Archer AX20
- 高速、大容量で、混線に強くなったWi-Fi 6対応のデュアルバンドWi-Fiルーター。2.4GHzと5GHzともに新規格に対応し、両バンド合計1.8Gbpsを実現。
- 4本のアンテナと独立したフロントエンドモジュールがより遠くまで電波を飛ばす。ビームフォーミングが端末に集中的に電波を送り安定した接続を確立。
- 1.5GHzクアッドコアの強力なCPUが高い負荷がかかる作業中でも遅延を最小限に抑える。Wi-Fiネットワークの安全性を強固にするWPA3に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX20
7年前に買ったNECのPA-WG600HPからの買い替えです。最近接続する端末も増えてきたのでアンテナも多いこちらに替えたのですが期待に反してスピードが出ません。感覚的にはむしろ遅くなった感じさえします。回線はドコモ光でフレッツ光時代から使っているONUに接続。いくつかの端末がありますが、iPhone8でFast.comで測って5Mbps位しか出ません。
考えられるのは、設定で2.4gと5gを自動で選ぶようにしたのが悪いのか、二重ルーターになってるなどか。これから色々やってみたいと思いますが素人なので何から手をつければ良いか悩んでいます。
優しくご教授いただけると幸いです。
書込番号:24146750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone8でFast.comで測って5Mbps位しか出ません。
PCを本機(AX20)に有線LAN接続して速度計測すると
下りはどれ程の速度ですか?
>考えられるのは、設定で2.4gと5gを自動で選ぶようにしたのが悪いのか、二重ルーターになってるなどか。
まずは2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDを分離し、
5GHzのSSIDに接続してみて下さい。
ちなみに親機からどれほど離れた位置で使っていますか?
距離が離れている場合は親機の近くでも再度計測してみて下さい。
親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
PPPランプがある場合はPPPランプの状態はどうなっていますか?
書込番号:24146763
2点

>考えられるのは、設定で2.4gと5gを自動で選ぶようにしたのが悪いのか、
おそらく、「スマートコネクト」オンにしたんっすよね。
・・・ヤメといたほーがいいす。
初期設定の「オフ」に戻すべきっすよ。
「バンドステアリング機能」はっすね、「デキれば使わないほーがイイ」っちゅーオマケ機能っすよ。
ときどき、環境によっては、これが悪さをするってことがあるっす。
あくまでも「オマケ機能」であって、
「バンドステアリングがないと、ゼッタイにダメーー( `ー´)ノ」
って、「絶対の選択理由」にするものではないと思うっすよ。
ふつーに使う分には、「いらぬおせっかい」を、「勝手にやってくれてしまう」ってことになるっす。
メーカーは、「ほらぁー、スンバラシイ機能でしょー(*^_^*)」って、「宣伝」してるんっすけど・・・。
「バンドステアリング機能」をオンにするとっすね、「2.4GHz、5GHz、共通のひとつのSSID」しか出てこないよーになるっす。
そのひとつのSSIDを登録するってことになるっす。
ウマク動いてくれれば、いーんっすけど、たいてーは、気が付かないうちに、「2.4GHz接続」になってたり、また「5GHz接続」に戻ったりってことを「繰り返す」っす。
そーすると、「・・・なんか遅っそいなぁ」とか、「なんか不安定・・・」ってことを引き起こすっす。
なので、ワタクシだったらば、「オフ」にして使うっすよ。
「バンドステアリング」はっすね、親機と端末側と「両方の対応」が必要だったり、勝手に切り替わったりして「不安定」になったりってこともあって、メーカーによっては、
・「初期設定ではオフにしとくんで、ワカッてる人だけオンにして使ってねー」
ってところもあるくらいっすよ。
そして、積極的に、「5GHzのSSIDだけ」、「ジブンの考えで」「ジブンでキチンと」登録して使うっす。
「2.4GHz接続」は、もう今の時代では、無線プリンター、ニンテンドーDS、ルンバとか「2.4GHz接続しかできない」って場合にしか使うべきではないと考えるっすよ。
そして、そもそも論としてはっすね、「自動切換え機能」なんてモンに、頼らなくってもいーように、「電波環境をととのえる」っちゅーのが、「まっとうな手段」だと思うっす。
どうでしょうか。('ω')ノ
ほかにも、「初期値時から変更したところ」はないっすか。(・・?
よっぽどのことがなければ、「変えないとイケないところ」はっすね、
・「気象レーダー」対策の「5GHzチャンネルをW52にする」
とこくらいっすよー。
書込番号:24146792
3点

そして、まずはっすね、へんなすれ違いがおきないよーに、スレ主さんの環境を把握するために、以下の情報をお願いするっす。<(_ _)>
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
・イマの「契約プロバイダ」
・「ひかり電話」は使っていますか?
そして、「Archer AX20」に、「PC有線直結」して、インターネット回線の「ホントーの速度」はどんくらいですか?
「PA-WG600HP」に戻して、「速い状態」の「有線直結速度」を、もっかい計ってみることはできますか?
速度測定は、以下がいいっすよ。
「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」
http://netspeed5beta.studio-radish.com/
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24146807
1点

>zoron1117さん
phone8の無線が2.4gに繋がっているか、5gに
繋がっているか、分かりますか?
元に戻すと、5Mbps以上出ますか?
そのルータに何台登録したかなど
その辺の初期情報から紐解いて行きましょう。
書込番号:24146893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zoron1117さん
取り急ぎTPーlinkの回線別設定説明を以下リンクから、
ご参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/10/#softbank
書込番号:24146930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
PCを本機(AX20)に有線LAN接続して速度計測すると
下りはどれ程の速度ですか?
→AX20の有線LANでは10M〜30Mbps位です。
ONUはNTT東日本のPR-S300SEでこの有線LANでは20M〜50Mbps位です。
>考えられるのは、設定で2.4gと5gを自動で選ぶようにしたのが悪いのか、二重ルーターになってるなどか。
まずは2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDを分離し、
5GHzのSSIDに接続してみて下さい。
→一旦、スマートコレクトを切って2.4g/5gそれぞれ繋いでみましたが5M〜10Mbps位であまり変わった様子は
ありませんでした。OFDMAを有効にしたところ多少早くなったような気もします。
ちなみに親機からどれほど離れた位置で使っていますか?
距離が離れている場合は親機の近くでも再度計測してみて下さい。
→AX20と端末の距離は1m程度です。
親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
→上述の通り、ONUはNTT東日本のPR-S300SEです。
PPPランプがある場合はPPPランプの状態はどうなっていますか?
→PPPランプは点灯しています。
書込番号:24147005
0点

>ONUはNTT東日本のPR-S300SEです。
ご面倒でも、できれば、以下の画像をお願いできないでしょうか。
・「PR-S300SE」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
「書き込みだけでは伝わらなかったこと」が、「画像」だと、イッパツ!ってことが、「よく」あるんでございますね。
>一旦、スマートコレクトを切って2.4g/5gそれぞれ繋いでみましたが5M〜10Mbps位であまり変わった様子は
> ありませんでした。
「キチンと5GHz」につなぎなおしてあるっすか?
「2.4GHz接続」になったまんまになっていないっすか?
「スマートコネクト」機能を、いっかい「オン」にすると、「手動でSSID」を変えてあげないと、「ひとつのSSID」しか出てこなくなるっすよ。
「スマートコネクトを有効に設定するには?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2595/
「注意:スマートコネクトを無効化する場合、上記手順を参考にスマートコネクトを無効に設定してください。
スマートコネクトを無効にしただけでは、各バンドのSSIDは同一のままとなりますので、必ず同画面にてSSIDの変更と保存を行ってください。」
って書いてあるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24147018
1点

>Excelさん
コメントありがとうございます。
おそらく、「スマートコネクト」オンにしたんっすよね。
・・・ヤメといたほーがいいす。
初期設定の「オフ」に戻すべきっすよ。
→一旦、スマートコレクトを切って2.4g/5gそれぞれ繋いでみましたが5M〜10Mbps位であまり変わった様子は
ありませんでした。OFDMAを有効にしたところ多少早くなったような気もします。
・「ルーター」の「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」の先にある、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・「ルーター」と、「回線側装置」が、「どの端子でどうつながっているか」がわかるような画像
→写真添付します。ONUhがNTT東日本のPR-S300SEという型名です。
・イマの「契約プロバイダ」
→@niftyです。
・「ひかり電話」は使っていますか?
→使っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24147023
0点

うん、ヤッパ、「画像」はワカリやすいっす。
プロバイダーは、「nifty」
「回線側装置」は、「PR-S300SE」ホームゲートウェイっすね。
「PPPランプ」ついてるんで、イマは「PPPoE接続」である。
「ひかり電話」ランプ点いてるんで、ひかり電話使っていると。
あたりがみてとれるっすね。
んでは、以下の情報をお願いするっす。
「@nifty v6サービス」ホームページを表示させて、
「お客様がご契約されている接続事業者は、このページ上部「ご利用状況照会」からご確認いただけます。」
ってところで、「接続事業者」が、どこなのかをお願いするっす。
「@nifty v6サービス」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
それによって、「v6プラス」「OCNバーチャルコネクト」どっちなのかがわかるっすよ。
書込番号:24147037
1点

>ぐいすーさん
コメントありがとうございます。
phone8の無線が2.4gに繋がっているか、5gに
繋がっているか、分かりますか?
→分かりませんが、スマートコネクトを切って5g繋いでも5M〜10Mbps程度でした。
元に戻すと、5Mbps以上出ますか?
→OFDMAを有効にしたらスマートコネクトでも多少早くなったうように感じます。
そのルータに何台登録したかなど
→ルータにはPC*2台、iPhoneXR*2台、iPhone8*2台、switch*1台など登録しました。
取り急ぎTPーlinkの回線別設定説明を以下リンクから、ご参照ください。
→ONUのPPPランプが点灯しているのでAX20はブリッジモードで使った方がいいでしょうかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24147039
0点

んで、接続業者がどっちでも、「PR-S300シリーズ」は、
・「ホームゲートウェイ」でのIPoE接続
ができるってなってるんで、まずは、これをできるよーにしたいっすね。
それが、「速度アップ」への道筋ってことになるっすよ。
「@nifty v6サービス」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
ここんところの、イチバン下から申し込みってしてみると、どこまで進むっすか?
「無料!」なんで、「実際にやってみてくださいね。」
書込番号:24147045
1点

>Excelさん
「@nifty v6サービス」ホームページを表示させて、
「お客様がご契約されている接続事業者は、このページ上部「ご利用状況照会」からご確認いただけます。」
ってところで、「接続事業者」が、どこなのかをお願いするっす。
→@nifty v6サービスは未契約でした。AX20はIPv6未対応だと思っていましたが、niftyのv6サービスに入った方がよろしいのでしょうか?
書込番号:24147048
0点

>Excelさん
「@nifty v6サービス」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
ここんところの、イチバン下から申し込みってしてみると、どこまで進むっすか?
「無料!」なんで、「実際にやってみてくださいね。」
→無料なんで申し込んでみたいと思います。これにすることでデメリットはないですよね?
書込番号:24147050
0点

「Archer AX20」は、「IPoE接続」には非対応なんで、
・「ホームゲートウェイ」でのIPoE接続をできるよーにして、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使う
・「nifty」の方式のIPoE接続対応ルーターに「交換する」
のどっちかしかないっす。(;^_^A
んで、ときどきあるんっすね。
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できる環境の”ハズ”なのに、「デキナイ・・・(:_;)」ってことが。
・「ホームゲートウェイでのv6なんちゃら接続」
ができると、そこにつなぐ「無線親機」は、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」でつなぐことができるんで、
・「v6なんちゃら接続」対応は、まったく、カンケー無く使える
・「ほぼすべての無線親機」から、「自由に選べる」
ってことっすよー。(^^)/
ただ、これには、ちょっとばかし、「条件!」があるんで、
ふつーは、「ひかり電話」使っていることが「ホームゲートウェイでのIPoE接続」の最低条件なんっすけど、
ときどき、「なんかの条件が」「複雑に関係して」、
・「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら接続」できない。(T_T)
ってことがあるっす。
なので、「プロバイダー」に、「直接問い合わせてみる」のが、「早くて」「確実」でっす。
「ウチんところで、IPoEインターネット接続機能で、”ホームゲートウェイでのIPoE接続”は、できるのかい? できないのかい? どっちなんだい。(?_?)」
って聞いてみるってことっすね。
「なにかの条件」を満たしていなくてってことならば、
・それは、何なのか?
・何かを、どうかすると、できるようになるのか?
ってところを聞いてみてください。
・何かをするとできるとしても、そのハードルがちょっと高いんで、
ってことならば、「自前ルーター」で、「v6なんちゃら接続」するー、ってことになるっすね。
どうでしょうか。
書込番号:24147051
1点

みなさま
その後、深夜1時半にWi-Fi接続中ですが、スマートコネクトでPCもiPhone8も40〜60Mbps程度のスピードが出ています。
深夜になると干渉がなくなって早くなるということでしょうかね〜。
書込番号:24147071
0点

>Excelさん
ありがとうございます。
「Archer AX20」は、「IPoE接続」には非対応なんで、
・「ホームゲートウェイ」でのIPoE接続をできるよーにして、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」で使う
→ここでいう「ホームゲートウェイ」というのは今使っているPR-S300SEで大丈夫なのでしょうか。
であれば、AX20はブリッジモードで使ってWIFI専用機にしたいと思います。ただその場合でも簡易NASの
USB端子はそのまま使いたいのですが大丈夫ですかね。
書込番号:24147077
0点

>Excelさん
度々すみません。
もし「ホームゲートウェイ」が今使っているPR-S300SEで大丈夫だった場合、
PPPoEからIPoEに設定変更するのはどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24147083
0点

>深夜になると干渉がなくなって早くなるということでしょうかね〜。
「PPPoE接続」で、「混雑しなくなったんで、速くなった」ってことっす。
>無料なんで申し込んでみたいと思います。これにすることでデメリットはないですよね?
まぁ、無いと思うっすよ。
>PPPoEからIPoEに設定変更するのはどのようにすればいいのでしょうか?
トニカク、「申し込み」を進めてみてくださいねー。
実際にやってみないことには、サッパリ前に進めないっす。(;^_^A
「契約」とかの関係で不明な点があれば、「この場」で聞くよりも、「プロバイダー」に直接問い合わせたほーが、「早くて」「確実」ってこともあるっすよ。
>ただその場合でも簡易NASのUSB端子はそのまま使いたいのですが大丈夫ですかね。
「実機」が手元にあるんっすから、「実際に」やってみてくださいね。
イマは、「ホームゲートウェイ」が、「PPPoE接続」の親ルーターになってるんで、「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にしてしまっても問題ないっすよー。(^^)/
書込番号:24147117
1点

何か問題があるとすればっすね、
・「ポート開放」を求める、一部のオンラインゲーム
に影響があるかもしれないってことでしょうかね。
書込番号:24147118
1点

>→AX20の有線LANでは10M〜30Mbps位です。
ONUはNTT東日本のPR-S300SEでこの有線LANでは20M〜50Mbps位です。
>PPPランプがある場合はPPPランプの状態はどうなっていますか?
→PPPランプは点灯しています。
PPPoE接続ですので、物足りない速度ですね。
>・イマの「契約プロバイダ」
>→@niftyです。
>・「ひかり電話」は使っていますか?
>→使っています。
@nifty v6サービスを申し込めば、
PR-S300SEでIPv4 over IPv6接続されるようになり、
インターネット回線が高速になりますので、
是非申し込んでみて下さい。
>もし「ホームゲートウェイ」が今使っているPR-S300SEで大丈夫だった場合、
>PPPoEからIPoEに設定変更するのはどのようにすればいいのでしょうか?
自動で切り替わります。
PR-S300SEのPPPランプが点灯から消灯に変わることで、
切り替わったことが判ります。
>→無料なんで申し込んでみたいと思います。これにすることでデメリットはないですよね?
任意のポートを開放できないとか、
ごく一部のゲームに支障が出るかもしれません。
それでも別途PPPoE接続用の無線LANルータをそれらの
支障の出た端末用に追加して、PPPoE接続すれば解決出来ます。
書込番号:24147369
1点

>羅城門の鬼さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
自動で切り替わります。
PR-S300SEのPPPランプが点灯から消灯に変わることで、 切り替わったことが判ります。
→何もしなくていいのですね。安心しました。
任意のポートを開放できないとか、
ごく一部のゲームに支障が出るかもしれません。
それでも別途PPPoE接続用の無線LANルータをそれらの 支障の出た端末用に追加して、PPPoE接続すれば解決出来ます。
→ということは今回の場合、ONUはそのままでAX20をブリッジモードにしておけば大丈夫ということでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24147400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>→ということは今回の場合、ONUはそのままでAX20をブリッジモードにしておけば大丈夫ということでしょうか?
宜しくお願い致します。
はい、HGWはIPv4 over IPv6に切り替わっても、
ルータのままですので、二重ルータを避けるためにAX20はブリッジモードの方が良いです。
書込番号:24147406
1点

本日、妙に早くなったなと感じ測定してみたら、iPhone8もPCも常時70〜80Mbpsの速度が出ています。
ONUを確認したところ、PPPランプが消灯していました。ということはIPoEに切り替わったということですかね。
昨晩niftyの申し込んで今朝受付したという確認メールは来ていて完了したらまた連絡するとの内容でした。
完了連絡はまだ来ていませんがもう切り替わっていると考えて良さそうですね。
昨日から見違える速さになりかなり快適になりました。
現状、スマートコネクトON、ブリッジモードにもしないで使っていますが、このスピードならこのままでも
問題ないように思えます。
暫くこれで様子を見ようと思いますが、ブリッジモードにしたらもっと早くなるのですかね。
いずれにしてもIPoE接続にして本当に良かったです。
アドバイスいただいたみなさま、本当にありがとうございました!
書込番号:24148522
0点

>ONUを確認したところ、PPPランプが消灯していました。ということはIPoEに切り替わったということですかね。
はい、切り替わったようですね。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスして、テストを行ってみて下さい。
試験10がOKなら、v6プラスで繋がっています。
>暫くこれで様子を見ようと思いますが、ブリッジモードにしたらもっと早くなるのですかね。
多分、殆ど差はないはずです。
書込番号:24148544
1点

>羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。
>http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスして、テストを行ってみて下さい。
→やってみました。上段の試験表示結果の欄には
「結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999)」
となっています。
>試験10がOKなら、v6プラスで繋がっています。
試験1〜6はOK。7,8は---。ただ試験9,10がNGになっています。
これって大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24148568
1点

>>試験10がOKなら、v6プラスで繋がっています。
>試験1〜6はOK。7,8は---。ただ試験9,10がNGになっています。
>これって大丈夫なのでしょうか?
失礼しました。
最近の@niftyは、
v6プラスではなく、OCNバーチャルコネクトでした。
なので、上記は気にしないでください。
書込番号:24148579
1点

>羅城門の鬼さん
色々なテストサイトがあるのですね。
設定したことがちゃんと動いているかどうかこういったサイトで確認できるのは
ありがたいですね。
色々とありがとうございました。
本当に助かりました。
また何かあればよろしくお願いいたします(*^。^*)
書込番号:24148592
0点

>暫くこれで様子を見ようと思いますが、ブリッジモードにしたらもっと早くなるのですかね。
速度は、カワンナイっす。('ω')
んでも、変わんなくっても、「2重ルーター」状態なんで、キホン、「よろしくない状態」ってことっす。
「ブリッジモード(アクセスポイントモード)」にすべきっすね。
んで、「キチンと、v6なんちゃら接続」デキているかどーかはっすね、以下で確認するっす。(^^)/
https://csoption.nifty.com/ipv6service/
「よくある質問」
「「@nifty v6サービス」でインターネットへの接続ができているか確認するにはどうしたらいいですか?」
「会員サポートのトップページ右上部分のアイコンで「@nifty v6サービス」で接続しているか判定することが可能です。」
どうっすか。(・・?
書込番号:24148602
1点

>羅城門の鬼さん
>Excelさん
>ぐいすーさん
色々とアドバイスありがとうございました。
IPoE接続にして劇的に速くなりました。
暫くこれで使用します。
また何かあればよろしくお願いいたします。
書込番号:24148604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





