OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年 9月18日 発売

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]

  • 小型・軽量ボディに、より強力になった5軸手ぶれ補正などの撮影機能を凝縮したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 下開きのモニターと自分撮り専用の撮影モードを搭載し、片手で持って自分撮りが可能。モニターを下に開くと自動的に自分撮りモードに切り替わる。
  • 専用のスマートフォンアプリでカメラ内の撮影画像を簡単にシェアできる。Bluetoothの常時接続やバックグラウンド通信に対応。
最安価格(税込):

¥85,677

(前週比:-1,624円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥85,677

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥72,700 (10製品)


価格帯:¥85,677¥118,800 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • ブラック
  • シルバー

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥85,677 (前週比:-1,624円↓) 発売日:2020年 9月18日

  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の買取価格
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のレビュー
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]の画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]のオークション

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

急な高騰

2024/05/14 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

この製品の価格が高騰しています。ダブルズーム付きよりはるかに高いです。 更にはOM-1ボディより高くなっています。
どうしてこのようなことになるのか、お考えを教えてください。

書込番号:25735086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11287件Goodアンサー獲得:2111件

2024/05/14 19:38(1年以上前)

メーカー(OMDS)が受注を停止させています。
既に受注を受けている分については順次供給をしているようですが、実質出荷停止のような感じです。

おそらく後継のOM-10が発売される準備なのかも知れません。

そんな現状では、安価な店舗から商品が売れていき、高値を付けている店舗が残っているだけです。

書込番号:25735088

ナイスクチコミ!1


スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/14 19:47(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
人気機種でもないのに、たまたま欲しいと思った人が情報集めずに買ってしまうのを販売者が待つ感じでしょうか?

書込番号:25735096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2024/05/14 19:51(1年以上前)

全店在庫なし。オークション価格を見る限り、テンバイヤーもいるようですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=139746/

書込番号:25735104

ナイスクチコミ!1


スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/14 20:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
転売ヤーがいるんですねっ⁉️
私もこの機種を所有していて、コンパクトかつ全部入りでとても良いカメラだと思うのですが、流石に20万で買いたい人がいるのか不思議に思ったもので、どうでも良いと思いつつスレを立ててしまいました。

書込番号:25735118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/14 22:05(1年以上前)

機種不明

>くら99さん

まだ19万円台じゃないですか!
富士フイルムX-S10ボディ(APS-C/2610画素)なんか新品299,999円ですよ。フルサイズのα7 IVと5000円しか違いません。

https://kakaku.com/item/K0001302658/

書込番号:25735238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/05/14 23:50(1年以上前)

機種不明

高騰たってほどがあるでしょ? と価格を見てビックリ!! 予想の上行ってますね。

324,100円   OM-1UボディをぶっちぎってOM-1U 12-40mmF2.8キットとほぼ同価格。

1軒だけ残っている店が、どうせモノ無いし 売れればラッキーって値付けかな。

書込番号:25735320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/15 06:21(1年以上前)

Panasonicは、まだ在庫ありでしょうか。

M4/3はOMのレンズ資産をPanasonic機に活かせるメリットがありますね。

書込番号:25735469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/15 11:45(1年以上前)

そうなのですね。何だかなあという感じです。

書込番号:25735765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/15 11:46(1年以上前)

すごい金額ですね!罠みたいですね🪤

書込番号:25735766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 くら99さん
クチコミ投稿数:6件

2024/05/15 12:20(1年以上前)

皆様つまらないスレにもかかわらず教えていただきありがとうございました。よく分からない人にあわよくば高値で掴ませようとということですね。
釈然としませんが理解しました😅

書込番号:25735802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/15 21:48(1年以上前)

いくらなんでも、悪どいですね。
これならOMー5にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II買った方方が安い。

書込番号:25736348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/18 22:33(1年以上前)

現在、黒は45万超え、中判のFUJIFILM GFX 50S II買ってもお釣り出ますね。

書込番号:25740076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 OM-D E-M10 Mark IV ボディのオーナーOM-D E-M10 Mark IV ボディの満足度5

2024/05/21 12:38(1年以上前)

悪どいですね。
ぎおん (株)ヤサカ電気
TEL:(075)802-1503
FAX:(075)802-1399
MAIL:urutoragion@shop.rakuten.co.jp

書込番号:25742873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/06 23:15(1年以上前)

高すぎますね。供給不足のアナウンスは本当だったようで。

OMDSが「E-P7」「E-M10 Mark IV」の一時受注停止をアナウンス 投稿日:2024年4月17日
https://digicame-info.com/2024/04/omdse-p7e-m10-mark-iv.html

「E-P7」「E-M10 Mark IV」はアマゾン売れ筋ランキングで常に上位にランクインしてシェア拡大に貢献してたのに・・・

この値段なら、余裕で上位機種買えちゃいますわ

書込番号:25763147

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/06/07 00:37(1年以上前)

ブラック \1,695,800
カメラ単体なら価格コム最高値商品かな

この値段で注文入れる人も居ないだろうし、販売店も流石に あわよくば♪なんて考えていないような気がします(笑)

書込番号:25763209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/09 02:48(1年以上前)

mosyupa さん

宣伝ですかね、これだと悪い宣伝にしかなってないけど。
いっそ画素数と同じ2,000万で売って欲しい。

書込番号:25765602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 01:08(1年以上前)

昨日の都内のYAMADA電気では、OM-D E-M10 Mark IV とE-P7は在庫無しで売ってませんでした。
ヤマダウェブコムでもこの2機種は売り切れになってます。

書込番号:25769105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2024/06/24 17:56(1年以上前)

5401800円って?
よほどの物好きか札束をトイレットペーパー代わりに使っている人くらいじゃないと買わないでしょう(笑)

書込番号:25785584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/28 02:43(1年以上前)

販売店無しになりましたね、ぎおんさんクレーム多数で止めたかな?

書込番号:25789442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29814件Goodアンサー獲得:4574件

2024/06/28 14:27(1年以上前)

中古価格が掲載されたためでは?

書込番号:25789937

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツ撮影用に購入を迷っています

2024/06/12 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
スポーツ撮影 (主にバレー)
【重視するポイント】
afの速さ
【予算】
10〜15万円
【比較している製品型番やサービス】
予算的にpentax kfが気になっていました
【質問内容、その他コメント】
今まで富士フイルムのx-a1を使用していました
主に散歩の時に使用する程度で動きの素早いものを撮ることがなかったのですが、先日バレーの試合を見に行った時に使用したら全く歯が立たず。。(afが遅くピントが全く合わない)
自分の技術がないのはもちろんなんですが、もっと上手く撮ってみたくなり、ほかの機種の買い替えを検討しています
メーカーに特にこだわりはありません (富士フイルムを使い続けたかったですが高すぎて……)
絶対にこの機種がいい!というわけではないのですが、予算的にもこれくらいだと嬉しいなという事でOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIの購入を視野に入れています
他にスポーツ撮影に向いているようなカメラやオススメがあったら教えて頂きたいです。

書込番号:25770067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:26(1年以上前)

すみません、しらべてるときのコピペをそのまま貼ってしまって商品名まちがえていました……

OM-D E-M10 Mark IV ←こちらです

書込番号:25770071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/12 21:33(1年以上前)

>urazoさん

公式競技場ですか?
学校などの暗い体育館ですか?

また、「シャッター速度の設定」をされていますか?

>バレーの試合を見に行った時に使用したら全く歯が立たず。。(afが遅くピントが全く合わない)

フルオートで
シャッターボタン「押すだけ」の場合、フルオートのシャッター速度が遅すぎて、
【被写体ブレ(動体ボケ)して】、
撮影者はピンぼけと勘違いしているケースが非常に多いです。


また、高速シャッターに設定しようにも、カメラの高感度性能によっては、あまり高感度にできません。
(ノイズによる制約など)


照明の明るい公式競技場であれば、マイクロフォーサーズでも対応できたりしますが、
公立校の暗い体育館照明で、かつ遮光カーテンなら厳しくなります。

書込番号:25770079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界 さん
ご回答ありがとうございます。
公式競技場なので明るいと思います。
一応写真載せておきます。

シャッター速度の設定もしていますが
ちゃんと使いこなせているかと言われると、「?」と
言うようなレベルで……

そもそも論ですが、もっと修行した方がいいのかもしれません。

ある程度スポーツ撮影が出来るような性能の指標ってあるのでしょうか?

書込番号:25770101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 21:55(1年以上前)

別機種

画像が載せられてませんでした、すみません

書込番号:25770102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

体育館の試合 X-S10 タムロン 18-300mm

舞台のダンス 富士フイルムX-S10

飛ぶ鳥 X-S10

サッカーの試合 X-S10

>urazoさん
>>今まで富士フイルムのx-a1を使用していました

えらい古い機種みたいですね。
X-A1やオリンパスE-M10シリーズやE-P7は位相差AFではないので、AFは遅いはずです。

自分の富士フイルムX-S10や、オリンパスE-M1シリーズやE-M5 Mark IIIは位相差AFです。
https://kakaku.com/item/J0000031671/

位相差AFだと、体育館の試合や真っ暗なホールのダンス、サッカーの試合、飛んでる野鳥にもピントが合います。

書込番号:25770110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:15(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
実際の写真見せていただけるとこんな写真が撮れるんだ!ってイメージしやすくて助かります。

例にあげていただいた位相差AFの機種だと、予算より少しオーバーするくらいの価格帯になるみたいなのでちょっとお財布と相談になるかなあといったところです。やっぱり富士フイルムいいなあの気持ちになりました。笑

ちなみに、ほんとに素人で申し訳ないんですがXシリーズであればレンズは同じXマウントで使いまわせるんでしょうか……?

書込番号:25770129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 22:22(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark IV はエントリー機の位置づけです。コントラストAF方式のみなので動く被写体にAFを合わせ続けることが苦手で、バレーボールの撮影が目的ならAFが合わずかなり苦労すると思います。


>絶対にこの機種がいい!というわけではないのですが、予算的にもこれくらいだと嬉しいなという事でOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIの購入を視野に入れています

E-M1markIIIが手に入るのであればこちらの方を断然お勧めします。こちらはOM-1の1つ前のフラグシップ機であり、像面位相差AFを搭載した高速連写機ですから、スポーツの撮りやすさで言えば雲泥の差で撮りやすいです。

ただ、レンズも投資が必要です。最低、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのプロレンズがないとスポーツ撮影は厳しいかも。
レンズだけでも22万円しますね。

エントリー機のダブルズームキットについてくる安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (3万6千円くらい?)でも
撮れないことはありませんが、機能(例えば連写速度)が制限されたり写りもそれなりとなると思います。

書込番号:25770137

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/12 22:29(1年以上前)

>urazoさん

どうも(^^)

せっかくの画像アップですが、
たぶんその撮影時の iPhoneは超広角撮影において、
【客席の明るさをメイン】として 撮影条件を自動設定したのでは?
と思います(^^;

iPhoneの撮影データがおかしくない限り、
撮影条件からの数値は、
【暗過ぎる、それも 1/10以下の暗さかも?】
というレベルの、約55 ルクス≒Lv(Ev)4.5で、
夜間の平均的な家庭内照明や公立校の暗い体育館内の、1/3ぐらいです(^^;

(画像のリンク先)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033683/SortID=25770067/ImageID=3939736/

(リンク先の撮影データ)
投稿者名[25770102] urazoさん撮影日時2023年06月10日 18:09
カメラ機種iPhone 13 レンズ名iPhone 13 back dual wide camera 1.54mm f/2.4
シャッター速度 1/48秒 焦点距離 1.5mm
絞り数値 F2.4 露出補正 0.00
ISO感度 1250 フラッシュ 発光禁止

これは、kakakuの画像リンク先

以下は、撮影データから、撮影(被写体)照度の推算(※標準的な露出の場合の目安)

  ※Tv: 5.6 Av: 2.5 (補填)Sv: 3.6

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev) 4.5
撮影(被写体)照度≒ 55.3 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/1481 )
 ≒一般家庭の夜間室内や 公立校体育館の平均あたりの約 0.35 倍

書込番号:25770142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/06/12 22:48(1年以上前)

補足
>【暗過ぎる、それも 1/10以下の暗さかも?】

屋内公式競技場について、
・競技自体
・競技内容
・TV放送を前提としている場合
で明るさが結構変わりますが、
下限の目安として、
Lv(Ev)8 ⇒ 撮影(被写体)照度 640 lx(ルクス)を想定例としています。

これは、夜間の平均的な家庭内照明や公立校の暗い体育館内の 4倍になります。

urazoさんのiPhone画像では、約55 lx(ルクス)
でしたので、
想定例の約 1/12 ということになります(^^;

書込番号:25770158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:53(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
ご回答ありがとうございます。

位相差AFがやっぱりスポーツ撮影には適してるってことなんですね。

レンズも重要になってくるとなるとますます予算が足りなくなりそうなので、もう少しお金を貯めてから選択肢の幅を広げるのが無難な気がしています。。

書込番号:25770162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/12 22:55(1年以上前)

>urazoさん

>スポーツ撮影 (主にバレー)

・MFT機は1)画角が1/2倍になる、2)ピントが深い、3)ボディ内手振れ補正が強力、です。
・主にバレーですから、換算35-200mmのレンズが撮りやすいですね。
・APS-C機の方がバレーには向いていませんか?
・AFが速いCanon EOS R10やR50のレンズキットは如何?
・MFT機はどうしても廉価レンズが望遠過ぎるので、バレーには寄り過ぎるかなと。

書込番号:25770164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 22:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
iPhoneの画像でそこまで分かってしまうのですね!笑
実際に計算して1/12ということは相当暗い……
それだと私のカメラでは上手く撮れなさそうですね泣

買い換えるなら結構上位のモデルじゃないと厳しそうなのでお財布と相談してみます。

書込番号:25770168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:03(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。

EOS R10とR50調べてみました。R50の方が新しい?んですかね。
R10くらいだと予算内で手が届きそうです。詳しく調べて見ます!

書込番号:25770171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 23:12(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

>エントリー機のダブルズームキットについてくる安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R (3万6千円くらい?)でも撮れないことはありませんが、機能(例えば連写速度)が制限されたり写りもそれなりとなると思います。

仕様を見なおしたところ、E−M1markIIIの連写速度(AF追従 電子シャッター18コマ秒、AF固定電子シャッター60コマ)程度なら、安価なM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでも連写速度が制限されることは無さそうです。

OM-1(及びmarkII)のように、電子シャッターが化け物のように速い連写機(AF固定120コマ秒、AF追従50コマ秒)だと、proレンズを使わないと、連写速度が半分くらいに制限されるようです。

E-M1 markIII、凄く良いですよ。私はOM-1とE-M1markIIIを使ってますが、スポーツ撮影にはお勧めします。

E-M1markIII
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em1mk3/index.html

E-M10markIIIも使ってますが、こちらはスポーツ撮影には向いてませんが、スナップ撮影で活躍してくれてます。

書込番号:25770177

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/12 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


urazoさん、こんばんは。

作例にアップしたバレーボールの写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

選手の一瞬の動きを撮影するために、ISO 6400まで上げ
マニュアル露出で、絞り値はF4.5、シャッタースピードは1/1300秒
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で手持ち撮影しています。

とりあえず「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」を購入し
画質の劣化は承知の上で、ISO感度を上げて撮影してみるというのはいかがですか。

https://kakaku.com/item/K0001445162/

実際に撮影してみて、もっと良い画質で撮影したくなったら、お金を貯めて
「RF70-200mm F4 L IS USM」を追加購入されると良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001309217/

私自身、実際に自分でバレーボールを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
urazoさんの、バレーボール撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25770193

Goodアンサーナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/12 23:34(1年以上前)

>urazoさん
こんばんは
今、ネイションズリーグが盛り上がってますね。
男子日本ラウンドで藍と石川が合流して、テンション爆上がりでした。

>OM-D E-M10 Mark IV
一時期所有してサッカーとか撮った事あります。
撮れるは撮れますが、相当撮影に慣れてないと厳しいと思います。

>結構上位のモデルじゃないと厳しそう
そんなことありませんよ。
去年、天皇杯を東京体育館で撮りましたが、
15〜16万のAPS-Cのダブルズームキットで撮りましたけど、
十分撮れましたよ。
今どきのAPS-Cは安価でもそれだけの高感度性能、AF性能を持ってますね。
そして、カメラマン席のプロはもちろん上位機ですが、キャノン、ソニー、ニコンだけでした。
観客席からの観客もキャノン、ニコンがほとんどです。

書込番号:25770197

ナイスクチコミ!2


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:41(1年以上前)

>isiuraさん
ご回答ありがとうございます。

素敵なお写真ですね!実際にバレーボールをプレーしている時の写真だと参考になります。
他の方も仰っていた通りEOS R10がちょうどいいようですね。
そちらの機種の購入を検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25770206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urazoさん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/12 23:45(1年以上前)

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます。

天皇杯行かれたんですね!羨ましいです。
たしかに会場で私みたいなカメラ持ってる人なんか全然いなくて、キャノンとNikonばっかりだった気がします。

話が逸れてしまいましたが…… 実際にどんな機種で撮影されたか差し支えなければおしえていただきたいです。参考にさせていただけたらと思います!

書込番号:25770209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2024/06/12 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代E-M1

初代E-M1

初代E-M1

初代E-M1

E-M1markIIIよりもさらに前の初代E-M1とプロレンズ(40-150mmF2.8pro)の体育館の作例です。

モザイク処理を施したためEXIFは消えてます。それ以外の画像加工はしてません。画像ISO-3200 SS=1/500秒 です。

この作例は初代E-M1なので、E-M1markIIIよりも色んな所で劣りますが、エントリー機のE-M10markIIIより遥かに撮りやすいです。古くてもE-M1markIVよりも撮りやすいでしょうね。が、古すぎるので廃盤ですね。

E-M1markIIIなら、決定的な瞬間を撮るためのプロキャプチャーや、光源のチラツキを抑えるフリッカー対策機能もありますので、決定的な瞬間や体育館での撮影がさらに撮りやすいです。(プロキャプチャー機能はエントリー機には滅多にありません。同社、他社を含め。プロキャプチャーはスポーツ撮影でも重宝しますよ〜)

書込番号:25770222

Goodアンサーナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2024/06/13 00:00(1年以上前)

学校の部活ですと機材の制約はあまり無いのですが、公式のプロリーグだと最近はレンズがうるさくなってます。
バスケのBリーグが一番きついみたいでOM-1またはE-M1MK2,MK3とパナソニックの35-100F2.8(換算70-200相当)がレンズが伸びないインナーズームなのでギリギリという競技もあります。
カメラももちろんですが、撮影に対しての制限、チームのサポーターになって撮影しやすい席を確保するなども必要になってきます。
機材ですがE-M10 Mark IV よりはE-M1MK2と同じセンサー使ってるE-M5 Mark VかOM-5の方がスポーツ撮影には向いてます。
レンズは予算が合えばパナソニックの35-100F2.8はオススメです。

書込番号:25770223

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

初心者で以前カメラをかりて使ってましたが欲しくなり購入考えてます。
10万くらいでポトレや自撮りもしやすいカメラを求めていて何点か質問です!

こちらのボディのみにしてLUMIXの25mm f1.7が良いと見かけたのでレンズを購入するのも手なのかと考えてましたが、レンズキットだと2個レンズが付いてくるのは魅力的なのか伺いたいです。

ポトレや自撮り(リモコン機能)で優れているとされている10万(レンズも含め)くらいのカメラがあったら意見を伺いたいです。
LUMIXとオリンパスを見てましたが他の会社でも優れている機能や良さがあるカメラ伺いたいです

書込番号:25710320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/22 20:50(1年以上前)

>haku00さん

>10万くらいでポトレや自撮りもしやすいカメラを求めていて何点か質問です!


・ポートレートを撮るならセンサーの小さいOMカメラですと厳しいと思います。
・10万円のご予算ですとコンデジがやっとですから、ポートレートに向いたカメラは買えないと思います。
・ポートレートを撮るということは、人物を浮き立たせたいのですから、センサーはフルサイズ、レンズは85〜135mm、絞り開放値が1.4〜2.8などになります。
・10万円はオーバーしますが、以下オススメの組合せを示します:
SONY a7C II + FE 85mm F1.8
Nikon Z f + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
Canon R6 Mark II + RF85mm F2 MACRO IS STM

書込番号:25710341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/22 22:14(1年以上前)

>haku00さん

OM-D に25mmF1.7 という組み合わせで自撮りというのは三脚使用ですよね?
ボケ量に関してはiPhoneをお持ちでしたら外側のカメラでポートレートモードにしてだれか人物を撮ってみてください。
そして編集状態にして左上の f マークをタップして、下のスライダーで f3.5くらいにしたところが25mmf1.7で撮ったくらいのボケ量(上記機材で最大可能なボケ量)になるはずです。
画角もだいたい同じくらいのはずです。そのボケ量で満足できるならこの組み合わせで良いと思います。

あとはポートレートというなら定番はフルサイズで85mm、OM-Dやパナソニックなら 42.5mmF1.7, 42.5mmF1.2, 45mmF1.8 あたりが定番になるかと思います。ただ、フルサイズに比べると最大ボケ量は2段分くらい少なくなります。
ただし、それ一本だとiPhoneの3.3倍ズームくらいの画角で固定ですので、普段使いするには割り切りと覚悟が必要ですし、記念写真とか撮りたい場合はかなり遠くに離れないといけないし、人物に対して背景が大きく写るので背景も少ししか写せませんし、建物全体とか風景を広くは写せません。
半世紀くらい前は始めの一本は50mmが普通だったので、25mmF1.7ならまぁなんとかはじめの一本でもそういうものだと割り切ればいけるかなという感じですね。
背景をぼかしたポートレート専用なら42.5mmもしくは45mm一本で問題ないと思います。

背景をぼかすのが目的なら、キットレンズは不要でしょう。
(キットレンズだとiPhoneのポートレートモードでf8くらいにしたのと同じくらいのボケ量のはず)
ただし、風景とか記念写真みたいなのを撮りたいならキットレンズがあった方が圧倒的に便利ですし、そもそもキットレンズでなければ撮れない写真が多いでしょう。
ダブルズームキットだとiPhoneの1.1倍から11.5倍くらいまでの画角をカバーできます。
25mmだとiPhoneの1.9倍で固定です。(ポートレートモードと大体同じくらいかな?)

三脚も3万円くらいの中型三脚が必要だと思うのでそれも予算に入れてくださいね。

書込番号:25710474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11310件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/22 22:36(1年以上前)

ポートレイトでぼかしたいのかそうでないのかで話は全く変わってくる

ポートレイトならぼかすという短絡的な思考だけで語るべき問題では無いよ

書込番号:25710507

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2024/04/23 01:20(1年以上前)

ポトレと自撮りは別な気もするけど・・・
とりあえずGF10の25mm単焦点レンズが付いてくるレンズキット買えば、自撮りも手持ちとスマホで撮れて、そこそこにボケた写真は撮れるかな。
ボケた写真がどうしても撮りたいなら25mmF1.7でなく、パナソニックの42.5mmF1.7なら最短撮影距離もほとんど変わらないから使い勝手もほとんど変わらず25mmF1.7よりは希望にあった撮影ができるとは思います。

書込番号:25710623

ナイスクチコミ!2


スレ主 haku00さん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/23 02:42(1年以上前)

ぼけ具合にだけこだわっては無いのと3脚は持ってます。iPhoneでの撮影は良くするのでiPhoneではなくカメラで撮影もしたくて質問してました。
人物撮影色々したくてその人の良いとするレンズをお聞きしてましたが伝わりにくい質問ですみませんでした。

書込番号:25710650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/23 05:20(1年以上前)

>haku00さん

どういうポートレート写真を撮りたいかによって、必要なレンズは異なります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230814/
フルサイズで35mm、50mm、85mm、70-200mmがおすすめとして紹介されています。

ページの途中に出てくる2枚の写真がありますが、背景の映り方、雰囲気が違うだけでどちらもポートレート写真です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/img/blog/2023/08/20230814/pro20230814_02_ex.jpg
https://www.fujiya-camera.co.jp/img/blog/2023/08/20230814/pro20230814_03_ex.jpg
おそらく1枚目(pro20230814_02_ex.jpg)は85から100mmで、2枚目(pro20230814_03_ex.jpg)は35mmか50mmで撮られていると思います。

E-M10 IV(オリンパス)のレンズであれば、1枚目のような写真を撮りたければ45mmから60mmくらい、2枚目は20から25mmくらいがおすすめです。

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20230522/
ボケ写真を撮りたければ、たとえフルサイズカメラを使ってもバストアップ以上のズームアップにしなければなりません。


ボケにこだわらず、どのようなポートレート写真を撮りたいかわからないのであれば、
各メーカーのダブルズームキット、もしくは高倍率ズームキットが良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476130_J0000033683_J0000040679_K0001201317_K0001445162_K0001233056&pd_ctg=V071
どれもスマホを使ってリモート撮影ができるはずです。

手持ちの自撮りは焦点距離が、M4/3(マイクロフォーサーズ)では12mm以下、APS-Cでは16mm以下、フルサイズでは24mm以下にすることをおすすめします。
(自撮り棒の長さにもよりますが、カメラを直接持つか卓上三脚を手に持つ・グリップを使用する場合。)
三脚の自撮りは普通の(モデルを撮影する)ポートレートと変わりません。

書込番号:25710677

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISOオート時のシャッタースピード低速限界

2024/04/20 04:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:54件

【使いたい環境や用途】
12-200mm
【比較している製品型番やサービス】
今のm4/3手持ち機種はE-P7、OM-1、GX7m2、G9、G9m2です。

【質問内容、その他コメント】
12-200mmを使うのに小型サブ機を探してます。

E-M10m4にはISOオート時のシャッタースピード低速限界の設定はありますか?取説PDFを見たのですがそれらしきものは見つからず…

書込番号:25706579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/20 07:09(1年以上前)

取説には記載ないですね。

上位機種には記載がありますから、本機はカメラにお任せなのでしょう。

書込番号:25706714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 07:30(1年以上前)

>不良プログラマさん

・ISOオート時の最低シャッタースピードをフラッシュの低速制限で設定することが出来ます。
(取説には記載はないので仕様外の話ですが)

書込番号:25706741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 08:52(1年以上前)

>不良プログラマさん

こんにちは。

>E-M10m4にはISOオート時のシャッタースピード低速限界の設定はありますか?

少し前の物ですが、テイラボさんのHPで
まとめてあります。


オリンパスでは(2020年9月時点)下記機種のようです。
E-M1X、E-M1 MarkIII、E-M1 MarkII、E-M5 Mark III

・ISOオートを上手く設定しよう(上限感度・低速限界)
https://teilab.net/camera-isoauto/

つまり、中身が実質E-M1 MarkII相当、
あるいはそれ以上でオリンパスでは
高級機限定の機能のようです。

>E-P7、OM-1、GX7m2、G9、G9m2

お持ちのカメラではGX7m2と、
おそらくE-P7でも設定ができない
のではないでしょうか。

書込番号:25706856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/04/20 08:58(1年以上前)

ありがとうございます。
E-P7だとそういう効き方はしてないみたいなので、どこかでE-M10m4でも確認してみます

書込番号:25706861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/04/21 07:21(1年以上前)

店頭で試してみました。
確かにフラッシュオフでもフラッシュ使用時シャッタースピード低速限界が効いてますね。
設定可能なのは1/250秒まででした。

書込番号:25708087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大型アイカップについて

2024/03/04 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV ボディ

スレ主 mhnkさん
クチコミ投稿数:7件

メガネをかけているのですが、ファインダーを覗くとメガネが邪魔してしまいファインダー内の四角が見え難くなります。
例えば左上のバッテリー残量やブルートゥースのアイコンなども見えず、大げさに言えば顔を動かして見るポイントをズラす必要があります。

こういった場合は大型アイカップに交換する事で、もう少し近寄って覗く事ができ今より良く見えるようになりますか?

書込番号:25647330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 21:03(1年以上前)

>mhnkさん

逆効果です。
大型アイカップの効用は、
外光を遮断し、ファインダーをより見やすくします。弾力性のある素材を使っているので、裸眼、眼鏡使用に関わらずフィットします。眼部と両腕の3点で、カメラを支えるので、手ぶれしにくい撮影姿勢を取ることができます。

書込番号:25647341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/04 21:27(1年以上前)

>mhnkさん

取説によればアイポイントが約19.2mmです。
つまり、接眼レンズから19.2mmまで離れて覗いても、ファインダー内を隅々見渡し出来るという事です。

最新のOM-1 IIはアイポイント約21mm。

他社ニコンZ 6 II は接眼レンズ面中央から21mm。

よって、EM10 IVは少しアイポイントが短めではあります。

アイカップを外して見て、横から入る光が問題なければ、それもありです。

書込番号:25647374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/04 23:58(1年以上前)

>mhnkさん

こんにちは。

>こういった場合は大型アイカップに交換する事で、もう少し近寄って覗く事ができ今より良く見えるようになりますか?

下記のレビューによれば、
大型アイカップEP-16でも
眼鏡装着でもギリギリ
四隅が見えるそうですが、

標準のEP-15よりは確実に
深めのフードになります。

EP-15で四隅が見づらいなら
EP-16にされるとフード部分が
深くなり(=アイポイントに
余裕がなくなり)、ますます
見えにくくなると思います。


・OM-D E-M5 Mark III徹底レビュー【外観・操作性編】
(とるならさんのHPより)
https://asobinet.com/review-omd-em5mk3-outside-control/

書込番号:25647533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/03/05 12:26(1年以上前)

mhnkさん こんにちは

回りの素材が柔らかくなっているので 眼鏡を密着しやすくなると思いますが 眼鏡の形状など実際に確認してみないと分からない場合も有るので お店で確認してみるしかないと思います。

書込番号:25647954

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhnkさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/07 08:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

回答ありがとうございます。
メガネのレンズをファインダーに当ててしまって良いんですね。
レンズにファインダーの跡が付いたりする可能性があると思い、直接当てる事を避けていました。


>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
大型アイカップという表記が見やすいを連想してしまい勘違いしていました。
私の覗き方に問題がありそうでした。


>もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
覗き方に問題がありそうだったので、今一度今のカップで試してみようと思います。

書込番号:25650358

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhnkさん
クチコミ投稿数:7件

2024/03/15 10:17(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。

先日、公園で撮ってきた際にメガネを密着させたら、許容範囲程度で見れたのでこのままでいこうと思いました。
自分の撮り方構え方の問題でした。

書込番号:25661122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

育児中におけるカメラ

2024/02/25 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

3歳と0歳の父です。

LUMIX DMC-TX1を使っており、そろそろカメラを買い替えようと思っています。

携帯性からサイバーショット DSC-RX100M7を考えていたのですが、同僚と話をしていて、デジイチにも興味が湧き、OM-D E-M10 Mark IVも気になるようになり始めました。

小さい子供が2人いるので、サイバーショットの携帯性は魅力的なのですが、価格と画質はOM-Dに軍配が上がるような気がしています。ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめかうかがえればと思います。

公園で撮るときや、車で出かける時はどちらでもいいのですが、動物園や遊園地、電車移動での旅行時などが心配です。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:25636458

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 14:30(1年以上前)

>ぶた丸さん

>サイバーショットの携帯性は魅力的なのですが、価格と画質はOM-Dに軍配が上がるような気がしています。ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめか。


・OM-Dの10も携帯性に問題無しと思います。
・写りは比較にならない程OM-Dに軍配
・交換レンズが充実している点もサイバーショットに無い優位

書込番号:25636526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/25 14:45(1年以上前)

>ぶた丸さん

こんにちは。

>ただ、せっかく買っても、荷物になるからと、持ち歩かなくなってしまうともったいないので、
>小さい子供がいる状況で、どちらがおすすめかうかがえればと思います。

>サイバーショット DSC-RX100M7を

をお勧めします。

子供がじっとしていればよいですが、
動きだしたり、走ったりを撮る場合、
オリンパスのエントリー機には
像面位相差AFという重要な機能がなく、
画質以前にピントの)歩留まりの
低さに驚かれるだろうと思います。
(E-PL8やE-M10mkIII使っています)

メーカー限らずですが、
大センサーの高画質云々も
まずピントが合ってそこで
初めて活きてきますので、
AFが良い機種が良いです。
(子供撮影は特に、です)

書込番号:25636543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19421件Goodアンサー獲得:1800件 ドローンとバイクと... 

2024/02/25 16:09(1年以上前)

>ぶた丸さん

TX1をお持ちでしたら是非ミラーレスをお勧めします。
私はRX100M7とフジのミラーレスX-T4を愛用していますが、子供を撮るなら断然ミラーレスを使います。屋内なら明るい単焦点レンズが良いですね。

マイクロフォーサーズは使ったことがないので何もいえませんが、私個人的にはできればもう少しセンサーサイズの大きなAPS-Cのモデルをお勧めします。
最初はキットレンズで色々と撮ってみて、そのうち明るい単焦点を追加されたら楽しいかと。
柔らかいボケを生かした印象的なポートレートをたくさん撮ってあげると将来の楽しみにできるのではないでしょうか。

書込番号:25636652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2024/02/25 17:29(1年以上前)

まず、カメラ1台でカバーしようとせず、シーンに応じて使い分けられればよいのではないでしょうか。

ご自宅や運動会、誕生日等のイベントでは一眼を、普段のお出かけや荷物を減らしたいシーンではTX1を使うとか。

マイクロフォーサーズ(MFT)は使用経験がありませんが、職場にTX1があるのである程度の使い勝手は分かります。
使い分けを前提とするなら、MFTよりもセンサーの大きなAPS-Cも候補に加えられてもよいかもしれませんね。

お子さんがもう少し大きくなってきたら運動会や発表会なんかも撮るシーンが増えるでしょうから、望遠レンズや明るい単焦点を付け替えて使える一眼があると対応しやすいです。

自分はキヤノンR10を買いましたが、私がレフ機で子供を撮っていた頃を思えばずっと軽くて性能もよくなっていると思います。
MFTに拘りがなければ、APS-Cも加えた方が選択肢は増えますし、センサーも大きいので暗所にも有利です。
(反面、レンズが大きくなりがちで携帯性は落ちますが)

いずれにせよ、実物を手に取ってみてシミュレーションしてみてくださいね。

シーンで使い分けるならMFTとAPS-Cの携帯性の違いはそんなに気にならないと思いますが、持って出られるモチベーションを維持できるのが大事ですから。

こればっかりはご自身しか分からないし、使ってみてもすぐに正解が出るものでもありませんけど。

また、どんな機材を使おうとも、一番優先すべきはお子さんの安全ですから、現場で使い方に迷って目を離してしまわないよう操作への習熟も必要です。
そのようなシーンでは慣れたTX1を今のまま使い続けるのがよいかなと思います。

書込番号:25636765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/25 19:06(1年以上前)

当方も子供撮りにミラーレス使いますが、経験上、荷物になる・他の子がいる場面で目立つのは、本体よりもレンズです。

なので長尺レンズは使わずに、キットの標準ズームや単焦点を使えば困ることはありません。

折角お金をかけるならレンズ交換のできるカメラのほうが後々楽しいです。

子供撮りは自己満足の世界なので、折角撮るなら楽しく撮りたいですね。

書込番号:25636899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/25 21:30(1年以上前)

我輩ならば
TX1は維持して
RX100m5aを買い足しします

TX1は明るいお外など用
RX100m5aは室内など暗めの場所用

及びそれぞれの補完用途に

書込番号:25637153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2024/02/25 21:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信、ありがとうございます。
肩や首への負担を減らすため、TX1はソフトケースに入れ、カラビナでベルト通しに引っ掛けているのですが、OM-Dはどのように持ち運ぶのがよいと思われますか。

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
ピントが合いにくいのは、残念ですね。

>ダンニャバードさん

回答ありがとうございます。
APS-Cモデルの方が写りがいいであろうことは承知しているのですが、システムとしてのサイズが気になるところです。同じマイクロフォーサーズのLUMIX G100Dも考えていたのですが、実機を触ってみて、これすらちょっと大きいような気がしたくらいなので…。あと、質感がオリンパスの方が好みでした。

>えうえうのパパさん

返信、ありがとうございます。
TX1が動くうちは、おっしゃるような使い方もいいかなと思います。ただ、TX1は8年くらいたつので、そんなに長くは使えないような気がしています。

>9801UVさん

回答ありがとうございます。
キットレンズでズームが足りないと思うことはありませんでしたか?

書込番号:25637186

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/25 23:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズだとG99にオリンパスの12-45/4を使っています。
その前はペンタックスのレフ機にキットの18-55を使っていました。
運動会など特殊な場面以外では、フルサイズ換算で70mmもあれば公園などでも不足は感じません。まして幼児であればそんな離れることもないので。実際によく使うのは換算で30-40mmくらいです。

書込番号:25637371

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/02/26 09:56(1年以上前)

レンズが小さいm43は全体で小さくしやすい
どんなカメラでも近距離でうごくこどものAFはむずかしいし使い手しだい

書込番号:25637761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/02/26 16:26(1年以上前)

ぶた丸さん こんにちは

ミラーレスの方が レンズ交換でき写真的には色々タイプできるので良いとは思いますが 荷物になる事を考えると コンデジが有利になるので 選択難しいですよね

でも 写真撮りたいときそこにカメラが無ければ 写真を撮れないので 荷物が多く持ち歩きが心配でしたら コンデジの方が 良いかもしれません

でも 持ち歩くことを考えると スマホが最強ですので スマホでは撮れない写真考えているのでしたら 持ち歩きを犠牲にしても良い写真撮りたい場合は ミラーレスが良いと思います。

書込番号:25638120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2024/02/26 19:18(1年以上前)

>TX1は8年くらいたつので、そんなに長くは使えないような気がしています

なるほど、確かにそのあたりは不安ですよね。
コンデジ自体、TX1を購入された頃とはかなり環境が変わっていて、1インチセンサーモデルも選択肢が限られて高くなっているので、TX1に代わるとなるとRX100M7とかミラーレスのキット以上の高値で悩ましいです。

ただ、沈胴式でレンズの出っ張りのないコンデジの携帯性はいくらコンパクトなMFT機でも及ばないですから、私なら多少高くても二台体制は維持すると思います。
(実際には、APS-C機やフルサイズ機、1インチコンデジなど複数を使い分けていました。)

ご予算や保管場所もあると思いますが、すべて一台で賄おうとすると、かえって選択肢が減って中途半端になったりすることもあるので、私みたいに無駄にならない程度に(笑)使い分けるのもご検討くださいね。

書込番号:25638305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:49件

2024/02/26 20:57(1年以上前)

>ぶた丸さん
>肩や首への負担を減らすため、TX1はソフトケースに入れ、カラビナでベルト通しに引っ掛けているのですが、OM-Dはどのように持ち運ぶのがよいと思われますか。

TX1で肩や首への負担を考慮されるなら、ミラーレス一眼も避けた方が良いと思います。
小型のコンデジ、又はスマホを使用されるのが良いと思います。

書込番号:25638463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた丸さん
クチコミ投稿数:34件

2024/02/27 21:37(1年以上前)

>9801UVさん

実際に使う焦点距離は、意外と限られているんですね。

>AE84さん

近距離でうごくこどものAFはむずかしいと思えば、多少失敗しても諦めがつくかもしれません。

>もとラボマン 2さん

カメラ性能の高いスマホにすると、バッテリーの減りを常に意識しなければならないし、バッテリー寿命もあるので、どこまでスマホに投資するかは悩ましいところです。でも、場合によっては、それもいい選択肢だとは思います。

>えうえうのパパさん

中古でいいものがあれば、2台体制もいいかもしれないですね。

>Kazkun33さん

ウエストバッグならば、負担少なく持ち歩けるのではないかとも思っているのですが、いかがでしょうか。

書込番号:25639926

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]を新規書き込みOM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]
オリンパス

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥85,677発売日:2020年 9月18日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark IV ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング