Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST のクチコミ掲示板

Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥25,360

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,360¥30,360 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:18インチ 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STの価格比較
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのスペック・仕様
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのレビュー
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのクチコミ
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STの画像・動画
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのピックアップリスト
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのオークション

Primacy 4 235/50R18 101Y XL STMICHELIN

最安価格(税込):¥25,360 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月

  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STの価格比較
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのスペック・仕様
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのレビュー
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのクチコミ
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STの画像・動画
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのピックアップリスト
  • Primacy 4 235/50R18 101Y XL STのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST

Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST のクチコミ掲示板

(1301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST」のクチコミ掲示板に
Primacy 4 235/50R18 101Y XL STを新規書き込みPrimacy 4 235/50R18 101Y XL STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

BMW 320dのタイヤ交換について質問です

2020/04/11 18:12(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/45R18 95Y XL

クチコミ投稿数:15件

BMW320d Mスポに乗っております。そろそろ溝が無くなってきたためタイヤ交換を検討しております。
年間走行距離1万キロ強で高速60%:一般道40%程度で法定速度順守な週末ドライバーです。
今は純正装着タイヤのコンチネンタルスポコン5 225/45R18前後同サイズです。
交換するにあたり以下の2種類で悩んでおりますのでご意見いただけないでしょうか。

@Primacy4
AAzenis FK510


優先順位は@燃費、A静粛、B購入コストで考えております。

上記2種類以外でもおすすめがあればご意見いただけないでしょうか。

書込番号:23333272

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/11 18:36(1年以上前)

ふうざぶろうさん

下記は225/45R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=18

先ず候補の2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 225/45R18 95Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB

・AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

上記のようにふうざぶろうさんが重視する省燃費性能、静粛性は共にPrimacy 4が上です。

という事で候補の2銘柄ならPrimacy 4の方をお勧め致します。


あとはプレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XIIも候補に入れてみては如何でしょうか。

REGNO GR-XIIの国内ラベリングは下記のように転がり抵抗係数AAと省燃費性能は高いです。

・REGNO GR-XII 225/45R18 95W XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

又、REGNO GR-XIIは国産プレミアムコンフォートタイヤという事で高い静粛性も期待出来るでしょう。

最後に下記は国産プレミアムコンフォートタイヤ3銘柄(REGNO GR-XII、ADVAN dB V552、VEURO VE304)にPrimacy 4とAZENIS FK510を加えた5銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122165_K0001064812_K0001020989_K0001025399_K0001225876&pd_ctg=7040&spec=104_8-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,102_5-1-2-3-4-5,103_6-1-2-3

この比較表のように国産プレミアムコンフォートタイヤは価格面では不利ですね。

書込番号:23333331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/11 19:14(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

新たに交換するタイヤはランフラットタイヤではないようですので、パンク修理材などを積んでおいた方がよいですよ。

BMWエマージェンシーサービスに加入している場合、ランフラットタイヤ標準装備の車両にランフラットタイヤを履いていない場合のパンクでのロードサービスの依頼は有料になります。
ランフラットタイヤを履いていれば無料です。

書込番号:23333401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/11 19:24(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

候補の2銘柄なら、Primacy4が断然良さそうに思います。

候補以外なら、国産プレミアムコンフォートタイヤが良さそうに思います。

REGNO GR-XII、ADVAN dB V552、VEURO VE304のいずれかなら、まず間違いないと思いますが、まあまあお高いですね。

書込番号:23333428

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/04/11 19:49(1年以上前)

>@Primacy4
>AAzenis FK510

>優先順位は@燃費、A静粛、B購入コスト


@ Primacy4 > Azenis FK510 (Primacy4が良い)
A Primacy4 > Azenis FK510 (Primacy4が良い)
B Primacy4 < Azenis FK510 (Azenis FK510が安い)

耐摩耗性も考えると、Primacy4 > Azenis FK510 (Primacy4が良い)
ですから、トータルコストで見ると、

B Primacy4 ≧ Azenis FK510

となりそうです。

書込番号:23333480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/11 20:47(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

FK510はスポーツタイヤですよ。
乗り方からしてコンフォートタイヤが良いと思います。
プライマシー4も良いですが、法廷速度厳守の週末ドライバーでしたら、それこそレグノが良いのではと思います。
スポーティーな要素は不要なら選択肢に入れてみて下さい。

書込番号:23333600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/04/11 22:30(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
正直どちらも評判が良く決めきれない状態です。
なので、単純に購入金額+取り付け工賃+燃料代を4年乗った場合で計算しているのですが、
省燃費性能BのPrimacy4とCのAzenisだと燃費でリッター1くらいの差は出るのでしょうか?
購入価格差で約15000円の差があるため、仮にPrimacy4がリッター1良いのであれば3年程度で
金額差を燃料代で埋めることができるのでPrimacy4に決めようと思います。
レグノは予算を大幅にオーバーしてしまうため今回は候補に入れることが出いません。

>イナーシャモーメントさん
パンク修理キットは購入する予定だったのですが、ランフラットでないとロードサービスが有償なのですね!
知らなかったです。勉強になりました。

>伊予のDOLPHINさん
なるべくならヨコハマタイヤを応援したいのですが、いかんせん予算オーバーなので。。。

>Berry Berryさん
総合評価はやはりPrimacy4になるんですね!
皆さんの意見でだいぶ傾いてきてます。

>ぜんだま〜んさん
全くスポーツ走行しないなんちゃって走り屋おじさんなんです。
いろいろ調べた結果2択まで絞ったんですが、決めきれないんですよ。

ケチなおじさんなので、誰か強烈に背中を押してください!!

書込番号:23333804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/04/11 22:51(1年以上前)

ふうざぶろうさん

>省燃費性能BのPrimacy4とCのAzenisだと燃費でリッター1くらいの差は出るのでしょうか?

そんな差は出ません。

欧州ラベリングでの省燃費性能は前述のようにPrimacy 4がB、AZENIS FK510がCです。

この欧州ラベリングでの省燃費性能の差なら、実燃費は1%程度(10.0km/Lが10.1km/Lになる程度)しか変わりません。

この1%の根拠ですが、下記のブリヂストンの「低燃費タイヤとは」の中で、説明されていますので参考にしてみて下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html

書込番号:23333838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/11 22:56(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

コスパ重視なら、 ファルケン AZENIS FK510は、大穴的にアリだと思います。

BMにあまり変なタイヤは履かせられませんが、ファルケンなら許容範囲だと思います^^;

書込番号:23333850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/04/11 22:56(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

ちなみにタイヤはどちらで購入予定ですか?
タイヤの価格は購入店舗によって結構違ってきます。

書込番号:23333851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/11 23:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
省燃費性能ってかなり細かく分類されるんですね。とても分かりやすかったです。
性能としてはみなさんの仰る通りPrimacy4になるのでしょうが、法定速度順守の週末ドライバーでは
走行性能や静粛性は良くも悪くも気づかないもしくは、気づいてもすぐに慣れてしまうと思い数値で現れる
燃費と購入金額で判断するつもりでしたが、燃費で1%程度の差ではトータルコストの安いAzenisにしようと思います。

交換は年末ころになる予定ですが、交換後に感想をレビューしたいと思います。

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23333863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/04/11 23:10(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
私もAzenisはいろいろ調べた結果、かなりコスパの良いタイヤだと思っています。
総合力ではPrimacy4には劣るのかもしれませんが、たぶん私には気づかないレベルかと思います。

>ぜんだま〜んさん
購入はネットショップで購入にして、地元の取り付け専門店で行う予定です。
因みにディーラーで点検の際、見積もり頂いたらコンチネンタルが工賃込みで4本20万円でした。。。
オートバックスなどでも頑張れば安くしてくれるのかもしれませんが、交渉する元気がありません。。。

書込番号:23333876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 Primacy 4 225/45R18 95Y XLのオーナーPrimacy 4 225/45R18 95Y XLの満足度4

2020/04/12 18:57(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

先月Primacy4からFK510に履き替えました。クルマはアコードHVでサイズは225/50R17です。

FK510の燃費は思ったより悪いのでショックを受けています。
Primacy4に比べて10から15%、スタッドレスのIG5プラスに比べて10%くらい落ちてます。
今日は暖かったのでだいぶ燃費は改善しましたが、同時期に履いていたIG5プラスより燃費が悪いのは暖かくならないとタイヤが本領発揮できないためかもしれません。
アコードHVは条件により燃費が結構変動するクルマです。クルマとの相性もありますし、BMWのディーゼルならそこまで燃費が落ちるようなことはないと思いますが。

静粛性については綺麗な道ではPrimacy4の方が若干静かですが、FK510はノイズの響き方がこもった感じになるので気になることはありません。
Primacy4は透水性の道路などの荒れたところでは速度が増すにつれてけっこうノイズが響きます。高速だと静かな車線を選びたくなります。
この点、FK510は高速道路でもそこまで不快に感じることがないのは長所だと思います。

書込番号:23335532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2020/04/12 20:13(1年以上前)

>新潟はなぜかキジさん

>>Primacy4に比べて10から15%、スタッドレスのIG5プラスに比べて10%くらい落ちてます。
貴重な情報ありがとうございます。仮にPrimacy4の燃費が10%良かったら私の車の生涯燃費が16km/l
なので1.6km/lも違うことになってしまうんですね。

一度はAzenisで決めたものの、色々考えると1.5万円の差でPrimacy4も有なのかと考えてしまいます。。。

もう少し悩んでみて、Primacy4とAzenisの価格に注視したいと思います。

書込番号:23335716

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2020/04/13 12:13(1年以上前)

>ふうざぶろうさん

昨年6月からAZENIS FK510(225/40 R19)を履いています。12月にスタッドレスに交換するまで燃費は10.86km/l(満タン法 N数=20)でした。

それに対し一昨年はPrimacy4と同じ転がり抵抗係数AのADVAN FLEVA V701(225/40 R19)を履いていましたが、同じ期間の燃費は11.08km/l(満タン法 N数=20)でした。

(田舎なので渋滞は皆無です)

なので、燃費差としては2%ほどしかなかったので、1.5万円差をガソリン代でペイするのは厳しそうとかと思いました。

ご参考までに

書込番号:23336702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/04/13 12:26(1年以上前)

>PON-NEKOさん
貴重な情報有難うございます。差額をガソリン代で埋めるのは難しいようですね。

書込番号:23336726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WISHに装着予定です。

2020/03/29 11:56(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/60R16 93V XL

スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

WISH1.8Sのタイヤ交換の時期で評判も良いようですのでこちらのタイヤを検討しています。
タイヤサイズは195/60R16なのですが、こちらのサイズをミシュランのホームページで検索しましたら、195/60R16 93V XL といった表記になっておりました。このXL規格というものを調べてみましたが、空気圧を高めに?みたいな内容でイマイチ理解出来ませんでした。当方の車に適合していいものかおたずねさせて頂きます。よろしければご回答お願い致します。

書込番号:23311071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/29 11:58(1年以上前)

ざっくり言ってインチアップする際に検討する用語です。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:23311076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/03/29 12:16(1年以上前)

京玲さん

タイヤサイズが195/60R16と同じですから、負荷能力が高いXL規格のタイヤを装着する事は可能です。

ただし、XL規格のタイヤで純正タイヤと同じ負荷能力の空気圧に調整するとなると、京玲さんが調べた通りタイヤの空気圧を少し高めに調整する必要があります。

XL規格でどの程度の空気圧になるかは下記の「タイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システム」での確認が簡単です。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html

XL規格のタイヤに変更した場合、メーカー指定の空気圧よりも10〜20kPa程度高めの空気圧に調整するようになる場合が多いです。

以上のようにXL規格のタイヤへ変更により高めの空気圧に管理される事が煩わしいとお考えなら、純正タイヤと同じ89というロードインデックスのタイヤを装着される事をお勧め致します。

書込番号:23311123

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/29 12:41(1年以上前)

XL規格はエクストラ・ロード
耐荷重能力が高いという意味です

価格.comで同サイズのタイヤを調べると89というロードインデックスのタイヤが多いですが93だともっと重い(荷重)車重にも耐えられます

良く言えばしっかり感がある
悪く言えば固い感じ、ですが
このタイヤの評価で固いという人はいないです

ただ、乗り心地が良い方が好みなら
添付画像のロードインデックスが89のエナジー・セイバーとかル・マンVの方が無難です

書込番号:23311187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 京玲さん
クチコミ投稿数:22件

2020/03/29 15:00(1年以上前)

皆さまご回答頂き有難うございました。
利用可能との事ですのでこちらのタイヤを買ってみようと思います。
空気圧に関しては購入時に、確認して自分なりに把握したいと思います!
有難うございました!

書込番号:23311425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードーンデックスについての質問

2020/03/19 22:52(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 225/40R18 92Y XL

クチコミ投稿数:11件

皆様の口コミとご意見を元にエクストラロード規格のPRIMACY4を購入してあとは夏タイヤへいつ履き替えるか悩んでいるものです。

ちょっと前にそのタイヤ選定をする際、いろいろ調べて分からないことがありモヤモヤするので質問させてください。

ロードインデックスというのがありますが、エクストラロード(XL)規格とスタンダード(std)規格があるのはネットで調べて理解しました。
XL規格の方が頑丈に設計されているので空気たくさん入れれるので、耐荷重も高いという理解程度ですが。

自分の車の純正タイヤはXL規格でタイヤ次どれにしようかな。と調べていました。某オークションで「新車外し」のタイヤで
とても魅力的なタイヤを見つけました。が、タイヤの規格がstd規格でした。

車検証の前前軸重は960kgとしてタイヤの負荷重量が545kgだった場合両輪で1,090kgまでの負荷に耐えられるという解釈で
いいのでしょうか?

その場合、急ブレーキかけたときや下り坂コーナーリング中などタイヤに掛かる荷重は変化してると思いますが、許容を超える
ことはあったりするのでしょうか?

純正がXL規格の場合はstd規格のタイヤを選択するのはご法度なのでしょうか?

負荷重量を元にメーカーは設計してるのでやはり純正がXL規格なのにstd規格を無理につけた場合は摩耗が早かったりするのでしょうか?

タイヤは購入済みで急ぎではありませんが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします

書込番号:23293734

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/03/19 23:41(1年以上前)

のり0220さん

下記で「ロードインデックス(LI)と車検の関係」が説明されていますのでご確認下さい。

https://www.tps-wave.jp/html/page57.html

この説明のように前前軸重960kgなら、タイヤの負荷能力が545kgあれば車検に通る事になります。

あとは車両総重量を4(タイヤの総数)で割った数値よりもタイヤの負荷能力が高ければ車検に通るでしょう。

ただし、「ロードインデックス(LI)と車検の関係」の中でも説明していますが、「車検に通る=安全」とは説明していないのです。

やはり、純正タイヤ以上のロードインデックスのタイヤを履かせる事が基本となるようです。

それとXL規格指定の車にスタンダード規格のタイヤを装着した場合、タイヤの負荷能力が小さくなる事で偏摩耗しやすくなる可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:23293855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/20 10:15(1年以上前)

>車検証の前前軸重は960kgとしてタイヤの負荷重量が545kgだった場合両輪で1,090kgまでの負荷に耐えられるという解釈で
いいのでしょうか?

はい。その解釈でよろしいかと。


>その場合、急ブレーキかけたときや下り坂コーナーリング中などタイヤに掛かる荷重は変化してると思いますが、許容を超える
ことはあったりするのでしょうか?

厳密に考えるとそうなりますが、静止状態での負荷計算が条件ですので、問われることはないです。
また、工業製品にはマージンをとって数値が設定されたり、力の逃げ(タイヤの接地全面に荷重が一度にかかるわけではなく、部分的に荷重がかかる・・・コーナーリング時には外側ショルダー、ブレーキング時には接地面内側)もありますので、問題になることが少ないです。


>純正がXL規格の場合はstd規格のタイヤを選択するのはご法度なのでしょうか?

空気圧を調整することにより対応できる場合があります。


>負荷重量を元にメーカーは設計してるのでやはり純正がXL規格なのにstd規格を無理につけた場合は摩耗が早かったりするのでしょうか?

銘柄によるでしょう。
空気圧調整もしますので、全部が全部減りやすいとは言いにくい・・・傾向としてはそう思われていて(摩耗しやすいと)間違いはないでしょうけれど、商品それぞれの性格によるところかと思います。
同銘柄同サイズでXL規格とSTD規格、両規格があるタイヤがあれば比較できますが、、、


前半の質問は、「荷重指数を下げた場合に車検に通るか?」という質問の内容かと思います。
答えは「検査員による」になります。ディーラーで車検を通すときは事前に尋ねておくとよろしいかと思います。

書込番号:23294413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 22:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん、疑問に対する返信ありがとうございました!
お二人の話、リンク先の情報、大変勉強になりました。

お二人の話から判断すると、
車検証に記載のある前々軸重を÷2した重量もしくは、車両総重量÷4の重量を下回るロードインデックスは
車検に通らない。前々軸重から判断するか車両総重量から判断するかは検査員の裁量でブレがあるので要確認。

設計上安全マージンは取ってあるので急ブレーキや下り坂、コーナーリングでの荷重移動は加味せず、あくまで
車検証上の数字で判断する。

タイヤの空気圧で負荷能力は変化するのでstd規格でも空気圧次第では問題ない。しかし、空気圧チェックが疎かになると
空気圧が下がると負荷能力が目減りし、走行に支障がでたり、偏摩耗の原因となる可能性がおおきくなるのでやはり
XL規格のワンランク上の負荷能力を持ったタイヤの方が安心。

基本純正以上のロードインデックスのタイヤを選ぶ。未満のを選んでもいいけど、車検に通らないかも。通ったとしても
空気圧に常に気を遣わないとダメよ。


という解釈でよろしいでしょうか。

書込番号:23295728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/03/20 22:25(1年以上前)

のり0220さん

下記の方が陸運局等に車検に通るタイヤの負荷能力を確認した結果を記載していますので参考にしてみて下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/495842/blog/39201768/

書込番号:23295759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/03/20 22:50(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
車検に通る通らないは検査員の裁量ではなく(前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方)<タイヤのLI
でないと車検通らないということですね!失礼しました。

書込番号:23295813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2020/03/21 11:01(1年以上前)

>前々軸重から判断するか車両総重量から判断するかは検査員の裁量

↑違います。両方をクリアしていないとダメです。

検査員次第というのは、検査員の中には標準で装着されているLIを下回ってはいけない(前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方をクリアしていても)と思われている方もいます。
純正装着のロードインデックスを下回っていても、前々軸重÷2、車両総重量÷4のいずれか数値が大きい方をクリアしていれば車検は通るはずなのですよ。

書込番号:23296613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 速度レンジ HとVの違いは何?

2020/03/13 22:20(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 195/65R15 91H (REN)

クチコミ投稿数:3件

Primacy 4 の 195/65R15 には、速度レンジ HとVがありますが、
許容速度以外の違いをご存じの方いらっしゃいますか?
ちなみに、ミシュランのホームページを見ると、
・Vレンジには省燃費タイヤのマーク有
・Hレンジには省燃費タイヤのマーク無
でした。
装着する車はカローラフィールダーで、私の使用場面では、Vレンジは必要ないと思います。

書込番号:23282775

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/13 22:44(1年以上前)

>みやざくら!さん
こんばんは

 この両者、確かにほとんど違いはないですね。ロードインデックスも同じですし。
HとVの違いは確かにスピードレンジの違いなのですが、おっしゃるように、Vは低燃費タイヤの認証を受けていますが、Hは受けていません。一方Hはルノーの認証タイヤのようですね。ですからミシュランがルノー用に製造しているタイヤかと。

 したがって、カローラ用に購入されるのであれば、一般的にはVのほうではないでしょうか。
それにHの方が高額ですし、流通も少ないのでは?

 あと、念のためロードインデックスは確保してくださいね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001184359_K0001231880&pd_ctg=7040

書込番号:23282845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/03/13 22:51(1年以上前)

みやざくら!さん

両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 195/65R15 91V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

・Primacy 4 195/65R15 91H :省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性68dB

つまり、速度記号はHとVと異なりますが、省燃費性能やウエット性能や静粛性は同等と考えて良いでしょう。

あと速度記号H(210km/h)よりはV(240km/h)の方がタイヤの剛性を上げていますから、硬めの乗り心地となりそうです。

書込番号:23282859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2020/03/14 01:06(1年以上前)

>みやざくら!さん
ヨーロッパ車にはその車に合ったタイヤが指定されており、車メーカーの技術認証といっています。
REN はルノー、MOはメルセデスなどです。いわばタイヤの性能やコストを車メーカーの要求に合わせたタイヤといえます。
https://www.aihiro.com/blog/2017/08/oem_tires/

日本でも新車装着タイヤといって、市販のブランド名を使っていながら車メーカーの要求に合わせた全く性能の異なるタイヤが存在します。これを求めるにはディーラーに発注します。

タイヤ交換の場合、日本車には技術認証がないタイヤを使用するのが一般的です。

書込番号:23283062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/03/14 09:58(1年以上前)

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
>まろくんはづきちゃんさん

ご回答ありがとうございます。大いに参考になりました。

Primacy 4 195/65R15 91H の(REN無し)がPrimacy 4 195/65R15 91Vよりも多少安く入手できますし、
求める性格もHの方が私には合ってそうなので、Hで検討してみます。
因みに、現在使用しているタイヤはPrimacy 3 195/65R15 91V なので、履き替え後はインプレッションを投稿したいと思います。

書込番号:23283468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/22 22:06(1年以上前)

タイヤ交換しました。
納期の都合により、結局速度レンジVにしました。
まだ200kmほどしか走っていませんが、印象としては今まで履いていたプライマシー3と同じような印象です。
さすがに新品タイヤだけあって、音は静かです。その他操縦安定性とかを語るような走りはまだしていないのでわかりませんが、
段差のいなし方とかは、サイドウォールの柔らかさで吸収してくれる感じです。

個人的な感想ですが、交換して満足しています。

書込番号:23300080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

ロードインデックスについて

2020/02/18 21:42(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/45R17 87W

スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

こちらの商品か、ル・マンVかで悩んでいます。求めるものは静粛性と乗り心地です。

それで気になるのがロードインデックスの違いです。

ロードインデックスとは何ぞや???

ネットでいろいろ調べたのですが、今いちピンとこなくてお尋ねしたい次第です。

こちらの商品は87W、ル・マンVは91W XL。

この違いは大した問題なのでしょうか?

この点に関しては、ル・マンの方が優秀だということでしょうか?

書込番号:23239333

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/02/18 21:56(1年以上前)

yu-manさん

エクストラロード(XL)規格のタイヤは下記のTOYOの説明のようにタイヤの構造を強くする事で、スタンダード規格よりも高い空気圧を入れる事が出来るのです。

https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_24.html

この事からエクストラロード(XL)規格のタイヤは同一のサイズでも、高い空気圧を入れる事によって、負荷能力が高いのです。

以上の事からエクストラロード(XL)規格でロードインデックス91のLE MANS Vはロードインデックス87のPrimacy 4よりも負荷能力が高いのです。

ただし、「タイヤの負荷能力が高い=優秀」とはなりません。

つまり、新車装着タイヤと同じロードインデックスであれば問題は無いのです。

又、エクストラロード(XL)規格のタイヤは構造を強化している事で硬めの乗り心地になる傾向があります。

それでもLE MANS Vは元々柔らかくて乗り心地が良いコンフォートタイヤですから、エクストラロード(XL)規格になっても硬い乗り心地になる事は無いでしょう。

書込番号:23239369

ナイスクチコミ!3


スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

2020/02/18 23:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。

現在、新車の時からの「ナノエナジーR41」と云うタイヤを装着しております。

ここからの交換となれば、プライマシーでもル・マンでも

どちらでも問題ないと考えれば良いでしょうか?

この「ナノエナジーR41」と云うタイヤのスペックがなかなかネットでは発見できません

書込番号:23239558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2020/02/19 01:15(1年以上前)

>yu-manさん  「プライマシーでもル・マンでも、」

同じではありません。
プライマシーシリーズは現在ミシュランがもっている技術のすべてを出し尽くして作っている「プレミアムコンフォート」タイヤです。
いわば、ブリジストンなら「GR-X2」でしょう。
一方、ル・マンは「静音性」に特化した技術で作られる「コンフォート」タイヤで、他の性能を多少犠牲にしている部分もあります。

ダンロップでも最近プレミアムコンフォートの「ビューロ304」というタイヤを出しました。
こちらは、もちろんル・マンで使われている「サイレントコア」技術を使っていますが、「静粛性」だけでなく、「乗り心地」「ドライ・ウエット性能」「摩耗性能」「操作性」「燃費性能」など、今、ダンロップがもっている技術を出し惜しみなく使ったすべての性能をバランスよく統合した「プレミアムコンフォート」タイヤです。
ぜひ、タイヤ各社の「フラグシップ」と呼ばれるタイヤも乗ってみることをお勧めします。

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

書込番号:23239659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2020/02/19 01:44(1年以上前)

>yu-manさん 「ナノエナジーR41」

ナノエナジーシリーズはTOYO TIRE株式会社が製造するエコタイヤの一種で、次のR41はその製品(パターン)番号です。
R41は車メーカーから要求された性能を作るために採用したパターン(トレッドデザイン)ですので、基本は「ナノエナジー」と同じだと思いますが。
元々トラックのタイヤを作っている会社のため、サイドウォールを硬めに作るのが得意で、特にミニバン用タイヤ「トランパス」シリーズは好評のタイヤで、私も使っていました。

市販の乗用車タイヤでは国内シェアは低いですが、技術はある会社なので、新車装着タイヤに使われることが多いタイヤです。
このタイヤも市販されていませんので、情報は少ないようです。最近ではトヨタ「ヤリス」に採用されたとHPで紹介しています。
https://www.toyotires.jp/product/oe/
https://www.toyotires.co.jp/corporate/data/

書込番号:23239679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2020/02/19 05:48(1年以上前)

>yu-manさん


静粛性と乗り心地を求めるなら候補はこんな感じです。


●プレミアムコンフォートタイヤ
レグノ(ブリジストン) ・・・このカテゴリーの最高峰。
アドバンdb(ヨコハマ)・・・対レグノ対抗品。ヨコハマのフラッグシップ
ビューロve304(ダンロップ)・・・3月発売の新製品。ダンロップのフラッグシップ
プライマシー4(ミシュラン)・・・静粛性などはいま一歩だが剛性高くガシガシ走れる。
チンチュラートP7(ピレリ)・・・デザインが個性的(笑)。性格的にはプライマシー4と似たタイヤです。

●コンフォートタイヤ
Le MansV(ダンロップ)

Le MansVはコンフォートタイヤとしては評価が高いですが、カテゴリーとしては格下のタイヤです。
ダンロップから選ぶならLe Mansの上位モデルであるビューロVE304を推します。

しかし価格的にLe Mansに近い価格で買えるのはプライマシー4とチンチュラートP7ですね。
国内メーカーのプレミアムコンフォートタイヤは高価ですから、あとはお財布と相談して
決められればよいと思います。

書込番号:23239725

ナイスクチコミ!5


スレ主 yu-manさん
クチコミ投稿数:103件

2020/02/19 19:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり予算的にプライシーがベストかなと思っています。
プレミアムコンフォートと云う言葉に魅力を感じますし。
くだらない質問にお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:23240670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


RC8Rさん
クチコミ投稿数:2件

2020/02/28 07:54(1年以上前)

こんにちは。車両は何かしりませんが、Primacy4がトータルパフォーマンスで一番優れてます。
Regnoは価格が高い、かつ静粛性に振りすぎていて、操安性(高速等でのレーンチェンジ)の剛性の無さが顕著です。乗り心地もブルブルしやすい。
DLのルマンやビューロは業界でもあまり評価は高くないですね。
個人的には、Michelin Primacy3が良かったですね。OE装着実績も多いですし、ハンドリングがPrimacy 4より良かった気がしています、ちょっとWetと耐久性に振ったネガがハンドリングにでてるかも?とはいっても4は他社のプレミアムコンフォートよりハンドリングは上ですけどね。

書込番号:23256154

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

マークXgrx130空気圧

2020/02/14 14:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 215/60R16 99V XL

クチコミ投稿数:4件

REGNO GR-XI 215/60R16 95VからPrimacy 4 215/60R16 99V XLへ
買い替えました。250が指定空気圧なのですが、エクストラロード規格のため
250で良いと言う人や260のほうが良いと言う人がいてどちらが正しいのでしょうか?
街乗りメインで高速はほとんど乗りません

書込番号:23230229

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2020/02/14 14:50(1年以上前)

ココアソルトさん

REGNO GR-XI 215/60R16 95Vの最大負荷能力は690kgで、空気圧が240kPaの時に発揮されます。

これに対してPrimacy 4 215/60R16 99V XLで690kgという負荷能力を発揮させるには、空気圧を250kPaに調整すれば良いのです。

以上の事よりロードインデックス99XLのタイヤでも95というロードインデックスのタイヤと同じ250kPaという空気圧に調整で問題はありません。

この辺りは下記の空気圧別負荷能力対応表に記載されていますのでご確認下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html

書込番号:23230254

Goodアンサーナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST」のクチコミ掲示板に
Primacy 4 235/50R18 101Y XL STを新規書き込みPrimacy 4 235/50R18 101Y XL STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST
MICHELIN

Primacy 4 235/50R18 101Y XL ST

最安価格(税込):¥25,360発売日:2020年 8月 価格.comの安さの理由は?

Primacy 4 235/50R18 101Y XL STをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング