A520M PRO-C DASH のクチコミ掲示板

2020年10月上旬 発売

A520M PRO-C DASH

  • 業務用機器向けの端子を備え、高品質部品を採用し耐久性にすぐれたmicroATXマザーボード。A520チップセット搭載、第3世代Ryzenプロセッサー対応。
  • 独自のレイアウトとデジタル電源設計を組み合わせた「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ正確に供給することが可能。
  • PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、最大32Gb/sの転送速度を実現するTurbo M.2スロットを装備している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/A520 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 A520M PRO-C DASHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A520M PRO-C DASHの価格比較
  • A520M PRO-C DASHのスペック・仕様
  • A520M PRO-C DASHのレビュー
  • A520M PRO-C DASHのクチコミ
  • A520M PRO-C DASHの画像・動画
  • A520M PRO-C DASHのピックアップリスト
  • A520M PRO-C DASHのオークション

A520M PRO-C DASHMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月上旬

  • A520M PRO-C DASHの価格比較
  • A520M PRO-C DASHのスペック・仕様
  • A520M PRO-C DASHのレビュー
  • A520M PRO-C DASHのクチコミ
  • A520M PRO-C DASHの画像・動画
  • A520M PRO-C DASHのピックアップリスト
  • A520M PRO-C DASHのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > A520M PRO-C DASH

A520M PRO-C DASH のクチコミ掲示板

(23件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A520M PRO-C DASH」のクチコミ掲示板に
A520M PRO-C DASHを新規書き込みA520M PRO-C DASHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > A520M PRO-C DASH

スレ主 necoglさん
クチコミ投稿数:12件

Windows11でTPM(fTMP)を有効にしていると、特定の操作時に画面が点滅して数秒応答しなくなるプチフリ現象がBIOSアップデートにて解決したようです。
Windows11のインストール条件になってるTPMですが、インストール後に無効にすればいいようですがそれだと問題のあるアプリも一部あるため、有効にしていても問題なくなったのは今後も考えると助かりますね。
自分の環境ではデスクトップ画面を右クリックで最新リロードかけると確実に発生したり、しばらく離席で操作せず戻ってきてからwindowsボタン押したり、スリープから復帰したりするとこの現象が発生してました。

BIOSのAGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.7がこの不具合対応が含まれているバージョンとなります。
一部の人はかなり改善したけどまだ直ってないという人もいるようですが、自分の場合はまだ数日ですが今のところ全く発生しないので解消したようです。

バージョン:7C57v19
更新日:2022-06-01
(上記更新日はbeta版の頃のもので、リリース版になったのはごく最近です)

注意点としては、BIOSを更新すると一部設定がリセットされる(仮想化のSVM機能が無効になるなど)ので
適宜有効化するなど対応が必要です。

※当然ですが、BIOS更新は故障のリスクがかなり高いため自己責任でどうぞ。

書込番号:24811182

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 necoglさん
クチコミ投稿数:12件

2022/11/11 04:48(1年以上前)

あれからしばらく様子見ましたが、windows11で使用しているとやはりプチフリ(スタッター)が出ますね。

マルチモニタ環境なのですが、カクついている間の症状をまとめると以下な感じ
・処理落ち状態になる
・メイン画面の右下のアイコンがしばらくの間、不規則な点滅をする
・セカンド画面にデスクトップアイコン(普段は非表示)が一瞬だけ表示され消える
・スリープから復帰すると発生率が上がる
・一度プチフリが発生すると、特定の動作(デスクトップで右クリック「次のデスクトップの背景」を選択、などの操作)で必ずプチフリが発生する。(スタートメニューを開くとプチフリがたまに発生する、別アプリに切り替えた時に発生など)
※PC初回起動で最初のプチフリが発生する前なら上記操作をしても問題なし(以前の古いBIOSではダメだったので一応少しは改善している模様)

biosアップデート以外に何か必要なんですかね
TPMクリアが必要とか・・・?何のソフトに影響するか怖いのでやってませんが・・・

書込番号:25004220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > A520M PRO-C DASH

スレ主 necoglさん
クチコミ投稿数:12件

長らく使えなかった「SVM mode」(仮想化支援)機能がついに2021/05/06のBIOSで実装されましたね。

ただし、注意点があるので書き込んでおきます。
※当然ですが、BIOS更新は故障のリスクがかなり高いため自己責任でどうぞ。

SVM機能が実装されたBIOSは以下のバージョンです。

バージョン:7C57v15
更新日:2021-05-06

ちなみに更新内容にはSVMモードが実装されたことは一言も書かれていませんが、ちゃんと実装されています。
MSIの公式サイトからBIOSをダウロードしてくるわけですが、実は中のバッチファイルの記述にミスがあって更新がエラー終了します。(2021/05/19現在)

修正方法は簡単で、autoexec.bat(バッチファイル)をテキストエディタで開いて、E7C57AMS.15となっている個所を2か所ともE7C57AMS.150に変更して保存するだけです。

必要ないかもしれませんがアップデート方法もついでに載せておきます。
方法1:windows上で管理者権限で開いたコマンドプロンプトからこのバッチを起動だけ。
方法2:より安全を期すならDOS起動ディスクを作ってやったほうがいいですが、自分は方法1で大丈夫でした。
※どちらかの方法を選んでください。

最後にBIOS画面に入ってSVM modeを有効にするのを忘れずに!

さらに補足ですが、ベータ版のBIOSを入れていた人は更新時にエラーが出て3択の選択肢を提示されます。
というかされました。一度ROMを消す選択肢を選んで、再度アップデートしてやるとエラーが無くなりました。
・・・・が、この辺は詳しくないので各自判断で。

ともあれ、これでようやくセキュリティソフトのサンドボックス機能が使えるようになり、、VM(仮想マシン)を動かせるようになりましたね。
開発環境やらサーバーやら移設しようと思います。

書込番号:24143611

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「A520M PRO-C DASH」のクチコミ掲示板に
A520M PRO-C DASHを新規書き込みA520M PRO-C DASHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A520M PRO-C DASH
MSI

A520M PRO-C DASH

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月上旬

A520M PRO-C DASHをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング