U2720QM [27インチ ブラック] Amazon限定モデル
- IPSパネルを搭載した4K解像度の27型ディスプレイ。DisplayPort、HDMI、USB Type-C接続に対応。
- DCI-P3カバー率95%の色範囲を持つVESA DisplayHDR400モニターは、色彩のグラデーションを美しく鮮明に再現する。
- 最大90Wの電源供給をUSB-C経由で利用可能なため、ノートパソコンのバッテリーを充電しながら作業できる。
※限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
U2720QM [27インチ ブラック] Amazon限定モデルDell
最安価格(税込):¥74,800
(前週比:±0 )
登録日:2020年 8月19日



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2720QM [27インチ ブラック] Amazon限定モデル
ASUS ZENBOOKのUSB-C接続で、しばらく使っていたのですが
なにかの拍子でリフレッシュレートが29.56Hzとなり、動きがスムーズで
なくなってしまいました。
リフレッシュレートの選択には60Hzのプルダウン表示がなく、
元通りにならなくなってしまいました。
ドライバー等の再インストールを行いましたが変化なく困っています。
どなたか、詳しい方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。
書込番号:24624692
0点

ZENBOOKの型式も書かれたほうが良いですよ。
タイプによってはMX250グラフィックも内蔵したものもあります。
その画像では、Intel(R)UHD Graphics620 に接続されてますとあるし。。
おそらく8世代辺りのCPUですね。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/198391/intel-core-i38140u-processor-4m-cache-up-to-3-90-ghz.html
CPUの仕様では一部は4K60Hz対応ですが、マザーのほうでまた左右もされます。
書込番号:24624722
0点

>あずたろうさん
機種はASUS ZenBook S13 UX392FAというモデルになります。(Core i7 8th Gen)
特に環境は替えていないのですが、ふと気づいたらレートが落ちていました。
ドライバの名称は(typeC4K2K60HDR)となっていますが、モニターの設定項目にある
リフレッシュレートは30ヘツルしか選択できないようです。
書込番号:24624741
0点

インテル グラフィックス・コマンド・センターがインストールされていれば、リフレッシュレートを変更して下さい。
インストールされていなければ、下記サイトを参考にして、ダウンロード・インストールして下さい。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000055840/graphics.html
書込番号:24624759
0点

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/ThemeID.4850018000/productID.5329045900
この機種ですね。
インテルグラフィックコマンドセンターでも、
Windowsnoデスクトップ右クリックのディスプレイ設定からでも変更できませんか?
書込番号:24624779
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
インテルフラフィックス・コマンド・センターのアプリは知らなかったので
ダウンロードから試してみましたが、キャプチャの通り30pしか表示されませんでした。
念の為USBの再接続と、リブートしてみますが、多分変わらないでしょうね。(T_T)
HDMIケーブルに交換したら、変わるとかあるのかな!?
書込番号:24624802
0点

上記項目でも触れないようなら、グラフィックドライバーを最新にしましょう。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics.html#support-product-selector
書込番号:24624811
0点

>>念の為USBの再接続と、リブートしてみますが、多分変わらないでしょうね。(T_T)
>>HDMIケーブルに交換したら、変わるとかあるのかな!?
付属品のASUS ミニ ドック ※8でのHDMI接続は、残念ながら4K@30Hzの出力でしょう。
>※8. データ転送用のUSB3.0×1、映像出力用のHDMI×1、本機への充電用のType-C×1 を搭載しています。
それよりもUSB Tyoe-Cの抜き差し、PCの再起動の方が期待できそうです。
また、最後はリカバリして改善するかは、運頼み。
書込番号:24624825
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
ケーブル抜き差し、再立ち上げしても症状は変わりませんでした。
逆にドライバーアップデート時のディグレートを疑って、ロールバックして
治るとかも考えられますでしょうか?
試しにHDRをオフにしましたが、変わりませんでした。そりゃそうか・・・。
書込番号:24624866
0点

グラフィックドライバーは、新しいものが良いですよ。
ちょうど今、こちらもアップしておきました。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/19344/intel-graphics-windows-dch-drivers.html
書込番号:24624872
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
間空いてしまい申し訳ありません。
少しだけ進んだのですが、Intel(R)UHD Graphics 620
では2560×1440では60ヘルツが選択できました。
3840×2160では30ヘルツしかなく、4Kでの60ヘルツ
が見当たりません。いつのタイミングでこうなってしま
ったのか不明です。WINDOWS11アップデート時なのかな?
書込番号:24630740
0点

マインドテックの冨さんの情報より解決しました。
https://mindtech.jp/?p=564
ディプレイのusb-typeCの設定を速度優先にしていたのが原因のようです。
画像優先としたところ4K60ヘルツの設定ができるようになりました。
なかなか、自身にとっては難易度が高かったです。
お騒がせしました。?
書込番号:24630836
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





