
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2024年5月17日 04:21 |
![]() |
32 | 4 | 2023年4月12日 23:52 |
![]() |
10 | 0 | 2022年3月5日 05:12 |
![]() |
16 | 5 | 2022年8月17日 11:51 |
![]() |
25 | 2 | 2025年3月2日 16:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


松下の生ゴミ処理庫を愛用し、MS-N53で3代目です。
この製品の蓋パッキンが劣化して来たので交換をしたいのですが、蓋パッキンの交換も『専門員の修理対応』とのこと。
蓋の分解は経験があるので、DIYで交換すべく部品を探していますが見つかりません。
何か情報をお持ちの方がいらしたら、教え頂けないでしょうか。
4点

MS-N53はMS-N53XDと共通部品かもしれません。
パッキン交換を依頼すると、工賃8,500円こみで、合計28,620円(税金込み)。
内訳は、
N53のパッキンは、「ウラブタカン AMS47B-L00 10,000円」。
AMS1XA-L70 ショクバイカン 8,000円。
ショクバイカンも交換になることも。
部品はセット部品になり、ヒーター・モーター・ファンがアッセンブリーに。
Panasonicのサービスセンターでは、個人には部品販売はしません。
業者としてなら売ってくれます。
駄目元で販売店で、部品のみ購入を聞いてみては。
ただ浮いても工賃の8,500円だけですよ。
書込番号:25736833
6点

MiEVさん
早々のご回答ありがとうございます!
パッキンはアッセンブリー交換なのですね、まるで外車の部品のようで驚きです(涙)
その価格なら、本体ごと中古品と交換した方が良さそうなのでこのまま騙し騙しで使い続けるとします
ナイスな情報、本当にありがとうございました!
書込番号:25737817
1点



ほかの機種はフィルターカートリッジなど、消耗品があるようです。
こちらの機種は定期的な交換品があるのでしょうか?
また、毎回ネットに入れないといけないなど手間がかかることがあれば教えてください。
3〜4万円の安い機種にしようか、楽ならはじめからこちらの機種にしようか悩んでいます。
13点

↓から取説を見られます。
https://panasonic.jp/garbage/p-db/MS-N53XD_manualdl.html
これを見れば、消耗品とか、定期的な交換部品があるか無いかは、
他人に聞かなくても判るでしょ。
書込番号:25218340
2点

これって必要ですか。
お住まいの市町村の補助金があれば、かなりの割合で補助される場合があります。
しかし、使用者の話を聞くと、中々乾燥しない、水がたまる、臭いがかなりキツイなどの意見をよく聞きます。
戸建てでスペースに余裕があれば、ポリ容器に土などを入れ、それに生ゴミを入れかき回す。
EM菌を入れるとか。
地域によっては、ごみの分別に生ごみがあるとこもあります。
回収後、堆肥を作るシステムです。
これをやっている自治体は少ないですが。
電気式の生ゴミ処理機は自然に優しくはありません。
書込番号:25218410
1点

前機種のMS-N53を中古で買って、ほぼ3年、毎日使ってます。
3人家族であまり生ゴミは出ないですが、朝あけて乾燥ゴミをすてて、そのまま夕食が終わるまで
開けっ放しでシンクから生ゴミを入れてます。
夕食が終わったら、蓋をして乾燥スイッチONで、3時間ぐらいで乾燥は終わってます。
定期的な交換品は無いですが、蓋の上側(ヒーターカバー)と蓋の下側の閉まるところに
徐々に乾燥カスがたまって茶色に汚れるので、掃除が必要です。週1で、ウエットシートで拭くとか
でも大丈夫だと思います。
処理容器の下のブレードにもカスが蓄積されていくので、1年に1度は、分解掃除してます。
ネジを外すだけなので、工具を持ってれば簡単です。
生ゴミの悪臭が皆無になるので、うちでは必須です。
書込番号:25218764
11点

>eris_ailisさん
素早い返信ありがとうございます。
他機種は広告ページに消耗品の情報があり、説明書を見るまでもなく分かりました。
こちらの機種には明示がなかったので、ないものを探すという発想はありませんでした。
ちなみに私の市では補助金が1万円なので、3万円以上出る自治体がうらやましいです。
>MiEVさん
本当にその通りで、生ごみを捨てるために大金を払おうとしています。
可燃ごみで出せばいいのですが、家族が賛成してくれません。
電気式の生ごみ処理機を買うより、可燃ごみで出すほうがエコだという情報があればいいのにと思います。
肥料になるだろうと、いままでは畑に捨てていました。
かき混ぜるわけではないので、年中腐っていて虫が大量に発生しています。
畑にごみを捨てに行くのも距離があるので、少しでも生活が快適になればと思って検討しています。
>不具合勃発中さん
週一の清掃と年一の分解清掃なら相当楽ですね。
電気代はかかってしまいますが、深夜電力などで対応すれば少しはマシかもしれません。
ランニングコストを考えれば、3年も使えれば他機種と同じくらいのコスパになるでしょうか。
中古品も考えたのですが、残念ながら私の市では新品でないと補助は出ないという回答でした。
書込番号:25219525
5点



【ショップ名】
楽天スーパーセール
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20220304
【その他・コメント】
販売期間:画像参照。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/ms-n53xd-s/
10点



こんにちは。高齢の両親のために購入を考えています。
両親は毎朝二人分のレギュラーコーヒーを、ペーパーフィルターでドリップしています。
こちらの機種では、使用後のペーパーフィルターごと投入しても処理できますでしょうか?
実際にされた方がいらしたら、教えていただけるとありがたいです。
高齢ですので、とにかく手間のかからない物をと考えており、毎日ごみを追加できてゴミ箱のように使えるこちらが良いと思うのですが、攪拌するのにペーパーフィルターがだめでしたら、攪拌しないタイプ(パリパリキュー)にしようかと思っています。その場合はごみの追加はできないので、毎日取り換えの手間があり、悩んでおります。説明書には大量の紙はだめと書いていたので、毎日一枚のペーパーフィルターがどうなのかはっきりせず・・・ティーバッグの糸はからまりそうなので、ダメかなと思うのですが…コーヒーの粉だけを捨てれば良いと思いますが、高齢のため粉をこぼしたりしそうで、また濡れたフィルターをそのままごみで捨てるのは、生ごみに近い気もするので、できれば一緒に乾燥させたいと思っています。
よろしくお願いいたします。m(__)m
8点

今更ですが
>使用後のペーパーフィルターごと投入しても処理できますでしょうか?
処理できるか、できないか、 でいえば、処理できると思います。
コーヒーのドリップバッグを2週間分投入しても、特に問題ないので。
ただし、懸念されているように
バッグの部分(=フィルターの部分)が、処理容器の底の
かくはん羽根にからまっていることがあります。
からまったとしても、毎回外したりせず、
ある程度 処理済みゴミがたまるまで放置して
(その過程で勝手に外れている場合も多い)
最後にゴミを捨てる時に手で外していますが※
今のところ特に問題ありません。
なお、案外フィルターは丈夫なので、ティッシュのように簡単にはちぎれません。
そのあたりを覚悟する必要はあるでしょう。
※処理済みゴミは、(燃えてないけど)燃えカス状態なので
素手の作業でも抵抗はありません。
書込番号:24562853
1点

実際に使用されている方のお話を詳しく聞けて、大変助かりました。家でもパナソニックを購入することになりました。ありがとうございました。(*^-^*)
書込番号:24581874
0点

参考になりました。ありがとうございます。
私は使い古しのキッチンペーパーで、シンクに溜まった生ごみを絞っているのですが、それごと投入しても大丈夫ですよね?
書込番号:24869298
0点

>私は使い古しのキッチンペーパーで、シンクに溜まった生ごみを絞っているのですが、それごと投入しても大丈夫ですよね?
キッチンペーパーは判りませんが(その発想はなかった)、時節柄、麦茶パックを使用後に
袋のまま投入していますが、今のところ特に問題になりそうな気配はありません。※
なお、量にもよるとは思いますが、シンクの生ごみであれば(絞らず)水切り程度でもいけるんじゃないかと思います。
※写真の中央部、黒い塊たちが、それ。硬そうに見えますが中身はスカスカで、ホオズキのような状態。
コーヒーのドリップバッグと違ってかくはん羽根にからまないので、楽。
書込番号:24877616
5点

>どれどれちゃんさん
購入後、試行錯誤しながら使っています。コーヒーのペーパーフィルターは、袋状のままですと羽にひっかかりやすいので、平らになるように裂いて入れています。キッチンペーパーも、丸めて入れても乾燥すると一枚の大きい紙に戻ると思うので、半分か四分の一に裂いて入れると良いかもしれません。翌日使うときに、紙類は上の方にあるので、それだけ取り除いて捨てるようにしています。
のがみんぐさんが書かれているように、お茶やコーヒーは乾燥して粉になるので、汚い感じはありません。魚や肉の脂身等の生ごみがあるときは、お茶やコーヒーを一緒に入れると、乾燥時の臭い消しになる気がしますので、意識して入れています。
思っていたよりパワフルなので、気を遣わずに使えていますが、高価なので長持ちしてもらおうと、掃除も丁寧にしています。今年の夏は生ごみの臭いと虫で嫌な思いをすることが無くなり、本当に買ってよかったと思っています。壊れたらまた購入するつもりです。(*^_^*)
書込番号:24881599
2点




>なかいとあまよにさん
こんばんは
自分も昨年、15年ほど使用していた
ナショナル(現パナソニック)が壊れて
ゴミ収集に出してましたが
先日洗濯機との同時購入で
おそらくこの辺では9最安値かと思われる
価格だったので購入しました
茨城県内のケーズで税込63000円
このての家電は交渉したほうが
大きな値引きが引き出し可能です。
使用した感想
15、6年前モデルよりスリムになって
背が高いですね
使用は昔とほぼ同じで快適です。
書込番号:24473353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーは違いますが、日立製のECOVS30(2013年製)をまだ使っています。
壊れたらパナを買うつもりです。高温乾燥はパナしかないような?
みかん類の皮を入れておくと、蓋を開けるといいの香りがします。
あまり使われてないようで残念ですね。
書込番号:26095435
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
生ごみ処理機
(最近10年以内の発売・登録)





