P2 CT1000P2SSD8JP のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1000GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express Gen3 フラッシュメモリタイプ:3D QLC NAND 読込速度:2400MB/s 書込速度:1800MB/s P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P2 CT1000P2SSD8JPの価格比較
  • P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様
  • P2 CT1000P2SSD8JPのレビュー
  • P2 CT1000P2SSD8JPのクチコミ
  • P2 CT1000P2SSD8JPの画像・動画
  • P2 CT1000P2SSD8JPのピックアップリスト
  • P2 CT1000P2SSD8JPのオークション

P2 CT1000P2SSD8JPcrucial

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月中旬

  • P2 CT1000P2SSD8JPの価格比較
  • P2 CT1000P2SSD8JPのスペック・仕様
  • P2 CT1000P2SSD8JPのレビュー
  • P2 CT1000P2SSD8JPのクチコミ
  • P2 CT1000P2SSD8JPの画像・動画
  • P2 CT1000P2SSD8JPのピックアップリスト
  • P2 CT1000P2SSD8JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

P2 CT1000P2SSD8JP のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P2 CT1000P2SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P2 CT1000P2SSD8JPを新規書き込みP2 CT1000P2SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のCrucialのSSD事情について知りたいです

2023/02/23 16:15(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

こちらのM.2 SSDが、秋葉原の方で特価ですので、購入しようかなと考えているのですが、
私としてはCrucial自体好きなのですが、ちょっと不安がありまして...。
お詳しい方が居ましたら、お教えください。

価格コム内のどこかで読みました、Crucialのお話なのですが、
最近のモデルは、長時間起動し続けていると、最適化をし過ぎて、
寿命が短くなる、自爆機能が搭載されているみたいな話が載っていた様な記憶があります。

後、2.5の方の、MX500 CT500MX500SSD1/JPですと、
全体的には高評価を得ているみたいですが、
品質のバラツキが激しいのかな?という点が見受けられまして、
P2 CT1000P2SSD8JPの場合ですと、こちらの価格コムの口コミと、
Amazonの方を見ても、大丈夫かなと思ったりで...。

この2点が気になっています。

PCは、大体1日8〜12時間程点けている物に搭載しようかなと考えています。
読み書きは、ゲームのインストールだけで、書き込みはアップデート時位で、
後は、ほぼ読み取り専用になるかなと思います。

すみません。最近のCrucialにお詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:25155470

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/02/23 21:51(1年以上前)

回答でなく申し訳ありませんが、
読み込みばかりといっても実際はアクセスした記録ができるのでやはり頻繁に書き込んでいることになりますよ。
ゲームだとあちこちのファイルにアクセスしているでしょうから尚更でしょうね。

書込番号:25155996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/02/24 19:42(1年以上前)

自爆と言うか、寿命が急速に進むのはサムスンの990ですな。

パッチが出てますが、失った寿命は戻らないんだそうで。

書込番号:25157196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2023/04/26 17:17(1年以上前)

かなりご返信が遅くなりまして、すみません。

S_DDSさん

そうなのですね。
SSDの中には、書き込みができなくなってしまったら、
読み込みオンリーになる物があったはずなので、
別々かと思っていました。

ムアディブさん

サムスンですか...私の勘違いでしたかね?
サムスンは品質の良いSSDとは知っているのですが、昔から熱問題のイメージがあり、
私は全く使用した経験がありません。



結局なのですが、P2 CT1000P2SSD8JPは購入できませんでいた。
在庫を逃してしまい、その後CFD CG4VX 960GBを購入。
M.2と2.5では比にならないですが、環境問題でM.2は扱いづらいというのと、
価格は6980円に、東芝NANDなので、不安が一切無かった思いからです。

しかし、Crucialが好きなのは確かなので、今度機会がありましたら購入します。

書込番号:25237117

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2023/05/03 06:03(1年以上前)

その後なのですが、
秋葉のツクモで6480円の特価だったので、2つ購入できました。

書込番号:25245593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

クチコミ投稿数:54件 P2 CT1000P2SSD8JPのオーナーP2 CT1000P2SSD8JPの満足度5

パソコンに詳しい31歳の次男が、「SSDの寿命はおおよそ5年だよ。部品を固定しているハンダが浮いてくる可能性があるからね。」と言っていましたが、本当にそんなものでしょうか?
確かにネットを見ると、そう書いている方がほとんどです。
しかしながら、10年持つと書いている方もいらっしゃいます。
このSSDの部品はコントローラとQLC NANDだけなので、私は10年持つような気がしているのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
尚、私のパソコンの使い方は出勤前の身支度時に音楽を毎日約2時間流すのと、帰宅してから気が向いたらネットをするくらいです。
以前使用していたSun Diskのウルトラは6年間使用して、総使用時間1万時間弱・総書き込み量は25TBW弱でした。
使用しているときのSSDの温度は、26℃〜30℃です。

書込番号:24691277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件 P2 CT1000P2SSD8JPのオーナーP2 CT1000P2SSD8JPの満足度5

2022/04/09 06:45(1年以上前)

尚、ヒートシンクは付けていません。

書込番号:24691281

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/09 07:00(1年以上前)

あくまでも、5年の可能が高い、だけで、確実に壊れる、わけではないでしょう。
使い方にもよりますし、品質にもよります。
そう考えると新品でもすぐ壊れるかもしれないし、長年壊れないかもしれません。
実際、私や知人たちで壊れた、という話は聞きません。
みんな10年は使っています。
様子がおかしくなったら危険、と思えばいいでしょう。
それまでは気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:24691289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/09 07:01(1年以上前)

機械製品ですから、寿命なんてあるようでないのと一緒。
壊れる時は壊れるし、それが今日かもしれないし、1年後、5年後かもしれない。

書込番号:24691291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/09 07:07(1年以上前)

SSDの寿命の目安はメモリの書き換え回数ですので、どのくらいの容量書き換えたかで決まります。
TBWが公表されていれば、書き込んだ容量とそれまでの時間でおおよその目安が出ると思います。

温度については許容範囲が70度までの製品が大半ですが、長時間その温度を超えて使用しなければ極端に寿命を短くすることも無いでしょう。
負荷をかけてどのくらいの温度になるかは確認しておくと良いと思います。
70度を超えたり気になったりするようならヒートシンクを付けたりファンで風を当てるようにするようにすれば良いでしょう。

半田の浮きについては製品の出来不出来の問題で、5年という数値がどこから来るのか分かりません。
半田についてはそこまで気にすることは無いかと思います。

書込番号:24691298

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/04/09 08:02(1年以上前)

保証期間は5年程度の物が一般的です。
これはいつまでメーカーが保証するのかと言う問題。

平均故障期間はMTTFなどの時間数で表示してるメーカーが殆どですが、これは計算値ですが、まあこれくらいで壊れますよと言う時間数
TBWは総書込み量でNANDに何回書き込めるかを総容量で現したもの。
大抵はTBWよりは多くは書き込めない。
MTTFより早くは壊れる。温度が高ければ劣化も早いしね。
はんだ浮きに関しては諸条件があるが、それが本当ならメモリーの故障期間も5年になるので、まあ、5年以上は大抵動作するしはんだ浮きすると言う話ではない。
使い方次第でもあると思うけど

書込番号:24691369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/04/09 08:58(1年以上前)

M.2 SSDの寿命劣化判定は書き込み量ではなく、「使用率」だそう。

https://qiita.com/ken-yossy/items/094533052380e9d3f96c
こちらを一読したくらいでは理解できない自分ですが、単なる総書き込み量ではないみたいなことは確かです。

書込番号:24691432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2022/04/09 10:39(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

こんにちは。初めまして。

何年持つかはともかく、はんだ浮きが原因で5年というのには違和感を感じます。そんなこと言ったら、PCの中身の部品ははんだ付けだらけむですからね。PC自体が5年しか持たないってことになるじゃないですか。私のPCは少なくとも10年は使ってますよ。毎日朝から晩まで電気つけっぱなしで。

それよりも、いつSSDが壊れてもいいように、大切なデータはこまめにバックアップしておくことをお勧めします。
私は、大切なデータはシステムドライブのマイドキュメントやデスクトップに置かず、別ドライブに保管し、さらにUSB接続のSSDにバックアップを取っています。万一システムが不調になったときは、クリーンインストールします。

書込番号:24691576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/09 14:19(1年以上前)

>kazumasa_r33さん
単身赴任が多い家族のPCのSSDは下記の書き込みにありますように、1年と7ヶ月で壊れました。
こちらのクチコミで助言いただき助かりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001178784/SortID=24208390/
使用方法が違うので参考になるか分かりませんが、バックアップは必要だと思います。

書込番号:24691888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/09 15:04(1年以上前)

ハンダが浮くというのが如何にも素人くさいです。
まだデンドライトとか言ってもらった方がいい

なお、はんだ云々いうなら、それはSSDに限って話ではないですね。SSDの寿命は、フラッシュの書き換え耐性に依存します。

取り敢えずヘルス測定ツールを入れたらいいと思いますよ

書込番号:24691939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件 P2 CT1000P2SSD8JPのオーナーP2 CT1000P2SSD8JPの満足度5

2022/04/09 18:40(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見を有難うございました。
当然電子機器ですから、当たり外れは考えていましたが>S_DDSさんの「みんな10年は使っています。」との回答に安心感を覚えました。
勿論、データは外付けハードディスクに保存しています。
このSSDが、10年くらい使えることを願うばかりです。。

書込番号:24692250

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2022/04/09 18:49(1年以上前)

ハードディスクの基板のハンダは?とか。そもそもハンダを使っている機器全部が心配ですね。

まぁハンダクラックという現象は実在しますが、経年劣化でおおよそ5年という統計は存在しないと思います。
>確かにネットを見ると、そう書いている方がほとんどです。
ソースよろしく。

書込番号:24692270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/04/09 19:14(1年以上前)

10年前のSSDだと、さすがにメインでは使っておらずサブのサブ機にまわるなどしていますが、まだ使えています。
よく使うSSD長いモノだと、7年程度しか使っていない駅プロ(SDSSDXPS-480G-J25 480GB)です。
私の周りだと、5年越えて持つものが多いですね。(5年以内に壊れたのもありますが)
ただ、5年も経てばかなり様変わりしてくるので、それ越えたら次に交換を考えても良いとは思います。

今から5年前だと、TLCが出だした頃で、2.5インチ売れ筋のcrucial MX500でさえ販売前です。

あとは、高温状態で長時間駆動してるかどうかは、ハンダが・・・ということは気になることかと思いますが、
SSDのコントローラが100度未満で制限かかりますから、半田の融点からすれば格段に低いので、その心配はあまりないと思います。

書込番号:24692320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 P2 CT1000P2SSD8JPのオーナーP2 CT1000P2SSD8JPの満足度5

2022/04/09 20:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>KAZU0002さん
この質問が、既に「解決済み」になっていることをご理解してください。

書込番号:24692452

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2022/04/10 15:25(1年以上前)

>確かにネットを見ると、そう書いている方がほとんどです。
なるほど。自分に都合の良い事例を検索しただけで、それが正しいかどうかを気にしなかったんですね。
最近増えてますね、そういう人。

書込番号:24693654

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0Cと迷っています

2022/02/10 22:49(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

クチコミ投稿数:49件

皆様

P2 CT1000P2SSD8JPとWD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0Cで迷っいます

DELL Optiplex 3060への内蔵を予定しています
コメントを頂戴したくお願いいたします


また、他に良さそうなものがありましたらアドバイスを頂きたくお願いいたします

書込番号:24592157

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/10 22:52(1年以上前)

P2は自分は避けます。 QLC と TLCで、ゆっくり調べてください。
570のほうで良いかもだけど、いまは問題起こしちゃった会社なので、やっぱり避けたいかな。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24591987/#tab

書込番号:24592165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/10 22:54(1年以上前)

主義的に問題ないなら、SamsungやCrucial でお考えくください。

書込番号:24592168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/10 23:28(1年以上前)

どちらかならSN570だけど。。。

まあ、汚染がいつ起こって、どういう管理体制で出荷してるかにもよるとは思う。
安いSSDなら、Team MP33も安いけど、良いのか悪いのかは分からない。
スペックは良いのだけど。。。(速度は別にして)

https://kakaku.com/item/K0001349991/

書込番号:24592238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/02/11 00:19(1年以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101W30Q2A210C2000000/

>「工程の途中で異常を検知した」(キオクシア)としている。すでに出荷済みの製品については、性能上の問題などはないとみられる。

書込番号:24592313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2022/02/11 00:55(1年以上前)

「もう一つの未回答の質問は、汚染されたNANDのいずれかがすでに出荷されている製品にそれを作ったかどうかであり、リコールが発行される可能性があります。」
https://www.techspot.com/news/93344-kioxia-western-digital-lose-65-exabytes-3d-nand.html

今少し動向を見守ったほうがよいかと。
復旧もハッキリとは見通せてないし、3か月はかかるだろうとか。。

書込番号:24592353

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/02/11 01:33(1年以上前)

他の方も仰っている通りP2はQLCだからお勧めしないので(起動ドライブなら尚の事)、どっちがいいかという話なら私もSN570一択なんですが、他の方が仰っている汚染問題(私も皆さんのコメントで知りましたが)の他にも、前世代のSN550でも度々古めのPCとの相性が出ていて動かない報告があったと記憶しているので、個人的にはSN570の方もちょっとお勧めし辛いですね。

汚染問題を勘案するならKIOXIA/WD系のNAND製品が除外されるので大手で安心なのはSamsungやCrucial、そしてTLCかつNVMeのバージョンが古めの1.3対応の製品を選べば動く可能性は高いのではないでしょうか?CrucialだったらP5、Samsungだったら970 Evo Plusあたりでしょうか(970 Evoは去年サイレント変更が入ったようですが、それでも980よりはマシなんじゃないかと思います)。ちょっと高くなってしまいますが…
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001268600_K0001123584&pd_ctg=0537

書込番号:24592382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/02/11 10:08(1年以上前)

>KS1998さん
>あずたろうさん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

皆様、アドバイスありがとうございます
KS1998さんご推薦の2機種を検討したいと思います

書込番号:24592746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒートシンクについて

2022/01/07 08:19(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問ですみません。今回購入しようと思っているマザーボードには、m.2スロットのヒートシンクが付属していないようなのですが、このssdを使う場合は別途ヒートシンクの購入が必要ですか?それとも最初からssdにヒートシンクがついていますか?

書込番号:24531135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/01/07 08:31(1年以上前)

ゆるく風当ててれば大丈夫と思うけど、組み方に依るしなぁ。

書込番号:24531147

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/01/07 08:44(1年以上前)

低速(≒省電力)タイプなので、ヒートシンクはいらないと思います。

書込番号:24531163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/07 08:50(1年以上前)

写真通りならヒートシンクはないし、梱包内容にヒートシンクは記載されていないので、付属はしないでしょう。
設置する場所にもよりますけど、転送速度的にもそれほど発熱はしそうにない製品ですし、取り付けて動作させてから検討しても良いと思います。
一応動作温度の範囲は70度まで有りますし。

書込番号:24531170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/01/07 09:04(1年以上前)

ノートPCで普通に1TBのNVNe M.2 SSDを使っていますが、あの分厚いヒートシンクは使っていません。
熱を発するのは、CrystalDiskMarkを走らせるときくらい。直ぐに温度が下がります。

書込番号:24531189

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/01/07 09:13(1年以上前)

設置場所や状況によるとしか言えないです。

普通は要らないと思うのでが、付ければい温度上昇が緩やかになるのも事実なので、気になるならつければ良いと思います。
自分はSN550も発熱しないとは分かってるけどつけてはいます。

別に付けても悪いものではないので付けても良いとは思います。
ヒートシンクは付属しません。

書込番号:24531204

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/01/07 09:38(1年以上前)

私がノートPCに付けている例。元々付属していました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=24009989/

書込番号:24531235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/01/07 10:56(1年以上前)

ヒートシンクが付属しないことが分かって良かったです。
とりあえずそのまま使ってみて温度上昇の様子を確かめて見ることにします。
皆さん回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24531329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けたら電源が入らない。

2021/08/15 21:25(1年以上前)


SSD > crucial > P2 CT1000P2SSD8JP

クチコミ投稿数:251件

ノートパソコン HP ProBook 470 G4のM.2を取り付けると電源が入らなくなってしまう。
取り外すと正常に起動します。
SSDの初期不良でしょうか?

書込番号:24291826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/15 21:32(1年以上前)

>ハルセスさん
Hpのホームページを見た限りではストレージがSATA IIIになってますが、NVMeのM.2はつかないのでは?(起動しない)

書込番号:24291842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/08/15 21:37(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=2WQCDiwVPM4

動画見る限り、 SATA SSDです。 動画のはSANDISK Z400 256GB

書込番号:24291858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/15 21:41(1年以上前)

>あずたろうさん
同じ動画見てたんですが、見落としていました、間違いなくSATA SSDですね、P2 CT1000P2SSD8JPはつかないですし、
>ハルセスさん
自分もこれが原因で起動しないと思います。

書込番号:24291871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件

2021/08/15 22:07(1年以上前)

間違って購入してしまったようですね7^ー^;
M.2なら、MX500 CT1000MX500SSD4/JPで
2.5インチなら、MX500 CT1000MX500SSD1/JP
を買えばいいのでしょうか?

書込番号:24291933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/08/15 22:14(1年以上前)

そうです。

書込番号:24291947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2021/08/15 22:34(1年以上前)

ありがとうございます。
買い替えます。

書込番号:24291981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2021/08/15 22:56(1年以上前)

>ハルセスさん
元のSSDは外付けケースに入れれば、高速外付けSSDとして使えますよ。
https://kakaku.com/item/K0001146060/
お金に余裕があったら買うのもありです。

書込番号:24292014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2021/08/17 17:57(1年以上前)

>19ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
ケース購入しました。
写真バックアップ保存用に使います。

書込番号:24294768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P2 CT1000P2SSD8JP」のクチコミ掲示板に
P2 CT1000P2SSD8JPを新規書き込みP2 CT1000P2SSD8JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P2 CT1000P2SSD8JP
crucial

P2 CT1000P2SSD8JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月中旬

P2 CT1000P2SSD8JPをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング