RX-V6A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月中旬 発売

RX-V6A

  • デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。
最安価格(税込):

¥44,244

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,244¥82,441 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6Aヤマハ

最安価格(税込):¥44,244 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月中旬

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6A のクチコミ掲示板

(622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

7.1chと5.1.2chの切り替え

2025/09/05 19:29


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:1件

5.1.2chから7.1chni切り替える際、スピーカー設定の構成メニューでフロントプレゼンスを無効にするしかないのでしょうか?dts neo6やAll ch stereoでも7.1chを使用できますがそれではDSPを使用できないので...

書込番号:26282301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビの音が出力されない

2025/06/29 10:06(2ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:1件

初めましてポムといいます。
AVアンプ初めて使用してみようかとRXV6A購入してみました。リビング配置しているAQUOS 4T-C60AJ1とHDMI(3ポート目)で繋いできたのですが、どうにもアンプ経由でスピーカーで音が出ません。。。アマプラなどを少し良い音で鑑賞したいなと思いアンプとスピーカー購入したのですが、詳しい方おられましたらお教えいただきたく思います。
素人質問で大変申し訳無いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26223736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/29 11:46(2ヶ月以上前)

まずはTVとアンプのマニュアル通りなのかってとこですかね〜。

その上での話ならアンプの初期不良もあり得ます。私はピュアオーディオアンプのほうですが、ヤマハの製品でネットワーク機能の初期不良にあったことがあります。当然交換対応してもらいました。

もう少し接続状況の詳細を書かれたがいいと思います。

書込番号:26223834

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/29 12:58(2ヶ月以上前)

まずは接続の確認です。
アンプ側はHDMI OUT eARC/ARCにつないでいますか?
テレビ側は入力2につないでいますか?入力2がARC対応だと思います。

書込番号:26223890

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/29 13:04(2ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
正しい接続でも音が出ない場合。
テレビの設定を確認してください。
設定メニューで、外部端子、ファミリンクをビットストリームARCに設定します。

書込番号:26223894

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/29 13:07(2ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
ところで、アンプの初期設定、YPAOは実施していますよね?
YPAOの測定音は出ていますよね?
アンプ側はデフォルトでARCはONなので、ここまでの内容で取り合えず音は出ると思います。
健闘を祈ります。

書込番号:26223900

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/30 13:11(2ヶ月以上前)

>ポムポム660さん
こんにちは。
4T-C60AJ1の設定に問題があるかも知れません。
シャープ機独自の落とし穴なのですが。

・HDMI連動起動 は 無効 になっていますか?

こちらが有効ですと、ファミリンク(HDMI CECリンク)ガオフになるので、外部オーディオからの出力ができなくなります。

書込番号:26224932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/02 23:44(2ヶ月以上前)

TV側は HDMI2がARC対応なので、そこに繋ぎます。
アンプ側は、HDMI3ではなく HDMI OUT端子に接続します(マニュアルp69参照)

接続にはArc接続対応したHDMIケーブルが必要です。

書込番号:26227204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/04 12:43(2ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん
回答内容が同じでした。失礼しました。

書込番号:26228497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの音楽や動画

2025/06/19 08:04(2ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

非常に素人丸出しの質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
この機種は宅内のNASに保存している音楽を視聴する事は可能ですか?

書込番号:26214259

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件

2025/06/19 08:24(2ヶ月以上前)

更に古いRX-V583を使っていますが、ほぼ毎日、NASに保存した音楽を聴いています。

NASの種類・機能にも依ると思いますが、最近の機種なら大丈夫ではないでしょうか。

うちはまだ古いアプリを使っていますが、本機もコレで再生できますね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/musiccast_controller/index.html

書込番号:26214270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/06/19 08:26(2ヶ月以上前)

>MIKI909さん
こんにちは

1 入力を「SERVER」に切り替える。
テレビにブラウズ画面が表示されます。メディアサーバー(パソコン/NAS)の再生が続
いている場合は、再生画面が表示されます。
2 メディアサーバーを選ぶ。
3 コンテンツを選ぶ。
曲を選択すると再生が始まり、再生画面が表示されます


これで再生できます。

書込番号:26214272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/19 14:38(2ヶ月以上前)

>MIKI909さん
お使いのNASにDLNAサーバー機能はありますか?

書込番号:26214554

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/19 14:50(2ヶ月以上前)

DLNA機能は搭載されています。
どうも皆様のお答えから問題無く使えそうで、この機種を最有力に購入検討したく思います。

書込番号:26214557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/19 18:18(2ヶ月以上前)

>MIKI909さん

mconnect Player Liteアプリ(無料)を使えば、NASの音源だけでなく、qobuzのハイレゾ音源を聞くことができます。

書込番号:26214730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/22 21:51(2ヶ月以上前)

現在のNAS格納曲数

RX-V6Aは NASの音楽ファイルは対応ファイルなら再生できます。動画は単独では再生できないと思います。 動画はPCや TVで再生するなら音をRX-V6A経由で流す事は無論可能です。

本機はほぼYAMAHA MusicCast アプリ経由で使っていますが、音楽ファイルは mp4, FLAC(44khz〜384khz/24bit)の再生は確認できました。 DSD(DSF)のハイレゾファイルは表示自体が一覧に出てきません。 FLAC 384Khz/24bitは動作確認のため、無理やり自分で作ったものでこの形式を認識して音がなることは確認できました。

さて、NAS(DLNA)の再生の場合、YAMAHA musiccastでは再生する音楽ファイルの指定方法に
1)PCのファイルエクスプローラと同じようにルートからフォルダ階層を辿る方法、
2)DLNAで見えるミュージック、ビデオ、ピクチャなどの階層経由で辿って指定する方法
の2つがあり便利ですが、どちらも問題に遭遇しています。

1)だと、フォルダの曲の並びが どうも1,2,3のトラック順でも音楽ファイル名順でもなく タイトルタグの名前の昇順に並んでしまいアルバムを通して聞く場合大変具合が悪いです。
2)の方法だとアルバムのトラック順に並んでくれて普通にアクセスできます。

ただし、NASに格納したアルバムが増えると 2)だとアルバムリスト表示が遅く、かつ時々アクセス中に一覧画面がアクセス不能になります。1)は同じ状況でアクセス不能になったことはありません。
1)でも2)でも一長一短です。

DLNAの曲名が狂うのは サーバの仕様も関係して珍しくないようですが、YAMAHAは2)から行けばきちんと並ぶのでその点は良いです。


参考までに NASに格納したアルバムは現在1200、曲数は18000曲ほどで, まだ半分もFLAC化してないです。タブレットの搭載メモリは16GBあるのでタブ側の問題の可能性は低いのかなと思ってます。

本件 まだYAMAHAサポートに相談してません.
RX-V6A購入してまだ10日目なので、当方の勘違いがあるかも知れません。

相当 古いですが、今まで DENON AVR X4300Hを使ってました。 同じスピーカをつなげてもヤマハとは音の傾向がだいぶ異なります。DENONの方が音が少し分厚く聞こえ、YAMAHAは何でも綺麗に聞こえるという感じですかね。

動画だけでなく音楽再生の比重も高いなら シネマDSPがあるRX-V6Aは 色々と遊べて非常に面白いです。

書込番号:26217605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/23 00:22(2ヶ月以上前)

詳しいご説明ありがとうございました。
疑問に感じていた楽曲の検索も説明頂き助かりました。
当方はNASと言いつつも実際はLinuxサーバーにSambaで運用しております。
データはAACかmp3のみでアルバムタイトル数21,000、曲数が28万曲超になるため、
検索方法など取説などで調べていましたが分からずじまいで
ご説明頂き助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26217769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/23 08:55(2ヶ月以上前)

musiccast, RX-V6AのNAS対応は、メディアサーバのみのようです。メディアサーバの定義は明記されてないようですが、DLNAサーバの事だろうと思います。 実機で  smb-Windows共有フォルダや、 NFSの共有を参照することが出来ません。ネットワーク一覧にはDLNAサーバ一覧のみが表示されます。
Linuxなら 追加で DLNAサーバに出来ますね。

28万曲もあるなら、先程あげたDLNAサーバのフォルダ一覧から入って曲にアクセスする方がスムースでしょう。
導入するDLNAサーバ側の指定でクライアントに返却する曲名リストがトラック順と明示指定出来れば良いですね。

書込番号:26217921

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/23 09:41(2ヶ月以上前)

>MIKI909さん
>>データはAACかmp3のみでアルバムタイトル数21,000、曲数が28万曲超になるため、

本機に限らずですが、曲数が多いと表示がもたついたり、すべて表示されないなどの問題が出る可能性はあるかと思います。所詮AVアンプ内蔵のチップでの処理ですので。

書込番号:26217940

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/23 13:51(2ヶ月以上前)

>chacha=lily=nanaさん

ご回答ありがとうございます。
smbのshareディレクトリーはDavも兼用し、且つLinux用のminiDLNA設定をしております。
現在はMarantz CR-610という古い機種で視聴できておりますので再生は可能だと予測しておりました。
CR-610はWiFiがかなり古い規格なのか?サーバーからの距離があるため
サーバーそのものが検索できなかったり、検索できても、
曲やアーティストが読み取れたり、読み取れなかったりして非常に不便に感じておりました。
一応、上記のディレクトリーにSubsonicを導入してiphoneから再生して凌いでおりますが、不便この上ない状況です。
そこで今回、買い替えを検討しております。
ある程度は楽曲の多さから検索に時間がかかるのは致し方ないと考えております。
今回の買い替えに際してはMusicServer自体が検索できなかったりするCR-610よりも新しい機種をという
割合単純な選定基準に加えて、Radikoが再生出来たら尚良いという発想でスタートしております。

書込番号:26218147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:35件

2025/06/23 17:24(2ヶ月以上前)

Marantzで再生出来ているなら、高確率で RX-V6A+musiccastアプリで行けると思います。

先ほど書いたミュージック->アルバムで動作が不安定になる件ですが、musiccastアプリは表示しようとする一覧にアルバムがあると、アルバム内の曲に埋め込まれた画像タグの画像を表示しますが、一覧に多数のアルバムがあるとこの動作をアルバム数分反復するので、遅く重く不安定になるように見えます。

フォルダ一覧から入ると対象のアルバムに辿り着くまで 文字列基本の表示になりますので 負荷が軽く行けてるのではないかと思います。 
私のDLNAサーバは BuffaloのLinkStationですが、この組み合わせだとフォルダ一覧の入口が2つあり、ルートから辿るとアルバムの曲順が乱れ、ミュージックの下にあるフォルダから入ると 私の1200アルバム程度だと、反応も軽くアルバムまでたどり着け、かつ正しい曲順となりました。 同じフォルダという入口なのに最終動作が異なるのは実は今はじめて気づきました。


以上は musiccastアプリからの操作で、普通はこちらを使うことになると思います。 
他のDLNAサーバとの組合せだとまた違うかも知れません。


なお、musiccastアプリなしで、 RX-V6A +リモコン+ TV画面だけでも DLNAサーバにアクセス出来ますが、こちらで目的のアルバムまで辿り着くのは、アルバムが1000以上あるともう反応が遅いは操作は面倒くさいわで、ちょっと実用的には感じません。

デハ、良いAVライフを!

書込番号:26218307

ナイスクチコミ!3


スレ主 MIKI909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/24 03:54(2ヶ月以上前)

色々とご教授ありがとうございました。
余り音にこだわっている自分としては、リーズナブルで多機能な当該機種にしようと思います。

書込番号:26218798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え検討中です

2025/06/01 11:53(3ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。全くの素人なので、教えていただければと思います。
現在、パイオニアのFS-EB70のサウンドバーを使っています。
TVやレコーダーの音声再生やradiko、Spotifyの再生がメインの利用です。
最近、radikoやSpotifyの再生が出来なくなってきたため
買い替えを検討していますが、こちらの製品で現在と変わらない利用ができますでしょうか。
また、こちらの製品はスピーカーも購入が必要かとおもうのですが、
アンプと合わせて10万円以内の予算で現在のサウンドバーと同じ程度の環境を作れるものでしょうか?
正直、それほど音質にこだわりがあるほうではありません。
radikoのエリアフリーとSpotifyをそれなりの音質で利用できれば満足です。

この場合、もしよければ、おすすめの組み合わせを教えていただけますか?

以上、漠然とした質問で申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。



書込番号:26196862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/01 12:44(3ヶ月以上前)

>ちーたちーさん

最低限スピーカーが2つ必要でradiko、Spotifyだったら2つでもいいけど映画とかライブ動画を見て迫力が欲しいとなったらサブウーファーだったり、サラウンド用のスピーカーも欲しくなってきます
予算もあるけど配線や設置場所の問題とかも考えないといけないですね

AVアンプも想像以上に大きくて昔のDVDレコーダーやビデオデッキくらいのサイズで厚さ(高さ)が2倍くらいありますよ

発展性が高いのと音楽特化ならアンプ+スピーカーの方がいいけど最近のサウンドバーに買い換える方が手軽だしどちらがいいか難しいところですね

書込番号:26196910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/06/01 12:49(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん

返信ありがとうございます。
確かにサウンドバーで適したものがあれば良いのですが、
radikoに対応したものを見つけられずにいます。
そして、スペースの問題があることに気づいていませんでした。
そもそもアンプが収まるのか確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26196918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/01 14:57(3ヶ月以上前)

ちーたちーさん
こんにちは
FS-EB70とは渋い一品をお持ちですね。比較的古い商品ですが、アトモスイネーブルスピーカー内蔵、サブウーファー外付けの3.1.2ch構成です。
3はフロントに左、中央、右の3本のスピーカー内蔵、1はサブウーファー1個、2は天井向けのイネーブルスピーカーが左右2個を表します。

つまり、V6Aで同等構成にするなら、前にフロントLRとセンターの3本、アトモスイネーブルスピーカーを2本、サブウーファー1本を本機とは別に用意することになります。

杓子定規に合わせると、こうなんですが。。。

センターは置き場所がなければなくてもOKです。
アトモスイネーブルは実は言うほど効かないのでやめておきましょう。
これでも、音質は今のサウンドバーよりかなり良くなります。サウンドバーは原理的に大変音の悪いオーディオ機器ですからね。

音楽を聴くことがほとんどで、映画などをあまり見ないのであれば、フロントLRの2個のスピーカーとサブウーファーくらいで十分ですよ。
サブウーファーが場所を取ってウザければ、フロア型スピーカー2本でも大丈夫です。

一例を挙げておきます。
フロントLR
ポークオーディオ MXT200 28000円ペア
サブウーファー
ポークオーディオ PSW10 28000円

フロア型スピーカー2本コース
JBL STAGE A190 2本で65000円くらい
10万円前後で行けると思います。

映画を見ることも多くてサラウンドに興味があるならまた別の構成を指南できます。

書込番号:26197047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/01 15:01(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
おすすめのご提案、とてもありがたいです。
ご紹介いただいた製品を調べてみますね。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:26197051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/04 20:42(3ヶ月以上前)

>ちーたちーさん

解決済となっていますが、下記は参考にしてください。

TVやレコーダーの音声再生やradiko、Spotifyの再生がメインの利用であれば、TVやレコーダーのほうは、今お使いのシステムでも使えていると思いますので、radiko、Spotifyの再生はパソコンを利用されてはどうですか。

パソコンならば、radiko、Spotifyが、バージョンアップしても使い続けられますし、接続はHDMIケーブルでつなぐだけですから、費用はHDMIケーブルだけで済みますので、安く済むかと思いますので、現状のシステムの音に不満がないのでしたら、パソコンを活用されてはどうですか。

書込番号:26200296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/06/05 18:34(3ヶ月以上前)

>hi717さん

こんにちは。
追加でのアドバイス、ありがとうございます!
なるほど、パソコンは思いつきませんでした。
それだと、オーディオのアプリやスマホのBT接続より安定して接続できそうですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:26201191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

RX-V6Aの機器接続トラブル

2025/04/14 22:01(4ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:2件

◼︎構成
AVアンプ:RX-V6A
出力機器:Anker Nebula Vega Portal
接続機器:
HDMI1 Amazon FireTV Cube 4K
HDMI4 SONY DMP-BD90 Blu-rayプレーヤー
HDMI5 Nintendo switch
HDMI6 SONY PlayStation4
フォノ レコードプレーヤー

上記のような構成で使用しています。
この内、トラブルがあるのが以下の2機器です。
HDMI4 SONY DMP-BD90 Blu-rayプレーヤー
HDMI5 Nintendo switch
HDMI6 SONY PlayStation4

◼︎トラブル内容
ブルーレイプレーヤーの場合、再生中に信号がなくなるのかプロジェクター(Android TV)のトップ画面に戻る
プレステ4の場合も同様でプレイ中にプロジェクターのトップ画面に戻る
Nintendo Switchの場合も同様

また、別でブルーレイ映像再生中の音飛びも発生します。

◼︎試したこと
1.Fire TV CubeのHDMI Inputに接続
Nintendo Switch 解決
ブルーレイプレーヤー、プレステ4 同様の不具合

2.HDMIの接続番号の変更
3点とも同様の不具合

4.Fire TV CubeのHDMIケーブルが良いのかと思い、ケーブルを同じものに交換
3点とも同様の不具合

5.AVアンプの初期化、電源差し直し
3点とも同様の不具合

ネットで調べてもYAMAHA自体に問い合わせても解決策が見つからず似たような状況になったことがある方、解決方法について教えていただける方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26146731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2025/04/15 00:03(4ヶ月以上前)

プロジェクターのトップ画面になるということはプロジェクターの入力がHDMIでなく、自身に変わるということですね?
その際、アンプの入力はどう変わってる?

アンプとプロジェクターの設定の問題か相性問題なのかな、ARCをオフにしてみるとかはどう?
アンプとプロジェクター間のHDMIケーブルは問題なし?

それとこのような相談は度々見かけますが、大抵AmazonFIRE系が繋がれてるパターンやプロジェクター使用でのケースが多い気がしますね。

書込番号:26146863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/15 08:52(4ヶ月以上前)

>しょうテックさん
こんにちは。
・BDプレーヤー、switch、PSはそれぞれAVアンプを介さずプロジェクター直結なら何の問題もないのですか?
・プロジェクター - アンプ間は何mのどのようなHDMIケーブルで接続していますか?メーカーや規格など

書込番号:26147078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RX-V6Aの接続機器トラブル

2025/04/14 21:35(4ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:2件


◽️構成
AVアンプ:RX-V6A
出力機器:Anker Nebula Vega Portal
接続機器:
HDMI1 Amazon FireTV Cube 4K
HDMI4 SONY DMP-BD90 Blu-rayプレーヤー
HDMI5 Nintendo switch
HDMI6 SONY PlayStation4
フォノ レコードプレーヤー

上記のような構成で使用しています。
この内、トラブルがあるのが以下の2機器です。
HDMI4 SONY DMP-BD90 Blu-rayプレーヤー
HDMI5 Nintendo switch
HDMI6 SONY PlayStation4

◽️トラブル内容
ブルーレイプレーヤーの場合、再生中に信号がなくなるのかプロジェクター(Android TV)のトップ画面に戻る
プレステ4の場合も同様でプレイ中にプロジェクターのトップ画面に戻る
Nintendo Switchの場合も同様

◽️試したこと
1.Fire TV CubeのHDMI Inputに接続
Nintendo Switch 解決
ブルーレイプレーヤー、プレステ4 同様の不具合

2.HDMIの接続番号の変更
3点とも同様の不具合

4.Fire TV CubeのHDMIケーブルが良いのかと思い、ケーブルを同じものに交換
3点とも同様の不具合

5.AVアンプの初期化、電源差し直し
3点とも同様の不具合

ネットで調べてもYAMAHA自体に問い合わせても解決策が見つからず似たような状況になったことがある方、解決方法について教えていただける方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:26146709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V6A
ヤマハ

RX-V6A

最安価格(税込):¥44,244発売日:2020年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V6Aをお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング