新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 179〜586 万円 (990物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全353スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 11 | 2025年3月23日 17:55 | |
| 17 | 4 | 2025年3月23日 08:52 | |
| 43 | 8 | 2025年6月21日 06:44 | |
| 15 | 9 | 2025年3月1日 19:09 | |
| 277 | 60 | 2025年4月15日 09:31 | |
| 60 | 12 | 2025年2月17日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
どの程度歪んでいるのでしょう?
写真はありませんか?
書込番号:26120406
0点
既にサイト主宰者の定めた規定をお読みになられご存知かとは思いますが、規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
つまり、残念ながらスレ主様のご質問には明らかに5(7)W2Hが欠如されていますが、お気付きになられていますでしょうか?
VN系なら、エクステリア&インテリアを含めると複数のエアバッグが装備されていますので、どの箇所のエアバッグを指してのご記述なのか不明ですし、当該箇所の写真をUPされれば先の5(7)W2Hのフォローにも繋がると思います。
新アカウントによるご投稿ですので、下記URLリンク先を一度お読みになることを推奨します。
https://help.kakaku.com/?KubunCD=5
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:26120413
![]()
5点
綺麗にハマってますね。ご丁寧にありがとうございました。いっぺん、ディーラーに見てもらいます。
書込番号:26120443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
固体差で許容範囲だと思います。動作にも影響ないんじゃないですかね?まぁ、問い合わせてみるのはいいけど新車交換とかにはならないでしょう。あと買ってからどれくらい経つかにもよるでしょう。
書込番号:26120448
1点
2枚目はちょっと大きいね。正常動作しない可能性もあるから早急にディーラーでみてもらうといいかも?
書込番号:26120769
2点
>KIMONOSTEREOさん
下から撮った写真ですけども、ですよね。
気になりますので近々、見てもらいます。
書込番号:26120817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます
書込番号:26120820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
以前VMGに乗っていましたが
高速道路などで大きめの窪みがあると
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
現行電子制御サス、ノーマルサスともにどうなのか
教えてもらえるとありがたいです。
4点
>以前VMGに乗っていましたが
>高速道路などで大きめの窪みがあると
>リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
ショックがダメになっていたのでは?
書込番号:26119316
5点
※書込番号:26110281の一部コピー&ペースト
先ず、各モデルの
@ステアリングレスポンス、
Aサスペンション等足回りの挙動や追従性、乗り心地や乗り味、
Bシートの座り心地や乗り味に対するご質問を時折り当該サイトで見ますが、
この手の質問にどう返してよいかご覧になった方は窮しているだろうと思います。
何故なら、仮に文字情報による回答やアドバイス、インプレッションを得たとしても、各々のユーザーさんによって評価や感じ方は異なりそれが質問者の参考程度にしかならないからです。
極めて大雑把に言えば上記@&Aは現有モデルのスペックによって異なる印象を持たれることでしょうし、Bは各々ドライバーさんの体格やドライビングスタイルによって評価やインプレッションは異なるように思います。
つまり、スレ主様の場合上記Aに該当するご質問だと推測されますが、各々の車に対する感じ方は、日常的にステアリングホイールを操作するモデルによってレスポンスや挙動性等の感じ方は異なりますし、影響を受けるように思います。
従いまして現行VN系へ搭載されているサスペンションのインプレッションを第三者様から寄せられたとしても、それは単なる各々のユーザーさんの単なる個人的なフィールの文字情報であって、厳しい表現をすれば「絵に描いた餅」に過ぎないように感じます。
結論としては、試乗車により自らご確認するのが一番正確で誤りのないスタンスなので、試乗車やレンタカー等の実車によりご自身の感性により確認すべきですし、それしかないように思います。
書込番号:26119546
2点
>うらわそだちさん
現行(VN)電子制御サス、ノーマルサスともに高速道路などで大きめの窪みがあっても
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことはないと思いますよ。
ただし、電子制御サスのCOMFORT設定だと揺れを少し長く感じる場合があるかもしれません。
ちなみに先代(VM)でも高速道路などで大きめの窪みがあったときにリアサスが収まらず、ブワンブワンして不快を感じたことはなかったですけどね。
ただ、VMはどういう条件かわかりませんがある種の窪みかでっぱりでリアサスがゴツンといってすごい振動が来ることがたまによくありましたけど、VNではそれはまったくありませんね。
書込番号:26120113
4点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
先日追突されてしまいまして、STI sports EXをローン完済して新しく買い直すことになりました。
全く同じものを買い直そうかと思っておりましたが、
STI Sport R-Black Limited
[STI Sport EX特別仕様車]
RECARO フロントシートSTIロゴ入り
LEVORG/シンメトリカルAWDリヤオーナメント(ラスターブラック塗装)
ドアミラー(ブラック塗装)
アンテナ(黒)
というのが3/13に出たらしく、RECAROシートの座り心地はどんな感じなんでしょうか?
以前2.4Lの500台限定のレカロシートのものが発売されましたが、それと同じものなんでしょうか?
前のSTIのシートは申し分ないくらい座り心地良かったと思ってるので、悩んでいます。
お知りの方がいらっしゃいましたら、是非教えてくださると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:26110116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先ず、各モデルの
@ステアリングレスポンス、
Aサスペンション等足回りの挙動や追従性、乗り心地や乗り味、
Bシートの座り心地や乗り味に対するご質問を時折り当該サイトで見ますが、
この手の質問にどう返してよいかご覧になった方は窮しているだろうと思います。
何故なら、仮に文字情報による回答やアドバイス、インプレッションを得たとしても、各々のユーザーさんによって評価や感じ方は異なりそれが質問者の参考程度にしかならないからです。
極めて大雑把に言えば上記@&Aは現有モデルのスペックによって異なる印象を持たれることでしょうし、Bは各々ドライバーさんの体格やドライビングスタイルによって評価やインプレッションは異なるように思います。
つまり、スレ主様の場合@Aは、現有モデルから見ればほぼ問題ないように思いますが、ことBのレカロシートの場合現有モデルのシートとは、サイドサポート、ヒップ&大腿部のサポートフィールは異なるように思いますので、ご自身の体格やドライビングスタイル&ポジションにマッチングするのか否か自らご確認する必要があるように感じます。
正直、Bに関するレカロシート情報を当該サイトで得たとしても、それは体格もドライビングスタイルやフィールの異なる各々のユーザーさんの単なる個人的なフィールの文字情報であって、厳しい表現をすれば「絵に描いた餅」に過ぎないように感じます。
結論としては、試乗車により自らご確認するのが一番正確で誤りのないスタンスなのですが、正直新たにセールスカンフル剤として投入されるモデルの試乗車を手当てするのは難しいでしょうから、過去スバル他モデルまで幅を広げレカロシート仕様車をセールスに試乗車として手配頂くようにすべきです。
書込番号:26110281
3点
体が横に大きな人はキツイシートです。
クルマの完成度は高いけど、来年にモデルチェンジにするし。(かも)
個人的には次期モデルが楽しみ。
書込番号:26110434
4点
>天然猫カフェさん
実際に座ってみるしかないと思いますよ
貴方の体型は誰も解りませんからね
車のバケットシートの良さが理解されているから
ゲーミングチェアなんかにも採用されている訳ですけどね
書込番号:26110651
3点
当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、
その規定には
『質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。』
と記述されています。
最後にお互いにサイト主宰者の運営規定に則り、有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26115284
3点
色々思い悩んでおりまして、返信が遅れてしまい申し訳ございません。
また進捗がございましたらご報告申し上げます。
書込番号:26115381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様お忙しい中貴重なご意見をありがとうございます。
ディーラーにて、他の中古車でRECAROシートを採用しているものがあれば見てみたいと無理を申し上げたところ、探し出して頂き座らせて頂きました。
前車の革張りのシートと比べてみたところ、スエードのため非常に肌馴染みが良く、座面の座り心地は窮屈さもなくほぼ前と変わらず、背もたれについては若干体を包み込むように張り出した部分があるものの窮屈さはなく、RECAROといいますとタイトで硬いイメージがありますが、今度の特別仕様車に付くRECAROはSTIシートの座り心地とあまり変わらない長時間乗っていても疲れにくいタイプの印象でした。
座ってみて納得したのでハンコ押して購入しました。
5月以降の納車になるそうです。
スエードのため長期間の劣化などは数年経ってみないと分からない部分はありますが、また納車されて気がついたことがあればこちらに書き込みさせて頂きます。
書込番号:26120870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます!
時代の要請とは言えEV、HEVモデル化が進展する中、過給機能付き純内燃機関を搭載したモデル、その中でも数少ない思い切りスポーツサイドへ振った ワゴンタイプのエクステリアモデル、ご納車後の貴重なインプレッションのレビュー投稿をお待ちしています。
書込番号:26120965
2点
すみません
やっと納車されました。
RECAROシート、専門家ではないのでざっくりですが
感想を書いていきたいと思います。
従来のstiシートに比べて気持ち(本当に気持ち)硬めのせいか、ふかっと感が少ないせいか座面が広く感じました。
背もたれの張り出している部分が窮屈に感じるかなと思いましたが、160cm普通体型の女性(私です)が座った感じ全く圧迫感なしで、夫(178cm100kg超)割と体格の良い男性が座っても圧迫感なく大丈夫なようでした。
シートヒーターは変わらず付いていましたが、ランバーサポート(腰部がスイッチを押すと無段階で硬くなる調整が出来る)は残念ながら無いようでした。
stiシートと変わらず、長時間乗っていても疲れるということも無いと思います。
以下シートとは関係ないのですが
私はB型レヴォーグからの乗り換えでしたが
スマートリアビューミラーの映像がめちゃくちゃ綺麗になってる!
前のはめいっぱい広角にしても後ろに車が止まると後ろの車しか見えないくらい視野が狭かったのですが、今は映像が美しい上に両サイドミラーより外側が見えるようになっているので、死角が少なくなり安全性が向上しました。
そしてなんといってもアラウンドビューモニターが便利な上にわざわざ降りなくても縁石などの障害物が手に取るように分かるので運転しやすいです。
そしてAVHが追加されたことで信号待ちは足元がフリーになり楽になったのと、ホーム画面にアイドリングストップキャンセルボタンが付いたことでよりアクセスしやすくなりました。
まだまだあるかと思いますが、改善に改善が重ねられた感じがしてとても良い仕上がりになっていると思いました。
以前のレヴォーグは追突されたという残念な結果でしたが、かなり衝撃があったにも関わらず、夫も私も無傷で守ってくれました。さすが安全性のスバル。次もレヴォーグ以外は考えられませんでした。
今回のレヴォーグも、いつまでも大切に末永く乗って行きたいと思っています。
書込番号:26215988 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
D型のGTH-EXを所有しています。
半年のほど前から右旋回時(ステアリングを30度くらい切った時)にジジジとステアリング周りから異音がします。
音楽を流していたら気にならない程度ですが、やはり気になり始めると気にしてしまいます。
ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
もし同じような症状が出ていて、改善された方がいらっしゃいましたら、どのような処置をされたか教えてください。
異音は確実にステアリング周辺から鳴っています。
よろしくお願いします。
書込番号:26085875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろきち1さん
>ジジジとステアリング周りから異音がします。
それで何か、実害はあるの?無いのならダッシュボード周りのビビり音なのかもしれないし
気にしない方がいいよ
書込番号:26086240
2点
>ひろきち1さん
停止時にハンドルを右方向にゆっくり切った時、さらにどこかの角度で固定した時も音は出るのでしょうか?
パワステモータのアシスト時の音が原因のような気がしますが、ステアリングギアボックスの交換ってアシストモータまで含むんですよね?
あとはステアリングシステムの系全体でのどこかでの共振の発生かもしれないので、タイヤローテーションをしてみるとか、タイヤの空気圧を変えてみるとか、音が出ている時にブレーキを踏むとかで音の発生状況は変化しませんかね?
書込番号:26087004
0点
>ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。
メカニックの経験値とか腕の問題もあるかもなので、セカンドオピニオン的に他のディーラーで再度見て頂く手はあるかもですね、それでも同じような見解なら、これだけの部品交換もなされているので、異常なしとして気にせず乗るのが良いような。
書込番号:26087820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1701Fさん
ありがとうございます!
停止中はハンドルを切っても鳴らないので、おそらくステアリング周辺部品が振動しているのだと思います。
異音が発生している時は、速度は関係なく、ブレーキを踏んでも変わりません。
音的にはエアバッグカバー裏あたりから鳴っているのですが、ディーラーで可能性がある配線などを養生しても改善しませんでした。
ディーラーも原因不明なので、そのまま乗ってくださいとのことでした。
書込番号:26087831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろきち1さん
なるほど、速度は関係なくですか。
エンジン回転数や駆動トルクとも無関係ですかね。
SIモード切替やギア変更で変わりませんか?
原因かどうかは別として振動源として考えられるのは方向指示器のユニットかスパイラルケーブルユニットぐらいですか?
ウィンカーレバーの操作では変わりますかね?
いずれにせよ、今回の要因はひろきち1さんの車特有だと思うので、なかなか難しいですね。
書込番号:26088478
0点
>ナイトエンジェルさん
返信遅くからすみません。
セカンドオピニオンのような形で他店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26092383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1701Fさん
返信遅くなりすみません。
モード変更や回転数も特に関係ないので、おっしゃるように方向指示器ユニット、スパイラルケーブルユニット付近から振動しているのかと思います。
ただ、ウインカーの操作ありなしも特に関係ないです。
今まで診てもらっていた店舗では限界とのことなので、他店舗にも相談してみます。
書込番号:26092386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今まで、スバル車で「ハンドルを切って異音に遭遇した」のは2回ありました。
一度は、エンジン内のケーブルが接触していたとかで、一発解決。
後の一度は、ハンドル関連の稼働ベアリングの一つが損傷したとかで、それも修理で即直りましたね。
主さんのも、原因が早く判ると良いですね。
書込番号:26094238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
追伸
2度目のは、最初はごくささやかな音でしたが、忙しかったのでしばしそのまま乗っていたら、次第に大きくなってきました。
なお、修理時は保証が切れていましたが、走行距離か短かったこともあり、所長決済で無償で直して貰いました。
いずれも、余談恐縮です。
書込番号:26094263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
2022年登録の1.8stiEXに乗ってます
先日バッテリー交換でディーラーに行きました
その時にターボの下の受け皿みたいなところにオイルみたいのが
ついていたので、そこも点検してもらいました。
バッテリー交換も含めて20分程度、ずぶん早いな?
と思って説明を聞いてたら、、、なんとエンジン交換と言われてまさかの説明だったので
今後の入庫予定や修理期間の状況などを聞いてその日は帰りました
、、、が帰宅後に疑問がわいてきてシーリングがあまいとかじゃなかったのかな?
でも他にも例があるから簡単に確認しただけでわかったのか?
エンジン交換てそうとうなことだと思うのですが、どなたか同じようにエンジン交換された方いらっしゃいますか?
ちなみに登録3年以内なので保証で出来るようです。
10点
redswiftさん
>修理か交換か?は、既知の問題で手間のかからない物は修理、油漏れの問題でよく分からない怪しい案件は交換して、本社で検証してるんじゃないかと思うのですが、これも私の推測で知る由もないです。
自分のVNはCVTからの異音で丸ごと交換したときに回収したCVTはスバル本体で解析するとフロント担当が言ってました。原因分かったら教えてほしいとお願いしてたんですが結局教えてもらえず仕舞い。.....その時は自分の県下でも同様な不具合が何件か発生していてCVTを交換していると言ってました。
書込番号:26109587
2点
>redswiftさん
あてに書いたけど
>BIGNさん
も同じようなことを先に書かれてました
今、気付いたんですが、本事例で修理でなくエンジン載せ替え対応が多かったのは
「メーカーの品質保証部が調査解析のために実発生エンジンを回収したかったのではないか?」
ということもあったのかもしれませんね。
・なので先の『ディーラー談:左側からのオイル漏れだと修理。右側からだと載せ替え』も
左側は既に事例が十分に集まって原因がわかったけど、右側は発生例が低くてまだまだ回収したいとか...
*担当「原因不明なんで載せ替えすることにして現物は回収します」
偉い人「で、載せ替え費用はどうすんの?」
担当「リビルトエンジン在庫システムを作って極力安くすることを考えました。
見積だとトータルで〇億円の節約です」
偉い人「仕方ないか」
-------
以上、例によって妄想でした。
書込番号:26109604
6点
>1701F さん
>>ディーラーへメーカから「エンジン製造ナンバー〇〇から××は・・・」のような点検通達文書がとうに出てるんじゃないですかね?
点検通達文書なるものが、やはり有るのですね。
エンジンじゃないですけど、この前の点検時、「ステア内から異音が出てるので直しておきました」って言われたのですけど、俺のクルマはそんな音出てないし、よう気付いたな〜?と感心したのですが、実際は音は出て無くその点検通達文書なるものに書かれてて整備しただけってなら納得です。
朝、寒い日に一発目の乗り始めだけ右にハンドル切ると、左のサスからパキって音鳴ってたのもしらんうちに直ってて今年の冬は一回も鳴らないし(笑)
>>そういう文書が存在するのなら、唯一、ディーラーの担当者を攻めれば何とかなりそうです。redswiftさん、今度の点検の時にでも「ワイのんは大丈夫か?」でお願いしますね。
了解しました、ただ7月になりますよ(笑)
>>BIGN さん
やはり、そうなんですね。
まぁ、粛々と原因究明してもらって次に買うお客さんに良い物が届くよう祈っております。
私は、オイル漏れでエンジン乗せ換えになったとして、新品でもリビルトでもどっちでもいいですが、今のエンジンが絶好調で甘〜い感じがたまらないので、乗せ換えでフィーリングが今より落ちたら切れるでしょうね(笑)
それと、リビルドなら焼き付いたエンジン用に、ボアの少し大きいピストンあるじゃないですか。シリンダーを再ホーニングしてそのボアの少し大きいピストン付けてもらって合法的にボアアップして貰えたらうれしいかな(まぁ微量ですけどね)
書込番号:26109834
2点
redswiftさん
>乗せ換えでフィーリングが今より落ちたら切れるでしょうね(笑)
もし明らかに性能やフィーリングが落ちたのなら切れてというかきちんと主張するのは当然の権利です。原状回復が基本ですから。ただ、数万キロ走ったエンジンならほとんどのケースは交換後の方がいいとなるでしょうね。自分のBPもそうなので....
>それと、リビルドなら焼き付いたエンジン用に、ボアの少し大きいピストンあるじゃないですか。シリンダーを再ホーニングしてそのボアの少し大きいピストン付けてもらって合法的にボアアップして貰えたらうれしいかな(まぁ微量ですけどね)
昔は原チャリでボアアップして楽しんでいる友だちもいましたが車でフィーリングが分かるほどのボアアップかつECUマップそのままだと逆に危ないかもですね。とはいえ、CB18の1795.0ccが1795.4ccになったらなんかうれしいって気持ちはよく分かります(笑)
書込番号:26110220
2点
>BIGNさん
>>CB18の1795.0ccが1795.4ccになったらなんかうれしいって気持ちはよく分かります(笑)
いくらなんでも、微量すぎます(笑)
エンジンは、補修を考えて設計すると思うのですが、有名な所では>BIGN さんお使いのEJ20なら2.2Lキットとか、昔なら2TGの1750CCキットとか有ります。
昔々の大昔、私のツレが2Lのディーゼルアスカ乗ってて、ガソスタでガソリン入れられてエンジン焼きついた時、弁償でその補修キットで2.2Lにボアアップされてメッチャ早くなって喜んでました。
CB18なら1950CC位のボアアップなら税金の枠内ですし良いんじゃないかと(笑)
実際、TRDの知り合いは2TGの1750CCキットはお上も緩かったと言ってました。
で、はたとここまで書いてきて気付きました。
ベンツならAMG、BMならアルピナ、スバルならSTI海外ならプロドライブ等チューナー会社があるじゃないですか。
私がツレのような状態になったら、スバルはマンパワーが無いのでエンジン補修にしろリビルトにしろSTIに丸投げじゃないですか。
STIはプライドが有るから、預かったエンジンはスバルより性能あげて納品するじゃないですか、それを昔からのスバリストは知ってるから、例のスレのような事が起きるんじゃないかと。
STIにしろスバルにしろ商売がへたで、今やってる事となんら変わらないけど、一つレーザーで「Tuned by STI」と型抜き文字のタグでも作って、リビルトエンジンに張り付けてスバルの作るエンジンより性能上な事を担保すれば儲かると思うのですが(笑)
そうなると、新品でもリビルトでもどっちでもいいと言ってる私でも、リビルトでお願いとなります。
てか、リビルトというよりチューンドエンジンですからね(笑)
で、こそっとボアアップしてCB18改になってたら嬉しいなと書き換えておきます。
書込番号:26110673
3点
redswiftさん
おはようございます。
>一つレーザーで「Tuned by STI」と型抜き文字のタグでも作って、リビルトエンジンに張り付けてスバルの作るエンジンより性能上な事を担保すれば儲かると思うのですが(笑)
ほほ〜、面白いこと考えますね(笑) でも、これ自分もいいと思います。Tunedだといらぬ誤解を生む可能性があるのであくまで純正パーツでSTIが組み上げてます的な意味合いでBalanced by STIとかAdjested by STIとかですかね。これだったら周りのスバル乗りもこぞって交換するかもしれません(笑)。
自分、VABのFinal Editionを運転したことないですがバランス取りされたエンジンはそりゃ気持ちがいいようで。以前、素のVABを運転させてもらった時、同じEJ20でも自分のBPと比べると高回転の回り方が全然違ったのでそれよりもいいエンジンフィールってどんなものなのかと....調べたらFinal EditionのレンタカーはないようですがS207のレンタカーはあるようなのでいつか借りて運転してみたいですね。
書込番号:26110771
2点
>BIGNさん
でしょう。
へたすると、はよオイル漏れせんかな〜ってワクワクしますよね。
オイル漏れせんでも、金出すから交換してという人まで現れたりして(笑)
>>あくまで純正パーツでSTIが組み上げてます的な意味合いでBalanced by STIとかAdjested by STIとかですかね。これだったら周りのスバル乗りもこぞって交換するかもしれません(笑)
Adjested by STIですか?
いいですね。BIGN さんセンス有ります(笑)
私も、引退したらエンジン降ろして完全バランスエンジンに挑戦しようかな?
工具とか機械はあるんでポート研磨とかもやりたいです(笑)
書込番号:26110813
1点
redswiftさん
関係ない話題で盛り上がるのもスレ主さんには申し訳ないですが....
>私も、引退したらエンジン降ろして完全バランスエンジンに挑戦しようかな?
>工具とか機械はあるんでポート研磨とかもやりたいです(笑)
今の車をいい状態で乗り続けるということであれば自分でやるやらないにかかわらず10〜20万Kmの間でエンジンオーバーホールするといいかと思います。
他県ディーラーは知りませんが自分の県ディーラーはEJ20 オーバーホールサービスがあり値段は100万円ぐらい。VAB乗りの友人は真剣にオーバーホール考えているみたいです。FA系エンジンでもできるのか聞いたことありますができますとの回答でしたがCB18はいろいろ調整が厳密なようですし可能かどうかは不明です。
書込番号:26110875
3点
>redswiftさん、>BIGNさん
(向こうのスレがいっぱいになってしまったようで寂しいのでこっちに書き込みますね)
調べたらCB18の場合は0.5mmのオーバーサイズピストンがあるようで、これを仕込めば(81.1/80.6)の2乗分1.25%の排気量アップで、1795cm3が1817cm3になりますね。
そっちはともかく、標準サイズピストンにもランクAとランクBがあるようで、何じゃこれ状態ですが、
質量ですかね?公差ですかね?選択組付けすればいいエンジンができそうです。
----------
*CB18のオイル漏れの話に戻して
youtubeの方のコメントだと私のものも実際に漏れたという書き込みが非常に多くて面白いです。
納品書に新品機と書かれてあっても実際はリビルト機の場合もあるとのコメントも。
対策エンジンの生産が間に合ってないので、最近の載せ替えは1か月先になっているとかなんとか。
ま、中の人じゃないと真相はわからず、すべて噂の域を出ませんけどね。
書込番号:26114831
3点
>1701Fさん
えっ!0.5mmのオーバーサイズピストンしか無いのですか?
私は、4mmのオーバーサイズピストンだと約1980CCになるんで、それぐらいだろうと思ってたのですが。
まあ、それなら中古のエンジンをボーリング、ホーニングにしてリビルドしても、ほとんど気付かないレベルですね。
CB18の合法的、ボアアップは諦めます(笑)
てか、中古のエンジンでどれ位圧縮比が落ちてるとオーバーサイズピストンを組み込むのか気になるところです。
ランクAとランクBですか?
文字のまんま受け取ると、ホーニングしないでリビルトに回すエンジンで摩耗量によって使い分けるとか?
シリンダーの精度が新品の精度を保ってる物はランクAを組み込み、新品精度より大きいものは再ホーニングかけて、ランクBを組み込むとか?
もしそうなら、私なら再ホーニングのランクB組み込みが良いですが(笑)
書込番号:26114901
1点
>1701Fさん
てか、手組の新品と謳う限りは、シリンダーは全て再ホーニングかけて、その研磨量でランクA、ランクBと使い分けてるのかも?
でクランクとかコンロッドとかは、油の馴染んだ初期不良の不安が飛んだ物って事で新品より信頼性が高いし、シリンダーも油吸っていい感じだろうし。
書込番号:26114950
1点
>redswiftさん
正確には標準でグレードAとグレードB、それに0.25と0.5の2種類のオーバーサイズピストンでした。
(ランクA,ランクBの部分をグレードAとグレードBに訂正します)
もちろん、あくまでメーカー供給の標準部品としてです。
ちなみにVNから組付指示書も配線図も新型車解説書もクラウドサーバ型になってしまって
一般ではお金を払っても入手できなくなってしまったので、見たい場合はディーラーに頼まないといけません。
書込番号:26114986
2点
1701Fさん
情報ありがとうございます。部品供給の新品ピストンはオーバーサイズなんですね。知らなかったです。
>ちなみにVNから組付指示書も配線図も新型車解説書もクラウドサーバ型になってしまって一般ではお金を払っても入手できなくなってしまったので、見たい場合はディーラーに頼まないといけません。
これ、自分も困ってます。作業前に分解図を確認したい時があるのですがVNはダメなので。サブスク料金払うから一般ユーザーにも開放してくれると嬉しいのですけど....
redswiftさん
>てか、手組の新品と謳う限りは、シリンダーは全て再ホーニングかけて、その研磨量でランクA、ランクBと使い分けてるのかも?
部品取り寄せ新品ピストンはリビルトだけに使う前提じゃないと思うのとディーラーでピストン交換する時にわざわざ再ホーニングまで実施するものなのかな?と思ってみたり。自分はシリンダー壁面とピストンの気密性を保つのがピストンリングだと思っているのでエンジンのばらつきや走行距離によるシリンダー壁面摩耗具合によりグレードAとグレードBのピストンを提供しているんじゃないかと想像してます。
書込番号:26115386
1点
>BIGNさん
>>ディーラーでピストン交換する時にわざわざ再ホーニングまで実施するものなのかな?と思ってみたり。
普通にピストン交換ならホーニングなんかしないでしょうけど、>1701Fさんの情報で分かった0.25と0.5の2種類のオーバーサイズピストンを使うなら、ホーニングどころかボーリングからやらないと入らないと思うのです。
で、リビルトでSTIに届いたエンジンは、ばらして部品洗浄後、使える部品とスクラップに分けて、シリンダー部はうむを言わさずボーリング、ホーニングを行って、そのオーバーサイズピストンを組み込むことによって新品と担保してるんじゃないかと。
まぁ、オルタとかエアコンのコンプレッサーまわす位の馬力アップはしてるんじゃ(笑)
書込番号:26115499
2点
話をスレの題目に戻しますね。
・参考動画1本目
https://youtu.be/r6VnVDICjj4?si=R2P-QxbdAX4OXryL&t=357
動画中の発言内容に、ここや向こうの書込みが情報元と思われる部分もあって(アップの時期的にこっちの方が先なので)一体それは誰から聞いた話?とは思ったりもします。
ま、この方、「修理方法にはリビルトかエンジン載せ替え」という発言から
どうやら「リビルト」とは載ってるエンジンをそのまま分解修理と思ってるようなので、後は推して知るべしってところなんですが...
・参考動画2本目
https://youtu.be/RF0wyxx30o8?si=OXB5LrPrOw96G_mA
☆この手の動画はアップ内容そのものよりも、他の人からのコメント欄の方が参考になるかもです。
書込番号:26115514
2点
他スレで実証されたように、スバルの保証修理でのエンジン交換は新品エンに交換されます。
中古エンジンを再生したリビルドエンジンが大好きな人もいらっしゃるようだけど、残念ながら車メーカーであるスバルの方針として保証修理におけるエンジン交換は新品に交換されます、悪しからず。
どうしても中古リビルドじゃないと嫌だと駄々こねるリビルディストの人は、保証修理のエンジン交換の際、その旨スバルに申し出れば喜んで安いリビルドに交換して頂けるかも。
いやいや僕はスバルさんの方針通り、万一保証修理でのエンジン交換の時は、ありがたく新品エンジンに交換して頂きます。
書込番号:26117604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>STIたっくんさん
もう一か月以上たちますが、
一度締められたような発言ありますが、
結果どうなりましたでしょうか。
ごたごたに関与するのは煩わしいと思われるかもしれませんが、
新品に代わりましたでしょうか。
まだなのかもしれませんが、
率直な返答いただけるとありがたいです。
まあ、私はどちらでも関係ない身ですが、
話しのネタにお聞かせいただけると嬉しいです。
失礼しました。
書込番号:26118222
0点
某車系SNSでフォレスターにお乗りの方がごく最近にエンジン載せ替えをされて
その際、ディーラーから「スタッドボルトが1本増設された新品エンジンになる」という話を聞かれたそうです。
どうやら、チェーンカバーの取付用ボルト位置の変更(ブロック側も設計変更)という根本的改良がされたようです。
バックオーダー(部品の入荷待ち時間が生じてる)で当初の予定から延期と言ってる別の方もいるようなので、
今後というか、ここしばらくは同じ不具合が生じた場合には改良型の新品エンジンへの載せ替えになることは確実のようですね。
書込番号:26146635
3点
>1701Fさん
>>チェーンカバーの取付用ボルト位置の変更(ブロック側も設計変更)という根本的改良
樹脂というのは、経年変化で枯れてくるんでしょうね。
カバーの取付穴には、ボルトの締め付けトルクに耐えられるように金属カラーが封入されてると思うのですが、締め付けトルクをそのカラーで受けるので、取付穴間の圧が足りなくなってきて漏れる。
で、その一番漏れる所にスタッドボルトを入れたって感じでしょうか?
あの部分を樹脂にしたのは、コストダウンと軽量化も有ると思うのですが、私の肌感では正面から当たった時に
樹脂の方が潰れやすくて衝突エネルギーを吸収しやすいのかな?と。
まぁ、スバルの開発がそこまで考えてるのかは怪しいですけど(笑)
書込番号:26147047
1点
>redswiftさん
まだ、ボルト穴を1個増設しただけなのか、全体の穴の位置をずらして本数を増やしたのかがわからないので何とも言えません。
あと、私も樹脂成型に関しては専門ではないのでよくわかりませんが、締め付け組付け時の面圧を最適化とかの簡単な話ではないような気もします。
この手のエンジン用の大型樹脂部品にはファイバー強化のポリアミド(ナイロン)樹脂が使われているようですが、樹脂成型時の温度分布、ファイバー繊維の向きなどによって外観は同じでも製品ごとの残留応力がちがうので、その後、温度がかかった時の伸びとかそりとかが変わって来るようですね。
完成後の寸法が図面範囲内の合格品でも常温組付け後に温度を掛けた時のそりが違ってくる。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/portal/seika/2017/2942003013h.pdf
なのでメインはチェーンカバーの方の改良で、穴の位置を含めた金型の見直しとか成型完成後のエージング温度や時間を見なおすとかがされたんだと思います。(あくまで締め付け力の分布改善の方はサブ)
ちなみに、この辺は今や3Dシミュレーションが使われてますが、締め付け力分布の方はともかく、樹脂成型の方の精度はまだまだなんじゃないですかね。
※しかし(これは前にも言ったかもしれないのと不謹慎発言になってしまうかもですが)
redswiftさんのエンジンもそうだと思いますが、オイル漏れしないのは喜んでいいのか残念がった方が良いのか?
書込番号:26147124
1点
自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
セーフティチェックを受けに近くの販売店へ行きました。
パソコンを車両と繋いで設定する事が出来る項目が何種類もあると思いますが、今回は3個程依頼しました。
@ドアミラーの電動格納式の開閉に関する事で開くのをAccで
A方向指示器を付けた時のアイドリングストップを停止
B後退時に運転席側のドアミラーも下を向かせる
今回は販売店のご厚意で点検と一緒で無料でやって頂けましたが次回からは2.000円程お願いします。と、言われました。
作業費という事で2025年からです。
皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。
書込番号:26076566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>作業費という事で2025年からです。
>皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。
了解です。
何かと世知辛い世の中ですね。
僕も車種違いのスバ車だけど、2年前ほど前に設定変更はディーラーでって取説に書いてあった項目について、いくつか設定変更を無料でやって頂きました。
確かに向こうも手間だし、有料はわからなくないけど、持って行くこっちも手間なんだよね。
出来ればユーザー自身で設定変更出来るようにして頂きたいような。
書込番号:26076593 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
初回の設定変更分に限り無料サービスと規定してくれればいいのにと思う。
以後の設定変更は有料でOK。
書込番号:26076641
14点
>茶風呂Jr.さん
確かにそうですよね。
デフォルトの設定がユーザーの希望と合致するか分からないわけですからね。
書込番号:26076645 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>デフォルトの設定がユーザーの希望と合致するか分からないわけですからね。
凍結時にドアミラーの開閉をすると壊れることがあるので、ACCやドアロックに連動しての自動ドアミラー開閉はオフ、深夜の住宅街でドアロック音は響くのでドアロック/アンロック時の確認音はオフ。(他は車両の装備による)
これらは今までの納車時には設定変更してもらってます。
書込番号:26076685
5点
納車直後以外は10年以上前から有料ですね。
書込番号:26076713
1点
>皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。
販売店次第では?
書込番号:26076950
4点
・さすがに納入後1か月点検ぐらいまでのカスタム設定依頼で費用を取るのは聞いたことがないですね。
・以前からエラーが出た場合の診断だと、保証期間切れだと3300円(税込)ぐらいかかるのが相場ですね。
・OBD車検の導入で稼働率が高くなった、台数を増やしたなどのことも影響してるのではないかと思います。
(この機器のほんものは高いです。今は正規ディーラー以外お金を積んでも導入できないようですが。100万円近くするはず)
☆定期点検の時には高頻度で繋ぐはずなのでその時のついでに依頼すれば良いのでは?
書込番号:26077005
3点
>タカポンDITさん
一個聞き忘れ。
セーフティチェックって6か月点検などの法定点検じゃないやつですよね?何年目のですか?
書込番号:26077011
0点
サービスマンは時間工賃で動いているので、有料は仕方がないかと。5分で1,000円くらいでは?使ってみないと分からないので、納車時&最初の一年は一回のみ無料とか、決めてくれると良いですよね。
書込番号:26077017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1701Fさん
一般の中古車店で1年落ちの個体を購入し、1年半経ちました。2年6ケ月目です。違う県から移住しましたが、車体の購入は無いものの、そこの販売店とは、以前の車から6年以上のお付き合いがあります。
最近、STIのフロントエアロのみを取り付けしたからですかね。点検の枠もそこのお店の計らいで予約より早めて受けさせて貰いました。
そこで次からは有料ですと、営業さんから言われました。
書込番号:26077078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タカポンDITさん
なるほど。それじゃ今回も有料でも仕方ない状況かと思います。
というのも、私の予想では下記の@
いずれにせよ、購入店とそうでない場合では扱いはだいぶ違いますよ。
----------
実際はどうなのかわかりませんが、次のような状況が考えられますね。
@ほんとは今回も有料のパターンだけどその営業さんの計らいで無料
Aまた何回も来られても面倒なのでちょっと釘を刺しておく
A’実際は次回も無料でやってくれる
Bほんとにそういう方針になった
書込番号:26077157
0点
後進時のドアミラー下方、リモコンキーでの窓ガラス開閉、を付けてもらいました。
新車時だったので無料。
今後有料なんですね。
せめて、車検と同時は無料とかして欲しいですね。
書込番号:26078837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,171物件)
-
レヴォーグ 1.6 GT−S アイサイト 4WD Bモニター コーナーセンサー ETC
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
-
40〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 215.8万円
- 車両価格
- 199.7万円
- 諸費用
- 16.1万円




















