『違いがわからず』のクチコミ掲示板

S2421H [23.8インチ] 製品画像

拡大

DELLの売り場へ行く

最安価格(税込):

¥25,801

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥25,801¥25,801 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:23.8型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):フルHD(1920x1080) 入力端子:HDMI1.4x2 S2421H [23.8インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

  • S2421H [23.8インチ]の価格比較
  • S2421H [23.8インチ]の店頭購入
  • S2421H [23.8インチ]のスペック・仕様
  • S2421H [23.8インチ]のレビュー
  • S2421H [23.8インチ]のクチコミ
  • S2421H [23.8インチ]の画像・動画
  • S2421H [23.8インチ]のピックアップリスト
  • S2421H [23.8インチ]のオークション

S2421H [23.8インチ]Dell

最安価格(税込):¥25,801 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月24日

  • S2421H [23.8インチ]の価格比較
  • S2421H [23.8インチ]の店頭購入
  • S2421H [23.8インチ]のスペック・仕様
  • S2421H [23.8インチ]のレビュー
  • S2421H [23.8インチ]のクチコミ
  • S2421H [23.8インチ]の画像・動画
  • S2421H [23.8インチ]のピックアップリスト
  • S2421H [23.8インチ]のオークション

『違いがわからず』 のクチコミ掲示板

RSS


「S2421H [23.8インチ]」のクチコミ掲示板に
S2421H [23.8インチ]を新規書き込みS2421H [23.8インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

違いがわからず

2022/03/14 22:13(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2421H [23.8インチ]

S2421HSXとS2421Hの違いが詳しくわかりません。
スピーカが有る無しと、接続端子の違いなのかと、、、
接続端子の違いも理由や使い勝手がわからず。
また、スピーカ有る無しもわからず。
あと、画面が縦になるかならないか。
どういった場合に支障があり、メリットデメリットもはっきりしません。
価格的に変わらないため、一般的な標準タイプだと認識してます。
教えていただけると幸いです。
新大学生のために、パソコンモニターを購入したいです。
よろしくお願いします。

モニター画面の高さ、上下できますか。
パソコンハブとモニター接続のケーブルは付属してますか。

書込番号:24649784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2022/03/14 22:34(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001282291_K0001282293&pd_ctg=0085

液晶パネルの仕様は同じです。

S2421H
入力端子 HDMI1.4x2
スピーカー搭載 有り
ピボット機能(画面回転) 無し
スイーベル機能(水平回転) 無し
高さ調節機能 無し

S2421HSX
入力端子 HDMI1.4x1,DisplayPortx1
スピーカー搭載 無し
ピボット機能(画面回転) 有り
スイーベル機能(水平回転) 有り
高さ調節機能 有り

>>モニター画面の高さ、上下できますか。

上記の仕様参照。

書込番号:24649836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2022/03/14 22:42(1年以上前)

>>パソコンハブとモニター接続のケーブルは付属してますか。

付属品のケーブルは、両モニターとも電源ケーブル、 HDMIケーブル×1です。

書込番号:24649856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:126件 S2421H [23.8インチ]のオーナーS2421H [23.8インチ]の満足度4

2022/03/14 22:42(1年以上前)

リンク貼ろうと思ったらすでに貼られてました。
だいぶわかりやすい比較だと思いますが、何がわからないのかがよくわからないです。
自分に必要な機能が付いているかどうかだけ確認して、わからない項目は気にしないというのもありかと思います。

>パソコンハブとモニター接続のケーブルは付属してますか。

パソコンハブってなんのことかわかりませんが、S2421HにはHDMIケーブル(1本)は付いてます。

書込番号:24649859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/03/14 22:49(1年以上前)

高さや回転調整の有無は見やすさに貢献します。

離れてみるTVと違い至近距離で見るモニタは個人個人の体格の差による位置調整が必要です。わずかな金額の差ですから、調整機能付きがいいですよ。なしを選ぶ人はおそらく複雑な調整機能を持つモニタアームを持っている人でしょう。そういう人でしかも法人だったりして数十台買うとかなら数百円でも不要な機能は無くて安いほうがいいっていう場合もあるでしょう。

例えば他メーカーだとこのへんとかも同じですね。27インチのなかでは激安の部類ですが、スタンドの調整機能が僅かです。こういうのもモニターアームを使えば自由自在に動かせますからね。本体は安いほうがいいって人も多いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001363055/

書込番号:24649878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:211件

2022/03/14 22:57(1年以上前)

私がざっとDellのHPでスペックを確認する限り、本体の色以外の相違点としては下記3点ですね。
 1:接続端子の差異(S2421HはHDMIx2、S2421HSXはHDMI1とDP1)
 2:台座の差異(S2421Hは傾斜式、S2421HSXは高さ変更・左右旋回・画面の縦横回転が可能な高機能スタンド)
 3:スピーカーの有無(S2421Hはスピーカー有り、S2421HSXはスピーカー無し)

あくまで個人的な見解ですが、この3点の違いについてお話しします。

1:接続端子の差異
 これは接続するPCなどの機器がどの映像出力端子を持っているかによります。大抵のノートPCは映像出力端子としてHDMIを備えているものが多いですが、デスクトップPC、特にグラフィックボードを搭載したPCはDP(DisplayPort)の搭載数が多いです(同時にHDMIも搭載しているものが大半なのでどっちでも大丈夫ではある)。そしてゲーム機等はHDMIのみ搭載している物も多いですね。お使いになるPC、及び同時に接続する機器があればその仕様を確認してください。個人的にはわからないならどっちでも対応できるS2421HSXの方がいい気がします。

2:台座の差異
 DellのHPで両方のモニターの後方写真を見れば一目瞭然ですが、S2421Hの台座(スタンド)は傾斜角しか変えられません。対するS2421HSXは左右の旋回、高さの変更、モニター画面を縦方向に回転ができる高機能スタンドを備えています。これは明確にS2421HSXの方が有利です。DellのS2421HSXのページを見れば、この調整機能がよくわかる写真が掲載されていますので一度見てみてください。

3:スピーカーの有無
 これはS2421Hにしかないので明確にS2421Hの方が有利なのですが、個人的には実は一番どうでもいいポイントです。なぜならモニター搭載のスピーカーは音質が低いものが多いので、数千円出して別にスピーカーを買ったほうが絶対にいい音が出るからです。ですのでどのようなPCを接続してどういう風に使おうとしているのかは存じませんが、絶対にモニターにスピーカーが付いていないとダメだというのでなければ、この項目はあまり気にしないことをお勧めします。

以上のことから、個人的にはこの両者であればS2421HSXの方をお勧めしたいところです。特に台座が優れていて使いやすいのがポイント高いです。モニターアームを別に買うというならこれはあまり気にしなくてもよくなりますが、このまま使うのであればとても大きな差になると思います。

書込番号:24649895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2022/03/15 06:01(1年以上前)

メーカー保証

>キハ65さん
>おさむ3さん
>KIMONOSTEREOさん
>KS1998さん
短時間に解りやすく、説明ありがとうございます。
上下機能は、二つともあるかと勘違いしてました。
また、スピーカある無しが大したこと無いこともわかりました。
皆様の說明を聞いて、絶対にS2421HSXを購入しようと考えました。
購入しようとしたら、オプションサービス、いわゆる補償だと思いますが、写メを添付します。
このメーカー補償の意味と皆様なら補償に入りますか?
補償の有無のお考えをお聞かせください。
私は素人で皆様の話がわかりやすく、単純なことも思い間違いをしていました。
また、補償と聞くと、取り敢えず入っとこうとなります。
よろしくご教示ください。

書込番号:24650182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:53247件Goodアンサー獲得:14227件

2022/03/15 06:53(1年以上前)

>プレミアム パネル保証は、限定ハードウェア保証期間中に、常時点灯のピクセル(ディスプレイ上に明るいドットが生じる要因の1つ)がまったくないことを保証する業界トップクラスの保証です。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000126004/dell-display-pixel-guidelines?gacd=10058743-13022-6164316-275449057-0&dgc=ST&ds_rl=1287091&ds_rl=1288324&gclid=Cj0KCQjwz7uRBhDRARIsAFqjulnaaMq24uPVjkHBKtHaF4wT8ZJSu_JDNgcLx5drZNWc61NkzAnbf1oaAm-SEALw_wcB&gclsrc=aw.ds&nclid=gtGV1ilVAs6yx8URL_Ke0nhqFDsdHO_LO1qSbAdpbVsIXVUwOQtmh-4ePp5Uwpg1

ProSupport とは、ハードウェアおよびソフトウェアに対する包括的な24時間365日対応の予測型サポートと事後対応サポート。
https://www.dell.com/ja-jp/dt/services/support-services/prosupport-enterprise-suite.htm?gacd=10058743-13022-6164316-275449057-0&dgc=ST&ds_rl=1287091&ds_rl=1288324&gclid=Cj0KCQjwz7uRBhDRARIsAFqjulkhJQjd4ktJ-b2tT8XAewU3rraL_ZU8wc0y25WiMnO8vKT3ayiQna4aAtShEALw_wcB&gclsrc=aw.ds&nclid=gtGV1ilVAs6yx8URL_Ke0nhqFDsdHO_LO1qSbAdpbVsIXVUwOQtmh-4ePp5Uwpg1

詳細は読んでいただくとして、ドット抜けは一部(EIZO)のメーカーを除いて交換してもらえないから、プレミアムパネル保証は入るべきです。

書込番号:24650216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:126件 S2421H [23.8インチ]のオーナーS2421H [23.8インチ]の満足度4

2022/03/15 06:56(1年以上前)

販売ページを見てきましたが、添付画像の画面だけで保証内容を確認できるページへのリンクがパッと見たところでは見つかりませんでした。

別途Google検索したところ下記のような説明はありました。
https://japancatalog.dell.com/c/2018/04/27/dell%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E5%86%85%E5%AE%B9%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E6%A1%88/

オプションを付けなかった場合の保証内容と、各オプションの保証内容を確認して、必要だったり役に立つと思えば付けたらいいのではないでしょうか。
その判断は使い方とか個人の考えに基づくものなので、スレ主さんがどうすべきかはわたしにはわかりません。
わたしはS2421Hを買いましたが、有償保証は付けてません。

書込番号:24650219

ナイスクチコミ!2


KS1998さん
クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:211件

2022/03/15 13:32(1年以上前)

>りょうたくとパパさん
追加保証を付けるか否かは本当に個人の考え方によると思いますので、一概にどちらがいいとは言えないです。

保証内容そのものがどうであるかは他の方の回答をご参照いただくとして、私自身の場合このぐらいの価格の製品の場合、通常保証が3年あるので保証期間終了後に故障したら修理せず買い換える方向で考えるので付けません。ですがPC製品に疎いのでメーカーサポートに頼りたい、或いは不安定になりつつある世界情勢を鑑みて少なくとも5年など長期間使う場合に安心材料として追加保証を付けるという考えももちろんあるでしょう。それはあなたの考え方次第です。

ただ、付ける場合はどうせなら一番いい保証(5年間Prosupport+プレミアムパネル交換+アドバンスド交換サービスの3,388円のもの)を付けると思います。その方がより安心できますので。

但しDell HPの製品仕様を確認すると、通常でも3年間のプレミアムパネル保証とアドバンスド交換サービスが付いてくるようです。また、"5年間"となっていますが、これは通常期間も含まれている可能性があるので、実質的には"5年間のProspport+2年間の延長プレミアムパネル保証+2年間の延長アドバンスド交換サービス"になってしまい、通常保証終了後に更に5年間延長されるわけではない可能性があることにはご注意ください。それで追加保証の価値がなくなるとは思いませんが、その辺り解釈に齟齬があると「購入後6年目に故障して追加保証に頼ろうとしたけど保証期間終了と言われて対応してもらえなかった」などトラブルの元になりかねませんので、通常保証と追加保証の詳細と期間についてDellに問い合わせて確認することをお勧めします。

書込番号:24650752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7635件Goodアンサー獲得:444件

2022/03/15 15:07(1年以上前)

保証はその内容もちゃんと調べたがいいですよ。

例えば私が愛用しているEIZOのモニタは修理時に代替品を送料無料貸出料無料で修理品と交換してくれます。基本的に代替品は同じモデルです。
こういうサービスがあるメーカーはほぼありません。

例えば、候補の製品と同等レベルの本製品は価格的に2倍くらいしますので、2台かったと思えば、保証の内容は気にしないって考え方もあるでしょうから、絶対的におすすめするわけではないです。
https://kakaku.com/item/K0001221172/

スタンドはかなり自由自在の動くモデルです。
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2460/

私は長らくEIZOを愛用してるせいで、逆に他メーカー品がいくら安くても踏み切れません。EIZOに無いようなジャンルの製品であればちょっと考えたりはしますけどね。いつも当たり前にできていることが他社だとできない、やりにくいってことがありそうでですね。


なお、スピーカーについてですが、液晶モニタを使うようになってもう20年くらい経ちますが、一度も内蔵スピーカーを使ったことがありません。

書込番号:24650878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:126件 S2421H [23.8インチ]のオーナーS2421H [23.8インチ]の満足度4

2022/03/16 11:50(1年以上前)

このクラスのSシリーズのディスプレイはプレミアムパネル保証はデフォルトでは付いてないのでは?
自分はS2421Hの方しか見ていませんが…
ドット抜け交換の対象になるかどうかのドットの数で保証レベルが違うようです。

書込番号:24652296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:126件 S2421H [23.8インチ]のオーナーS2421H [23.8インチ]の満足度4

2022/03/16 11:53(1年以上前)

あれ、ごめんなさい。
プレミアムパネル保証付いてるみたいです。
前は違うところ見たのかな、オプションで3年のプレミアムパネル保証だけの項目があったはずなのですが、今見直したらありませんでした。

----
プレミアム パネル交換
画面上に1つでもドット抜けが見つかった場合、ハードウェア限定保証iの期間内であれば、デルのプレミアム パネル交換により無償で代替品に交換します。

書込番号:24652302

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

S2421H [23.8インチ]
Dell

S2421H [23.8インチ]

最安価格(税込):¥25,801発売日:2020年 8月24日

S2421H [23.8インチ]をお気に入り製品に追加する <469

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング