RX-V6A
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年5月21日 19:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年4月2日 11:03 |
![]() |
11 | 7 | 2022年3月15日 09:59 |
![]() |
38 | 42 | 2022年3月9日 16:56 |
![]() |
2 | 3 | 2022年3月6日 00:14 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年2月20日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新品購入。
リスニングポイントで視聴してる時は気にならないけど再生中にアンプの上部通気孔に鼻を近づけるとほのかに金属が熱せられた?ツンとした匂いがする。
新品だから?
まだ購入して10時間も使ってないけどこれはアイドリングしていくうちに消えるかな?
異常ならメーカーに送りつけて修理してもらおうかと。
書込番号:24756354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日「Anker Soundcore Life Q30」を購入し、Bluetooth接続をしたところ、アンプからのアマゾンミュージックなどの音声は聞こえるのですが、テレビの音声が聞こえません。
アプリからヘッドホンへ接続すると、添付した警告がでます。どの様にしたら接続できるのかを教えて頂きたいと思い思います。それともヘッドホン側の問題なのでしょうか?
書込番号:24680541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



職場のAVアンプ(DENON製)からこちらのアンプへ入れ替えたのですが
付属のマニュアルが簡易的なものだけで面食らいました!
いまは分厚い詳細マニュアルは流行らないんでしょうか?
あとアンプの裏にサービスコンセントがないのにも面食らいました!
昔と今とでは作りが根本的に違うのでしょうか?
ちなみに職場で使ってたDENONアンプは、D端子やコンポーネント端子(RCA入力)が全盛だった頃のアンプです
重さも25キロほどあります
0点

>たれたんだぁさん
ネットのユーザーガイドは見ました?
(最近、詳細版はHPからDLの傾向です。紙の無駄)
書込番号:24643476
2点

>いまは分厚い詳細マニュアルは流行らないんでしょうか?
失礼ながら、大分世間から後れておられますな〜!!
かく言う私もそうですが。
(^o^)
書込番号:24643502
4点

>たれたんだぁさん
こんにちは
現在は ダウンロードで 済ませる製品が多いです。
ダウンロード先です。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/downloads/manuals/index.html?l=ja&c=audio_visual&k=RX-V6A
書込番号:24643612
1点

流行り廃りではなくコストです。
紙ベースは費用が掛かるでしょ! 銀行でさえ通帳が有料の時代ですよ。
ただし 今どきの機器は 画面を見ながら進めて行けば 設定が終わります。
TVやAVアンプがそのよい例ですね。 パソコンにもまともな説明書は無いですよね… 画面を見ながら 次へ次へ。
ただし嵌ると厄介で web取説は同じところをグルグルグルグル… 嫌になる。 チャットで訊いて仕舞う方が良い。
しかし 何故?職場でAVアンプ? Dやコンポーネントは短命だったな… 現行品 A8Aは21.4kg
DENON AVC-X8500HAは23.6Kg。 ちょっと古いがフッラッグシップモデルAVC-A110は25.4kg。 未だにコンポーネント入出力端子完備。 無駄だと思うがね…。
書込番号:24643650
0点

最近は物によっては、薄いのしか同梱してない場合も。
今までと変わっていないのは、家電とカメラは付いてきますね。
でも新興メーカーは同梱されていても薄かったり、ホームページでも公表していない会社も。
製品ジャンルによっては修理拠点が1ヶ所になり、全国から送るのが普通の場合も。
コストカットがこれ以上進むとこれからどうなるのだろう、と思う。
書込番号:24643776
3点

>黄金のピラミッドさん
私の職場は和楽器の教室をやっていて、2階が大広間になっているんです
そこを外部に貸すということになり、AVアンプやプロジェクターを入れ替えたということです。
もっとも機種を選んだのは私ではありませんけどね。私の愚弟が安くて在庫があるのを適当に選んだだけです
書込番号:24644523
0点

HPからダウンロードして必要な人はプリンターで印刷(百ページ越えのものは大変)して自分で取説を作ってくださいの意味があるのだと思います。
印刷した方が処分しない限りはずーっと残りつづけます。CDに焼いておいてもいいですね。
日本国民全員ネットユーザーばかりとは限らないから、上から目線的な見方はメーカーとしてはいかがなものかとも思います。
書込番号:24650426
1点



YAMAHAのRX-V4Aを買おうと思っていましたが、悩んでいるうちに売り切れてしまい、ドルビーアトモス対応の7.1ch対応アンプにすることにしました。5.8畳の寝室に天井埋込型のスピーカーが5つある状態で、サブウーファーも購入しました。
現在、RX-V6AとSONYのSTR-DH790で悩んでいます。サイズと価格はSTR-DH790に軍配が挙がると思いますが、RX-V6Aにそれを上回る魅力はありますでしょうか?
書込番号:24633781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
>なぜかSDさん
初歩的なことですが、7つのスピーカーを用いるというのは同じなのに、それが7.1chなのか、5.1.2chなのかを認識させるのは、アンプの接続する端子の場所が異なるということでしょうか?
また、追加する2個のスピーカーはトールボーイ型で問題ないでしょうか?
書込番号:24636480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
部屋の平面図をアップ致しました。
Sが天井スピーカーの位置で、テレビは壁掛けで左の真ん中のSの下、右の壁付けでベッドがあります。
視聴はベッドの上にビーズクッションなどを置いて観る感じになるかと思います。
書込番号:24636500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ごごごーごさん
フロントスピーカーはテレビ周りのスペースによりますが、ブックシェルフでもトールボーイでも、お好きな方で問題ありません。
7.1chのアトモス対応アンプは、サラウンドバック用のスピーカー端子が兼用になっており、そこに天井スピーカーを繋いで設定でフロントハイトを指定すればOKです。
前述の通り、天井センターは繋がずに4.1.2の配置になります。
書込番号:24636525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごごごーごさん
お図面ありがとうございます。テレビの左右にトールボーイがよさそう
ヤマハのNS-F350あたりはいかがでしょうか?
それで、天井は前フロントハイト、後サラウンド設定。
サラウンドはベッドの幅程度は後ろになるし、天井ならスピーカーから距離も取れるのですね。
AVアンプのマイクを試聴位置に置いて自動調整して様子見だと思います。
書込番号:24636555
1点

>ごごごーごさん
ベッドが横向きで、足元がテレビに向いてる設置状況だと、テレビとベッド間の通路は幅70cmくらいでしょうか。
天井フロントハイトの真下に置けば、そんなに邪魔にはならないと思いますが、奥行きのある大型スピーカーだと、良くも悪くも結構な存在感が出そうですね。
なるべく通路を塞ぎたくない場合、ベッド足元の両脇にスタンド(もしくは相応の家具)をビタ付けして、ブックシェルフを載せるのもアリかもしれません。
書込番号:24636584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>あいによしさん
ありがとうございます。
現在アバックウェブショップにて、RX-V6Aと同時購入で2万円引きというキャンペーンをやっていて、買うとしたらこれかなと思っているのですが、どう思われますか?
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8433
また、ラックに関してですが、ハヤミのこちらのラックを図面左上にベタ付けして、その上にサブウーファーを置こうかと思っています。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=761
寝室でもあるため埃もかなり舞うと思いますので扉付きがいいと思うのですが、このラックはかなり重いようです。扉付きでもう少し軽量のラックをご存知ありませんでしょうか?
書込番号:24636730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごごごーごさん
AVスピーカーは聞き取りにくいのは使えないので
外すと大変、SPはヤマハの方がいいでしょう
unisonicのリンク先に飛べないような
ラックはキャスター、ガラス扉は音質落ち
扉があってもホコリは入ります。
テレビ壁掛けなら下に床ベタ置きでスタートし
ラックは後から調べて購入されたら?
>ラックをの上にサブウーファーを置こうかと
SWはかなり振動するので床置き、ラックの上だと響いてロクな事にならないです。
テレビの設置高さにもよるけれど、
ホ−厶センターで木材カットして、
SWをまたぐような台を作り、
アンプを乗せたらいかがでしょうか?
書込番号:24636787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
AVスピーカーというのは、ご提案頂いたYAMAHAのスピーカーと種類が違うのでしょうか?無知ですみません…。
ラックの件、承知致しました。
確かに簡単なものだし寸法も合わせられるので、DIYで作成するのが一番いいかもしれませんね!
初めは床にインシュレータを置いてその上にアンプ、ウーファーは床に直置きを考えていましたが、それでも問題ありませんか?ただ、床暖房の床上に直置きするのもどうなのか心配です。。
書込番号:24636975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごごごーごさん
>ご提案頂いたYAMAHAのスピーカーと種類が
違うのでしょうか
提案させて頂いたNS-F350は向いています。
音楽向きで刺さらない音とか言ってる物は大抵AVに不向き
AVはガラス割れや銃撃、アニソンも刺さる音ばかり、刺さるのを鈍ませては迫力ないです。
インシュレータは不要、聞いてからどうしたいが決まって必要なら買うものだと思います。
床暖でも問題ない、人肌は使用温度範囲内。
>ラックの件、DIYで作成
売ってる安価なものは見栄えいいけど、タイコで音は最低だったりです。作ると重いし手作り感が出ますが、かなりしっかりしたものが作れます。配線とか大変なので前後は開放がいいです。高価で音のよいラックは支柱と棚板でシンプル、スカスカ。
書込番号:24637086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごごごーごさん
スピーカーについて私からは何とも言えませんが、ツイーターにアルミなど金属板を使ってるタイプの方が相性良いかもしれません。
床暖は恐らく60°前後の温度設定になると思いますが、床表面はそこまで上がらないでしょうからまず問題ないでしょう。サブウーファーに脚が付いてるなら隙間も開きますので。
ただ心配なら、ホームセンターに建材用コンクリブロックが数百円で売ってます。適当に布など被せてサブウーファーの下敷きにすれば床防振にもなるので、後々検討されてみては。
書込番号:24637120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平面図を拝見して、スペース的に余裕があるとは言えないようですので
最初から全部揃えずに、まずは今ある天井の5本のスピーカーで
始めてみるのもいいかもしれませんね。
AVアンプ等を実際設置してみると、空きスペースにどういうスピーカを
どこに置くのかイメージも湧きやすいのではないでしょうか。
フロントスピーカーはなるべく奥行きがないものが良さそうではありますが
そうすると地震時の転倒という心配もしなくてはなりません。
あとは、実際設置する時に、大きさ、重さをどこまで許容できるかも
考えておいた方が良いと思います。
書込番号:24637464
0点

>あいによしさん
スピーカーにも向き不向きがあるのですね。
そういうのから選び出すもまた楽しみなんでしょうが、初心者には難しいだけですね^^;
書込番号:24637655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
床暖房程度の温度なら問題ないですね。
どれくらい振動するものかも分かっていませんが、振動対策は何かしらした方がよさそうですよね。
書込番号:24637658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
核心をついていただきありがとうございます^^;
まさにその通りで、せっかく7ch対応を買うのに5本のみにするのは勿体ないけど、スペース的に…というのが本音です。テレビ下にラックを置いてしまったら、それより向こう側は恐らく掃除機が入れないんですよね…。その辺の懸念が大いにあります。
確かに仰るように、まずは5chのみでスタートするのが賢明かもしれません。
結局5chのみであれば、RX-V4Aと一緒になるのでしょうか?V4Aが現在手に入らないことを除いて、上位機種を買う必要あるのかな?と思ってしまいます。
書込番号:24637668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごごごーごさん
>結局5chのみであれば、RX-V4Aと一緒になるのでしょうか?
7chにする可能性もあるのですからV6Aにしておいた方が良いと思います。
実際の音にどれだけ差があるのかはわかりませんが
V6Aの方が出力が大きい=電源が強化されているはず、
という理屈から、音質も有利だと予想されます。
また、ヤマハご自慢のYPAOもV6AはYPAO-R.S.C.搭載と
それなりに区別されていますね。
書込番号:24638462
1点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。やはり7ch対応のアンプ購入後、ぼちぼちスピーカー追加を検討する方向で行こうと思います。
A2Aは5年保証がつきますが、V6Aに店舗での長期保証を付けた方がコストパフォーマンスは良さそうですね。
書込番号:24638685
1点

>ごごごーごさん
私もその方が良いと思います。
今はセール時期なので誘惑もあるかもしれませんが、スピーカーは機会があれば視聴などされて、じっくり検討した方が後悔しないと思います。
書込番号:24638726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はヤマハのV4Aを購入しました。
BOSEのスピーカーが5個とヤマハのウーファーで運用しています。
購入時V6Aと悩みましたが、スピーカーが5個しかないので安い方を選びましたが結構満足しています。
TVを買い替えたら通常の音声出力端子がなく古いアンプでは利用できなくなったからです。
アマゾンプライムやU-nextとYouTubeを観ています。
BOSEのスピーカーはもう15年前に購入したものですけど音は出ているので満足しています。
V6Aで7.1チャンネル運用出来るならより迫力ある臨場感を楽しめると思います。
羨ましいです。
書込番号:24640450
1点

>コブタキングさん
可能性を残しておくという意味で、V6Aを購入する価値は十分ありそうですね!
背中を押して頂きありがとうございます(^^)
書込番号:24640730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問失礼します。
現在こちらのAVアンプ YAMAHA RX-V6Aを第一候補として購入予定です。
用途としては、音楽鑑賞と映画鑑賞、PS5や任天堂switchでのゲームになります。
そこで質問なのですが下記の4つのアンプを購入候補としているのですが、主にどういった違いがあるでしょうか?
特にこれといった特色がないなら、YAMAHA RX-V6Aを購入しようと思っています。
メーカーや値段での音の違いは、好みの問題なので難しいと思うのですが…。
・YAMAHA RX-V6A
・DENON AVR-X1700H
・DENON AVR-X2700H
・AVENTAGE RX-A2A
YAMAHA RX-V6AとAVENTAGE RX-A2Aは特に音質にこだわるなら、AVENTAGE RX-A2Aを選んだ方がいいという解釈でよろしいでしょうか?
スピーカーはとりあえず下記のもので揃えようと思います。
・スピーカー
センター JBL STAGE A125CかDenon SC-C3
フロント JBL STAGE A120
ウーハー JBL - STAGE SUB A100P/WJNかYAMAHA NS-SW050
無知ですみませんが、回答お願いします。
書込番号:24633735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。
AVENTAGE RX-A2Aにある、
自動遅延モード(ALLM)・可変リフレッシュレート(VRR)・クイックメディアスイッチング(QMS)、クイックフレームトランスポート(QFT)などのパススルー機能は
ゲームをする上では大事でしょうか?
書込番号:24633768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れとむちさん
こんばんわ。
>特に音質にこだわるなら、AVENTAGE RX-A2Aを選んだ方がいいという解釈でよろしいでしょうか?
個人的な意見だけど、AVENTAGE RX-A2Aの魅力はメーカーの5年長期保証じゃないかな。
高級オーディオでは5年保証は当たり前だけど、このクラスではなかなかない気がする。
AVアンプはサイクルが速いから5年持てば十分だし、品質に対するメーカーさんの自信が窺えるよね。
書込番号:24633979
2点

回答ありがとうございます。
なるほど…。保証ですか…。
保証の事も考えて選んだ方が良さそうですね。
書込番号:24634516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんにご質問です。
rx-v6aアンプとxgimi HORIZON プロジェクターを購入したのですが、正しい接続方法が分かりません。
プロジェクターに内臓されているYouTubeやAmazonプライムで5.1ch対応の映像を視聴する時なのですが、HDMIケーブルでアンプのARC対応のHDMIとプロジェクターのARC対応のHDMIに接続しているのですが、スピーカーがフロントの左右しか鳴りません。(アンプに接続しているスピーカーは3.1chです。(今後は5.1chになる予定です)iPhoneでBluetooth接続で音楽を聴くと、3.1ch全てのスピーカーが鳴ります。
どなたか正しい接続方法等、教えて下さい。
書込番号:24604278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続は合っているでしょうけど、アンプ側の設定で疑似サラウンドできていないのではと思われます。
書込番号:24604284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umi1991さん
https://help.unext.jp/guide/detail/what-is-dolby-audio-and-dolby-atmos
デバイスがドルビーオーディオに対応していないと思います
書込番号:24604776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
接続は問題なかったですか、、、
設定とは、どのような設定でしょうか??
初心者でいろいろと理解できてない所でして、教えていただけますでしょうか?
書込番号:24604831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
デバイスとは、プロジェクターのことでしょうか?
そもそもこのプロジェクターでは2chでしか出力できないということでしょうか?
もしそうであれば、どのようにすればプロジェクターを使用した際、5.1chを出力できるでしょうか?
いろいろとすみませんが、お返事を頂けたらと思います。
書込番号:24604841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umi1991さん
>そもそもこのプロジェクターでは2chでしか出力できないということでしょうか?
申し訳ない。
自分が使っているのがU-NEXTなので誤ってU-NEXT前提で回答してしまいました。忘れてください
>rx-v6aアンプとxgimi HORIZON プロジェクターを購入したのですが、正しい接続方法が分かりません。
接続方法ですが、HDMIケーブルか光デジタル接続しか方法がないです。たぶんどちらでも構わないでしょう
アマゾンプライムは使ったことないのでよくわかりません。申し訳ない
書込番号:24605044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。xgimi HORIZON プロジェクターなるものは知りませんが・・・
接続方法はHDMIなら繋ぐだけ、でしょう。
プロジェクターからRX-V6Aに繋いだ時、フロントセンタースピーカーから音が出ず2chステレオになる件、
RX-V6Aの設定としては、
ストレートデコード(取説106ページ)
ピュアダイレクト(取説108ページ)
でしょうか。
3.1chのスピーカーでセンタースピーカーからの音が出ない場合、
2.1chでセンタースピーカーが無効になっている(取説53ページ)
センター出力が弱くなっている(取説212ページ)
などが絡むかもしれませんが、
「iPhoneの音をBluetooth接続で聴くと、3.1ch全てのスピーカーが鳴ります。」
とは矛盾することになります。
いづれにせよ、思いつき、見当違いかもしれません。
そうならばご容赦を。
書込番号:24609713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





