P2 CT1000P2SSD8JP のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:3D QLC NAND 読込速度:2400MB/s 書込速度:1800MB/s P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P2 CT1000P2SSD8JPの価格比較
  • P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様
  • P2 CT1000P2SSD8JPのレビュー
  • P2 CT1000P2SSD8JPのクチコミ
  • P2 CT1000P2SSD8JPの画像・動画
  • P2 CT1000P2SSD8JPのピックアップリスト
  • P2 CT1000P2SSD8JPのオークション

P2 CT1000P2SSD8JPcrucial

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月中旬

  • P2 CT1000P2SSD8JPの価格比較
  • P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様
  • P2 CT1000P2SSD8JPのレビュー
  • P2 CT1000P2SSD8JPのクチコミ
  • P2 CT1000P2SSD8JPの画像・動画
  • P2 CT1000P2SSD8JPのピックアップリスト
  • P2 CT1000P2SSD8JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

P2 CT1000P2SSD8JP のクチコミ掲示板

(140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P2 CT1000P2SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P2 CT1000P2SSD8JPを新規書き込みP2 CT1000P2SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

QLC は TLC になれるかな?

2022/03/22 19:06(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

QLC と言うだけで無条件に除外する風潮がある一定数ある様に感じます。
何年か前、SLC -> MLC -> TLC になった時、私の記憶が正しければ
TLC なんかダメだと言う意見が幅を利かせていた事を思い出します。
でも、いまTLCは駄目という人は少数派ですよね?多分。

さて、最近時々、QLC 使ってみたけど悪くない。 と言うレポートを
時々見かける様になりました。
もしかすると数年後には QLC の次のPLC がQLC の代わりに叩かれる様になって、
QLC は今のTLCの地位に昇格していているかもしれません。

で、この curcial P2ですが、書き込み時に概ね100GBを超えるとキャッシュ溢れか
書き込みが遅くなる様ですが、100GBクラスの書き込みを頻繁にする人が
どれくらいいるのでしょうか?
QLC は寿命が短い事をよく言われますが、1TB のTBW は300TBです。
1日100GB 使用で3000日、8年以上持ちます。
そしてCDM の私が一番重要と思う、Q1T1 の値は悪くない、いや
少なくともSSD全般の平均以上のレベルにあると私は思います。

正直な事をいえば、例えばライバルになりそうな TLC のWD SN570 とさして
値段が変わらない事はちょっと不満w
QLCなんだからもうちょっと安くしてくれたらなぁと思っていますが、
これは私の我儘なんでしょうね。

言いたい放題書かせて頂きましたが、私はこのP2 は
SSD どれにしようか迷ったら、これを選んでもほとんどの人は後悔しない
と考えています。

皆様のご意見、反論、罵倒wをお伺い出来ると幸いです。
失礼しました。

書込番号:24662830

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/22 19:13(1年以上前)

QLCの SSDを起動ドライブとして使用されたレポートでしたか?

倉庫用データドライブなら問題感じることもないと思いますけどね。

書込番号:24662841

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/03/22 19:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001243547/

これをC:ドライブとして使って5年持ったら大満足でしょう。

書込番号:24662845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/03/22 20:02(1年以上前)

これ、ネタで買ってノートパソコンで使ってますが、昨日、いきなりフリーズして、強制終了するはめになりました、(外れ引いたかな)

書込番号:24662907

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/03/22 21:02(1年以上前)

このNANDフラッシュの
Dynamic Write Accelerationテクノロジー
というのは、
搭載するNANDフラッシュメモリの一部をSLC方式でアクセスする
キャッシュとして利用する技術

らしいです。これでランダムアクセス速度を向上。

書込番号:24663012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/03/23 11:02(1年以上前)

こんにちは
コメントありがとうございます。
>あずたろうさん
>QLCの SSDを起動ドライブとして使用されたレポートでしたか?

一例としてAMaGi さんと言う方のレポートをご紹介します。
このP2 では無く、前のP1でのレポートですが、私には
大変興味深いものでした。
かなりの大作ですので、時間のない方は2倍速がおすすめかもw
パソコン検証編Part.1-1『SSD検証 第1-4回』+おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=LWgXigRgNX0&list=PLqXAsiHffSMql4CKIKujppYiTEp0l92Zy&index=40

リンク先のSSD拝見しましたが、45TBWですね。
ですので、
>これをC:ドライブとして使って5年持ったら大満足でしょう。
は分かりますが、QLCの欠点のご指摘でしょうか?
このP2は300TBWですので普通の使い方なら、5年なんて楽勝、
だとわたしは思います。
SSDの耐久テストというか壊れるまで延々と書き込みをされている
サイトが有りますが、そう言うのを除けば、わたしは
CDIで書き込みが100TBを超えた人見たことありませんし、
根拠は何も有りませんが、いたとしても1%以下だと思っています。
普通の使い方なら全く問題ないとわたしは考えます。
QLCが300TBW,TLCが600TBWだったとして、実際問題として
その違いを体験できる人って極く少数だと思うんですよね。

書込番号:24663782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2022/03/23 11:05(1年以上前)

>19ちゃんさん
>これ、ネタで買ってノートパソコンで使ってますが、昨日、いきなりフリーズして、強制終了するはめになりました、(外れ引いたかな)

PCがフリーズする原因は多数ありますが、確実にこのP2が原因と特定できているのでしょうか?
その場合この製品の重大な欠陥になるかもしれませんね。

>ZUULさん
>このNANDフラッシュの
>Dynamic Write Accelerationテクノロジー
>というのは、
>搭載するNANDフラッシュメモリの一部をSLC方式でアクセスする
>キャッシュとして利用する技術
ご教示ありがとうございます。

最終的な書き込み形式が、TLCなのかQLCなのか以外に
DRAM を搭載しているのか
使っていない領域をSLCキャッシュとして使用しているのか
そもそもNAND自体の出来の良し悪し
コントローラの性能
など様々な要素でSSDは構成されている訳ですが
その結果出来の良いQLCもあれば、悪いTLCもあるんじゃ無いでしょうか?

書込番号:24663786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2022/03/23 11:09(1年以上前)

私の主張は出来の良いQLCはSSDの選択肢に入れてもいいんじゃない?です。
QLC のある製品は十分に実用レベルに達していると思うからです。
QLCを選ぶ奴は問答無用に駄目だという風潮がもしあるとしたら、
そうなのかなぁと一石を投じたいんですよね。

多分ですけど、SSDを隠してSN570(1TB) とP2 (1TB)
体感的な違いは分からないんじゃないかなぁ。

二つのSSDをブラックボックスとして検査して、ほぼ同じ様な性能だった。
で、片方はQLCもう一つはTLCで、値段が同じだった場合はTLCを
選んだ方が良さそうですけど。

私はこのP2(1TB)は十分に実用レベルに達していると
考えています。TBWはTLCに敵わないでしょうが、その分安価にすれば
たとえば、8000円位の値付けがされれば
安いは正義で、ブレークしてもおかしくないとおもいます。

また、ダラダラと好き放題書き殴ってしまいました。
ごめんなさい、失礼します。

書込番号:24663795

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「P2 CT1000P2SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P2 CT1000P2SSD8JPを新規書き込みP2 CT1000P2SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P2 CT1000P2SSD8JP
crucial

P2 CT1000P2SSD8JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月中旬

P2 CT1000P2SSD8JPをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング