ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL のクチコミ掲示板

2020年 9月19日 発売

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL

  • 「AIお洗濯」と「風アイロン」を搭載したドラム式洗濯乾燥機。洗剤の種類や布質、汚れの量など、状況に合わせて洗い方や運転時間を自動で判断する。
  • 「風アイロン」により、高速風でシワを伸ばしてアイロンがけの手間を減らす。あきらめていた汚れもきれいにできる「洗剤直ぬり」コースを搭載。
  • 大流量・高濃度で洗い、予洗いの手間を減らす「ナイアガラ洗浄」と、温水の力で黄ばみを落とし臭いも抑える「温水 ナイアガラ洗浄」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ 洗濯/乾燥容量:11kg/6kg 本体幅:60cm ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのオークション

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月19日

  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLの価格比較
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのスペック・仕様
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのレビュー
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのクチコミ
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLの画像・動画
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのピックアップリスト
  • ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 >   >  ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

下水臭について

2021/07/23 16:40(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL

クチコミ投稿数:88件

ドラム式を購入検討しています。
日立製は、下水臭がすごく問題になってますね。

最初の除湿方式の設定をちゃんとすれば、下水臭が上がってくる
問題は起きないと言う話も散見されるようになりましたが、
それをやれば大丈夫と思ってよいんでしょうか?

それとも、家の排水溝の形状とかを
ちゃんとチェックした上で検討しないと
危険なのでしょうか…

よろしくお願いいたします。

書込番号:24254240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 16:52(1年以上前)

建てて20年の家で、この商品を購入して2か月ほど経ちますが、下水臭は感じません。

何が原因なのかは分かりませんが、これからも気にして使っていきます。

安い買い物ではないので

書込番号:24254262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/23 17:13(1年以上前)

>marilla0049さん

臭いの問題は、複雑です。個人的な見解は以下のとおりです。
日立のドラム式洗濯乾燥機を購入する際に、臭いについて確認する事項は次のとおりです。

1.洗濯機用の排水口からの下水の臭い
 日立のドラム式洗濯乾燥機は、乾燥運転時の除湿方式を空冷除湿方式に設定すると、「乾燥運転中に、排水ホースから湿気(温風)を出して運転する。」ので、排水トラップは必須と考えています。
水冷除湿方式に設定すると、3,500円/年 X 10 年 = 35,000円 の光熱費がさらに掛かると試算しているので、35,000円高い商品も選択の対象にしたほうがよい。
工事関係者から、「テレビでコマーシャルしている長〇〇が建設したマンションでは、専有部分内でトイレの排水と生活排水を接続しているため、下水臭がすごく対策工事を行っている。」と聞きました。
トイレの排水は公共下水に接続している場合は、リスクがあると思います。排水管の図面を確認する必要があります。
先ずは、洗濯機用の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして臭いが上がってくるか確認した方がよい。

2.洗濯物からの臭い
ステンレスに含まれる鉄に皮脂や汗などが触れると、化学反応が起こり「1-オクテン-3-オン」というニオイのもととなる分子が作られます。
「1-オクテン-3-オン」の臭いは、マッシュルーム様とも金属臭と言われています。(Wikipedia)
https://www.sugihara-s.co.jp/archives/3139
BD-SX110C以降の機種は、乾燥時の衣類温度が約65℃です。
「1-オクテン-3-オン」の沸点は60℃なので、BD-SX110C以降の機種で乾燥すると「1-オクテン-3-オン」が気化し木綿(タオルなど)に吸着している可能性がある。
嗅覚が過敏な方がいる家庭は、乾燥時の衣類温度が約60℃の製品を選択した方がよい。

3.洗濯乾燥機からの臭い
 日立は、「溶剤くさい / 機械くさい / ゴムくさい は、運転を繰り返すことでにおいが少なくなってきます。」と回答しています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html
嗅覚が過敏な方がいる家庭は、選択の対象から外したほうがよい。

4.洗面化粧台からの下水の臭い
 洗面化粧台の排水パイプと建物側の排水管との隙間をクリーンパッキン ( 防臭パッキン )で埋めているか調査する必要があります。
調査出来ない方は、選択の対象から外したほうがよい。

5.建物からの臭い
 新築やリフォーム(義務ではないかも?)した場合、建築基準法に基づくシックハウス対策として義務付けられている「換気回数0.5回/h以上の24時間換気システムを設置する。」を調査する必要があります。

我が家はBD-SV110Cですが、トイレの排水と生活排水は別系統になっている、また、嗅覚が過敏な人もいないので、臭いの問題はありません。

書込番号:24254301

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 17:18(1年以上前)

>なにごともさん
除湿方式はどちらにされてますか〜?

臭いがする方式の方で使用してたことはありますか?

書込番号:24254310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 18:05(1年以上前)

>marilla0049さん

水冷除湿にしても、臭いがあるという書き込みもありますね。
ただ、その方の設置方法や使用方法が間違っている可能性もあります。
こればかりは、設置してみないと分からないということで、気にされるなら避けた方がよろしいかと。

個人的には、戸建てでトラップ処理が上手に出来ていない場合に生じているのでは?と感じます。
使い方が悪いのか?構造上の問題なのか?当事者でしっかり調べないと分からないと思います。

排気で封水切れた分は注水するシステムですから、普通は生じないと思います。
また問題があった場合でも、水冷に変更すれば封水が切れませんので、普通は問題が無いと考えられます。
注水しても封水できないから臭いがあがると考えるのが普通です。

マンション等の集合住宅で、洗濯排水が風呂場に流れていたら、個人的には生じないと思います。
風呂の排水口のトラップを外して、流れてくるか確認する。
戸建ては、施工者に聞かないとわからない?

書込番号:24254394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 19:40(1年以上前)

>チルパワーさん
わかり易い解説ありがとうございます!

うちは32年築の鉄筋賃貸マンションなんです。

風呂場に排水が流れるかどうか?ですね
ググってみますが、確認する方法はありますか?

管理会社に聞いたらいい感じですかねー

普通に考えたら、水がジャージャー流れる感じで排水できてれば
あの排水溝の水がなくなって乾くってことはないですよね。

うーーん複雑!

書込番号:24254553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 19:40(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます。お答え内容が
私には難しい〜〜〜!笑

書込番号:24254556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/23 21:54(1年以上前)

>marilla0049さん
除湿方式はいじっていないので、工場出荷時の空冷除湿方式です。

書込番号:24254787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2021/07/23 22:27(1年以上前)

>marilla0049さん

私は建築家でも専門家でもありませんので、記述に間違いがあるかもしれませんがご了承ください。

一般的に集合住宅の水回りは1-3か所に統一されています。トイレとその他下水。
昔の物件はトイレと繋がっているのもあるようです。

最終的に縦管に繋がれて排水されるために、水回り場所はリフォームしていな限り、上下階で同じ場所にあります。
昔で変な配管をしていれば別ですが、洗濯機置き場の近くに浴室と洗面があるはずで、洗濯機排水は、床下のパイプを通じて浴室の排水または、縦管に繋がれています。縦管につなぐ経路は少ないほうが良いので、洗濯排水は風呂の排水と合流するように作ってあるのが多いと思われます。

浴室の排水口トラップを外せば、水の流れがわかりますので、洗濯排水がその場所に流れてくれば合流していると思われます。

集合住宅だと定期的に雑排水管清掃が実施されると思うので、管理会社に尋ねれば排水経路は分かると思います。当然竣工時の設計図書も存在しているはずですので、調べればわかると思います。

集合住宅は、漏水等の心配があるので防水パンに排水トラップが付いていることが多く、それであれば多分大丈夫ではないかと思いますが、設置と臭いに関しては置いてみないと分からないというのが、本当のところでしょう。

書込番号:24254852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2021/07/23 23:30(1年以上前)

>チルパワーさん
詳しくありがとうございます。
まだ、難しい部分が多かったんですが(すみません汗)

一つだけわかったのが、洗濯時にお風呂場の排水溝が
「どうなっていたら」お風呂場と繋がっているって
わかりますか?

お水が流れてきていても、上から見てるだけでは
わからないですよね?お風呂場でお水を流すから
排水溝に水が流れていくのが目視できるわけで…

すみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:24254923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 11:34(1年以上前)

>V.R.Iさん
詳しくありがとうございます。
4に関して、説明書を見てみたら(画像です)
【防臭栓を閉めるよう図解】が載ってました。

この防臭栓は、おっしゃっている「クリーンパッキン」に
相当しますかね?

管理会社に要確認なのは
・トイレの排水と生活排水が別かどうか?

ですね。

書込番号:24257111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 12:37(1年以上前)

>marilla0049さん

「洗面台の悪臭の原因と直し方」の説明書がありましたので、参考にして下さい。

https://p-ranger.com/kitchen/akusyu-naosu

32年築の鉄筋賃貸マンションということなので、以前は浄化槽を使用していたとすれば、トイレの排水と生活排水は別系統になっています。

洗濯機用の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして下水臭が上がってくるか確認した方がよいです。
もしもできない場合は、浴室の排水トラップを分解して封水を排水し、換気扇を回して陰圧にして下水臭が上がってくるか確認した方がよいです。

書込番号:24257196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 13:28(1年以上前)

>V.R.Iさん
ありがとうございます。
洗面台に関しては、「防臭栓」←下水の悪臭が上がってくるのを防ぐ役目、がしてあるため大丈夫なのかなーと思います。

「排水トラップを分解して」という表現が
工具とか使って、大々的に分解という意味のように感じて
できないと思っているのですが、

貼り付けました画像のような、素人でもはずせる

はめてある部品を外して、という意味でしょうかね?

外しても、何を確認すべきかがわからないので
ハードルが高そうです笑。

(何を確認したらようのでしょうか〜?)

書込番号:24257286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 13:30(1年以上前)

あーーーわかりました。
>V.R.Iさん

見えてる水を抜いてから、換気扇を回してみて
それで下水臭がするかどうか!?

でしたね!!

乾燥時に排水トラップの水が干上がり、臭くなるわけだから

それと同じ状況を作る、というわけですね〜〜

(合ってますかー?汗)

書込番号:24257289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 14:00(1年以上前)

>marilla0049さん

排水トラップは色々な種類があるので、「・・を分解して封水を排水し」と書いていますが、下流の排水管から空気の流れがある状態にすればよいです。必ずしも水を排水する必要はありません。

書込番号:24257341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 14:27(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます。あ、溜まってる水を
抜かなくていいんですね。
「空気の流れがある状態にする」って
具体的にはどうなれば空気が流れる状態といえますか?

一番上の網みたいのや、パイプ状のものなど
素人が手で外せる類の部品は全部外してみてー…

っていう意味と思っていいですかね?

要は、水が溜まってるとこを
なるだけむき出しにすればよい、って事ですよね。

たとえば、お風呂場は、毎日排水溝の部品を外して
乾燥させてるんですけど、そうすると
カバーが開けられてるんで下水臭が上がってきます。

換気扇回しても回してなくてもします、
水は入ってる状態ですねどね。

そういう下水臭が洗濯機の排水トラップでも
するかどうか?を
実際に外せるやつは外して
確認しよう〜〜〜ってことですよね。

書込番号:24257388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 14:52(1年以上前)

>marilla0049さん

先ずは、洗濯機の排水トラップのお手入れ方法を送ります。

書込番号:24257424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 15:07(1年以上前)

>V.R.Iさん

ありがとうございます!イメージできましたーー
やってみます!

書込番号:24257454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 15:46(1年以上前)

>marilla0049さん

風呂場の排水トラップのお手入れ方法を送ります。

https://yourmystar.jp/c0_1/c1_5/articles/bath-clean-up-culvert/

ユニットバスの排水口は、ほとんど封水筒タイプと言われています。(おそらくTOTO製だから?)
風呂場の排水口からの臭いなのか下流の排水管からの臭いなのか切り分けるため、排水口を掃除する。
封水筒を外して状態で換気扇を回して下流の排水管から下水臭がするかどうか確認するのがよいです。
排水管の上流から下流の順番は、台所・浴室・洗濯機・洗面台・トイレになっていますか?

マンションのPS(パイプスペース)を見れば、トイレの排水と生活排水が別系統になっているか分かります。

書込番号:24257520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2021/07/25 16:43(1年以上前)

>V.R.Iさん
排水溝の部品と洗濯機のホース外して換気扇回してみたところ、下水のニオイはしてきました。
水は入っている状態です。
ちなみに、部品を外した途端から少し臭いがしだして
(我慢できるくらい)、換気扇回したら
ごごって排水溝の奥の方?から音がして
臭いが増してきた感じです。

ここの部分を外しても臭ってこないご家庭なんてあるんですか??

以前のマンションは、排水トラップやガードついたままでも
ニオイは少ししてたので、今の家になって改善したなーと
思ってたくらいなんですけどね。

ニオイしちゃってるんで、この分だと、
日立のドラムは危なそうって
ことですよね???

書込番号:24257613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/25 17:21(1年以上前)

>marilla0049さん

洗面台からのにおいの逆流はなさそうなので、付属品の排水トラップカバーを取り付けて、空冷除湿方式の運転でにおいの逆流を完全に防ぐことができるかどうかです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html

もしも、においの逆流を完全に防ぐことができない場合は、水冷除湿方式へ切り替え、光熱費が35,000円 がさらに掛かります。
しかしながら、新商品へ切り替わる時期なので、新商品よりも35,000円以上安い現商品を購入する案もあります。
これらの情報を総合的に判断して早めに購入されたほうがよいです。

我が家は、空冷除湿方式ですが、排水トラップカバーを取り付けていません。

書込番号:24257691

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL」のクチコミ掲示板に
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLを新規書き込みヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL
日立

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月19日

ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110FLをお気に入り製品に追加する <358

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング