ビートウォッシュ BW-X120F
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」を採用した全自動洗濯機。使いやすい大容量タンクで洗剤の補充が楽にでき、投入量の設定や補充時期を知らせてくれる。
- 「AIお洗濯」を搭載し、洗剤の種類や布質、汚れの量など、洗濯のさまざまな状況に合わせて洗い方や運転時間を自動で判断する。
- 大流量・高濃度で洗い予洗いの手間を減らす「ナイアガラ ビート洗浄」を採用。つけおきし、黄ばみを落とす「つけおきナイアガラ ビート洗浄」も可能。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2021年5月6日 16:54 | |
| 67 | 3 | 2020年12月20日 15:23 | |
| 19 | 3 | 2020年11月7日 08:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120F
【使いたい環境や用途】
現在縦型で10年すぎました。エラーが増えたので買え買え検討中。上にガス式乾燥機が設置してあるため、洗濯機の蓋全開時の高さが重要で、折り畳まられる蓋でないとダメです。
現在の洗濯機は日立BW-D9LVで、高さ1040ですが、乾燥機との間が250あり、問題なく使えています。なので、高さ1290までは許容。
【重視するポイント】
洗浄力、縦型、今までの実績から日立
【予算】
とくになし
【比較している製品型番やサービス】
BW-V90F、BW-V80F
【質問内容、その他コメント】
仕様図をみると、蓋をあけたところで、1290とあり、さらにあけた寸法が青字で1452になっています。青字の寸法でないと使えないのでしょうか。もし1290で問題なく使用できればできるだけ大きい方がいいのでこれにしたいです。
書込番号:24121353 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ののkakakuさん こんにちわ
採寸に間違いが無いのであれば、折った状態の開閉で1290mmですから
設置かのうと思われます
寸法図 1452(青字)は、蓋を折らない状態での開閉ですから
折った状態1290mmではなんら問題なく開閉可能かと
書込番号:24121479
![]()
5点
>ののkakakuさん
こんにちは
我が家も以前こちらの洗濯機を検討していたので現物の蓋を開けた状態でメジャーにて計りましたが確かに130cmないくらいでした。
ただ防水パンに設置するのでもう少し高くなると思い、さらに嵩上げ(+10cm)をしたかったので断念しました。
ののkakakuさんの設置は床直置きですか?
書込番号:24121700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ののkakakuさん
青字は蓋を折りたたまない状態なので、折り畳みは1290ミリで大丈夫です。
ガス乾燥うらやましい。鉄板ですね。
書込番号:24121874
3点
素早い返信ありがとうございました!
迷いがなくなりました。
書込番号:24121889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます!
防水パンには載っていますが、現状の洗濯機と比較し、1290ミリでおそらく大丈夫と踏みました。
書込番号:24121896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チルパワーさん
ガス乾燥機は家を建てるなら絶対に、と譲らず叶えて、10年経つ今も間違いなかったと断言できます。一昨年一回だけベルトに不具合がでましたが、今度ほかの部分が壊れたら最新機種に買い替える予定でそれも楽しみにしてます。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:24121904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120F
こちらの洗濯機を使用してから、服にホコリがすごくついて困っています。
洗濯物の量を減らしてみたり、ネットに入れてみたりと試しましたがダメです。
何かいい方法はないでしょうか(><)
書込番号:23832296 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
糸くずの発生は洗濯時の衣類からと、衣類から出た糸くずが糸くずフイルターに取れきれず、洗濯槽の裏側に付いていて洗濯時はがれ、洗濯水に流れ洗濯物に付く場合です。
この製品は発売して2ヶ月ちょっとなので、長く使ってもそのくらいでしょう。
この期間だと洗濯槽の汚れは少ないでしょう。
まずデリケート類はネットに入れるは当たり前ですが、全部入れるのは論外です。
それでは何時まで経っても糸くずが取れません。
対策としては
水量は任意で多めにする・ナイアガラすすぎにする・注水すすぎにする・すすぎ回数を多めに・月に一度はメーカー指定の洗剤で槽洗浄をする。
新しい衣類はしょうがありませんが、何回も洗っている物は衣類などの裏に糸くずの取り残しがあるので、洗い物が一巡しないと取り除けないです。
自分は縦型ですがメーカーは違います。
多めのの水量・注水すすぎですすぎ回数も多いので、糸くずはよく取れますが衣類にはほとんど付きません。
ドラム式と違い縦型は擦れる仕様なので、糸くずは出やすいです。
ゴワゴワになりやすいので柔軟剤は必修です。
書込番号:23832801
10点
以前旧型ビートウオシュを使用していましたが、そのときも糸くずフィルターが効かなく
洗濯物が埃だらけで1年でPanasonicに買い替えました。
サポートセンターの対応も仕様みたいな感じでした。
新型は大丈夫かと思っていたのですがこちらの口コミをみて
今回もPanasonicに買い替えます。
書込番号:23841925
13点
水量を多めで洗濯してみてください。洗濯物を多めで最大水量でもいいかもしれません。
自動でやると必要以上に節水しようとするので、洗濯やすすぎが十分にできず、ほこりや洗剤が洗濯物に残る感じがします。
個人的な感想ですので、正しいとは限りませんが、試しにやってみてください。
書込番号:23859918
9点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-X120F
洗濯機が壊れてしまい、すぐにでも買わなきゃいけない状況なのでノジマ、コジマ、ヤマダと見に行きこちらの機種に絞りました。
ただ1点、昨年モデルBW-X120Eとの違いはインバーター制御となっておりますが、昨年モデルはベルト制御だからうるさいとamazonに書き込みがありました。
ですが、仕様を確認すると騒音は全く同じの37dbです。
インバーター制御一つでそこまで変わると思いますか?
対して変わらないのであれば、昨年モデルを購入しようと思ってます。
ご意見頂けると幸いです。
書込番号:23768841 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
家電おんちのママさん こんにちわ
白物家電でのインバーターは、モーターやコンプレッサー他」、
照明(蛍光灯チラつき軽減)の周波数や電圧を制御する方式です
洗濯機に関しては、低価格でない機種の殆どは、インバーター制御のメージャーな方式です
上位モデルなら搭載していて当たり前(今さら言うほどの物ではないです)
ベルト方式は、モーター駆動の伝達方式です
日立の場合、モーターは、インバーター制御のメカ駆動方式です
動作音レベルが同じなら、同じと考えて大丈夫かと思います
自分が選択するなら、仕様数値が同じなら、価格の安い前モデるの方を選びます
三度のメシと安値が好き by デジタルエコ (^^)/
書込番号:23769195
![]()
4点
>家電おんちのママさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283142_K0001201236&pd_ctg=2110
このサイトの記載ミスでは?
私も安いほうを購入しますが、大手で在庫はありますか?
大手通販なら良いですが、リスクもあります。
保証やサポート面は大事ですよ。
BW-DV120Eなら、ヤマダウエブで在庫あるようですので、リアル店舗で交渉できないでしょうかね?
良いお買い物を。
書込番号:23769451
![]()
3点
チルパワーさん、デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
騒音レベルが変わらないようなので、安い昨年の120Eの方に決めました。
120Eはどの店舗も在庫切れでした(T . T)
amazonが在庫ありで、即配送なのでamazonにて購入します。
書込番号:23772755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





