※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721D [27インチ]
現在32インチ4Kの328P6VuBREB/11を使用しています。
ゲーミングモニタ用に27インチを購入したので、合わせてメインモニタも27インチのこちらを候補にしています。
今のモニタは4Kですが文字が小さいのが嫌いでスケーリング175%で使用しています。ほぼフルHDみたいな感覚ですが文字はくっきりと写真は綺麗な気がします。
後は今のモニタはベゼルが昔レベルに太くおしゃれでないので買い替えたいというのも理由です。
となるとDELLの27インチの4K(S2721Q)かこちらにするかで迷っています。
4Kの27インチだとたぶん200%くらいにして、こちらだと150%くらいになるのではないとしていますが、このようにスケーリングで調整すると場合でも4KとWQHDやフルHDで差は出てきますでしょうか。
どちらがおすすめかアドバイス等お願いします。
書込番号:24135759
5点

文字のクッキリさは4Kには大きく分があります。
が、それもすべてではないのです。
スケーリング%次第では、その辺りも変わってきますよ。
例えば自分の場合ですが、31.5インチでWQHDですが、スケーリングはカスタムで108%です。
今書き込み打ってるこの画面は、クッキリ見易くなってる感じです。
Yahoo Japanのニュース・トピックス一覧文字も同様に綺麗です。
カスタムじゃなく100%、125%時との比較をするのも面倒ですが面白いですよ。
書込番号:24135893
2点

現在32インチの4Kと27インチのWQHDを使ってるわけではないのでしょうか?
そもそも、Native 4Kの使用用途が有るのなら4Kが必要となるのでWQHDという選択肢はなくなるような気がします。
まあ、カスタムスケーリングを使わないと、フォントの大きさが合わせられないのでそのあたりが気持ち悪いとか無いなら、通常は4Kにした方が使用用途の範囲を制限しないという意味で推奨はしますが・・・
WQHD 2枚にしてから4Kで使いたい用途ができてもどうにもならないので。。。
書込番号:24135940
1点

結局、4Kはスケーリング150%で使用し、画面情報量はWQHD@100%とほぼ同じです。
フォントの滑らか感は4K@150%の方が上で、写真鑑賞用にも4Kが上です。
私はEIZO EV2785のユーザーですが、4K@150%でバリバリ使用しています。
なので、どちらかを選べと言えば、4K。
書込番号:24135988
4点

そんなわかりにくい質問かな。
当たり前ですけど、WQHD-150% と 4K-200%では文字の大きさが違います。
それを除いた場合、同じフォントを使っていても差が出るアプリと差が出ないアプリがあります。
アプリによってはなぜか150%で文字がボケるものがあったり (例: OneNote) シャープなもの (例: Chrome) があったりします。
前者も200%のときはシャープです。
その辺は、今自分の環境でやればわかると思うんですけどね。
ご存知のように、拡大していくと、150%の手前くらいでフォントが太く、密度の高い字が潰れなくなるので明瞭度が上がります。ただその辺の効果はアプリとフォントによって違ってきます。
>4KとWQHDやフルHDで差は出てきますでしょうか。
一般的には4K = WQHD > FHD
場合によっては 4K > FHD >WQHD
(ヘボいのはOneNote位だと思うけど)
書込番号:24136036
0点

ちょっと訂正
>4KとWQHDやフルHDで差は出てきますでしょうか。
ほとんどのソフトは 4K(200%) = WQHD(150%) > FHD(100%)
ダメなソフトは 4K(200%) > FHD(100%) > WQHD(150%)
(ヘボいのはOneNote位だと思うけど)
まぁでも普通は
ほとんどのソフトは 4K(150%) > WQHD(100%) >> FHD(100%?)
ダメなソフトは WQHD(100%) > 4K(150%) >> FHD(100%?)
書込番号:24136050
1点

いや、自分が言いたいのはスケーリングで綺麗に見せるというより、スケーリングはそもそも、高い解像度のモニターを使いたいけど、フォントをそのまま見せたら豆粒になって見にくいから、文字をスケールアップして文字を見やすくしてというのが、発想の最初で、それでフォントによっては文字情報を鮮明にすることができるので、羽などが綺麗に見えたり、繊細な文字表現ができる場合がるという認識なんだけど。。。
それだったら、画像で4Kで表示する意義だとか、Nativeの解像度にどれだけ魅力が有って必要としているのかが先じゃない?と思うのだけど。。。
普通はスムージングした結果よりも先にこちらが来るのでは?という感じに思えるのだけど
書込番号:24136086
0点

>>4Kの27インチだとたぶん200%くらいにして、こちらだと150%くらいになるのではないとしていますが、このようにスケーリングで調整すると場合でも4KとWQHDやフルHDで差は出てきますでしょうか。
単純に文字の大きさの比較です。
ドットピッチ計算機より。
27インチ 4K(3840×2160) → スケーリング200%
ドットピッチ:0.156mm → 0.312mm
精細度:163.178ppi → 81.589ppi
27インチ WQHD(2560×1440) → スケーリング150%
ドットピッチ:0.233mm → 0.345mm
精細度: 108.786ppi → 72.524ppi
27インチ フルHD(1920×1080)
ドットピッチ:0.311mm
精細度: 81.589ppi
書込番号:24136139
0点

今刑事さんが来て、応対で書き込みが出来ませんでした。
文字の大きさは、
4K@200%=フルHD@100% < WQHD@150%
文字のくっきり(なめらか)感
多分 4K@200% > WQHD@150% > フルHD@100%
書込番号:24136202
0点

>揚げないかつパンさん
そこに突っ込んだわけではないんだけど、、、
>いや、自分が言いたいのはスケーリングで綺麗に見せるというより、スケーリングはそもそも、高い解像度のモニターを使いたいけど、フォントをそのまま見せたら豆粒になって見にくいから、文字をスケールアップして文字を見やすくしてというのが、発想の最初で、
別にそんな決まりはないですよ。
元々96DPIでは複雑な漢字は厳しくて、フォントやベクター技術の改良など地味な努力が続いてましたからね。
SD TV全盛期のPCでは、実用のために倍の解像度のディスプレイが必要でした。文字の方が解像度を要求されるのは昔からです。
で、現に、ちゃんとスケーリングに対応しているAPなら、150%付近まで上げると文字が読みやすくなります。
そもそもこれを始めたのはApple (Retina) ですけどね。
>それでフォントによっては文字情報を鮮明にすることができるので、羽などが綺麗に見えたり、繊細な文字表現ができる場合がるという認識なんだけど。。。
Appleの主張は逆でしたね。
画像は従来どうりでもいいんだけど文字の読みやすさが違ってくると。現にiPhoneの文字は小さくても読みやすいです。
このときAppleが決めたのはピクセル密度を倍にするということだったので、きっと200%が最適なんでしょうね。
>それだったら、画像で4Kで表示する意義だとか、Nativeの解像度にどれだけ魅力が有って必要としているのかが先じゃない?と思うのだけど。。。
>普通はスムージングした結果よりも先にこちらが来るのでは?という感じに思えるのだけど
やってみたらわかるんですが、4kカメラで撮った動画をWQHDと4kディスプレイで表示させてみると、両者を見分けるのは困難だと思います。
これは、動画の作られる過程と関係があります。何回かここでも書いていますが、まずセンサーは4k解像度と言ってもそれは全ピクセルを数えたらの話であって、カラー化するために解像度が落ちます。ベイヤー配列とかで調べてください。
これを補うためには4k動画は8kカメラで撮らないとダメなんですが、それをやってたとしても動画は4:2:2:とか4:1:1とかで情報を間引いてから、さらに不可逆圧縮しているためRGB 4k分の情報量はありません。
一眼で撮った静止画でも同じです。概ね2/3以下に縮小しないと、解像感が出ません。
ただし、8kで撮った動画を4kに圧縮して、それを超解像処理して4kで表示すると、解像感は得られると思います。
FHD黎明期にDVDソースを超解像してましたが、あれは撮ったカメラがFHD以上でないと効果は微妙でした。
書込番号:24136493
2点

>ムアディブさん
それなら、WQHDの選択肢なんてなくない?
自分がWQHDを選ぶ理由なんてゲーム以外に理由などないし、それが無いなら4Kでスケーリングアップして文字だけ綺麗でも値段が大差ないなら問題ないだろう?程度です。
まあ、実際に4Kの出力に画像に意味はないとおっしゃるムアディブさんのご意見は、ゲームに於いてはそれなりにはそのままで、動画でも多分、動いている画を見る場合には関係ないですよね?とは言えますが。。。
それなら4Kテレビも8Kテレビも要らんという暴言にも取れなくはないが。。。
自分はリフレッシュレートの問題が関係ないなら、解像度は高いほうがいろんなメリットは大きいと思ってるので、そもそも文字だろうが映像だろうが、どっちを選んでも4Kで良いとは思う。
ただ、ゲームだけはリフレッシュレートの問題を解決できないのでWQHDで良いと思ってだけです。
書込番号:24136539
0点

追記
自分がスムージング機能が不要とは言っても無いです。ただ、見えるなら(見えるならですが)別にスムージングしてフォントやアイコンを大きくしなくても良いし、解像感はPPIを高くして詰め込んだ方が上がるんだから、見えなきゃ見えるところまでスムージングで大きくして、綺麗に見えれば良いのでは?とは思ってるんですが
まあ、4Kと言う解像度をどう活かすかは持ち主次第だけど、WQHDが良いか4Kが良いかの問題ならリフレッシュレートが関係しないなら、解像感の高い4Kの方が有利でしょ?
書込番号:24136580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





