と言った感じで、
・信号停車時からの加速
・時速40km程度での巡航時
では聞こえる感じですね。
上記現象は1500 - 2000回転時です。
書込番号:24574483
2点

>Pumizouさん
なるほど、私の場合と若干発生状況は異なるかと思います。
私の場合、冷えているときとそれ以外でもあまり変わらない印象です。
また、高速巡航時でも回転数が1800に到達した時点でジーという異音が鳴ります。
※1500-1700回転程度はあまり気にならないので、本当に1800回転がポイントになっています。。
継続的なご共有ありがとうございます!
書込番号:24574525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pumizouさん
>cafe'conさん
私の状況も、全く同じような感じですね。
ということは、場所を特定さえできればみんな解決されそうですね。
書込番号:24574554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もD型フォレスタースポーツで同様の現象が出ています。
ボンネットの高さ調整のゴムを極力低くするとジー音は少なくなりますが、今度はボンネット自体が段差で振動して音がしてしまいます。
再度ディーラーで見てもらおうと思います。早く原因がわかるといいのですが・・。
書込番号:24574566
2点

>cafe'conさん
高速巡航時でも音出ちゃいますか。。
少し原因が違うのかもしれないですね。
>たんたーんさん
私も、ボンネット裏のインタークーラーへの空気取り込みのパーツが少し怪しいと思っています。
皆さんの共通の事象としては1600回転位から異音が発生するとのことですので、ターボに起因すると思って良いかな?と思っています。
タービンが原因なのか、インタークーラーが原因なのかというところでしょう。
停車時はターボは動作しないとすると、理屈的にはあっているような気がします。 < どなたか詳しい方教えてください。
書込番号:24574801
6点

>Pumizouさん
久しぶりに本日高速走らせたのですが、以前よりジー音をあまり感じませんでした。走行距離1000キロ超えて馴染んできたからかなと思いましたが、一般道だとやはり1800回転からジー音が鳴っていました・・
コロナ落ち着いたらディーラーさんにみてもらおうと思います!
書込番号:24586837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cafe'conさん
どこかでは「ノック」じゃないか、ここでは「高圧ポンプかインジェクタ」の音と書きましたが、改めて調べてみました。
このエンジンは真ん中上の運転席寄り(インタークーラの真下ですね)に高圧ガソリンを左右バンクに分配するための容器が付いていて、そこに高圧ポンプからのガソリン配管、各バンクのインジェクタ近くのデリバリに再分配するパイプが付いてます。(高圧ポンプは右バンク)
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1271/497/0166_o.jpg
(右バンクのシリンダヘッド側から真ん中辺りへ2本の銀色のパイプ、左バンクのシリンダヘッド側に1本の銀色のパイプが見えると思いますが、そのパイプのつながってる真ん中の部分が容器)
で、そのパイプにはしっかりと遮音材(インシュレータ)が部品設定され付いてました。(この写真にはない)
ということは、メーカ的にも、そこから音が発生する、あるいは発生したので遮音材が必要になったということでしょう。
結論、高圧配管系からの音で、その音量が大きい個体、聴力の良い方が運転などの条件が重なった場合にその音が気になるのだと思います。もちろん、遮音材の性能が十分でないとも言えますが…付け忘れ、取り付けがずれてる可能性もあります。
なので、対策としては遮音材の確認、問題なければ追加になると思います。
でも、メーカ公式対応を待ってると少し時間がかかるかもしれませんね。
諦めずに声を大きくする(もちろん強く出る、物理的にでかい声でとかいうことではありません)と届くかと思います。
書込番号:24587081
2点

>1701Fさん
ご丁寧な解説誠にありがとうございます!もともとその箇所に遮音材が設定されているのであれば、個体差で音が気になる可能性は十分にありますね・・・
今度ディーラー点検時に言及してみたいと思います!ただ、個体差と言われてしまったら諦めるしかなさそうですよね。。。
書込番号:24587266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーに1日車を預け、異音を確認してもらいました。
そして、見事解決です。
写真のマークしているパーツが共鳴していたようです。
このパーツに共振材を補強して完了です。
10km程度走行して異音は確認されていません。
皆さんの参考になれば幸いです!
書込番号:24595413
5点

>Pumizouさん
ご共有誠にありがとうございます!助手席側だけでしょうか?
運転席側も補強されましたでしょうか?なんかイメージと全然違う箇所なので、そこ!?って感じになりますね!
書込番号:24595429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafe'conさん
実際に異音がしていたのは左側のみらしいのですが、念のためということで両方施行してくれたみたいです。
私の感想としても「そこっ!?」という感想です。
よくぞ、メカニックの皆さん聞き取ってくれましたという感じです。
書込番号:24595438
1点

>Pumizouさん
なるほど、ボンネット開けるだけで見える箇所でしょうか??
書込番号:24595455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Pumizouさん
引きの写真もありがとうございます!ボンネット開けた状態でむき出しになるところですね、承知しました!レヴォーグと同じ構造か分かりませんが後日明るい時間帯に確認してみたいと思います!
写真は制振材による補強完了後でしょうか?
度々すみません。。
書込番号:24595487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cafe'conさん
はい。
車を引き取った後の写真です。Beforeな写真は無いので、どう施工したのかは分かっていません。
ゴム状のテプのようなものを貼っているのがそれかな?とは思っていますが。
レヴォーグのエンジンルームはForesterとは違うものの同じようなプラスチックパーツが確認できますね。
ディーラーに私の写真を見せて、他の事例はこれで治ったと伝えた見れば良いかも?ですね。
書込番号:24595492
1点

>Pumizouさん
承知しました!今度ディーラーさん行くときに写真見せてみます!!
Pumizouさんと全く同じ症状かは分かりませんが非常に参考になります。ありがとうございました!
書込番号:24595530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pumizouさん
非常に参考になります。有難うございます。
今週ディーラーに見てもらう予定ですので伝えてみます。
また結果ご報告させていただきます。
書込番号:24597785
1点

>cafe'conさん
こんな情報も教えていただけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/956048/car/3177656/6759850/note.aspx
書込番号:24609869
1点

>Pumizouさん
ありがとうございます。なるほど、発音源はここで間違いないでしょう。
(言い訳しておきますが、私の言ってたのは加振源)
書込番号:24609880
2点

>1701Fさん
あっていると思います。エンジン自体の音や振動となかなか区別が難しい箇所だと思います。加震源はエンジン自体ですね。
なにはともあれ解決しそうですので良かったです。
別スレにも同じようなものがあったのでいただいた情報転記しておきます。
書込番号:24609954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pumizouさん
ありがとうございます!私もインタークーラーカバーが怪しいと思い、触ってみても別に緩んでいるわけではなかったので、諦めていました。
カバーの上とボンネット側のゴムとの緩衝なのですね!そりゃ素人では分からないわけだ・・・いずれにしてもカウルカバーとインタークーラーカバーをなんとかすればほぼ音は消えそうということですね!!
今度ディーラーに伝えて対策を考えてもらいたいと思います。
書込番号:24609984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーにて対策していただいたのでご報告します。
1600〜2000回転付近のジー音については、皆さんに教えていただいた事をディーラーに伝え、左右カウル部分とインタークーラー部分に緩衝材を張り付けてもらいました。インタークーラー部分は見ただけではどこに張り付けてあるのかわかりませんので、カウル部分の写真を添付します。
ここ1週間くらいは音がしていなかったので、メカニックの方に同乗していただきましたが確認できずでしたが、もし他店で同様な対策の事例があれば予防的な処置としてお願いしたい旨伝え対策していただけました。
スバルの親切な対応に感謝しています。
補足ですが、代車でお借りした新型アウトバックはカウル部分はソフト素材となっていましたので、やはり音が出やすい部分なのかもしれませんね。
書込番号:24632038
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,230物件)
-
119.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 2023/07
-
109.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 9.0万km
- 車検
- 2023/10
-
89.6万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 9.9万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜399万円
-
15〜535万円
-
19〜479万円
-
20〜299万円
-
79〜1350万円
-
79〜473万円
-
12〜219万円
-
25〜350万円
-
19〜338万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
- 3月13日(月)
- 女声向きイヤホンのお薦め
- ヘッドセットのノイズ音
- カメラのデータ復旧可能?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





