- 
OM-D E-M10- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
 
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]
- 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
- 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- EZダブルズームキット
 
 
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥85,677
(前週比:-1,624円↓ )
発売日:2020年 9月18日
)
発売日:2020年 9月18日
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(1060件)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  お出掛け時の撮影で使う軽いカメラを探しています  | 27 | 7 | 2025年4月7日 12:43 | 
|  ズバリE-M5 Mark IIIと比較して!? | 7 | 6 | 2025年3月22日 08:41 | 
|  Nikon zfcと悩んでいます。  | 34 | 9 | 2025年2月6日 00:22 | 
|  いまだに悩んでます | 112 | 51 | 2025年1月27日 21:02 | 
|  OM-D E-M10 Mark IVのシェーディング補正について  | 7 | 4 | 2025年1月11日 22:42 | 
|  画質・高感度耐性について | 628 | 200 | 2024年12月28日 10:59 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真
【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)
【予算】
13万くらい
【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R50
Panasonic LUMIX DC-G100DK
【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:26137575 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ayayokoさん
Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン
マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7よりかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。
書込番号:26137582
 2点
2点

>べらぼう流星さん
回答ありがとうございます。
そうなのですね…軽さがとても魅力的と思ったのですが、今のカメラよりも悪くなってしまうのは避けたいです…
書込番号:26137591 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ayayokoさん
こんにちは。
>OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
先代のOM-D E-M10 Mark IIIを使っていますが
コントラストAFのみで遅く、キヤノンとの比較は
ちょっと・・。
R50が良いと思います。
書込番号:26137812
 2点
2点

私も今更EM-10はお勧めしません。
今お勧めするなら、これですかね。
https://kakaku.com/item/J0000039967/
多少の雨ならそのまま撮影できるくらい優れた防塵防滴性能があります。もちろんこのキットレンズも対応してます。
そのキヤノンのカメラでは対応してないでしょうから、小雨とかでも使えないですね。故障の原因になります。
また手振れ補正の性能も高いのがOMDSのカメラの特徴です。キヤノンR50は手振れ補正は搭載されてないようですね。
OMDSのほうはボディ単体で6.5段分の補正力があります。このメーカーの中では最低限ですが、無いよりは全然違います。
キヤノンで手振れ補正機構を搭載するのはR6とかの高級機のみですね。キヤノンだと高級機にしか搭載してない機構をOMDSはエントリー機にも搭載してます。
この手振れ補正は動画では特に大きな効果を発揮します。非力な女性ならなおさら効果絶大ですよ。
手振れ補正の比較動画はあちこちにあるので探してみてください。
他メーカー、モデルのものですが、参考までに出しときます。
https://www.youtube.com/watch?v=o_kPiMzdPCg
静止画なら手振れ補正が無くても何とかなることが多いのですが、動画は大きな差が出ます。今どきのカメラでかつ動画も撮りたいなら手振れ補正は必須ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=3XvVvpVsQJw
静止画でも暗い場所で効果を発揮します。
https://www.youtube.com/watch?v=8UYDfBeIHN8&t=335s
Mフォーサーズはオワコンみたいに言っている人いますが、キヤノンだと20万超えの高価で大きなボディのモデルにしかついてない機能をOMDSでは安価で軽くて小さなボディに搭載してるのがポイントですね。
最後にこういう川辺の撮影にも防塵防滴性能のあるOM-5は有利ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ge1YdXEa6H8
同じ安価軽量モデルでもOMシリーズは出来ることの幅も深さも異なります。
書込番号:26137834
 9点
9点

>ayayokoさん
APS-Cもマイクロフォーサーズも使っている私です。
OM-D E-M10 Mark IVの良いところ
超音波で守られているのでゴミ付着が少ない画像センサ
安いのに素敵に写る単焦点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=25204651/
キットレンズもお気に入り
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268487/SortID=21720987/
レンズでカメラ選びをするなら、
キヤノン買うならフルサイズでしょうか。
APS-Cなら富士フィルムですね。
キットレンズでのみ使うなら、どれを買っても同じかと。
書込番号:26137848
 5点
5点

>ayayokoさん
https://www.roomie.jp/2025/04/1453718/
kiss x7を使い続けてる人の記事です。
単焦点を着けたら機動性が上がったことも書いてあります。
「写り」に関しては言及しません。人によって好みは違うと思いますから。
今のkiss x7の写りが気に入ってるなら、後継はcanonでいいのではないでしょうか。
もう少し軽く、また、バッグに収めやすい、ということを考慮されてるなら、
カメラ屋へ行って、扱いやすさをチェックされた方がよいかも。
書込番号:26138032
 1点
1点

>ayayokoさん
APS-Cの方がマイクロフォーサーズより綺麗に写ると耳にしますが、
同じレンズで比べてみたところ、
同じでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001132733/SortID=26038249/#26058618
書込番号:26138179
 8点
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M5 Mark IIIとどちらにするか迷っていますが、コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。YouTube とかで調べる限りM5の手ブレ補整や防塵、防滴のメリットが凄すぎて当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。購入目的はズバリ写真、主に旅行での風景やスナップで動画は重要ではありません。必須はファインダーありです。
出来れば、キットレンズありかなしかにも触れて頂ければ幸いです。予算は12万前後です。
 2点
2点

>seha-papaさん
>当該機種のメリットが今ひとつ掴めず踏ん切りが付きません。
・・・・あえて言うなら「内蔵フラッシュが有る」の1点のみ。
・・・・それが無視できるなら「その他すべてが良い方(E-M5)」を買うのが良いと思います。
書込番号:26094089
 2点
2点

こんにちは。
コスパというか値段が安いのがE-M10Wのメリットですね。
安い分機能的には上位機より省略されているので、M10Wがコスパが
高いかと言われると、単純にそうとも言えないかなと思います。
昔はM5とM10ではけっこう大きさや重さが違う印象があり、小さいM10はそれが
メリットとも思いました。実際私も両方を持ち比べてみてM10初代を買いました。
でも今はスペックだけ見ると、大きさ重さはそんなに変わらないみたいですね。
M5系が小さくなり、M10系が少し大きくなったということでしょうか・・・。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033683_J0000031671&pd_ctg=0049
予算的に許すならM5Vがいいんじゃないかと思います。
予算超えますが14-150mmキットがいいですね。旅行ではこういう高倍率ズームが重宝します。
けっこう望遠が欲しかったりするシーンも多いかと。
M10Wでは14-150キットがないのもM5V推しの理由ですかね。
M10Wを選ぶとすれば、価格が安い分レンズに予算を回せますね。
写真ってレンズで写りが大きく変わります。気軽なスナップくらいならM10Wでも
十分な性能はあると思いますし、レンズに予算を割くのはけっこう有効です。
例えばこれも少し予算オーバーですが、M10WのWズームキットに、
このあたりの単焦点を1本追加すると、表現力が増えて楽しいですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000508919_K0000532767_K0000766327_K0000617303&pd_ctg=V069
書込番号:26094132
 1点
1点

>seha-papaさん
こんにちは。
>コスパ以外にこちらの機種のメリットが今ひとつわかりません。
その通りだと思います。
程度の良い中古があるなら、
AFが良いOM-D E-M5 Mark III
をお勧めします。
書込番号:26094158
 0点
0点

E-M10 IV機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006999
E-M5 III機能一覧
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168
E-M5 IIIはプロキャプ、深度合成(PROレンズのみ)、三脚ハイレゾがありますが、使う使わないは撮影スタイルに大きく依存します。
内蔵フラッシュは花などに近づいた時にあれば便利ですけど、ほとんどの場合強い光は不要なので、安い(弱い)小型の外付けフラッシュでも良さそうな感じはします。
防塵防滴(雨や雪対策)はあれば便利ですけど、レンズにもその性能が求められます。
プロキャプ(鳥など)と深度合成(花のアップなど)を使うかどうか、ですかね。
あれば使う、使い始めたらよく使うようになったという性格もあるかもしれませんが、レンタルするかとりあえず買ってみて試してみないことにはわかりません。
OM-5での14-150mmと12-45mmレンズキットの比較(深度合成への言及あり)
https://youtu.be/Z2jXzYY-Jd8?si=Xur4cQQoulpqp1lR
他にも、手に持ったアクスタ(レンズから数センチ先)とほぼ無限遠の風景の両方にピントを合わせる深度合成撮影をされている動画がありましたが、URLが見つかりませんでした。
カメラの購入が初めてならレンズキットがおすすめです。
その後、目が肥えてきて高級高画質レンズが欲しくなった時に買い替え・買い増しすれば良いと思います。
E-M5 IIIの14-150mm、12-45mmレンズキットはどちらも相応におすすめですけど、E-M5 IIIを「最初のミラーレスカメラ」として買うのであれば14-150mmをお勧めします。
書込番号:26095069

 1点
1点

みなさん有益な情報、有難うございます。やはりM10は、写真に特化しても今ひとつメリットが感じられませんよね。今、私が利用している(いた)ものはAPS-Cで、写真も動画もと思い利用していましたがDJI-Poket3を購入したので、写真メインでファインダーがあり、気軽に持ち歩きが可能なミラーレスを探しているうちに、オリンパスにたどり着きました。更に調べるとOM-5が更に進化し魅力ある機種なのでこちらにしたいのですが、今度はレンズで悩んでいます。キットレンズの2種またはパンケーキ等、予算を15万としても新品ではかなり厳しいですね。
申し訳ございませんが、レンズについてもご意見やお薦めをお聞かせ下さい。
書込番号:26095508
 0点
0点

>seha-papaさん
もうどちらかを購入されたのでしょうか?
最新私はE-M10 mk4を購入しました。レビューもアップさせていただきました。
購入前にOM-5もお店で触ってみました。性能的にはこちらのほうが同等若しくは良いのだと思いますが、シャッターを切った時のボディーの振動が気になりました。一眼レフみたいな感じを受けました。まだ決めていらっしゃらないのに、実機を確認されることをお勧めいたします。
書込番号:26118959 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
ドール(10から40センチ)、花、人、風景
【予算】
15万ほど
【比較している製品型番やサービス】
OM-D E-M10 Mark IV
Nikon zfc
で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点レンズ→25ミリ(フルサイズ換算50ミリ) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
マクロレンズ→ レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
のふたつを考えています。Nikon zfc と悩んでいるのですがNikonのほうがレンズが高い分揃えにくいでしょうか。綺麗に映るものを選びたいです。
書込番号:26060873 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>mermer_さん
ニコンもフルサイズ中心でAPS用レンズが少なく高価なレンズが多いように思いますが、タムロンなどからも出てるので選択肢はあります。
逆にマイクロフォーサーズはレンズ資産が多く手頃感はありますが、正直言って先行きが不透明に思います。
パナソニックは Lマウントのフルサイズばかりに思いますし、OM-Dも新しいカメラの噂が出てますが勢いが無く不安に思います。
マイクロフォーサーズかニコンならニコンが良いと思います。
予算的にはZ50が比較対象になるかと思います。
レンズは24of1.7、40of2辺りかなのかなと思いますが、16-50oも悪くないとは思います。
書込番号:26060896 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>mermer_さん
フィギュア等の被写体の撮影ではマイクロフォーサーズが優位ですね。
センサーの大きさの影響ですが小さい物の撮影はセンサーの小さい物がすっきり綺麗に撮影出来ます。
被写界深度の関係で昆虫やキノコなどのマイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
私の経験ではM10ーUとかVの中古で始められたら良いのではないかと思います。
今なら3万程度だと思います、慣れてくればステップアップしていけば良いと思います。
手振れ補正も優秀なので安心感がありますし、軽量コンパクトはありがたいですね。
レンズですがお勧めはルミックスの15mmF1.7ですね。かなり近くまで寄れますし色のクリア感や周辺光量や解像度も優秀です。
マクロレンズも良いですが、フィギュア程度の大きさではちょっと使い難い気がします。
書込番号:26060945 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>mermer_さん
写真はSNSで楽しまれるのでしょうか?
それとも大きくプリントされますか?
書込番号:26060968
 0点
0点

その二択であれば
EM10mk4を吾輩は選ぶと思います
書込番号:26060977 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ですが、
僕も買おうと思って、ひと月くらいチェックしてるんですが、もう売ってないみたいです。
現金問屋みたいなとこにはありますが、高騰してます。
防滴仕様で再発売するという噂もありますが、そこそこ値上げするんじゃないかと思ってます。
もしマイクロフォーサーズにするなら、一応情報だけご査収ください。
書込番号:26060992 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>綺麗に映るものを選びたいです。
デジタルカメラは初体験でしょうか?それとも過去幾度か使ってますか??
それによっても回答に幅が出てくると思われます。
以下はお初ならば、と言う前提で。
大抵のデジカメはどれを使っても『綺麗に』撮ることはできます。
それはあくまでも撮り手さんが、撮影の基礎知識を持つ前提で、且つ正しく機材を使えた上で、のお話です。
そのカメラを買った瞬間から綺麗に撮れまくれる…なんて嬉しい事が有って欲しいと思うこの頃。
こう考え解きゃ間違いないと思います。
  撮影の出来具合は腕前4割、光の具合3割、機材2割、運1割
腕前=基礎知識+ブレず傾かずな構え方+機材の取り回し方+背景との調和の取り方
光の具合=お花、人形さんの場合は光の当て方とレイアウト、風景なら朝昼夕と四季の組み合わせの絶妙バランス
機材=そこそこの性能を持つカメラ
運=日頃の行い
…一番無難なのはスマホでマクロモードで撮っておけば、まあ間違いはないかと。
書込番号:26061001
 1点
1点

>プラチナ貴公子さん
マイクロ撮影でもプロの方がマイクロフォーサーズを使っている人が多いです。
嘘はいけません。
プロでマイクロフォーサーズを使う人はいません。
メーカーに忖度して宣伝だけしてる人は過去にいましたが仕事では使いません。
どうしてデタラメを拡散するんだろ
書込番号:26061108
 3点
3点

オリンパスファンの僕が15万位でドール(10から40センチ)撮影を想定して機材を選ぶなら
・OM-5 MZD12-45mmF4キット 17600
・予備バッテリー 6000
・SDカード Nextorage 日本メーカー UHS-II V60 128GB SDXC  6000
・LED撮影ライト 3000〜5000 ×2個
画質が良く寄れる標準ズームレンズがあればマクロレンズまでは要らないように思います。
レンズがお得に手に入るということでOM-5
条件がそろう必要があるけど手持ちハイレゾ(木村琢磨氏の写真展で使っている作品がいくつかあった)が使えるところで加点0.5くらい
そのうち懐具合に余裕が出来たら
・パナ42.5mmF1.7 寄れるのでドール撮影で使いやすそうだし、人物や花で活躍してくれそう
・MZD45mmF1.8 パナ42.5比では寄れないけれど、花とかならボケが少し綺麗かもという評判
・MZD25mmF1.8 よく使う,使いたい画角次第で これにマクロコンバーター MCON-P01も良いかも。中古でお手頃価格。
書込番号:26061179
 5点
5点

>ファーストサマー夏さん
マクロ撮影でマイクロフォーサーズを使うプロの自然写真家は普通におります。
自分が知らない、調べようとしないだけを、嘘やデタラメと断じるのはどうなんでしょう?
>mermer_さん
僕ならE-M10 Mark IVを推します。
理由は扱いやすくて手頃だからです。
ヤフーショッピングで保証有りのキットバラし品が70000円くらいですね。
10〜40cmの被写体なら、マクロレンズは必要ないかもしれません。
45mmF1.8なども検討してもいいでしょう。
マイクロフォーサーズは中古市場が潤沢ですので、キタムラやマップカメラなど、保証がしっかりしているお店で状態のそこそこ良い中古を買うという手もあります。
25mmF1.8と45mmF1.8で各20000円くらい
あとから60mmマクロを買っても15万でお釣りが来ます。
等倍まで寄る必要がないとわかれば、マクロレンズの代わりにコンパクトな標準ズーム(12-45F4Proなど)を追加するのもよいですね。
マイクロフォーサーズはマクロレンズじゃなくても寄れるレンズが多いのも特徴です。
このズームレンズでもハーフマクロに近いのが撮れます。
それに、1本くらい広角も撮れるレンズが有ると便利です。
E-M10 Mark IVと25mmF1.8と45mmF1.8あわせてわずか636g
60mmマクロを追加しても821g
60mmマクロの代わりに12-45F4Proを追加しても890g
1kg未満で非常にコンパクトなシステムの一丁あがり。
書込番号:26063702
 12点
12点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
前もここにスレを立てたのですが、まだ決めきれずにいます。キタムラやマップカメラで今安く購入できるみたいなので、皆さんの率直な意見をいただきたいです。この機種は買う価値がある商品なのでしょうか?森山大道さんのような写真に憧れてます。確かNikon のcoolpix s7000をお使いの時期があったようです。センサーサイズなどは重要視されていない印象があります。スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?野鳥撮ったり、夜景を撮るみたいなことはあんまりないですし、動き物もあんまり撮る予定ないです。森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
書込番号:26034744 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

森山大道氏は完全に画質は二の次って写真なので
センサーサイズはどうでもよいでしょう
画質面ではコンデジでもスマホでも無問題
ストリートスナップ主体だから、それが撮りやすいカメラがベスト
相手に威圧感を与えない小型ボディであることも大事になるかも
コンデジならGRで換算28o一本勝負とか
パナソニックのLX100シリーズとか
MFTならパナの12-32とかOMDSの14-42
書込番号:26034750
 1点
1点

>George1234さん
森山さんの作風を真似るだけなら、安いスマホで充分。
安いスマホって、望遠なくて24~28mm単焦点だからね。
数ヶ月後に発売予定のiPhone SE4も単焦点レンズ搭載。
書込番号:26034762 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>スマホよりは綺麗に撮れて
今の時代、そんなカメラは絶滅してると思ってください。
スマホよりも作り込み(ワガママな設定)が出来て、
その結果スマホよりも納得度が高い写真が撮れるのが
一眼カメラの立ち位置です。
カメラ任せで自分の主張を込めるつもりが無いのならば高いスマホを買いましょう。
書込番号:26034781
 3点
3点

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
充分だと思います 寧ろオーバースペック
綺麗に写りすぎるでしょう
暗いところならまだしも 日中の明るさであの荒々しさは工夫が要る
書込番号:26034795 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>George1234さん
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
いくら悩んでいても意味が有りません。
前に進まないと。
書込番号:26034828
 2点
2点

スリムコンデジの方が向いているような気がしますが。
ワイド側スタートが24mm相当画角からの奴。
書込番号:26034829
 0点
0点

>George1234さん
みんな知ってるんだ、誰だろう?と調べてみたらモノクロの写真家なんですかね?
この感じの写真に見覚えがあるんですが、昔のオリンパスのアートフィルター「ラフモノクローム」よく似てますね。
中古のラフモノクローム搭載のオリンパスのコンデジが1番安上がりで近い写りな様な気がします。
キタムラには全く無かったので入手困難かもしれませんが。
書込番号:26034836 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>George1234さん
貼れませんが、「オリンパス ラフモノクローム」で検索すると大量に画像出てきます
書込番号:26034839 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

ああいうのに憧れるのは勝手ですが、今のご時世肖像権やら撮影罪やら盗撮でしょっ引かれる可能性大なのでご覚悟を。
書込番号:26034843
 8点
8点

>George1234さん
・・・・・まずは「EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット」と「キヤノンの撒き餌レンズ」などを買って、しっかり「絞りとボケ、パンフォーカス」「対象物によるシャッタースピードの選択」「焦点距離の違い」を覚えた方が先決なんじゃあないの?
・・・・・【フィルム時代からいろんなカメラ使ってきて、その上で】他者との違いをコンデジなどで表現しようと、COOLPIXやGRを多用する大御所と違って、基礎もなんにもわかってない人が、上っ面(うわっつら)だけマネたって、所詮(しょせん)、出来る物って下の下の下じゃないのかなあ?  よっぽど天性の天才的センスがあるなら別だと思うけど。
・・・・・「弘法、筆を選ばず」ってのは、きちんと基礎を固め、その上で自分流を極めた人なら、どんな道具も使いこなせる、って意味であって、素人が何を使っても良いんだよ、っていう意味じゃあない。
書込番号:26034854
 8点
8点

>George1234さん
率直に言って早く買うべきだと思います。
悩む時間はその分撮影機会の損失に繋がります。
カメラの機種選びはご自身が撮りたいシーンの中で最も過酷な条件に合わせて決めます。
例えば室内スポーツは暗所の動体撮影ですので、
センサーサイズの大きさが画質に直結します。
また、AF性能も重要です。
今のところそのような撮影機会が絶対にないと分かっているのであれば、
候補とされているカメラは買いです。
写真は撮って、現像して、Xやインスタに公開して、
いいねを貰った分だけ上達します。
世の中には写真が上手いアマチュアカメラマンはたくさんいますが、
使っているカメラなんて気にする人はいません。
撮ったカメラが凄いのではなく、撮った人が上手いんです。
それさえ分かっていればカメラ機材選びで悩む必要がないということに気が付きます。
さっさとカメラを買いに行ってたくさん写真を撮りましょう。
書込番号:26034907 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
氏のHPを見た限りで率直に意見させて頂くと、
  『森山氏を目指すのであれば、カメラのブランドや性能に拘ってるようでは、道は遠い』
まずフレームがキチンと表示されて、
シャッター速度、絞り他露出が調節できて、
メディアの初期化と画像の削除ができる
位のカメラであれば、何を使っても結果は変わらない。むしろ、
  『その瞬間をどう切り取るのか』
に悩む方が本筋なんじゃないかと。
書込番号:26034953
 2点
2点

>George1234さん
こんにちは。
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
フレーミングとシャッターチャンスは
ご自身のセンスになりますが、
ブレ、ボケ、アレ(高ISOのざらざら)の
ハイコントラストなモノクロ写真ならば
この機種でラフモノクロームを使えば、
画質的に似た写真が撮れると思います。
オリンパスのコントラストAF機種の
1点AFは検出力が弱く迷い易いので
全面AFでどこかにはピントが来る、が
タイムラグ的にスナップ向きかなと思います。
書込番号:26034976
 0点
0点

>スマホよりは綺麗に撮れて、汎用性もある、オートフォーカスはそこまで高性能でなくても問題なし、価格が安め、という基準で個人的には買いなのかなと思っていますが、皆さんはどう思われますか?
初めは買ってみないと色々分からないことが多々あるでしょうから、その意味じゃどんなカメラでも「買う価値はある」とは言えます。でも率直に言うと「なるべくよく考えて遅く買うべき」と思います。
悩む時間が機会損失になるとか写真はSNSに多く公開したら早く上達するという意見もあり、一見正しいように見えますが、実際には他人にとって「ほぼどうでもいい写真」を量産するのが現実です。
画質に拘る必要がないなら、ZV-E10M2のズームキットを買うのがお勧めです。ファインダーがなく小型軽量なので、持ち運びにストレスがなく、街頭スナップでも「撮られている」というストレスを被写体に与えにくい外観がポイントです。
>森山大道さんみたいな写真を撮るのを目指すとすれば、この機種で十分でしょうか?
https://ameblo.jp/olymbou/entry-12641562015.html
とりあえず一旦森山風をやってみる、というのはありかも知れません。今はその手の写真を積極的に撮影・SNS等にアップする事にもリスクを伴うので、気を付ける必要はありますが。
ただアートフィルターの「ラフモノクローム」の絵じゃ個人的には”擬き”にすらならないと感じました。自分なりに現像するとかDXOのフィルム系ソフト使うくらいした方が学びになると思います。
書込番号:26034977
 1点
1点

>George1234さん
カメラは余り関係ない気もしますが、モノクロ楽しみたいならモノクロ系のフォトスタイルの完成度が高いパナソニックのG100がお勧めですよ、3種類のモノクロフィルター、フィルター効果と粒状が使える3種類のモノクロフォトスタイル持っていて粒状感も出しやすいし、お値段も安い。
書込番号:26034997
 1点
1点

>George1234さん
ちなみに何年生ですか?
書込番号:26035271
 2点
2点

>sonyもnikonもさん
スレの趣旨と違って恐縮なのですが、こちらは本当ですか?
>なお、現在、自分の子供ではない子供の写真の撮影は違法になってますので、お気をつけください。
これが本当だと子どもの運動会の写真ってかなり難しくなります。
もちろん、他所の子を狙って撮ったりSNSにあげることはしれませんが、どうしても隣に写り込むことは多くあります。
何罪になるのでしょうか?
書込番号:26035292 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

補足としては、本当のところはGRVx が欲しいです。しかし、今は抽選販売で軒並み売り切れ状態です。現在生産中で、購入できるコンデジはGRぐらいしかないですので、諦めている状態です。被写体としては、主に人ではなく、風景がメインになるかと思います。建物や差し込む光、草木、山々などですね。ですので、あまり問題にはならないかと思います。アラ・ブレ・ボケを再現したいという気持ちも少しはありますが、それよりも、彼の自由な撮影スタイル(被写体や撮影方法に大きく拘らず、次々と撮影していくスタイル)に憧れている感じですかね。
書込番号:26035321 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

以前GRVHDFの抽選当たったことあったんですけど、買わなかったんですよね…。今でも悔やまれます
書込番号:26035359 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

GRがなかなか購入出来ないのは分かるけれど、それなら同じ撮影スタイルの「PEN E-P7」で良いのでは?
わざわざ全く違うコンセプトの機種を選んで持ってきて、写真の描写力という意味での質も気にしないのであれば、質問されたところでどの機種でも撮影出来るとしか言えないでしょう。
書込番号:26035394 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
【困っているポイント】
シェーディング補正をOFFにしたいのですが、メニューを探しても項目が見当たりません。
【質問内容、その他コメント】
オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、当機種ではその項目が無いようです。常時オンなのでしょうか?シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。
 1点
1点

>ごくほそさん
こんにちは。
>オリンパスの以前の機種だとシェーディング補正(周辺減光を補正する機能)があり、オン、オフを選べたのですが、
シェーディング補正は他機種だと
「カスタムG1」になりますが、
省略されているようですね。
・オリンパスOM-D メニュー一覧表
https://www.kitamura.jp/shasha/wp-content/uploads/happywithphotos/image/shashaE382AAE383AAE383B3E38391E382B9E383A1E3838BE383A5E383BC.pdf
>シェーディング補正をオフにしたい状況もあるので、オフにできるならオフにしたいのですが、、。
こういうコストに関係なさそうなところでの
機能の差別化はいただけませんね・・。
書込番号:26031411
 0点
0点

>ごくほそさん
多分Mk3から儲けて無いみたいです
書込番号:26031413 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ごくほそさん
>シェーディング補正をOFFにしたい
OMのカメラはシェーディング補正のON-OFFが選択できる機種でも、デフォルトはOFFです。私が使った機種では全部そう。マイクロフォーサーズのレンズは周辺光量低下が少ないので、補正をかける必要がほとんど無いからでしょう。
E-M10 Mark IVは入門機ゆえあえて選択肢を設けていないのだと思いますが、やはり補正はかけていないと思います。私の使用していない機種なので確実なことは言えませんが。
こんな不確実なところで聞くよりも、メーカーに直接問い合わせなさったら。
OM SYSTEMホームページに問い合わせ窓口の案内がありますよ。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/?_gl=1*1pz00vw*_gcl_au*MTk4MDU1MzEyMC4xNzM1OTg1OTk4*_ga*MTI1MjcxNTE4NS4xNzA0NjAxNzgx*_ga_NDSM8PWMKD*MTczNjUwNTc5MC4yMzUuMC4xNzM2NTA1NzkwLjAuMC4w&_ga=2.235230017.1954273032.1736505789-1252715185.1704601781
書込番号:26031555
 4点
4点

>ごくほそさん
M10 Mark IVの過去の画像を引っ張り出して確認しましたが、
カメラではOFF固定ですね。
OM Workspaceに機能がありますけど、
シェーディング補正を自動でonoffすると減光の程度が分かりますよ。
書込番号:26033043
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。カメラ初心者であまりお金をかけることができないということもあり、G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。皆様は、EM10 markWの画質や高感度耐性についてどのように思われますか?ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?また、apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?
書込番号:26011821 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>George1234さん
2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
ISO1600なら楽勝じゃないですか?
自分はAPS-C・4020万画素の富士フイルムX-T50を使ってますが、ISO12800までは普通に使っています。常用感度で言えばニコンのZ50 II(2088万画素)がISO102400まであります。
書込番号:26011839 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>George1234さん
>ISO1600ぐらいまでなら綺麗に撮れますでしょうか?
>2020年発売だし、そこまで駄目な機種ではないと思います。
>ISO1600なら楽勝じゃないですか?
乃木坂2022さんに同意。
初心者はレンズ込みで10万円前後のカメラが良いと思う。しばらく使ってみて具体的な不満点が出てきてから上位機種を検討すれば良い。
書込番号:26011929 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

>George1234さん
またはレンタルして試してみたら?
マイクロフォーサーズならレンタル料も安いと思う。
書込番号:26011934 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

George1234さん こんばんは
最近のOM-1やOM−5の場合だと Aiノイズリダクションのおかげで ISO1600でしたら使えるようになったと思いますが 自分の場合 それ以外の機種の為 ISO800より上は ノイズや諧調が気になる為 使う事ほとんどないです
書込番号:26011946
 3点
3点

ありがとうございます。
やはりapscの方が綺麗でしょうか?
iso1600ぐらいまでなら対応できる感じなのでしょうか?
書込番号:26011961 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

画質の許容範囲は人それぞれです。自分が納得できる画質であれば、それでいいと思います。
下記のサイトで確認されてはいかがでしょうか? 同機種で撮影された写真が多数アップされています。
https://ganref.jp/items/camera/olympus/12831/photo
書込番号:26011966
 5点
5点

>George1234さん
マイクロフォーサーズはISO3200が限界って人もいるけどね。気になるならレンタルを。
フルサイズ機ならISO12800まで上げても問題ありませんが、個人的にマイクロフォーサーズはISO3200が限界。
https://aphotoroom.com/journal/m43-merit-demerit/
書込番号:26011998 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>George1234さん
初期型で写したのがありました。高感度もぼちぼち。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/#19382233
書込番号:26012014
 3点
3点

マイクロフォーサーズがどうのこうのより
OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。
この1年間、OM-1マーク2のスパン販売に始まり、
OM-1のファームアップによる性能改善も放置。
レンズもろくに開発せず、
シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。
星空向けのカメラを出したと思ったら
二世代前のオリンパスブランドの在庫
にちょこちょこっと手を入れて
高値で販売。
かたや、メルマガやら自社サイトでは
短期の在庫払拭か売上が欲しいのか
小売店への卸値段も無視した薄利販売。
いろいろ末期的です。
書込番号:26012019
 6点
6点

高ISO感度に対する許容量は人それぞれですが、ISO1600であれば問題無いと思います。
もしも購入後に画質を改善したくなれば、DXO PhotoLab等の使用することでISO感度2段分相当のノイズ改善が期待出来ます。
書込番号:26012025 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

このセンサーを使った機種を使用したことが無いので気になって調べてみました。
海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review
サンプルギャラリー
https://www.dpreview.com/samples/3380932751/olympus-om-d-e-m10-iv-sample-gallery
を見たり、RAWファイルをダウンロードして現像してみた感じ勝手に想像していたより高感度画質は良い感じでした。
https://robinwong.blogspot.com/2020/08/olympus-om-d-e-m10-mark-iv-review.html
知る人ぞ知るRobinさん処にも高感度サンプルがありました。
上記のサイトを参考にする限りでは、APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。
書込番号:26012082
 8点
8点

撮影対象や運用(カメラ出しJpegかRAWから丁寧に現像かとか)や各人の画質劣化許容度によるのではっきりとどの感度まで使えるかというのは難しいですが、RAW現像である程度被写体のテクスチャー感残しながらノイズリダクションでごまかせると思う個人的境目は
EM-5系1600万画素センサー:ISO4000まで
E-M1U系2000万画素センサー:ISO6400より下
OM-1系2000万画素系センサー:ISO12800より下※添付の画像はお腹辺りの描写が緩くなっています。
E-M1WはOM=1と同等のように思われます(OM-1同等の高感度での色残りがあるかどうかまではわからない)
ただ、自分は感度がそれ以上になっても、厳しい環境なら画質は仕方ないと割り切って撮影を続け現像・画像編集で頑張ります。
書込番号:26012166
 11点
11点

ISO3200くらいまでなら、Mフォーサーズも安いAPS-Cもほぼ変わりません。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=oly_em5iii&attr13_1=panasonic_dcgh5m2&attr13_2=canon_eos_r100&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.8647764567834649&y=0.15330607274228641
もう少し高いAPS-Cなら高感度画質も少しよいです。
書込番号:26012171
 10点
10点

>George1234さん
>口コミを見ていると、あまり画質や高感度耐性についての評判が良くないと感じています。
>やはりapscの方が綺麗でしょうか?
(スレ主さん)
>海外のレビューサイトによってはAPS-C機比で劣っていない評価のところもありました。
>想像していたより高感度画質は良い感じでした。
>APS-C機に対して高感度画質が明確に劣るようなことは無いようです。
(mosyupaさん)
実際にm4/3ご使用のmosyupaさんならではの意見だと思います。
私も同じように感じているので「APS-Cとm4/3はほとんど変わらない」と言ったら、一部の人(非m4/3ユーザー)が大反発でした。実例も示せないのに。スレ主さんもそんなテキトーな思い込みコメントを読んだんじゃないかな。
乃木坂2022さんのX-T50・ISO12800写真(4020万画素:APS-Cカメラ)と、mosyupaさんのOM-1mk2・ISO12800写真(2037万画素:m4/3カメラ)、比べてみると興味深いです。乃木坂2022さんのが大トリミングならば、オリジナル解像度で見てみたいです。
ちなみに私は、m4/3カメラOM-1の夜間撮影などでISO6400やISO12800もよく使いますよ。
OM SYSTEM GALLERYでOM-1のISO12800でA1サイズのプリント作品を拝見した事がありますが、画像解像度とか高感度ノイズとか発色とか、画質面で特に問題感じませんでした。
書込番号:26012285
 9点
9点

>アドミラル・グラーフ・シュペーさん
>レンズもろくに開発せず、シグマ製を2倍、3倍の値段で売りつける。
 シグマ製と全部同じレンズだと思ってるのでしょうか?
>星空向けのカメラを出したと思ったら二世代前のオリンパスブランドの在庫にちょこちょこっと手を入れて高値で販売。
 天体用フィルター換装コストや付属フィルターの値段を知って言っているのでしょうか?
 知っていれば、このようなご意見にはならないでしょう。
>かたや、メルマガやら自社サイトでは短期の在庫払拭か売上が欲しいのか小売店への卸値段も無視した薄利販売。
「小売店への卸値段」を知っているのでしょうか?
>OMデジタル自体を買うべきでは無いかと。
 理由が全部適当な思い込みではないかという印象です。
それにしても、ずいぶんとマニアックなお名前ですね。
お名前の趣向とかコメントの内容とか、よく似たお方がおられました。偶々なのでしょうけれど。
>taka0730さん
>もう少し高いAPS-Cなら高感度画質も少しよいです。
もう少し高いAPS-Cとm4/3なら高感度画質はどうでしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=omsystem_om1&attr13_1=panasonic_dcg9ii&attr13_2=canon_eosr7&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8605340251843291&y=0.1559938555477164
書込番号:26012290
 10点
10点

mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の作例、お見事です。凄い綺麗ですね。(もちろんOM-1以降の優秀なセンサーって事もありますが、センサーサイズヒエラルキーを絶対許せないアンチにはぶっ刺さります)
>乃木坂2022さん 
ご自身のAPS-C機のISO 12800の作例と比べて、mosyupaさんのマイクロフォーサーズ機の ISO 12800の画質はいかがでしたか?
もちろん、カメラ内生成JPGだかRAW現像PC画像だかで、いろいろ言いたい事はあるかもしれませんが、あなたご自身の感想をぜひ。
書込番号:26012298
 6点
6点

>George1234さん
ほとんどのカメラはISOの設定しなければISO3200までは常用感度になります、確かにM4/3に比べてAPS-Cのセンサーは大
きく約1段分良くなると言われてますが、高感度の良し悪しの判定はユーザー自身の物差しと、カメラのエンジンの作りで変わってきます。
最近のカメラはノイズ処理良くなってきてますが、なぜかキヤノンのAPS-Cは高感度に付いては今1つがMシリーズから続いていてもう少し良くてもいいかと思いますが・・・
M4/3とAPS-C、大手3社ともAPS-Cの力の入れ具合が緩いので普段使うISO3200まででしたらセンサーの差はないかと思います、気に入ったほうを買われるのかベストですし、M4/3はレンズ豊富でお財布に優しいのは事実です
あとパナソニックとオリンパス(OMDS)比べると気持ち1段分ぐらいオリンパスの方が高感度がいいです
書込番号:26012310 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

George1234さん
>G100D、もしくはEM10 markWのどちらかを購入したいと考えています。apsc も検討したのですが、値段が高くなってしまう点、マイクロフォーサーズとそこまで差がないのではないかと考えている点から、購入は見送ろうかと思っています。
まず、DPレビューや野鳥のサンプル写真、まして価格に投稿された画像から何かを判断できるとは思わないで下さい。(本サイトの写真表示が低レベル過ぎます。野鳥は画質面ではマイクロフォーサーズに向いているため、安価な野鳥入門でマイクロフォーサーズは必ずしも間違いではない)
また、「高ISOでなければ」あるいは「等倍拡大しなければ」APSCやフルサイズのカメラと同等という書き込みも信用しないようご注意下さい。
https://digicame-info.com/2024/12/om-system2024.html
小型軽量、安価、手ぶれ補正がよく効く、防塵防滴性能が高い、、、にも関わらずの目立った不人気と開発の停滞。このご時世、本当に優れた製品で軽くてコスパが高いものなら、99.99%の確率で市場から大歓迎されなきゃおかしい筈ですが、何故かそうなっていない。
理由として大きいのはやはり画質面です。次にカメラシステムとしての総合的な魅力性や性能面。
>apsc 、例えばEOS R50や、α6400のような機種とはかなり差があると思った方がいいでしょうか?
ソニーで買うならエンジンの新しい6700を買いましょう。「かなり差があるか?」、それは難しい質問です。
吉野家の牛丼が美味い!、って味覚の方もいるので、そっちのタイプなら差があまり分からない可能性もあります。個人的に「毎日吉牛」はかなり厳しいです。
G100DかEM10 markWの2択なら、パナの方が絵作りが好印象と感じます。
書込番号:26012329 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

OMの絵は、無理やり解像感を出すのにエッジが
ひどく、パナの画像より劣るというのが
職業カメラマンの共通の認識です。
結局どうあがいても、
センサーは他メーカーの供給であり、
レンズ開発・生産はシグマにお任せ状態
売りは防塵防滴と手ブレ補正ぐらいで
最悪なのは、ユーザーがマイノリティ、
自分たちは分かっているような
素振りをしていて、実際は一番状況が
分かっていないことです。
OMの商品が本当に素晴らしいなら
なぜ黒字にもできず、
オリンパスから見捨てられたのでしょうか。
ろくに製品も出さず、
開発もせず、
小売店の実売価格も無視して
直販サイトで薄利多売。
挙句の果てにいまだろくに
黒字化できず、ファンドからの
売却先すら見つからない。
カメラ事業自体が存続できても
リコーペンタックスのように
今後は1-2年に1モデルが限界、
おそらく主要メーカーの隙間で
ニッチな商品で細々と続けていく
のが限界でしょう。
将来性があるなら
シグマ、タムロンなどレンズメーカーが
自社ブランドのレンズを開発、販売します。
書込番号:26012405
 5点
5点

あと
「OM-D E-M10 Mark IV」は絶対に避けるべき機種。
一部機種にはありますが
いまだにコントラストAFしかない
時代遅れの代物です。
書込番号:26012422
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001283076.jpg) 



![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review3.png)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs2.png)



![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の価格比較 OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の中古価格比較 OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の中古価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab26_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の買取価格 OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の買取価格](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab36_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様 OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の純正オプション OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のレビュー OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のクチコミ OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の画像・動画 OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のピックアップリスト OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw_none.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のオークション OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 





 





































![OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


