新車価格: 310〜576 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 232〜685 万円 (281物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
長文失礼いたします。
VN5(A型)stiにお乗りの方にご質問致します。
最近、ドライブモードセレクトでサスペンションの設定を変えても変化を感じられないようになってしまいました。
Individual モードでサスペンションをComfort→SportにSport→Comfortにと切り替えても乗り心地が変わったように感じられないのです?パワーユニットなど他のモードはちゃんと切り替わるのですがサスペンションだけが変わってないように感じます。
なぜ気付いたかと言うとドライブモードセレクトのエラー表示が出て販売店にご相談下さいとメッセージが…一度エンジンを切ってから掛け直すとエラー表示は消えたため念のためドライブモードセレクトを一つ一つ変えて確認して見たところサスペンションだけが変わらない感じがしたため気付いた次第ございます。
そこでディーラーで確認していただいたところ確かにエラーは出ていましたとのことで一度リセットしていただき様子を見ることに。ですが、症状に変化なし?再度、今度は10日間ディーラーに預け確認していただのですが問題なしの回答でした(;_;)。「乗り心地は変わってます。」とおっしゃっておりました?
確かに納車された時は変化しているように感じていたのですが…。こうなると私の感覚がおかしくなってしまったが原因なのかと思い(最初からプラシーボ効果で変化しているように思い込んでた?)、VN5 sti乗りの皆様にご質問をしてご意見をお聞かせ願えればと考えて書き込みいたしました。
皆様はドライブモードセレクトのサスペンションの切り替えで変化を感じる事が出来ますか?私が行なったテストはIndividualモードで同乗者に画面を隠し切り替えてもらいComfortかSportかを当てるテストです。もちろん一般道も高速道路でも行いました。結果は全く分からず当てる事は出来ませんでした。面白い事にComfortで再度Comfortを押してもプッシュ音がなるのでどちらのモードになっているかは押している本人にしか分からない。結果、何度やって正答率はほぼ二分の一(;_;)。
皆様が乗り心地の変化は感じない(そんなんで良いのか?)と言うご意見が多ければ不具合は無しで、その逆であればもう一度ディーラーに相談しようかと思います。
ちなみに走行距離は27000キロ、スプリング(ブッシュが外れる不具合)対策品に交換、異音によりアッパーマウント交換しております。その他、皆様と同じように入退院を繰り返しております(笑)。
他にもこんな事試して見れば?同じ症状が出てます。などあれば教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25273101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VN5(A型)STIに乗っています。
Individual モードでサスペンションをComfort→Sportにすると道路のつなぎ目や凹凸時に明らかに違います。
(真っすぐなきれいな道だとわかりずらいかもしれませんが)
STI フレキシブルドロースティフナーリヤ、フロントを装着したら、硬めになりましたが、それでも違いが判ります。
書込番号:25273247
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
返信ありがとうございます。
そうですよね〜!私もつなぎ目で変化を感じておりました。以前はつなぎ目だけではなく少々荒れた路面での凹凸でも違いを感じていたのですが…?
取り敢えず変化が分かる方が一票ですね!
書込番号:25273355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

drtk0823さん
まだ慣らし中ですがComfortからSportに変えると全然違いますよ。Comfortは突き上げは少ないがふわふわする感じ。Sportは明らかに突き上げが増えふわふわして感じはなくなります。
リセットとはエラー履歴消去の事でしょうか?
であれば一度バッテリーを外して学習等をクリアしてみてはどうでしょう。それでも違いが感じられない場合はもう一度ディーラーに相談してメカニックと一緒に乗って確認してもらったほうがよいと思います。
書込番号:25273372
4点

>drtk0823さん
同じ機能が装着された車(VBH B型)に乗っています。
また、スレ主さんと同じ型のVN5にも、試乗&代車で何度か乗ったこともあります。
どちらの車でも、ComfortとSportでは、明らかに固さが変わります。
なので、スレ主の車はどこか不調になっているような気がしますが、ディーラーの方はスレ主さんのお車でも乗り心地変わっていると仰っているようですので、ありきたりな話になりますが、試乗車を借りて、ディーラーの方にも同乗していただいて、乗り比べしてみるのが良い気がします。
ご参考までに
書込番号:25273456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>drtk0823さん
実は私は購入した当初からモードを変えてもちっとも変わらないと感じていましたが、鈍感なだけだと言われてずっとこんなものだと思っていました。
なので同じですなどと言うと混乱させるだけだと思い、今回も今まで黙っていました。
が、しかーし、先ほど、電制ダンパーのECUのデータをモニタして見たところ、モード切替ボタンを押せば入力モードは変わるもののECUの制御モードはNORMALのままずっと変化がないことがわかりました。
ということで私もディーラーへ行ってきますね。
ただ心配なのは私は非EXなのですが7インチのセンターディスプレイ廻りを自分でつけ外ししていることです。このせいでないと良いのですが…
書込番号:25273682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIGNさん
>PON-NEKOさん
ありがとうございます。
BIGNさんのおっしゃるバッテリー外してみます!
慣らし運転中とのことで納車したばかりですかね〜。
私、人柱覚悟でA型購入したのですがなかなか手強いですね〜(笑)。特に今回は!
変わらなければPON-NEKOさんのおっしゃる様に乗り比べやって見ます、ディーラーの方が確認してくれるとありがたいのですが?
書込番号:25273697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1701Fさん
貴重なご意見ありがとうございます!
お仲間がいらっしゃったのですね。「混乱させる」お心遣いありがとうございます。
「電制ダンパーのECUのデータをモニタして見たところ」そんな事ができるのですね!私もディーラーに聞いて見ます。
当初からとの事ですが、他の方もおっしゃられているように私も最近まで変化を感じておりました、1701Fさんが鈍感なのではないように思います。
よろしければその後の進展をお知らせいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25273735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
スマホのアプリを使いこなす事ができる様でしたら「騒音」あるいは「振動」を計測する事で実際に減衰力が変化しているか確認する事ができると思います。
もっと手軽にという事でしたらご自身の耳か、どなたかに同乗していただいて車内騒音を比較してください。
窓を全て閉め、空調を停止し、オーディオ等オフにした上で一般道(特別スムースではない道路)を走行して比較してみて下さい。
私の場合ですが、コンフォートモードと比較してスポーツモードは明らかに煩く感じました。
モード変更に伴って多少の変化でも感じる事ができれば動作はしていると思いますよ。
書込番号:25273921
1点

私のA型レヴォーグはモードにより明らかに変化します。
ディーラーでも解決しないようなら、いっそのことダンパーのe-tuneを試してみたらどうでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=a66uacSfsCo
書込番号:25274149
7点

>Mr.774さん
>512BBF355さん
ありがとうございます。
騒音計&振動計のアプリ!これは名案ですね。試して見ます。確かにcomfortにした時は荒れた路面だとこもった様に聞こえたと記憶しております。アプリを使えば視覚的に確認できますね!
e-tuneディーラーさんの対応によっては考えております!YouTube などで見るとモードを変えた瞬間にお〜っ!みたいな感じですもんね。担当の方ともお話いたしました。
それで変わらなかったらディーラーさん困りますよね流石に(笑)
今まで1701Fさんの様に半信半疑のかたがe-tune をしても乗り心地の変化がなくダンパー壊れるじゃん!みたいな方が続出したりして(笑)
書込番号:25274210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
その後の第1報です。
ディーラー所有車で同じ調査をしてもらった結果、同じくECUの制御モードの出力値はNORMALのままずっと変化がないそうです。
もちろん、ディーラー所有車もおかしい可能性が無いわけではありませんが、おそらく、
モニタソフトのバグか、電制ダンパーECUのCAN出力のバグでしょう。
ということで、残念ながら、ECU出力モニタの制御モードフラグでの正常か異常かの判定方法がなくなりました。
ECU出力モニタでは車体の加速度の挙動、ダンパー制御電流の値も取れるようなので、同じ道を違うモードで走ってデータを比較してみますね。
1週間ほど時間をください。
書込番号:25275019
7点

>1701Fさん
本当にありがとうございます!
凄い知識と行動力!感服するばかりです!
私も微力ながら皆様に提案していただいた方法を試しデータを集め再度ディーラーに相談したいと考えております。まずはちゃんとダンパーが機能していないと認めていただく事を目標に頑張りたいと思います。
今回の症状はネットを検索し同じ事例がみつからないんですよねー?いままで数々の不具合は検索してから、なおかつ対策がなされてからディーラーに連絡し直していただいておりました。実はそれで大変な思いをしてしまった事があったのですが(メーカーの評判を落としたくないので書きませんが!)担当の方とお話ししたのですが、ディーラーの方もネットで検索し不具合などの情報を先回りして調べているとおっしゃっておりました。今回の件もこのクチコミをきっかけにもっと情報が集まり対策がなされれば良いお思い書き込みした次第でございます。
私も何か情報が得られたらご報告いたします。よろしくお願いいたします。
書込番号:25275477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
1.8STI A型所有者です。
実は私も購入時まったく同じケースに悩まされました。
車にうるさい、ウンチクの語れる友人を同乗してもらいモードを切り替えいろいろな道路を走行し検証しましたが、やはり変化を感じられず。当初ディラーではテスターでモード切替で電流変化ありとの検証でした。
再度症状申し入れしたところ、電制サス前後交換しましょうと申し入れ頂き交換されました。
その後は各モードで変化あり、昨日はActive Damper e-Tuneも施工しました。
ディラーに強くサス一式交換を申し入れてください。
書込番号:25275708
6点

>mk0268さん
おお、貴重な情報ありがとうございます。
制御信号を出しているのに電制ダンパーの方が動かないってこともあるってことですね。
(ただ4本とも異常って考えにくいからほんとは別の理由だったかもしれませんね)
>drtk0823さん
私の車が今までほんとに動いてないとすると、私は正常時の動きを知らないことになるので、
まずは別の車に乗せてもらうことから始めますね。
書込番号:25275820
3点

>mk0268さん
物凄い有力情報ありがとうございます!
あれ程色々検索したのに見つけることができなかつたのに、本当に感謝いたします。
同じ症状で尚且つ電制サス前後交換で改善されたのですね。そうなんです、私も信号は来ているとおっしゃっておりました。正常なはずだと?10日間預かっていただき詳しく調べていただいた結果だったので間違いないと思うのですが?
電制サス前後交換で改善するのだあれば少し安心いたしました。勿論、改善したということは各モード変化を感じていらっしゃるのですね!こちらの情報もディーラーの方にお話ししたいと思います。本当にありがとうございます。
>1701Fさん
ご報告ありがとうございます。
そうですよね、おっしゃる通り電制サス4本とも壊れる?というはなかなか考えづらいですよね。
私は毎日通勤で車を使用しております、道が空いている時はSportで混み合ってくるとComfortで走行していました。ほぼ毎日です。なので変わっていないのはすぐに感じたのですが、尚且つ警告表示も出ましたしね。(ディーラーの方に変わっているはずと言われたため感覚がおかしくなったと思い質問させていただいたのですが)
乗り比べれば1701Fさんも各モード違いを感じられるのではないでしょうか。私もできたらアドバイスいただいた様に乗り比べを考えております。
書込番号:25276267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>drtk0823さん
昨日、同じコースをぐるぐるしてデータを取ってみました。
モードおよび車体の運動はダンパーのソレノイドに送る電流で制御しているようですが、モードを変えると電流値のベース値は上がっていますし、制御指令データ、各Gセンサの出力もちゃんと出ていました。がモードを変えたときの乗り心地の変化を感じませんでした。
で、本日、同じコースでディーラー営業の方に私の車に同乗してチェックいただいたら、なんと、私も乗り心地の変化を感じました。昨日までは異常に感じていたのが、本日は正常だったということです。(ちょっと恥ずかしかったです)
で、気を取り直して、同乗後に今日の分のデータを取って来て比較しましたが、差はよくわかりません。
昨日と今日とで何が違うかと言えば、明らかに違うのは、そうです。お天気です。昨日は晴れ、今日は雨だったんです。
※ということで、drtk0823さんももう一度、雨の日にチェックしてみていただけますか?
-------------------------------------
【参考】
https://autoprove.net/supplier_news/zf/203115/
【余談】
理由ですか?世間的にはオカルトですが高電圧の帯電ぐらいしか思い付きません。汎化したのはセンサ出力の方かダンパーオイルの粘性の方の変化かはわかりません。
なお、実際、昨日はフロントダンパーのGセンサの出力最大値が±26m/s2だったのが今日は±40m/s2に上がっています。差が見つかったのはそれぐらいです。もちろん同じ道をぐるぐるしたときの値でですが、検出値に差があったのか、制御がうまく行ってる結果なのかがわかりません。
もしも今度晴れの日に差を感じないことがあったら、ダンパー回りの除電対策をして晴れの日も差が出るようにしてみますかね。(タイヤを外さないとアクセスできないのでちょっとやっかい)
書込番号:25279623
1点

ソレノイドの電流制御ということは、電磁力でダンパーを、押すとか引っ張るとかして減衰力を変えているんでしょうかね?
だとすると、電流値が変わっても乗り味が変わらないのは、電磁石とダンパーの機械的なジョイントがおかしい、というようなことも考えられますね。
勝手な想像ですが。
書込番号:25279681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません、間違ったようです。
ダンパーのオイル通路の面積を変えて減衰力を変えてるんですよね。
だとすれば、電流変化で乗り味の変化がなければ、ダンパー内部の問題でしょうね、
書込番号:25279691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1701Fさん
ご報告ありがとうございます。
おっ!なんと1701Fさんのお車は変化を感じられたのですね!それは何よりです。そのまま治っていてくれたら良いですね。色々調べていただきありがとうございます。
天候により変化する事が!もしかしたらあるかもしれませんね?というのも前から路面が濡れている時はなんとなく違う感じがしてました。ただ単にタイヤと路面の間に水が介在してそう感じてるのだと勝手に思い込んでました。確かに雨の日切り替えて乗り心地を確認した記憶はないですね、今度雨が降った時に確かめてみます。
Mr.774さんにアドバイスいただいたようにスマホアプリの振動計を使いデータを取ってみたので画像をアップします。
ソコソコ凹凸のある自宅近くの道で時速40kmで行いました。すべてほぼ同じ場所同じ距離で。回数は少ないのですがComfortとSportそれぞれ5回ずつ計10回。
どうですか?ComfortとSportお大きな差は無いのですが平均がComfortがSportを上回る事は無かったのです!これって少なくともダンパーの減衰力は変化しているって事になりませんか?勿論、私の体には感じませんが。^^;
>ナイトエンジェルさん
これを見るとおっしゃる様にダンパー内部の問題なんですかね?でも、4本ともおかしくなっているのは考えづらいし?
やっぱり私が鈍感なのか?^^;
今度は私もディーラー方にご協力いただき試乗車と乗り比べしてきます。可能であれば振動計を使ってみたいなと思います。
あと、ディーラーの方に確認いたしましたが、BIGNさんがおっしゃっていた学習機能な消去はすでに実行済みだそうです。
書込番号:25281072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
ダンパーの内部通路の大きさを変える電磁弁を動かす量(ストローク)を変えるために供給電流を決まった値に制御しているだけの簡単なものなので(実際の電磁弁ストロークを検知してフィードバックしているわけでない)、電流を与えたときの電磁弁の動きが設計値通りでないと設計通りにはちゃんと動かないようなしろものですね。(こんなのでいつまでもうまく動くとは思えない)学習制御などはもちろんありません。
ということで、電磁弁自体が引っかかって動いていない可能性が一番高いですね。
一度、☆にしてサス制御をSPORT状態(供給電流が一番高い=一番動かす量が多い)にして、ガタガタ道(眠気防止のでこぼこやキャッツアイをわざと踏む)を通行されることをお勧めします。
【余談】実供給電流をオシロスコープなどで測定できると良いのですが、(実際に動いているかどうかも電流値変化でわかる)機材、配線の関係で一般的にはなかなか難しいですね
書込番号:25281344
2点

>ダンパーの内部通路の大きさを変える電磁弁を動かす量(ストローク)を変えるために供給電流を決まった値に制御しているだけの簡単なものなので
初期不良とかの不良品でない限り、構造がシンプルなので、故障リスクも低いように思います。
> ということで、電磁弁自体が引っかかって動いていない可能性が一番高いですね。
スレ主様のは、そのような不具合ではないかと、私もそう思います
> 一度、☆にしてサス制御をSPORT状態(供給電流が一番高い=一番動かす量が多い)にして、ガタガタ道(眠気防止のでこぼこやキャッツアイをわざと踏む)を通行されることをお勧めします。
そうですね、モードを変えてやって見ることで、ダンパーに変化があれば、違いが分かりそうですね。
書込番号:25281824
1点

>1701Fさん
>ナイトエンジェルさん
本日ディーラーにて乗り比べさせていただきましたお。担当の方に両方とも同乗していただいた結果、担当の方は私の車は変化ありのお答えでした。微妙な感じでしたが!(あくまで私が感じたリヤクションです)。私はと申しますと試乗車の変化はわかりますが、私の車はわからないです。ただ試乗車ではもう少し変化を感じられると思っておりました。
1701Fさんのおっしゃる様に電磁弁が引っかかっている、例えば4本中一本がNormalその他Comfortという状態もあり得ますよね?
あとは走行距離ですね、私の車は27000km、試乗車は4000km、単純にダンパーのヘタリが原因とか?もしかするとあまり耐久性が無いかもしれませんね?
で、試乗車で振動計を使って一度だけ測定いたしました、前回と同じ場所、距離、スピードで余りお時間をかけてももうしわけないので。結果はご覧の通りで0.3の差が出ました。私の車は平均0.18なのでこれが合っていれば試乗車は変化を感じ私の車は変化を感じない(人によっては)微妙なところになるんじゃなかいかと思います(本当はもっと沢山測定してみたいですが)。
ここまでやったのならと思い本日e-tune の施工もお願いしてきました!なかなかの人気で3週間程かかるとおっしゃっておりましたので、その後の結果お知らせいたします。
ご提案ありがとうございます。近くの駐車場にちょうど良い段差があるったので少々勢いをつけて乗り越えてみましたが結果あまり変わらずでした^^;
書込番号:25282255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>drtk0823さん
余計なことかもしれませんが、現状、差が感じられない状態なのにe-tuneを施工されてしまうのは得策ではないと思いますけどね。
かといって、このシステムは差を感性に頼るしかなく、正常に動いていないことはディーラレベルでは確かめようがないと思うので、クレームを付けての保証交換までは難しいとは思うんです。
アドバイスになってなくてスミマセン。
ということで、同じ道走行時のモードごとの制御電流値のグラフを挙げておきます。
ついでに各モードごとの上下方向加速度のグラフも。重ねるとかえってわかりにくいので別グラフで。ほとんどわかるような差は出てきていません。
書込番号:25282764
1点

>1701Fさん
いえいえ余計なことなんてことないですよ!
的確なアドバイスだと思います。
e-teunはもう少し待って何か対策がなされてからの方が良いかなと考えキャンセルしようかと。
グラフを拝見いたしました。素人なのでよく分かりませんが、電流値などには異常はなく振動計の値から取り敢えずダンパーは変化していると理解しております。
おっしゃるように交換するにはハッキリした現象がなく、難しいですよね。
以前にも書き込みしましたが、ディーラーの方がネットの情報を先回りして調べてますと言ってたので1701Fさんやmk0268さんのような共感していただける方が多く要らしたら対策がされるかなと思っていました。
もう少し待てば同じようなな声が上がることを期待して(人の不幸を期待するのもどうかと思いますが^^;)対策がされるのを待ちたいと思います。
そもそも壊れているのかも微妙なことなのに皆様には色々と考えていただき、大変感謝しております。本当にありがとうございます。
書込番号:25283695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
昨日、一昨日は晴れ、今日は大雨ですが、3日間試したところ、昨日、一昨日はモード切替の変化がよくわからなくなっていたのに対し、やっぱり雨の今日は変化をしっかり感じられました。
湿気の影響、サスの可動部分が水に濡れている影響があるのでしょうか?
あと、当然なのかもしれませんが、ちょっと大きな凹み(マンホール設置部分だけが数cm沈んでしまっているところ)を通過した後の車体の揺れはコンフォートの方が大きいんですね。
書込番号:25283946
1点

>1701Fさん
本日かなりの雨だったので仕事の行き帰りに確認いたしましたがやはり変化は感じることはできませんでした。
一応、振動計でも一度だけ試しましたが全く同じ値でした。どうでもいいけどスマホの振動計は本当に同じ値がでる事に関心します!
雨の日以外はだめですか?治ったわけでは無かったのですね残念。
>車体の揺れはコンフォートの方が大きいんですね。
私の印象では極端な言い方をすれば揺れが長くつづいている印象ですね。試乗車で改めて感じました。
書込番号:25284964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
>本日かなりの雨だったので仕事の行き帰りに確認いたしましたが
>やはり変化は感じることはできませんでした。
そうですか残念です。となるとやはりダンパーのへたりか故障でしょうかね?
どんな故障も前例が少ない場合は素直には認めようとしないのは常なのでもう少し保証交換を強く訴えてみられてはいかがでしょうか?
☆mk0268さんの例もあるのでまったく前例がないといったらウソでしょう。
(ちなみにうちの営業は電制ダンパーの故障の件もEGR圧力センサ故障再発の件も情報は何も無いと言っておりました)
【担当の方が変化を感じると言われたのは多分に営業目線(認めるとこれ以上は面倒)からのような気もしますので、別のメカ系の方に同乗してもらってブラインドテストでもして正常に動いてないことを認定してもらった方が良いのではないでしょうか?*センターインフォメーションディスプレイは目隠ししてsport設定の☆とComfortを切替えるなどして】
あとは条件付き(交換後変化があったら保証交換に変更してもらえるよう一筆書いてもらう)自腹で交換か(前だけで部品は15万円ぐらいするようですが)、条件付き(施工して変化がない場合はダンパーを交換してもらうと一筆書いてもらう)でe-tuneを実施するかでしょうけど、どっちも先の営業気質どっぷりの方だと一筆書いてもらうの時点で難しいでしょうね。
書込番号:25285234
1点

>1701Fさん
アドバイスありがとうございます。ですが、私担当の方はいつも真摯に対応してくださる方で、何か原因がわかるか、もしくは同じ症状の方が多く現れたら、お願いしたいと考えております。
今コイルスプリングについて担当の方に調べてもらってます。私の車は最初に付いていたUPRチューブという部品がありません不具合で廃止になりました。そのためバネレートやら形状など変更になってしまっていてこれが原因ではないかと?
現行と私の車のコイルスプリングに違いがないか確認中です。
確かに振動計の値は試乗車のComfort の方が、低く出ていたので!
書込番号:25286627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>drtk0823さん
担当の方の件は失礼しました。
>バネ変更の件
バネレートまで変更になっているのですか?
仮にそうでも、drtk0823さんの車でモード変更時に変化が感じられないということとは無関係でしょう。
書込番号:25286813
1点

>drtk0823さん
改良スプリングについて、私のVN5(コンベンショナルサスペンション)において初期のスプリングから交換しており確かにバネレートが全く同じではない(僅かに柔らかい)と感じましたが、減衰力変化を体感できない件への影響は無いと思います。
考えてみれば電制サスペンションはちゃんと機能しているかどうか客観的検査が非常に困難ですね。
提案ですがいわゆるセカンドオピニオンとして”確かな”ドライビングスキルのある第三者に試乗を依頼されてはいかがでしょうか。
書込番号:25286866
2点

>1701Fさん
>担当の方の件は失礼しました。
いえいえ全然失礼な事ないですよ!今の担当の方は本当に良い方で(笑)。やっぱりお安い買い物ではないし、ましては売りにしている機能ですからね。それが感じられないとなると…ですよね。
>Mr.774さん
ご意見ありがとうございます。
Mr.774さんも交換されたのですね。私は恥ずかしながら交換後意識して乗っていなかったので乗り心地を気にしていなかったです。^^;
>(僅かに柔らかい)と感じましたが
私は逆に硬くなったためComfort とSport の変化が僅かになり感じづらくなったのではないかと考えましたが、間違いですね?
本日担当の方からコイルスプリングについてご連絡いただきました、今私の車のコイルスプリングと現行のコイルスプリングは同じだそうです。ということはおそらく試乗車も同じ物がついていると思われます。考えていただくまでも無かったようです。お手数お掛けしました^^;
こんなに色々と考えていただいているのに恐縮なのですが、Comfort とSport の差(感じる)は車重が重い方が大きいのか?物理をあまり勉強していなかったので分かりません。
因みに家族二人を乗せて走る事も多いのですが変化は感じません(笑)。購入時はComfort にすると子供が嫌がったのですが(逆に酔いやすい)今ではどのモードにしても変わらないと言ってます。^^;
書込番号:25287955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>drtk0823さん
drtk0823さんが貼られたスプリングの仕様変更説明を見ても改良版の方が線長が若干長くなっていますからバネレートが下がっているという感覚に合致していると思います。
線径については画像からは比較できませんが、スプリングシートに変更がないので同一だろうと考えています。
車重の違いについてもVNレヴォーグの車両総重量の範囲内であればコンフォートであれスポーツであれ減衰力の変化による挙動の違いはある意味正常に現れると思います。
第三者の力を借りる事が難しい様でしたら「以前と違う」というご自身の感覚を信じて強く訴えるしかありませんね。
ディーラーにも確実な診断(口頭による納得のいく説明含め)ができるスキルを持ち合わせた人がいない様ですし。
部品の交換についてはディーラーが異常アリと診断を下すかどうかにかかっています。
高額な部品なのでディーラーも慎重になるのはわかりますけどね。
コンベンショナルダンパーは異音の有無や目視点検で診断できますが、電制ダンパーについてはこういったケースに備えて診断装置等が必要でしょうね。
書込番号:25290603
3点

>Mr.774さん
ありがとうございます。
そうですね、車重(車両総重量の範囲内)が変わってもそんなに差がでるものでも無いですよね
>電制ダンパーについてはこういったケースに備えて診断装置等が必要でしょうね
メーカーも私みたいな鈍感な人を想定して、例えば減衰量の差をめいいっぱい上げてテストできるプログラムでも作ってくれるとか?してくれたらいいのに!
無駄かもしれないけど、e-tuneを施工してある試乗車を探して乗ってみたいなと考えております。(なかなか近くにない)
一度施工をお願いしたのですが、乗り比べできなけばあまり意味がないと思いキャンセルしました。
書込番号:25292260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レヴォーグの中古車 (全2モデル/1,826物件)
-
- 支払総額
- 323.5万円
- 車両価格
- 308.6万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 177.0万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 231.8万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 121.1万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
レヴォーグ 2.0GTアイサイト 純正ナビ フルセグ Bカメラ 車高調 社外18インチAW パワーシート レーダークルコン レーンキープ HIDヘッドライト ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 123.1万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜448万円
-
29〜544万円
-
27〜501万円
-
39〜305万円
-
84〜1003万円
-
80〜439万円
-
29〜234万円
-
28〜288万円
-
39〜346万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





