-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]
- 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
- 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥85,677
(前週比:-1,624円↓
)
発売日:2020年 9月18日
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板
(1060件)このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2021年6月10日 23:07 | |
| 34 | 7 | 2021年11月3日 17:50 | |
| 28 | 13 | 2021年2月2日 22:02 | |
| 48 | 12 | 2021年11月5日 11:13 | |
| 127 | 19 | 2021年11月6日 10:06 | |
| 32 | 6 | 2020年10月9日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
>Alfakeiさん
できますよ。
下記仕様表の「編集」の項目をご覧下さい。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk4/spec.html
書込番号:24182204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RAW編集という機能はありますが、現在のカメラ設定に基づいて編集(現像)する、アートフィルターの処理をすることに限られるようです。
JPEG編集というのもあって、こちらの方はもう少し幅広い編集(レタッチ)ができるようです。
取説P121〜122
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_em10m4.pdf
書込番号:24182222
![]()
1点
>新宿区在住さん
>holorinさん
返信ありがとうございます。
holorinさんのURLから取説ググってみましたが、細かい編集は出来ない様ですね。ちょっとこれだと納得行く仕上げは無理そうです・・・E-P7の方が使い易そうですので、そちらでオリンパスを始めてみようと思います。
速い対応ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24182268
1点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031670_J0000033682_J0000035985&pd_ctg=0049
価格的には近い3モデルですが、性能的にはOM-D E-M5 Mark IIIが頭ひとつ飛び出てますね。
サイズは結構違いますが、重量でいえば3者の差は最大で80gくらいですから、、、、80gの差で防塵防滴性能と強力な手振れ補正機能がついてくるのですから、ボディサイズさえ気にならないならOM-D E-M5 Mark IIIが1番ですね。
E-PL6も所有してますが、EVFの無いモデルはやはり大きめのレンズをつける気にはならないので、大きめのレンズをつける予定があるならEVFアリモデルのほうがいいと思いますよ。E-P7はキットレンズがもっとも使いやすいと思います。
書込番号:24182272
1点
>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
そうですね。E-M5 MKVなら何の不安もなさそうなんですが、私LUMIXユーザーでG8とGX7MK2も愛用しており、気軽にオリンパスの写りを始められるエントリークラスのカメラをとりあえず手に入れ、写りの比較をしてみたいなと思ったわけです。
色んな所で作例を見ていると、好みはオリンパスだなぁとは前々から感じてもいましたし・・・。
レンズはまず17mm F1.8単と、いずれ12-40mm F2.8 Proを買い足して、既存のパナライカ数本とで遊びたいなと考えております。
書込番号:24182315
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
E-P7発表されました。EVFが付いていないE-M10Mk4と言われています。初値もE-M10Mk4より高い強気値段設定 E-M10Mk4と違いは何でしょうかEVF 無しとデザインと軽量位しか分かりません
書込番号:24181392 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
それだけだと思うよ。
でも、魅力的。
書込番号:24181413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
う〜ん、重さとEVF ・・・あとは見た目
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006999
書込番号:24181475
2点
選択肢を一つ用意した、て事だと思います。
ファインダー要らないから出っ張りなくして欲しいとか、そういう人もいるでしょ。
書込番号:24181564
4点
こんにちは。
初値は価格.comではM10mk4のほうが高かったみたいですね。
・E-P7 84,150円(2021.6)
・E-M10mk4 87,120円(2020.9)
とは言っても3千円くらいの差ですから、ほぼ同等と言えるかと。
E-P7って型番だけ見るとE-P5後継で、見た目はちょっとFにも似てるんで、
どんなモデルなのかな?と思ってたんですが、こうやってスペック比較や
初値などを見ると、確かにM10mk4のファインダなしというがハマりますね。
操作性なんかは実際使ってみないと分からないし、画質もどんなものか
分からないですけど、現時点ではM10mk4との違いは、EVFなしで、
小型で(少しだけ)軽量ということくらいしかないかな。
あと見た目の好き嫌いと。
書込番号:24181567
4点
「E-M10 Mark IV 」が良いと思う人はそちらを選択すれば良いと思います。
ファインダーがあった方が使い易いし、望遠レンズを使うなら安定しますからね。
こちらが万能でお買い得なのは間違い無いです。
私の場合、ファインダーを使う用途ならより多機能で高性能なハイエンドモデルを選択します。
ただし大きく重いので、普段使いには単焦点レンズとスタイリッシュな小型軽量ボディーを使いたいです。
「E-P7」はそんな用途にはピッタリなモデルです。
書込番号:24182176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://camerasize.com/compare/#876,856
サイズ比較ができるようになったので掲載。まさにペンタ部が無くなっただけの感じですね。
グリップも本体側だけでみればほぼ同じです。(ラバー部除く)
ダイヤルはM10のほうが使いやすそうだけど、デザイン的にはP7が好きな人も多いかも?
あとは実際のダイヤルのクリック感とかの違いがあるかもしれませんね。
書込番号:24183799
2点
>アース003さん
EVF無し,デザイン,軽量。これらが今回の優位性となったのでしょう。
書込番号:24427650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
E-M10の購入を検討しているのですが、
スマホと連携して、撮った写真をすぐに人に送ったりネットに上げたりしたいのですが、
Mark IVは、Bluetoothが付いていますが、Bluetooth付いて常時接続の方が、スマホ連携は、使いやすいでしょうか?
無いよりはあった方がいいけど、それほど変わらないですか?
Bluetoothが付いていない前のモデルの方がかなり安いので、迷っています。
スマホ連携よく使う方の意見が聞ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:23937121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たかしましまたかさん
bluetoothの電波自体は画像データを転送できませんので、無くても困る事はありません。
bluetooth有り、無しのカメラを使ってますが、bluetoothの恩恵はあまり感じておりません。
書込番号:23937152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たかしましまたかさん
初めまして、宜しくです。
>スマホと連携して、撮った写真をすぐに人に送ったりネットに上げたりしたいのですが、
>Mark IVは、Bluetoothが付いていますが、Bluetooth付いて常時接続の方が、スマホ連携は、使いやすいでしょうか?
>スマホ連携よく使う方の意見が聞ければと思います。
当方は、BluetoothとWifi対応の機種を複数台使っております。
1.Bluetoothが使えると、常時接続でスマホからカメラを操作したりすることが出来ます。
2.撮影前にスマホで画像をチェックして、構図やピント位置などが良ければ撮影、スマホに転送して即アップロード出来ます。
3.Wifiだけだと、画像転送は出来ますが、常時接続は難しく、タイミングよく撮影転送するのは困難な場合もあるかと思います。
外出などして、シャッターチャンスに強いのは、やはりBluetooth常時接続のほうがいいかと思います。
撮影するのがあらかじめ想定できるのであれば、その時にWifi接続して撮影する手もあります。
楽しいご選択を!
書込番号:23937416
![]()
4点
上手く使えているひとが羨ましい。Bluetoothはわかったようでわからない。そして、Wi-Fiだけだと余計にそうかもしれないが、立上げに何分もかかってイライラ。。。最近は、メディアを抜き、スマホにカードリーダーを刺して転送してます。確実ですww
書込番号:23937560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん
返信ありがとうございます。
>はすがえるさん
ありがとうございます。
Bluetoothありだと、常時接続でカメラをカバンに入れたままWiFi接続を開始してスマホで操作出来るようなので便利そうですが、そんな便利ではないですか?
>TAD4003さん
ありがとうございます。
Bluetoothの常時接続使われているんですね。
自分の思っている利便性のイメージ
と重なります。
SNSとかで、やりとりしてる時に、写真を送りたくなった時とかにカバンに入ったカメラを操作するのは面倒かなあとか思ったりしてました。
ちなみにBluetooth無しのWiFiのみの機種の場合、スマホでカメラ内の画像を見る時、カメラの電源を入れるだけであとは、スマホのアプリを立ち上げれば一覧で画像が見えている状態になりますでしょうか?
そこまでいけるのであれば、WiFiのみでも苦にならないかなあと。
書込番号:23937791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Bluetooth採用機種は便利ですが、常時ONだと電池持ちにも影響しますよね。
撮影した写真を現場で慌ててスマホ送りたいのか、喫茶店で休憩中に送りたいのかでも、手間はかなり違う話です。
撮影中は撮影に集中されて、撮影後に送るのであれば、そこまで必須機能とも思えませんが如何でしょう。
書込番号:23937847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>longingさん
ありがとうございます。
あー電池持ちへの影響あるんでね。
撮影中に写真を送ることは少ない(撮ってすぐ送りたい場合スマホで撮る)ですが
スマホで人とやり取り中に、デジカメの写真を送りたくなる事はたくさん出てきそうです。
Bluetooth使わない場合、スマホとのWiFi接続は、カメラの電源を入れてスマホアプリ開くだけで写真の一覧表示は出来ますでしょうか?
書込番号:23937880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種によると思いますので、ネットで公開しているマニュアルを参照頂きたいですが、カメラ側のメニューからの接続設定は必要だと思われます。
それが無いと、今度はカメラ側で常にWi-Fiの待機をしておく必要が有りますので。
書込番号:23938258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>longingさん
>それが無いと、今度はカメラ側で常にWi-Fiの待機をしておく必要が有りますので。
あー、そうですね
という事は、WiFi起動がどのくらい簡単に出来るかがカギになりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:23938276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかしましまたかさん
BluetoothありのあるコンデジとWi-Fiだけのそのモデルの前機種のコンデジを使用していますが、電池持ちには大きく影響します。また、この機種がどの程度かは知りませんがBluetoothは機種によって差があり、それを補助にWi-Fi接続をするだけの機種、Bluetoothだけでライブビュー撮影ができる機種など様々な種類があります。
専用アプリをダウンロードして家電量販店等の店頭で店員さんに断って試してみると良いかもしれません。
但し、緊急事態宣言が発令されていますので長居は禁物です。
書込番号:23938331
1点
>OLYFUJI信者さん
ありがとうございます。
マニュアルもダウンロードしてみたので
マニュアル見つつ、電気屋さんでちょっと使わせてもらって感じ見てみようと思います。
ちょっと動かしてみないとどれだけスムーズに出来るかわかりませんしね。
書込番号:23938681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済ですが、小生も
>たかしましまたかさん
と同じ様にBluetoothを多用しています。
バッグにいれたままカメラ内の写真を閲覧&転送でき、
電車移動や誰かとカフェでお茶中などに
簡単に写真をLINEでシェアできるので、
とても重宝してます。
皆さんちょっと誤解してる部分がありますので捕捉します。
オリンパスのBluetoothは常時接続ではありません。
カメラの電源オフ時にも、カメラがBluetoothの電波を常時発信しているだけです。
ペアリングしているスマホでOI.shareを起動すると自動的にカメラを探して、
ペアリングしてあるカメラがBluetoothを発信してるのを検知して、
それに自動的にWi-Fiを接続する。というのものです。
接続のためのキーにしているだけです。
なので、リモコン機能などには使えません。
Wi-Fiのみのオリンパス機の場合は、
カメラの電源をオンにして、
タッチパネルのWi-Fiアイコンをタッチして、
カメラをWi-Fi転送モードにしてから、
スマホのOI.shareを起動して繋げなければなりません。
ゆえに、スレ主さんの使い方の場合、Bluetooth付きの方が断然便利です。
ただ、難点は電池の消耗が激しいです。
電源オフ時にもバックグラウンドで電波を発信してますから。
しかし、Bluetooth機能はオフにできますので、付いてないよりは付いてる機種を選んでおいた方がいいとは思います。
書込番号:23942756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
カメラの電源が入ってる時は、Bluetoothによる接続はできません。
カメラのWi-Fiアイコンをタッチして転送モードにして繋げる様になります。
あくまでも、電源オフ時に転送モードにするためのものです。
書込番号:23942763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコちゃん小王さん
返信ありがとうございます。
>電車移動や誰かとカフェでお茶中などに
>簡単に写真をLINEでシェアできるので、
>とても重宝してます。
↑あーいいですね。
やはり自分にはBluetoothあった方が良さそうなので、新しいBluetooth付値段がまだ高いからお財布との相談ですね。
書込番号:23942916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
目的としては子供の運動会や発表会用に。
予算は10万円以内程度。
動画も撮りながら写真も撮りたいと思っています。
デザインはMark4の方が好みですが、同じような金額帯ではそこまで差はないものでしょうか?
カメラ初心者です。宜しくお願いいたします。
11点
この価格帯のレンズキットならデザインで選んでいいと思う。
センサーサイズの違いはあるけど、この2つなら気にしなくていい差だよ。
気に入る方が使う時に楽しいからデザインの好みは重要。
書込番号:23886507 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぴょねぴょねさん
>> 動画も撮りながら写真も撮りたいと思っています。
『動画撮影中に静止画を撮る』メーカーは限られているかと思います。
私が把握しているメーカーは、パナソニックとニコンは出来ています。
なお、静止画の条件は、その動画撮影している設定の大きさになりますし、
撮影出来る撮影枚数も限られます。
書込番号:23886532
3点
>ぴょねぴょねさん
こんにちは。当方、どちらも一つ前のタイプを使ってますので、多少の違いはあるかもです
kissM と E_M10マーク3 だと
顔認識、瞳認識で かなりの差を感じます
また、サーバAFも かなりの差を感じます
デザイン等の好みもありますが、AF的に kissMをオススメします
動画撮影中で、写真を撮る事がないので、その件に関しては わかりませんので、単純にAFでのオススメですけども。
良いカメラに出会えると良いですね^ - ^
書込番号:23886816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一つの機材で動画と静止画を同時に撮りたい、という事でしょうか。
動画を撮る機材を持っていて、別に静止画用の機材を買おうとしているのでしょうか。
一つの機材で動画と静止画を切り替えて撮りたいのでしょうか。
これを切り分けないと、アドバイスしづらくなります。
書込番号:23886840
2点
動画撮影中に写真を撮るならkissMはできないです。E-M10は確か制限が付いていて、動画の画質かコマ数落とさ無いとできなかったであまり実用的でなかったかと。
動画撮影中に写真はパナソニックならできるので、本来ならG99がいいけど予算的にはG8かな。ただ動画と写真は撮り方が違うので、データが16:9になる、画質が眠くなるなどあまりオススメしません。無難にビデオと一眼カメラの方がいいのかな。
書込番号:23887427
4点
>eosの目覚めさん
ありがとうございます。
スペック見てもちんぷんかんぷんなので助かります。
レトロなデザインがかわいいです。
書込番号:23890226
3点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
アイフォンを使っているのですが、動画撮影中にシャッターも押せるのでどのカメラもこれが当たり前だと思っていました。
もう一度調べてみます!
書込番号:23890231
1点
>hitoshi....さん
ありがとうございます。
確かに両機種ともに値段が落ち着いている前機種がありますよね。
そこも悩んでいたところでした。
やはり初心者にはKISSが使いやすそうですよね。
KISS Mにするなら白もかわいいなと思っています!
書込番号:23890235
1点
>モモくっきいさん
ありがとうございます。
動画や写真を撮るのはスマホくらいです。古いデジカメで写真は撮れますが、結局アイフォンで撮ってます。
理想はカメラで写真も撮りながら、動画も切り替えて撮ったり、動画を撮りながらシャッターを押して写真も撮ったりできるのが理想です。
アイフォンでは動画撮影しながらシャッターを押して写真も撮っていたりしたのでそれが当たり前かと思っていました。
ですが、よく考えると運動会の100m走なんかは動画を撮っておいて後から写真として切り出すのがシンプルなんでしょうか?
書込番号:23890240
1点
>しま89さん
ありがとうございます。
一人でカメラとビデオ2台を使えたらいいのですが、中々不器用なもので。。。
アイフォンの機能しか知らず、どのカメラでも動画を撮りながら写真も撮れると思っていました。
パナソニック良さそうですね。G8調べてみます!
書込番号:23890249
3点
>ぴょねぴょねさん
一つ上のE-M5 mark3ではだめでしょうか。
防塵防滴もついていますし機能面でもまだゆとりがあります。
動画中撮影はたしか行けたんだけど確認してください。
書込番号:23921578
0点
>ぴょねぴょねさん
センサーサイズが違いますよね。
大きい方が暗所ノイズが出にくい,一般的に。
メーカーコンセプトも異なっており、
EOS Kissはファミリーカメラ。
OM -D E-M10 Mark IVはミドルクラス向けだかボディ内手振れ補正機構内蔵。
プロでもボディ内手振れ補正をONでお仕事されているご時世。ブレた写真を量産しがちなビギナーにこそボディ内手振れ補正機構は必要と思います。
書込番号:24430700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ
八王子太郎さん
>これからは、医療関係にシフトされるそうで、
いいえ、違いますよ。
オリンパス本体が医療関係メインになるだけで、カメラ事業は別になります。
書込番号:23856702
9点
? 別じゃないですよ、事業譲渡、事実上の撤退です。
IRにも「継続しない事業」と明記されています。
書込番号:23856708
6点
労いの対象はオリンパスに対してであってカメラ部門じゃないからなあ。
てか他社のブランド名乗るって紛らわしいな。オリンパスブランドなのにオリンパスは無関係っていつまで続くんだろ。たしか旧製品のサポートはオリンパスがやるんだっけ?
書込番号:23856818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元々、医療分野のパイオニアですから。
オリンパスの技術ですくわれた命は数知れず。
解る人には判る普通のことです。
解らないのは幸せです。
書込番号:23856827 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>松永弾正さん
スレ主さんのHNの八王子(日の出)が まさに 内視鏡の拠点です。
私は、若いときに オリンパス内視鏡の工場の技術関係者と仕事上でお付き合いさせて頂きました(^_^)ノ
書込番号:23856970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コニカミノルタの方がいいでしょ?
きちんと製造業(SONY)が後を引き継いだのだから。
オリンパス映像事業については、引き取り手が見つからなくて
しょうがなくファンドが一時預かりです。
書込番号:23857367
8点
>価格良識さん
今だから言えるけど、ソニーに転籍って大栄転じゃないですかね。弱小光学メーカーからデジタル家電ならなんでもやってる誰もが知ってる大企業に転職ですよ。
もしかしたら作りたいものを作れなくてフラストレーションが溜まってるのかもしれませんけど(笑)
書込番号:23857448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オリンパス→分社化
ミノルタ→コニカと統合→カメラ事業撤退→ソニ、ケンコーに委託、作ってくれるメーカーにしか譲渡できなかった
オリンパスは事業撤退ではないですよね
書込番号:23857471
8点
なんか、どうもオリンパスの盲信者は現実が見えていないんですよね・・・
オリンパスから切り離されて、自由な開発が出来るとか、どこをどう見たら良いニュースなんでしょうかね。
今まで、10年近く、ろくな黒字を出せずに許されていたのは、オリンパス本体の売り上げと利益が確保
出来ていたから、映像事業部門が甘やかされていたって事実が見えていないんですよ。
・事業継続を正式に表明しておきながら、数ヶ月後に事業売却の交渉の話
・企業の引き取り手がつかず、国内ファンド預かり
考えようによっては、海外のハゲタカファンドにすら、「買っても魅力がない」と思われていれば末期ですよ。
・400億円そこそこしか売り上げがないのに、人員規模は4500人以上
どう考えても売り上げ規模と人員規模が合っていない。
・今後はCM、宣伝広告、開発費用等も今までのようには自由にならない
VAIOの宣伝が一切なくなった時期を見れば明らかですよね。
・オリンパスの新製品で出てくるのは100-400(OEM)と、150-400って一般人には関係の無いレンズ、
マイナーチェンジレベルのエントリー機種。
今回、事業譲渡になったのは、カメラだけじゃありませんが、どう考えても売り上げ・シェア拡大になるような
要素がまったくないですよね。
・で、1Xという最上位機種を突然の大幅値下げ・・・ 原価がさがったとか苦しい言い訳していますが
どう考えても、事業譲渡前の在庫整理と、すこしでも売り上げ確保に走っています。
・国内販売台数は9月以降、キヤノンに抜かれて、10月・11月とシェアを大きく落としている始末・・・
なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。
書込番号:23857489
16点
>ky-plotさん
良識のない人ですからね。
ちなみに私は100-400を購入してE-M1mkIIにほぼ付けっぱなしにして試しています。つか遊んでいます。
一応バッグに12-100も放り込んでありますけど、意外と何とかなっちゃいます。
書込番号:23859458
6点
>なにか明るい材料ありますかね? まったくの先が見えないスタートを迎える新会社だと思いますが。
マイクロフォーサーズと言うフォーマットだけでは厳しいと思ってます
Lマウントで頑張ってほしいですね
マイクロフォーサーズはPanasonicに任せて
書込番号:23860512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
遅くなってすみません。ありがとうございました。
その通りですね。そんな時間があれば撮影に行った方が楽しいのに、余程暇なのでしょう。
100-400は私も気になっていますが、出番の多い40-150Pro+MC20と、古めの75-300Uもあるので躊躇しています。
でも潤沢に市場に供給されてきたら、少しは値下がりもするでしょうし、いずれは買うと思います。
あと12-100もありますけど、特に旅行時は最適なレンズなのですが、コロナのせいで出番が無く最近は鎮座しています。
書込番号:23862542
2点
他社の優れていて売れている製品を持っている?と掲示板上で自画自賛している人にとっては
オリンパスの口コミ掲示板がないと非常に困るんでしょうね。
道具を持ってすらいないか、持っているだけでろくに使いこなせていないようにしか思えない。
書込番号:23878898
7点
マイクロフォーサーズは
軽量でよい規格だと
思うんですけどね(*''▽'')。
センサーを外部委託してる時点で
製品の価格を高止まりで維持することが難しいんじゃないでしょうか。
いくら売れても価格が下落しすぎて
消費者はうれしいですが、
儲からないのは想像できそうです。
スマホと同じ気軽さをPENに持ってきたのが
失敗の要因でしょうね。
あまり境界線を気にしない層を取り込もうなんて
無理がありすぎますよ。
最近のスマホカメラは優秀です。
絞りがなくてもNDフィルター使えば
魅せる写真は撮れます。
ただノイズと破綻は気になりますがww。
次に追い込まれるメーカーはNikonでしょうか。
書込番号:23884383
4点
時代が変われば、当たり前にあったモノも全く見かけなくなるもので、単に画像データを記録するとしたら、今はスマホで十分ですから。
デジタル一眼なんて特にこだわりがない限りわざわざ何万円も出して購入するものでもないでしょう。
僕はオリンパスが将来どうなるとか、そんなことは全く興味ないけど、俺はモノを見る目があると勘違いしている、自称物知り君にとって大いに関心があるのは間違いないようです。わざわざ掲示板上で持論を展開されてマウントの取り合い合戦を繰り広げて、白熱スレッド上位にランクさせているんですから。
オリンパスに取りつかれた盲信者、ってそういう人たちじゃないですか。
仮にマイクロフォーサーズと言うフォーマットがなくなったとしても、デジタルカメラがなくなるわけではないので、今あるカメラでデジタルフォトライフを楽しんでます。
書込番号:23887114
5点
>まあ、こんな日もあるのさ!さん
こだわりがないと経済崩壊しますよww
書込番号:23887368
2点
>八王子太郎さん
残念ながら,OM SYSTMとブランド名を変え,一層カメラに執着します。
書込番号:24432084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
なかなかいい感じですね。EZズーム付きが軽くてイージーユーズに最適そう。傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。PLは重さに関係なく一定売れるんでしょうか。ただし、型落ちになってからですけど。
個人的にはEM5-3の2台体制になり、EM10-2も処分しましたが、そのうち血迷う可能性。ただ、ボディーが5万円、EZレンズキット(なぜか今はない)が6万円にならないと、、とは思います。
詳しくは見てませんが一言二言。シャッターモードが上級機と同じように戻りましたね。静音、低振動などがふつうに選べます。下向きチルトはとくに何も感じません。可も不可もなしです。蛇足ですが、スナップシューター的にはPL5,PL6のチルトがいちばんスムーズ使いやすい。EMはファインダーが邪魔。
書込番号:23713905 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
e-m10markWは昨日店で見てきたが、もった感じグリップの感触が良く洗練された感じと、動作がサクサクと感じました。機能省略版が生きているのでしょう!
書込番号:23714162
3点
mkIIIとの価格差2倍ですからね。
20MPイラネ、16MPで充分、APモードで充分、て人はmkIIIがお買い得でしょう。
mkIVはmkIIIより30g軽く、PL9/10と3gしか違いませんが、
>傍らにPL10があって比べてみたけど明らかに「重っ!」でした。
そうですか。
お持ちのE-M5mkIIIはE-M10mkIVより31g「も」重いですから、ものすご〜く「重っ!!!」て感じながら使っているのでしょうね。
mkIVが高いというより、mkIIIが値崩れしているんだと思いますけどね。
書込番号:23714225
6点
>モモくっきいさん
>PL9/10と3gしか違いませんが、
えっ?と思ってスペックみたら確かにそう。しかし、その時はぜんぜん違うと感じました。PL10は金属的で、EM10-4はプラ的、そんなことが関係する?レンズは同じ。まあ、戯言と聞き流しておいてください。
書込番号:23714384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>て沖snalさん
まあ、感じ方は色々ありますからね。
私は最初にニコンDfを手に持ったときに、軽いっていうか、スカスカな感じがしました。
書込番号:23714393
2点
画質は、上位機種の5mk3、1mk3、1Xと同等ですね。
書込番号:23714729
2点
軽いPLが欲しいな〜!
子供が六甲山の池に落ちたときに、助けに入ってPL5を水没させてから…軽い弁当箱が無くて…。
PL6を狙ってたりする。
広角ズームと単焦点だけで散歩する時なんか、EVFもいらないし。
書込番号:23715025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







