A520M Pro4
- A520チップセットを搭載し、コストパフォーマンスにすぐれたmicroATXマザーボード(ソケットAM4)。第3世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- PCI Express 3.0×4の帯域を使用することで最大32Gb/sの転送速度を実現できるUltra M.2スロットを装備。冷却用ヒートシンク「M.2 Armor」を搭載。
- 「Polychrome RGB」によりライティングのカスタマイズが可能。「Polychrome RGB Sync」でシステム全体のドレスアップを一括でコントロールできる。



マザーボード > ASRock > A520M Pro4
グラボを取り外したところBOOTランプが点灯し画面が映らなくなってしまいました。
CPUが5600gのためグラボを取り外すと自動的に内臓グラに切り替わり起動すると思うのですが何か対処法はありますでしょうか?
グラボ取り外し前は何も問題なく利用できていました。
よろしくお願いします。
書込番号:25194737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BootなのでVGAじゃないし、OS起動に関することです。
BIOS設定も例え内蔵GPU無効にしていても、
外部GPUのグラボ無ければ、勝手に内蔵GPUで動作します。
まずはBIOS画面が出ること、出せることに注力すべきです。
書込番号:25194747
0点

ありがとうございます。
とりあえずメモリの刺し直しを試してみましたが画面に何も映る様子がなく、BIOS画面に辿り着けません…
画面が真っ暗というより入力信号が出ていないようです。HDMIのコードを変えてもダメでした。
書込番号:25194755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもVGA LEDのステータスは消えてるのでしょ?
書込番号:25194804
0点

追記:
あと、グラボを付けても同じ状況なら、マザー壊してる可能性もありますよ。
作業前には、ちゃんとカラダの帯電除去されてますか?
書込番号:25194811
0点

VGAは無点灯です。
グラボ付けても同じ状況ですが、マザボ触る時はゴム手袋着けて作業しているので恐らく壊したという訳ではないと思います。
書込番号:25194821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も大丈夫と思っての作業で、2度もやってしまっています。
当然に1度目の後は、それ原因とは思ってなかったので、不明で2度目に繋がりましたが。
そちらの本日の湿度は何%くらいでしょうか?
書込番号:25194828
0点

お近くのパソコン工房に持って行って診てもらってください。
書込番号:25194832
0点

ランプについて詳しく書くと電源ON時にCPU、DRAMが点灯、数秒後にBOOTのみ点灯といった感じです。
書きそびれていました。
よろしくお願いします。
書込番号:25194833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで順に変わってるなら生きてそうですよ。
特にVGAは、異常なければ点灯しないですから。(当方の今の機もそうです)
また、当方が静電気で壊した際は、最初の機はMemが点灯しっぱなし。
2台目はなにも点かないでした。
一応Beepブザーも付けてみましょう
書込番号:25194840
0点

部屋の湿度は60%程度です。
静電気でバチッとなっていなくても故障する事はあるのでしょうか?
書込番号:25194845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

beepスピーカーを取り付け起動してみましたが、音は鳴りませんでした。
書込番号:25194856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パチっとは、自分もなったことありませんよ。
そこまでのことあれば、すぐにも疑うことになるでしょうし^^;
1回目は真夏のエアコン効かせた時期で、2度目は正月です。
書込番号:25194859
1点

グラボ付けて元に戻らないならBIOS拝めないし、手筈は大変な検証になってしまいます。
マザーがまだ生きてるか否か、COMSクリアで復帰を祈りますか?
書込番号:25194864
1点

グラボ付けても同じ状況ですので現状CMOSクリアするしか方法無さそうですね…
一度CMOSクリアやってきます!
書込番号:25194866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックカードを取り外した後、起動時にBOOTランプが点灯して、画面が映らなくなるという症状が発生しているとのことですね。
まず、マザーボードのBIOSの設定を確認してください。BIOS設定で、内蔵グラフィックカードを有効にする必要があります。設定方法はマザーボードの取扱説明書に記載されているので、それを参照してください。
また、マザーボードに内蔵されているグラフィックカードのドライバーが正しくインストールされているかも確認してください。マザーボードのメーカーサイトから最新のドライバーをダウンロードし、インストールしてください。
それでも症状が解消されない場合は、マザーボードのクリアCMOSを試してください。マザーボードの取扱説明書に従って、クリアCMOSを行う方法を確認してください。クリアCMOSを行うとBIOSの設定が初期化され、問題が解消される場合があります。
グラフィックカードを取り外した後に、BOOTランプが点灯するということは、マザーボードが起動しているが、BIOSから起動デバイスを認識できず、ブート処理に失敗している可能性があります。
以下のことを確認してみてください。
グラフィックカードを再度取り付ける
グラフィックカードを取り外した後、内蔵グラフィックに自動的に切り替わるとは限りません。再度グラフィックカードを取り付けて、動作を確認してみてください。
BIOSの設定を確認する
BIOSの設定で、内蔵グラフィックを有効にするように設定されているか確認してください。BIOSに入るには、電源を入れた直後に表示されるマザーボードのロゴ画面で、Delキーなどを押して入ることができます。BIOSに入ったら、Advancedメニューの中にあるIntegrated Graphics Configurationを開いて、内蔵グラフィックを有効にするように設定してください。
マザーボードのリセット
マザーボードのリセットを行ってみてください。電源を切り、マザーボードにつながっているバッテリーを取り外し、数分待ってから再度取り付けて電源を入れることでリセットができます。ただし、この操作はBIOSの設定を初期化するため、必要に応じて再設定する必要があります。
ハードウェアの故障の可能性
グラフィックカードを取り外した後に問題が発生した場合、マザーボードやCPUに問題がある可能性もあります。他のPCで動作を確認してみるか、専門家に相談してみることをおすすめします。
上記の方法で問題が解決しない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
もし、これらの方法でも解決しない場合は、マザーボードや内蔵グラフィックカードに問題がある可能性があります。
その場合は、マザーボードや内蔵グラフィックカードの交換を検討するか、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
書込番号:25194879
0点

>チェムチャモンさん
>正念場からの挑戦者さん
CMOSクリアをしたところ無事起動しました!
結局原因は分からないままでしたが、とりあえずこのまま使用してみて様子を見ることにします。
本当に助かりました!ありがとうございます!!
また何かあればお世話になるかもしれないのでよろしくお願いします。
書込番号:25194907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





