RX-V6A
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2020年10月24日 21:22 |
![]() |
21 | 7 | 2020年10月5日 16:35 |
![]() |
4 | 2 | 2020年10月3日 10:12 |
![]() |
4 | 7 | 2020年10月5日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤマハのAVアンプをはじめて購入しました。
本体ディスプレイに入力中の音声の種類は表示できないのでしょうか。
2チャンネルPCMや5.1ドルビーオーディオといったものです。
本日設置しての使用で、色々調べていますがわからない状態です。
どなたかおわかりでしたらよろしくお願いします。
書込番号:23745384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shinnovationさん
取説には、フロントディスプレイの表示項目に入力信号の音声フォーマットやチャンネル数が見当たらないですね。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916705803.html
オプションメニューでは「入力信号の音声フォーマット」「入力信号のチャンネル数」をテレビ画面に表示できることが明記されていることや、
一方で、「音声出力中のスピーカー端子は、フロントディスプレイの「出力チャンネル」でも確認できます。」とフロントディスプレイの表示について限定的に記載されていることから、
入力信号の音声フォーマットやチャンネル数をフロントディスプレイに表示しない仕様なのかも。
https://manual.yamaha.com/av/20/rxv6a/ja-JP/1916933515.html
私は本機のユーザーではなくあくまでも取説の記載からの推察に過ぎないので推察が間違っている可能性もあります。
ユーザーからの情報がなければ、メーカーに問い合わせるのが確実だと思います。
書込番号:23746120
1点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
さっそくオプションメニューを開いてみました。
設定画面は色々開いてオプションメニューも確認したつもりでいたのですが、
テレビからの出力の場合は、
音声信号情報の項目が表示されないようで気づきませんでした。
PS4からの入力では確認できました。
ディスプレイ表示に関しては、
本体のダイヤル操作で表示させられることがわかりました。
リモコンで操作できないのは不便なので、
ユーザーガイドを細かく見てみると
リモコンのカラーキーに「ディスプレイコントロール」を割り当てることができ表示させることができました。
ユーザーガイド
わかりにくいです。
書込番号:23746187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



4もですが、サラウンドAIが省かれてます。結構いい機能と思ってたんですが、諸事情知ってる方います?シーンごとに変えるはいいと思うんだけど。使った方どうてす?
書込番号:23703035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアット君さん
発売前ですので、一般の方で使用された方はまだいないのでは?
もう少し使用レビューは待たないと…。
10月中旬発売予定品です。
書込番号:23703043
3点

> 4もですが、サラウンドAIが省かれてます。結構いい機能と思ってたんですが、諸事情知ってる方います?
省かれたも何も、前モデルのRX-V585やRX-V485には元々付いていなかったですよ。
SURROUND:AIはRX-A1080以上のモデルに搭載される機能です。
> シーンごとに変えるはいいと思うんだけど。使った方どうてす?
SURROUND:AIの悪い評価はほとんど見ないですね。
ほとんどの人が高評価していると思います。
書込番号:23703392
4点

>リアット君さん
簡単な話で、サラウンドAIが使いたいなら上位モデル買ってくださいって事だと思います。
エントリーモデルはコストの制約が大きい上に、今回は外側だけでなく中身も大きく変わったとの事ですので、サラウンドAIの搭載にはもうしばらくかかると思います。
書込番号:23703512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AIが搭載された上位機種も出ますので、少しお待ちください。
他の方もおっしゃられてますが、もともとこの価格帯のモデルには搭載されていません。
書込番号:23703690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアット君さん、こんばんは
>諸事情
コストでしょう。
>使った方どうてす?
使っていますが、今後は付いていない機種は買わないと思います。
ヤマハのアンプはよくできた効果プログラムが多いです。例えばスペクタクルだと群衆や地鳴りに響きが加わり戦闘シーンが派手になります。でも映画は戦闘シーンだけでなくシリアスな場面もありスペクタクルの響きがあると緊迫感がユルユルです。映画見ながら切り替えなんて面倒だし、効果あるのは判るけど結局使えないとなりました。クルマに例えるとパワーはあるけどハンドルもブレーキもない状態。DSPプログラム使わないストレートデコードだけならヤマハでなくてもパイオニアやマランツでもいいじゃんでした。ところがサラウンドAIになるとシーンごとに切り替わるので、映画一本が丸々アクセル全開みたいに楽しめるし、意外な事に音楽でもボーカルがくっきりして、音場が広がり雰囲気が出てとてもいいです。
書込番号:23706081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AIは上級機への搭載のみだから(笑)
これが線引き(区分け)なのでしょうね・・
私は素晴らしい機能だと思いますよ。 AIは・・
ヤマハは 過去数十年に及ぶ計測データから CINEMA−DSPと言う 最強のサラウンド技術を持っています。
従来 その選択はユーザーに委託していたのですが・・ 正直なところ「有り過ぎて」厄介な物でした(笑) 説明文(違いや用途)を読んでも イマイチ理解に苦しむものばかりです。
AIは それを自動化し 秒単位で効果を変えています。 ヤマハ流は より家庭でのサラウンドを楽しめる傾向を出すのが目的なので ストレート再生より 良い塩梅のサラウンド再生が出来ています。
十数年ぶりに ヤマハを採用して 私はそー感じています (^_^)/
まぁ- 任せっきりと言っても スピーカーの選択や その配置、調整の出来不出来で結果は変わりますがね (笑)
書込番号:23707262
3点

>リアット君さん
AIが必要ならば10万以上のモデルになりますね・・・
特に映画は「サラウンドAI」に任せておくのがベストだと思います。
セリフのみのシーンも含めて、シーン毎の効果音を「最も適した音場で不自然なく」再現してくれますので・・・
これがDSPのどれかだと物足りないシーンが出てきて結局「サラウンドAI」に戻します。
上位モデルのみの搭載ですが「サラウンドAI」有無の差は大きいです。
書込番号:23707307
3点




>nekonokurumiさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1274345.html
10/2時点のレビューで中旬。
ビックカメラ等でも中旬、予約受付中のステータスですからね。
もう少し待ちでは?
書込番号:23702034
1点

>nekonokurumiさん
待ちきれないお気持ちはよく分かりますが、10月中旬ということですからあと1週間ほどですね。
販売店には既に情報が回っている可能性もあるかもなので、聞けば教えてくれるかもしれませんね。
書込番号:23702276
1点



>リアット君さん
『オールインワン11CHが望みなんですが。』
ヤマハCX-A5200+MX-A5200では無く オールインワンとは1台ででしょうか?
であればデノンのAVC-X6700H かAVC-X8500H(13.2chですが)になりますね。
もしくはマランツのSR8012 ヤマハもそろそろ11ch対応製品だすかもです。
RX-A3080が生産完了になっていますのでRX-A3090? RX-A4090?とかで
11ch対応になるのかな。
RX-V6Aみたいに型番一新するのかな。
書込番号:23641549
1点

>リアット君さん
ご存知かも知れませんが、ヤマハのAVアンプは下位のRX-Vシリーズと上位のRX-Aシリーズに大別できます。
今の所、RX-A系の新型は発表されていませんが、最上位モデルは11chになると噂されています。
ただ、ヤマハ初の11chモデルだったDSP-Z11の定価が約70万円だったので、新型11chモデルの価格が気になる所ですね…
コストパフォーマンスで言えば、現在のCX-A5000系とMX-A5000系のセパレート型が良いでしょうね。
書込番号:23641979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん上位機種も出ます。海外サイトでは、既に型番、スペック等発表しております。検索してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、デザイン、型番は統一されます。
書込番号:23662610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様書き込みありがとうございます。
なるほど秋出るかな?。DSP1からの付き合いでほかにはいけないかなぁ?と(笑)2台はスペース的にきつい。
Z9もまだ置いたままだし。一台完結のオールインワンがよいなぁ。セパレートはきつい。
書込番号:23699562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアット君さん
先日マランツの新製品(8012の後継機)が発表されましたね↓
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr8015
ヤマハAVENTAGEシリーズについては旧モデルのA2080、3080とも9.2CHでしたが3080の後継機は11.2CHになり、
unboboさんのおっしゃるとおりすでに情報がアップされています。
YAMAHA RX-A8 で検索すると、いろいろ出てきますよ。
国内販売の時期は不明ですが、デノン、マランツとも出ましたのでそう遠くではないかと。
書込番号:23700242
0点

>リアット君さん
これですよね。
https://www.avforums.com/threads/yamaha-2020-21-receivers.2301214/
スマホのグーグル翻訳でも押して見てくださいね。
Aシリーズ楽しみです
書込番号:23700736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂だと、上位機種は調整中みたいなので、発売は来年みたいですね。
書込番号:23706298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





