RX-V6A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月中旬 発売

RX-V6A

  • デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。
最安価格(税込):

¥44,244

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,244¥82,441 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6Aヤマハ

最安価格(税込):¥44,244 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月中旬

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6A のクチコミ掲示板

(623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイスルーが不安定

2025/04/06 09:49(5ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:12件

スタンバイスルーが機能しないケースが頻出しており難儀しています。対処法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただければ幸いです。

レコーダー(AQUOSブルーレイ) - HDMI - RX-V6A - HDMI - テレビ(tcl P636)

上記のような接続で、RX-V6A側のHDMIの設定は以下の通りです

HDMI連動:OFF
スタンバイスルー:ON

この設定で、アンプの電源を入れずにテレビでレコーダーの録画等を観ているのですが、数回に1回くらいの割合でスタンバイスルーが機能せず、テレビに「信号がありません」と出ます。
その際はアンプの電源を入れるとテレビにレコーダーの映像・音声が出るので、その後アンプの電源を切ってもレコーダーの映像・音声はテレビに出力され続けます。

傾向としては、
@1週間くらいテレビ・レコーダー・アンプを使わなかった時(レコーダーの予約録画はしてますが)

Aアンプの入力を別のソース(HDMI接続のDVDやSwitch、メディアサーバー等)に切り替えて使用し、そのまま電源を切った時

上記@やAのケースでスタンバイスルーが機能しなくなる傾向がある感じです。

購入は2024年の秋で、当初からの症状です。

書込番号:26136612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/06 10:22(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん

自分で下手に触るよりもまだ保証期間ですから、販売店まだはメーカーに出してはどうですかね?

私は同社のピュアオーディオアンプを持ってますが、買ってすぐにネットワークが動作不良だったのですぐに販売店に連絡したら新品を取り寄せるのでそれまではそのまま使ってくださいって返事を受けました。

さすがにスレ主さんの場合は数か月経過してるので交換ではなく修理対応になるとは思いますが、保証のあるうちに解決したがいいと思いますよ。


私の場合はマランツのネットワークコンポの動作不良でヤマハに乗り換えたのに同様の不具合が出たので販売店に苦情を言ったら、ネットワーク系の不具合は多いんですよとのこと。要はネットワーク基盤はノイズに弱いので、アンプ部から出るノイズへの対策が大変だそうです。
とにかく早急に修理に出しましょう。

書込番号:26136658

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/06 11:32(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
HDMI連動をOFFにしているのは、何かの問題回避のためでしょうか?
特に理由なくOFFであれば、ONにして試してみてはどうかと思います。

書込番号:26136751

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/06 12:05(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
連投失礼。
2のケース、AVRのHDMIコントロール設定がOFFの場合、スタンバイスルーするソースが自動で切り替わらないのは仕様では?ヤマハ公式に問い合わせして確認されると良いと思います。
テレビとAVRに接続された全ての機器のHDMIケーブルと電源プラグを抜いて10分程度放置して再接続する、HDMIトラブル時の一般的な対処法はすでに試されましたか?
私は比較的最近のヤマハAVRを2機種、のべ5年は使っていて、スタンバイスルーも頻繁に使いますが、トラブル発生は一度もなかったと記憶しています。
いろいろ試してダメなら保証期間中に点検修理に出しましょう。
ヤマハのサポートは親切丁寧でよいですよ。

書込番号:26136783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 12:13(5ヶ月以上前)


>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
こちらで質問させていただいて解消しない場合はメーカーに出そうと思います。


>のんびりローディーさん

ありがとうございます。
テレビとアンプを連動させたくないので、HDMI連動はOFFにしています。
(連動させるとテレビだけ見たいのにアンプの電源も入ってしまうため)

書込番号:26136793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/06 12:19(5ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

Aが仕様なら仕方がないですが、ソースを切り替えていない@のケースが多いので困っています。

コード・コンセント抜きは何度か試したのですが改善しませんでした。

書込番号:26136800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/06 12:21(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
そうでしたか。
私のテレビはソニーなので、ドラウルさんのテレビに同じ設定があるか不明ですが、テレビの音声出力を内蔵スピーカーにしておくことでAVRは連動on設定でもテレビと連動して起動することはありません。
テレビを見ながら途中でAVRを使いたくなった時は、テレビの音声出力をオーディオに切り替えるだけでAVRが起動して音声が切り替わります。
そういう設定できると便利ですよ。

書込番号:26136801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2025/04/06 13:03(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
今日は暇人、余計なお世話でドラウルさんのテレビの取説を眺めてみました。
テレビの設定で、HDMI制御をONにして、電源オン連動をOFF、スピーカー選択をテレビとすれば、アンプのHDMIコントロールをONに設定してもテレビONでアンプ連動ONにはならないと思います。
取説を眺めた範囲では、スピーカー選択がメニューの奥の階層にあり、これをいちいち切り替えて出力スピーカーをアンプにしたりテレビにしたりするのは面倒そうと思いましたが、スタンバイスルーが失敗するストレスとどっちが勝るか?でしょうか。
おそらくですが、さきほどの設定でテレビを使いながら、メニューからスピーカー選択をアンプにすると、数秒でアンプが自動起動して音声が切り替わるはずです。もしくはテレビのメニューは操作せず、アンプの電源を起動することで、テレビの音声出力を自動でアンプに切り替えることもできると思います。
テレビを切る前にスピーカー選定をテレビに戻しておかないと、次回テレビを起動したときにアンプも起動すると思いますので、操作が増えるのをどう思うかですかね。

書込番号:26136835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/07 10:54(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
こんにちは。
>>AVRのHDMIコントロール設定がOFFの場合、スタンバイスルーするソースが自動で切り替わらないのは仕様では?

HDMIコントロールがオンの場合、スタンバイスルーも強制オンになりますが、HDMIコントロールがオフの場合はスタンバイスルーは関連しません。なので設定は問題ないかと。
ちなみに、スタンバイスルーを「自動」に設定してもダメですか?
動作が説明されていないので試す価値はあるかと。

>>テレビとアンプを連動させたくないので、HDMI連動はOFFにしています。

本件質問と直接関係ないですが、テレビ内蔵スピーカーを使うかAVアンプを使うかは、テレビの方でコントロールできますので、HDMI連動をオフにする必要はありません。

ちなみに、テレビ側のスピーカー切り替えは、
設定 - チャンネルと入力 - 入力 - CEC - スピーカー選択
で行うようです。

ただ通常はHDMI連動はオンで使うものなので、もしかすると今回の問題は、HDMI連動オフの際にテレビの方のバグ等でうまく信号が見つけられないのかも知れません。
なので、一度アンプのHDMI連動をオンにして試されてはと思います。

書込番号:26138018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/07 16:28(5ヶ月以上前)

皆様色々とお知恵をありがとうございます。

昨日から試行錯誤してきましたが、私の使い方としては、レコーダーで録画した番組を見る時にテレビのスピーカーをそのまま使いたいケースがほとんどなので、レコーダーをテレビに繋いで、通常はアンプを介さずに視聴しようと思います。
レコーダーの録画をサラウンド等で視聴したい時は、レコーダー → テレビ → アンプで音を出そうと思います。

スタンバイスルーの根本的な解決には至ってませんが、これで大きな不都合は無さそうなので、これでしばらくやってみたいと思います。

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:26138367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/04/08 16:47(5ヶ月以上前)

>ドラウルさん
>>レコーダーの録画をサラウンド等で視聴したい時は、レコーダー → テレビ → アンプで音を出そうと思います。

当面回避策としてはこれでいいと思います。

この接続の難点は、レコーダーでBDソフト等をかけた場合、TVとのI/FがeARCではなくてARCだと、Dolby TRUE HDなどの非圧縮高音質音声がアンプに流せない点です。P636ははっきりわかりませんがeARCのようにも見えますので、eARCのスイッチがメニューにあればオンすれば、非圧縮音声も伝送できると思います。

今回の問題はテレビの問題の可能性もありますが、アンプの疑いが晴れたわけではないのでやや心配ですね。

書込番号:26139553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/08 17:10(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
アンプにBlu-rayプレイヤーが繋がっており、レコーダーで観るのは基本的に録画した番組だけなのでその点は大丈夫です。

別途リビングで使用しているDENONのアンプでは問題ななくスタンバイスルーが機能しているので、YAMAHAのアンプの挙動が解消されてないのは気がかりではありますが、とりあえずこの接続で運用してみます。

皆様ご親切にありがとうございました。

書込番号:26139579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

avアンプにおける使用スピーカーの選択

2021/07/31 08:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:23件

リビングでの利用を考えています。
使用用途は主に以下になります。
@BGM(radikoでFM試聴など)
A音楽鑑賞(amazon music)
Bテレビ
Cプロジェクター
使用頻度は上から5:2:2:1くらいです。

構成などは現在検討中ですが、
・天井x4(Yamaha vxs1ml←当初は天井埋め込みを考えたのですが、点検口を開けたら裏のコンクリートまで7-8cm程度しかなく、埋め込みは難しそうだった。そのため、小型の天吊りスピーカーを探していたところ見つけた。)
・フロントx2(ブックシェルフ型で検討中)
・SWは当初は設置なし。
という感じにしようかと考えています。

@での使用が多いのですが、作業時のBGMで喫茶店のような感じでモノラルで流せればなあと思っていて、フロントスピーカーで音を流すのを止めたいです。
また、Aで聞く時には今度は天井スピーカーで音を流すのを止めたい。
BCでは、天井スピーカーをサラウンドスピーカーとして使用してなんちゃってでもいいのでホームシアターで聞きたい。

このように使いたいと思っています。

質問としては、
アンプの操作で個々のスピーカーのオンオフをコントロールすることはできるのでしょうか?というものです。
(このように使われる方はいますでしょうか?)

せめてフロントスピーカーのオンオフだけでも出来ればと思うのですが、、、
(アンプとスピーカーの間にスイッチを設置することで、同様なやり方をされているようなブログを見たことはあります。)

変則的な使い方だと思うのですが、なにかアドバイスいただければありがたいです。

書込番号:24266113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2021/07/31 10:15(1年以上前)

>もこジロさん

アンプとフロントの間に、スピーカーセレクターを入れれば、オンオフはできます。
https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii

天井スピーカーは、アンプでステレオモードにすれば、音は出ないでしょう。

VXS1MLは、店舗等のBGMに使うスピーカーなので、音質はよくわかりません。

書込番号:24266244

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/31 10:43(1年以上前)

>もこジロさん
AVアンプは初期設定でスピーカー位置を入力。
マイクで特性測定して補正を掛ける。
の様な形ですよね?
毎回、設定でスピーカー設定を外す使い方になりませんか?

書込番号:24266293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/07/31 15:34(1年以上前)

>あさとちんさん
スピーカーセレクターですね。これを使ってオンオフできそうですね。
(ネットで見ると自作で検索が沢山あるんですね。シンプルなオンオフだけならできるかも?)

>kockysさん
スピーカーの設定の部分がよく分からないのです。
説明書を見てみると、スピーカー設定は
フロントスピーカー2つ→フロント
天井の前2つ→フロントプレゼンス(オーバーヘッド)
天井の後2つ→サラウンドバック
という感じに設定するかと思います。
その後、音楽を再生して、フロントスピーカーをオフにしたら、天井の4つからはどんな音が出るのか??


そもそもavアンプで音楽を聴く時は各スピーカーからはどのように音が割り当てられて再生されるのでしょうか、、、??

書込番号:24266681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/07/31 16:57(1年以上前)

もこジロさん、こんにちは。

そもそもですが、ベースになるのはフロント2本です。
2ch→フロント2本
4ch→フロント2本+サラウンド2本
5ch→フロント2本+センター+サラウンド2本
以下これに追加していく形になります。
これが基本ですから、
>フロントスピーカーをオフにしたら
などというモードは存在しません。

だから、スピーカーセレクターで強制的にフロントスピーカーをオフにする
という案が提案されているわけです。

近いモードとしては、
「全チャンネルステレオ」というモードがあるので、
これにして、フロントを強制的にオフにするくらいでしょう。
YAMAHAでは、そこで「モノラルミックス」も設定出来るようです。

>そもそもavアンプで音楽を聴く時は各スピーカーからはどのように音が割り当てられて再生されるのでしょうか、、、??

音源にもよりますが、
普通の2chステレオ音声を、余計な効果を付けずに再生すれば、
フロント2本からだけ再生されます。
他のスピーカーから音は出ません。
小型ブックシェルフ+SW等SWがあれば、2.1ch再生できるモードもあると思います。
音源が5.1ch等マルチなら、マルチで再生されます。
2chでも、擬似的にマルチチャンネルに加工するモードを使えば、
サラウンド効果が出るように、適当に振り分けて再生されます。
サラウンド効果を付けないで、全部のスピーカーから音を出すため、
全チャンネルステレオがあります。

書込番号:24266781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/07/31 17:32(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
また詳しい説明もありがとうございました。

フロントスピーカーがメインということ、そこからサラウンドに展開することなど、少しずつ理解がすすんでいるように思います。

そして「全チャンネルステレオ→モノラルミックス」というものも説明書で見つけました。
この音声設定にすれば、6つあるスピーカーから"均等"に音が流れるというイメージでしょうか??
=もしも同じスピーカーなら同じ音が出る?

であるなら、私の希望するイメージになりそうです。
(リモコンのショートカット昨日で登録すれば、操作性も上がる??)

書込番号:24266823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2021/07/31 17:42(1年以上前)

>もこジロさん

天井の前2つ→サラウンド(リア)ですね。
そうすれば、センターなしの6.0CHで、一応サラウンド再生になります。

BGMにするときは、モノラルモードにしてフロントをオフにすれば、天井スピーカーだけが鳴ります。

書込番号:24266845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/31 18:23(1年以上前)

>もこジロさん

私が書いた方法は毎度設定を変更する方法です。セレクターも組み合わせないと厳しそうですが。
もう少し考えてみたのですが。。
説明書60ページ の 5.1.2 + 1 Zoneにスピーカーセレクターを組み合わせるのも良さそうです。
148ページのゾーン切り替えで聴きたい方を使う。

如何でしょう?

要はスピーカーセレクターで 天吊スピーカーをAVアンプの5.1.2 とZone を接続して天吊へ繋げる。
これで切り替えて使う。は出来ませんか? 排他利用となり同時には使えませんが。
              

書込番号:24266902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/07/31 21:00(1年以上前)

>あさとちんさん
天井の前2つ→サラウンド(リア)
にすることで、サラウンドになるのですね。
スピーカーの設置場所を見て、フロントプレゼンス(オーバーヘッド)にするかと思いました。
ありがとうございます。
(この場合、4.0.2chということのなるのでしょうか?j
6.0chも4.0.2chも同じスピーカーを使って、同じ位置にあった場合、YPAOで設定すると音がどう変わるのか、想像できないですが、、、(←言っていることがメチャクチャならすみません。)

>kockysさん
フロントスピーカーをセレクターでオンオフするのではなく、天井スピーカーをセレクターで5.1.2ch(私の場合、6.0か、2.0.4かな?)のサラウンドとzoneのスピーカー(私の場合、天井BGM)に切り替えるのですね?
これがうまくできれば、セレクターをセットしてzoneの切り替えだけでモノラル設定など必要なくなって、手間が一つ減るかもですね?
なるほど!
ありがとうございます。


希望が見えてきたように思います!

書込番号:24267108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2021/07/31 21:34(1年以上前)

>もこジロさん

Dolby Atmos対応の4.0.2chにするなら、こうなります。
 天井の前2つ→Dolby Atmosの天井スピーカー
 天井の後2つ→サラウンド(リア)

4.0.2chの最後の2chは、Dolby Atmosの天井スピーカーを意味します。
フロントプレゼンスは、ヤマハ独自の配置なので、意味が違います。

書込番号:24267153

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/31 22:14(1年以上前)

>もこジロさん

おっしゃる通りです。天吊スピーカーのみを目的により使い方を変える。
Zoneでは天吊がフロントスピーカーになるということです。
セレクター操作とアンプのZone 操作で行けそうです。

書込番号:24267221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/08/01 02:35(1年以上前)

こんばんは。

(1)のBGM用に[ZONE2]を使うと

 (a) メインのマルチチャンネルサラウンド
 (b) ZONE2のステレオ
 (c) (a)+(b)

をリモコンでも選べます。

天井の4個のスピーカーをメインのマルチチャンネルサラウンドに使うとしたら、
スピーカーを追加してZONE2につなぐことになるかと。

ダウンロードのPDF版取説の144ページあたりから
[複数の部屋(ゾーン)で楽しむ]を

音が聞こえていれば良い程度のBGMでしたらBluetoothスピーカーも考えられます。
別の部屋・風呂やトイレでも楽しめます。状況によっては庭いじりでも。

書込番号:24267456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/08/01 03:04(1年以上前)

<追加補足>

[ZONE2]がステレオでなくて良いなら
取説236ページ
ゾーンの音声をモノラルに変換する


[マルチチャンネルサラウンド]+[ZONE2]の制約

取説59ページ
7.1 +1Zone
ゾーン2出力が有効なときは、メインゾーンのサラウンドバックスピーカーから音が出ません。

取説61ページ
5.1.2 +1Zone
ゾーン2出力が有効なときは、メインゾーンのフロントプレゼンススピーカーから音が出ません。

書込番号:24267464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/02 10:23(1年以上前)

皆さま

返信ありがとうございました!
私のような初心者かつ変則的な使い方にもかかわらず、丁寧に回答をしていただいてとても嬉しく思います。

最後にいただいた>スッ転コロリンさん
の内容を読むと、zone2使用の際には注意が必要そうにも見えますが、うまく設定すれば「できないことはない」というように思いましたので、良かったです!
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:24269263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/03/01 06:50(6ヶ月以上前)

>もこジロさん
今更ながらにすみません。
私もこのアンプを購入しました。
設置はまだです。

LDKでダイニングから一番遠い壁にスクリーン設置でフロント以外のスピーカーは天井埋込になります。
BGMなど天井スピーカーを鳴らしたいと思っていたのでこの口コミの内容がドンピシャでした。

他の機材を使わずリモコン操作だけで映画鑑賞とBGM利用とを切り替えれれば最高なのですが
結果今現在どのような使い方をされておられますか?
ぜひアドバイスお願いいたします。

書込番号:26093465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/03/31 20:27(5ヶ月以上前)

質問していながら昨日 設置が終わり自己解決しました。
パーティーモードONですべてのスピーカーから普通に音が出てました。
試してみてから質問するべきでした。
大変失礼いたしました。
m(__)m

書込番号:26130365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高音質のTV視聴とカラオケについて

2025/02/07 18:50(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:3件

吹き抜けのある30畳ほどのリビングで臨場感のある音でテレビを見たり カラオケをしたいのですが 何から揃えていいか分かりません。電気屋さんで聞いたらアンプが必要らしいということは分かったのですがテレビを除く予算が10万円から20万円ぐらいだったら何を どのように 揃えたら良いのでしょうか 教えてください。ちなみにTVはREGZA55Eです。カラオケは今までスピーカーにマイクがついた物で楽しんでいたのですが アンプを通して音を出してみたいと思っています。よろしくお願いしますいたします。

書込番号:26065821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/02/08 13:15(6ヶ月以上前)

こんにちばんは。RX-V6A を使ってます、カラオケはなしで

メーカーのYAMAHAとしては、
RX-V6A だけでカラオケを楽しむのは考えてないと思います。

RX-V6A にはカラオケマイク(ボーカル用マイク)のコードを直接つなぐ端子はありません。
(おそらくは多くの他のAV/オーディオ用アンプでも)

"YPAO用マイク"用の端子はありますが、
スピーカーセッティング用の専用マイク(YPAO用マイク)端子で
ここに普通のボーカル用マイクをつないでもスピーカーからは音は出ません。

ですが・・・

ボーカル用マイクをつなぐことができないわけではありません、別の機器を追加すれば。
マイクコードの端子形状や出力信号(電圧範囲)とRX-V6A の入力のソレは違います。
それを変換・一致させる機器を追加すれば。
(安価な機器からプロ用のソレまでいろいろありそうなので踏み込んだ説明はしません)

ただ、この場合はマイクからの声が鳴るだけで、
カラオケの音楽は鳴りません。

最も簡単・安易なのは、
お持ちのカラオケアンプに
ヘッドホーン端子、あるいは外部出力端子(AUX)があれば、
それを別売りの変換コードで RX-V6A のAUX入力端子につなぎます。
これだとカラオケアンプのスピーカーからの音と同じで
マイクの声と音楽もミックスして鳴ります。

メーカーも想定していないだろう裏技的な使い方ですが
"ZONE"機能を使って
メインのスピーカで音楽
ZONEのスピーカーでマイクの声ってのもできるかもしれません、
あるいはその逆。

この場合でもマイク出力とAUX入力を変換・一致させる機器は必要です。

昭和の時代の知識とわずかな経験だけで書いてますので
現代とは違う点があるかもしれません、
あしからず。

<補足>

ヘッドホン出力とAUX入力は厳密には出力信号(電圧範囲)の規格は異なります。
が、ヘッドホン出力側で音量調整(ボリューム)すれば、使えなくもないかなってほどです。
これで機器が壊れたことはありません、わずかな経験では。

<余談>

RX-V6Aでカラオケ、
ウィーンのオペラハウスで歌っているかのような
あるいは、ニューヨークのJAZZライブハウスのような
他にもいろいろ
そんなのも楽しそうですね。

書込番号:26066732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/02/08 13:41(6ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん

カラオケと

TV・映画(配信・Blu-ray)の視聴

は、全く別物です。
機器に詳しい人ならミキシング(ミキサー)して両立しているとは思いますが。

カラオケ機器は別に揃える方が良いのでは無いでしょうか?!
https://joysound.biz/info/column/14532

この内液晶モニターとしてTVを使う程度は考えられますが、

書込番号:26066759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/02/08 14:48(6ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん

YouTubeでカラオケをするならFire TV StickHD(セール時で4千円くらい)が便利です。
用意するのは、他にAVアンプ(5万くらい)、カラオケミキサー(4千円くらい)、スピーカー4本(1本1万円くらい)、サブウーファ(3万円くらい)、テレビのイヤホンジャックとカラオケミキサーを接続するアナログケーブル、テレビとAVアンプを接続するHDMIケーブル、カラオケミキサーとAVアンプを接続するRCAアナログケーブル、サブウーファ接続用RCAアナログケーブル、スピーカーケーブルです。

Fire TV StickHDのリモコンで、YouTubeを表示後、ボタンを押しながら「カラオケの矢切の渡し」と言えば画面が表示されます。あとはマイクで歌えばOKです。

接続はFire TV StickHD--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応以外)
テレビのイヤホンジャック--->カラオケミキサー
マイク--->カラオケミキサー
カラオケミキサー--->AVアンプのAUX音声入力端子
AVアンプのHDMI出力端子--->テレビのHDMI入力端子(ARC対応)
AVアンプスピーカー端子---->各スピーカー
AVアンプサブウーファ端子---->サブウーファ

これでテレビ視聴もカラオケもできます。

書込番号:26066829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/02/08 15:08(6ヶ月以上前)

4K液晶TVなのでFire TV Stick 4Kまたは4K Maxの方が良いでしょう。

書込番号:26066847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/02/08 15:44(6ヶ月以上前)

おじゃまのついで

昔も今もカラオケ機器には疎いのですが、

カラオケアンプとやらが
カラオケ映像をテレビに映し出す機能があるとして
テレビからもカラオケの音が出るなら

RX-V6AのHDMI入力端子
あるいはテレビのARC/eARCのHDMI端子とRX-V6Aをつなげば
カラオケの音楽も
カラオケマイクの声(歌)も
RX-V6Aにつないだスピーカーから音が鳴るような。

HDMI対応でない超古いカラオケ機器やテレビってことなら
HDMIでなく映像と音をアナログの接続コードでつなげばできるかも。

これらだと接続コードさえあれば、高価な別売り機器はいりません、たぶん。

書込番号:26066884

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/10 17:13(6ヶ月以上前)

>ゆーこppsさん
こんにちは
カラオケはそう簡単に行きません。下記スレを参考にもりあげくんなどのミキサーやカラオケ用の専用スピーカーを用意してください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001344013/SortID=26042471/

映画に関してはサラウンドシステムを組めば良いと思います。流行りのドルビーアトモスに対応させたいところですが、吹き抜けだと天井スピーカーをつけるのが難しいので、ハイトスピーカーという前後の壁の上の方につける案となります。

7.1.4chとなるのでアンプやスピーカーなど合わせて60万くらいはかかります。

30畳といっても家具やキッチン、ダイニングテーブルの配置次第ではスピーカーのレイアウトが難しくなったりします。リビングの概略図面等出せればもう少し現実的な案出しが可能です。

書込番号:26069627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/02/11 10:36(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがたいアドバイス本当にありがとうございました。
どうやら私の希望しているものは大きく的外れしていたようで電気屋の店員さんの”薄笑い”の意味が少しわかったような気がします。
まずは背伸びをしないでホームシアター スピーカー から始めようと思います。大変、お騒がせしました。

書込番号:26070451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え検討中です

2025/01/25 04:48(7ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:37件

自宅のリビングでホームシアターを構築しマランツ のSR6007を使用し視聴していますが、現在アンプの買い替えを検討しています。
そこでおききしたいのが、マランツ ではプロジェクターとテレビの両方で視聴できていますが、RX-V6Aでも視聴可能でしょうか?
HDMI出力が1ポートしかない為、ケーブルの差し替えは必要かと思っています。
同じように使用されてる方がおられたら使用感等おききしたいです。
また、テレビスピーカーで視聴する場合、アンプの電源はオフの状態でも視聴可能でしょうか?
(スタンバイパス?とい言われる機能はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26049281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/01/25 08:32(7ヶ月以上前)


>HDMI出力が1ポートしかない為、ケーブルの
差し替えは必要かと思っています。

ヤマハ RX-V6Aの機能、音色等の評価は
分からんが、ヤマハのAVアンプ郡で
所持しているマランツSR6007
と同等レベルの音色を求めているなら

https://s.kakaku.com/item/K0001354466/

こちらが適していると思えるが。

個人的な意見としては端子やケーブルの
抜き差しで出力、入力の切り替えを行う
のは機器側、ケーブル双方に負担を掛けて
しまい損傷を招くと思うが。

書込番号:26049383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/25 11:40(7ヶ月以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
返信ありがとうございます。
RX-A4Aは予算的に厳しいので候補には挙げていませんでした。
SR6007に比べてRX-V6Aの音質は素人にもわかるほど劣るものなのでしょうか?
そこまで高音質を求めているわけではなく、素人でも良い音と思えるくらいで十分かなと思っています。

あと、ケーブルの抜き差しは良くないとのことなので、HDMIケーブルのセレクターが販売されているのでそれを使うのはどうでしょうか?
何か支障はあるのでしょうか?
もしご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:26049613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2025/01/26 10:09(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
HDMIは送り側と受け側双方の機器を記憶する機能がある為、ケーブルの差し替えによる機器の変更はトラブルの元です。(トラブルになったら、対処方法として電源ケーブルを抜いてしばらく放置するのはこの為)

セレクターや分配器は実際に接続してみないと上手く行くかどうか分かりません。テレビとプロジェクターの解像度が違うと上手く行かない事があるようです。

また、テレビのARC機能やその都度テレビの音声出力の設定を内部スピーカーと外部出力を切り替える事で、必要な時にアンプから音を出す事は出来ると思います。

一般的に、ヤマハのAVアンプの音は広い空間を表現するのを得意とする反面、低音不足とか音が軽いとか遠く感じるとかぼんやりしてるとか表現される事がありますね。

自動調整だけで終わらせるのではなく、自分の好みの音に手動で調整するのが良いでしょう。ある程度は補正出来ると思います。

書込番号:26050695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/26 16:19(7ヶ月以上前)

HDMI出力1系統ですから差し替えが最もシンプルで間違いはありませんね。 ただし頻度にもよりますが接触不良が起こり壊してしまう可能性も否定出来ません。  一般的にはアンプの背面がシッカリ見える感じではセッティングが出来ませんからなお更と思われます。

他には出力先セレクター(正式にはスプリッター)を用いると2系統同時出力またはどちらか一方出力が可能ですが… うまく動かない時があるので どうかな?と言う感じです。  HDMIでは相互に著作権の認証作業をしてるので認知出来ないとブラックアウトになってしまう。

買い替えの動機が分かりませんが… 2系統出力を持つアンプの選択がベストだと思います。  TVとアンプに接続されてるスピーカーへの同時出力は無理じゃないかな? 昔のAVアンプには設定で出来た記憶もありますが?  アンプの電源を落とすとHDMI接続はパススルーされてTVに送られていますよ。(ウチのヤマハアンプでは)

書込番号:26051076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/26 18:14(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
こんにちは
V6AのHDMI出力は一系統しかありません。つまり2種類の出力機器をスイッチする機能はありません。

HDMI出力からテレビにいくケーブルとプロジェクターに行くケーブルを手動で差し替えても良いのですが、HDMIは差し替えの度にネゴシエーションが必要で、これがトラブルの元になります。
頻繁な差し替えはお勧めできません。

出力2系統付きのアンプなら両方のネゴシエーション情報を覚えていて、スイッチ動作できますのでトラブルはないです。

中華系の複数出力タイプのスイッチャーは規格に従ったネゴシエーションは期待できないので、やはりトラブルの元です。

つまり、2系統出力付きの上位機種のアンプを買うしか解決方法はありません。
デノンX2800Hなどは2系統出力付きです。

書込番号:26051192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/26 18:49(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
RX-V6Aから、液晶テレビと液晶プロジェクタに繋いでいます。
昨今、入力端子は多くても出力端子は1つだけの機器が多く、常に「繋ぎ替え」を余儀なくされます。私は「Amazonベーシック HDMI延長ケーブル 0.9m オス-メス プレミアムハイスピード ブラック」を機器側に挿し、テレビとプロジェクタには個別に通常のHDMIケーブルを挿して、繋ぎ替えをしています。出力される映像には特に問題はありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8ZI8?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26051228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/01/28 18:55(7ヶ月以上前)

みなさん、色々ご教授いただきありがとうございます。
大変参考になります。
やはり分配器やセレクターはやめておいた方が無難ですね。
ただ、出力2系統のアンプを買う予算もなく、こちらの機種がギリギリ予算内といった感じです。
ak-imさんが書いておられるように、一本短いHDMIケーブルをかますことで、アンプ本体の抜き差しがなくなり故障のリスクは低減されるかと思います。
最悪ケーブルの交換だけで済みますし。
ただ、アンプとテレビ、プロジェクターの距離が長い(天井裏にケーブルを通している)のでテレビプロジェクター側にも短いHDMIケーブルをかまして、長いケーブルのコネクタ部の劣化を防ぐ必要がありそうです。
ちなみにこちらのアンプは天井埋め込みスピーカーでも上手く調整はできるのでしょうか?

書込番号:26053596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/28 22:14(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
5mを超えるHDMIケーブルはメタルケーブルだと規格上不可ですので、認証済みのレーザー光HDMIケーブルを使いましょう。
エイム電子の商品がお勧めです。
HDMIは芯線が細線の割に伝送レートが高いので、ケーブルの継ぎ足し自体信号劣化の要因になります。差し替えするにしても継ぎ足しはやめた方が無難ではあります。

書込番号:26053821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/29 00:20(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
私の場合は、RX-V6A -> HDMIオス・メス0.9m の先は、HDMIオス・オス0.9m -> 液晶テレビ と HDMIオス・オス5.0m -> 液晶プロジェクタ を差し替えています。いちいちラックの裏を弄らなくて良いので、簡単です。なお、ケーブルは全てHDMI2.0クラスです。
スピーカーは壁吊りですが、YPAOマイクの調整は正常に終了しました。ご参考まで。

書込番号:26053912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/01/29 21:18(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
エイム電子のケーブルは高額ですね……
品質は間違いないとは思いますが、予算が…

>ak-imさん
実際に接続されていて問題ないという情報は心強いです。
ただ、私の問題点としてはやはりケーブルが長いことですかね。
とりあえず2.0クラスを購入して様子見しようかと思います。
マイクでの調整も大丈夫そうで安心しました。

書込番号:26054916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/30 00:03(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
デジタル信号なので、「ちゃんと映る」「映らない」のどちらかになるはず。ちゃんと映っていれば問題は無いでしょう。
もし、HDMIケーブルが10m以上などの長尺過ぎる場合は、レーザー光HDMIケーブルも良い解決手段ではありますが、私だったらより安価で現在持っているHDMIケーブルを使って解決可能な、HDMIエクステンダーを挟みます。数千円から売っています。
詳細はこの辺に。
https://www.hometheater.jp/projector/hdmi_extender/

書込番号:26055072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/01/30 09:02(7ヶ月以上前)

>レアセルさん

ケーブルおたくよろしく煩いことを言っているわけではなく、HDMIに関しては本当に中途半端なケーブルや継ぎ足しをお勧めしないというのは経験からくるアドバイスです。

HDMIケーブルは自称HDMI2.x対応の安価な中華品が多く出回っており、それなりの数の商品を試したことがありますが高確率でNG品に遭遇します。偶々うまくいった人のようになるとは限らないと思いますので無責任にお勧めできません。特に4K HDRでは信号レートが高くなるので注意が必要です。

重要なのは、HDMIコミティーの認証品を選ぶことです。メタルケーブルではエレコムの商品などがコスパがよいですが、5m以上でレーザーHDMIではまだまだです。国内メーカーではエイム電子の物は全数検査をしているので安心ですね。LS-U10等で十分ですが、これでも6万円はします。確かに高いです。

代わりに個人的に試した中で問題の無かった中華製認証品レーザーHDMIケーブルを1点あげておきます。複数本買いましたが今のところ問題が出ていません。prime商品なので返品は容易ですがあくまで自己責任でどうぞ。

Cable Matters
https://amzn.asia/d/j0siKEC

なお、当方はやりませんが、レーザーHDMIを使うと信号は長尺メタルケーブルより安定しますので、継ぎ足しにも耐えられるかも知れませんね。

書込番号:26055349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/01/31 14:22(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ak-imさん
アドバイスありがとうございます。
色々な方法があるのですね。
ちなみにこちらのケーブルはどうでしょうか?
やはり安くて中華製のものでは映らない可能性があるでしょうか?
例えば、ブルーレイとテレビを直接繋げば映るが、アンプを経由すると映らないといったこともあるでしょうか?
Amazonで見つけました。
Postta HDMIケーブル 20M ハイスピード HDMI 2.0規格 HDMI Cable 1080p/2160p 3D HDR 4K 60Hz イーサネット対応 イコライザー付き (ゴールデン) https://amzn.asia/d/aceLyzQ

書込番号:26056939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ak-imさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 RX-V6AのオーナーRX-V6Aの満足度4

2025/01/31 17:14(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
Postta 製品は使った経験が無いので、判断できません。サクラチェッカーでは注意度20%の商品なので、恐らく大丈夫、くらいのようです。
我が家のHDMIケーブルはBlueRiggerです。とは言え5m(と言うか15ftで4.6mらしい)なので、更に長くても大丈夫かどうかは解らない。
こういう場合は、買って試してダメなら返品しかないと思います。
https://www.amazon.co.jp/s?k=BlueRigger

書込番号:26057105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2025/02/01 13:35(7ヶ月以上前)

>レアセルさん
posttaについては、HDMIコミティーの認証品ではないのでお勧めしません。
認証を通すのはお金が掛かりますし適当な構造だと認証通りません。なので通してないメーカーは避けるべきです。

書込番号:26058018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/02/02 14:04(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ak-imさん
具体的な製品名も教えて頂きありがとうございます。
やはり安価なものではなく認証済の物が間違いないということですね。
アンプもケーブルもすぐには購入できなさそうですが、予算の目処がつき次第購入を検討します。
またわからないことがありましたら質問させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:26059455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/11 10:24(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがたいアドバイス本当にありがとうございました。
どうやら私の希望しているものは大きく的外れしていたようで電気屋の店員さんの”薄笑い”の意味が少しわかったような気がします。
まずは背伸びをしないでホームシアター スピーカー から始めようと思います。大変、お騒がせしました。

書込番号:26070431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「Dolby Atmos Height Virtualizer」について

2022/01/11 17:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

スピーカー構成は4.1chですが、せっかくなので「Dolby Atmos」対応作品はバーチャルで良いので「Dolby Atmos」で鑑賞したいのですがなかなかうまく行きません。

RX-V6A は以下のように設定しています。
 ・SETUP→音声設定→バーチャルスピーカー→Dolby SP Virtual→オン.
 ・デコード→STRAIGHT
 ・「amazon fire stick 4k max」 を直接挿してます。

この状態で「amazon fire stick 4k max」の「オーディオ/ビデオの診断」から、「Dolby Atmos と SDRコンテンツを再生」を選択するとディスプレイにはちゃんと「Atmos/DD+」が表示されます。

ところが、「amazon prime video」や「u-next」のDolby Atmos対応作品を再生すると「DD+」のみが表示されて「Atmos」の表示が消えてしまいます。

ヤマハにも問合せましたが、設定自体に間違いはなく amazon からの入力自体が Dolby Atmos になっていないのでは?
との回答でした。

どこかにまだ設定の漏れや誤りがあるのでしょうか?
どなたか教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:24538986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/01/11 17:28(1年以上前)

>ホソノさん

Amazon Prime Videoでatmos作品は、ジャックライアンシリーズの一話目とかほんど無いと思いますが、atmos作品を再生していますか?

書込番号:24539026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/11 23:15(1年以上前)

>Minerva2000さん

よくよく確認したら確かにAmazon Prime Videoだとほとんど対応作品が無いんですね。(*_*;
ありがとうございます。m(__)m

ただ、u-nextでdolby atmos対応作品で検索すると引っかかる「ラ・ラ・ランド」でも atmos の表記が消えてしまうのが納得出来ないんです。(T_T)

書込番号:24539667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2022/01/12 08:23(1年以上前)

>ホソノさん
デコードをSTRAIGHT以外にしてもダメですか?

書込番号:24540014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/12 22:04(1年以上前)

>Minerva2000さん

念の為 Dolby Surround で再確認しましたがやはり atmos の 表示は消えます。
DD+ の表示はあるので dolby digital plus のフォーマットで入力はされているようなんですが。

家には 「amazon fire stick 4k max」の他に「amazon fire stick 4k」があるのですが、2台とも同じで「Atmos」の表示が消えてしまいます。

配信自体が「Atmos」で受けられていないのか、
rx-v6a のバグなのか、
それとも私の設定が悪いのか・・・

途方に暮れています。。。

書込番号:24541298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2022/01/13 09:56(1年以上前)

間違っていたら御免なさい

殆どの動画配信サービスではDolby Atmos対応は字幕版だけです
吹替版では5.1にダウングレードされます

字幕版でDolby Atmosにならないのならばヤマハの仕様でしょうね
又はスピーカー構成を5.1.2構成にしないと無理なのか

書込番号:24541857

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2022/01/13 11:46(1年以上前)

>ホソノさん
A8Aでも似たような症状が出ているようなので今の所は仕様なのでしょう

書込番号:24541988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/13 22:43(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

ありがとうございます。
字幕版で確認しています。(T_T)


>mn0518さん

先ほど、A8A の口コミを覗いてみました。
Dolby Digital Plus のロッシーベースには対応していない可能性が高いでみたいですね。

そうであれば「仕様」というよりも「バグ」ないしは「仕様漏れ」と言いたいですけど。(苦笑)

ヤマハに再度問合せてみようと思います。
何か分かったら報告します。

皆さん、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:24543082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホソノさん
クチコミ投稿数:86件

2022/01/18 16:40(1年以上前)

ヤマハに再度問合せたところ、「Dolby Degital PlusベースのDolby Atmosコンテンツには対応している。
設定等に問題無ければ(私の)RX-V6Aの不具合の可能性がある」との回答がありました。

修理に出してみようと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24551050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/01 11:40(7ヶ月以上前)

スレ主さん、その後この件は解決しましたか?
2年以上前のスレッドですが、最近こちらの機種買いまして、同じ状況で困っていたところ、こちらのスレッド見つけました。
いくら設定したり10分以上映像流してもDD+しかなりません。
アンプの不具合なのか、firestick側の問題なのか。
スレ主さん解決しているようなら、ご教示いただけると助かります。

書込番号:26057853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX-V6Aにps5を繋げだところ映像が映りません

2024/12/08 20:33(9ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

先日こちらで相談したあと新品で本機を購入しました。
説明書通りに接続しましたが、音声は出ているのですが映像が出ません。
TVのARC/eARC対応HDMI端子から本機にHDMIで繋ぎ、ps5を本機のHDMI入力に接続しています。
2時間以上検索しましたが原因が分かりませんでしたので助言をお願いします。

書込番号:25991747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/08 22:42(9ヶ月以上前)

超基本的な質問になっちゃいますがTVの入力はアンプのHDMIになってますよね?
TVのHDMIとアンプのHDMIはARC対応端子同士に繋いでますよね?

書込番号:25991915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/08 23:11(9ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。TVのARC/eARCのHDMIからレシーバーの出力に接続しています。
先程ps5のHDMIをTVに接続したら映像も出ましたが、もしかしたらこれが正解ですか?
説明書ではDVDレコーダーなどはレシーバーに接続するように図で記載されているのですが。

書込番号:25991944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/08 23:14(9ヶ月以上前)

どっちでもいい
で、入力切替はまちがってなかったの?

書込番号:25991946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/12/09 00:43(9ヶ月以上前)

こんばんは。

チェックしたり試したりする項目はいくつかあると思います。

まずは、
リモコンの[SETUP]ボタンを押しても何も表示されないなら、
機器の異常かもしれません。
取説174ページあたり
あるいはテレビを含めた操作方法の思いっきり思い違い。

本体の電源ボタンを長押し、10秒以上だったかなすると、本体リセットされるかもしれません。
(取説の該当ページは不明)


[店頭デモモード]になっているとテレビ表示されないかもしれません。
ダウンロード版取説296ページあたり

書込番号:25992000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 08:53(9ヶ月以上前)

>XJSさん
入力切替は間違っていませんでした。

書込番号:25992195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 09:01(9ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございます。
レシーバーの設定画面はTVに映っていて操作も可能です。
昨日は最終的にTV(ARC)→レシーバー出力 ps5→TVと接続して映像と音が出ているのを確認しました。

書込番号:25992200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/09 11:32(9ヶ月以上前)

その接続の場合はTVとアンプのARC設定をeARCにしておきましょう。
じゃないとアトモス等の音声が格下げされます。

書込番号:25992393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/09 12:02(9ヶ月以上前)

>XJSさん
了解しました!帰宅したら確認します!>

書込番号:25992421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/01 16:28(8ヶ月以上前)

>XJSさん
>スッ転コロリンさん
グッドアンサー選ぶのを忘れてしまいすみませんでした。
お二人ともありがとうございました!

書込番号:26021036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V6A
ヤマハ

RX-V6A

最安価格(税込):¥44,244発売日:2020年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V6Aをお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング