RX-V6A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月中旬 発売

RX-V6A

  • デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。
最安価格(税込):

¥44,244

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,244¥82,441 (14店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6Aヤマハ

最安価格(税込):¥44,244 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月中旬

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6A のクチコミ掲示板

(370件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

「教えてください」DolbyAtmosにならない。

2024/11/30 04:31(9ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

ドルビーアトモスデビューしたく、コスパの優れるこの機種を購入してみました。
以前にも似たような投稿がありましたが、私も例外に漏れず、ドルビーアトモスにならないです。

視聴環境としては、アップルTV 4K (第2世代)で、Amazonプライムのドルビーアトモス対応の動画を視聴しています。
ネットや説明書を見て、アンプ側とアップルTVの設定は、変更しています。
スピーカーは9個、ウーハーは1つです。
(5.1chしか持っていなかったので、慌てて残りのスピーカーをフリマで安いやつを買い集めました。)
しかし、何をどうしても、表記はPCMのまま。
何が問題なのでしょうか。

ドルビーアトモスかどうかは、ディスプレイボタンを押して、入力情報を確認しています。
ドルビーアトモスになると、どのような表記に変わるのでしょうか。

テレビは10年くらい前のフルHDプラズマテレビです。ARC機能は付いています。
アップルTVからAVアンプに直接繋いでいるのですが、テレビの機能は関係あるでしょうか?

また、このアンプは基板を交換しなければいけない機種のようで、まだ交換対応はしていません。

誰か教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25979436

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/01 13:49(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
同じ年代のヤマハの別シリーズでA6A使っていますが、FireTVからAtmosを受けると、Atmos/PCMと表示されたと思います。逆でPCM/Atmosだったかも。
V6Aはバーチャル機能とAtmosの同時利用ができないので、バーチャル機能がOnだとAtmosを受けられないと言うのが以前この掲示板にあったと思います。
バーチャルシネマフロントとかOFFにしていますか?
V6Aの基盤交換ってかなり前の製造品だったと思うのですが、古いの買ったのでしょうか?無償基板交換はもう期限切れだったような。

書込番号:25981440

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/01 13:51(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
ところでV6Aはパワーアンプ7つなので、スピーカー9本接続できるコネクタありますが、全部繋いでも全部を同時に鳴らすことはできない仕様。

書込番号:25981444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 20:55(9ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

コメントありがとうございます。
アマプラについては、FireTV使わないとダメなんですかねぇ〜。
あれから、色々調べてみました。AppleTVなんですが、アップルTVプラスの番組(無料で見られる第1話)を見てみると、「Atoms/PCM」表記になっていました。
また、PS5でアマプラを見てると、「Atoms/PCM」になっていました。アマプラ以外に関わらず、PS5で見ると、ゲームも他のメディアもほとんどが、「Atoms/PCM」になっていました。
なんか、設定がおかしいんですかね。色々、触ってみたのですが、見つけることができませんでした。今後、PS5で見るようにします。

今更の質問ですが、ドルビーアトモスは、「Atoms/PCM」となるのが正しいんですか?つまり、ドルビーアトモスってPCM信号が7個のスピーカーからなるようになっていると理解したら良いんでしょうか。なんだかんだで全然詳しくなくて、申し訳ありません。

>V6Aはパワーアンプ7つなので・・・
なんと、そうだったんですか!
馬鹿みたいに、4つも買い足して付けてしまいましたよ・・・。道理でなんか音が鳴ってないような気がするわけです。
まあ、スピーカー自体はフリマで買ったので、安かったですが・・・

色々、参考になる情報ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25982043

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/01 21:24(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん

最近のストリーミングデバイスが送信する規格上最高品質のマルチチャンネル音声形式はDolbyMATというもので、この信号をアンプが受けるとPCMと表示します。
ストリーミングの場合、送信につかわれている音声信号はPCMではないはずなので(各社明言していないと思うので信号フォーマットははっきりしませんが)もっと低レベルな音声フォーマットでも害はないはずですが、まあそこは置いといて。

PCMも2chからマルチチャンネル、Atmosまでありますので、Atmos/PCMというのは非圧縮のデジタル信号であるPCMと言う方式でAtmosの音声を受け取っているということになります。
V6Aであれば、Atmos/PCMをでデコードして、7chのスピーカーから出力します。
それで正しいです。
おそらく、フロントハイトは鳴って、サラウンドバックは鳴らなくなっていると思います。

アマプラの件ですが、最近はAtmosで音を送っていないんじゃないかと思っていますが、そうでもない?試しに以前はAtmosだったイントゥ・ザ・スカイの英語版を今FireTV+RX-A6Aで見てみましたが5.1chになっていました。
アマプラが音声フォーマットを劣化させているように思っています。

V6Aの場合、全部繋ぐとサラウンドバックが鳴ることはほぼなくって、置くだけ無駄なので、このさい思い切ってサラウンドチャンネルに差ランドバックのスピーカーも直列で接続して、サラウンドチャンネルと同じ音をバックからも出しちゃうとかも面白いかもしれません。
邪道だと怒られそうですが。
試すならYPAOからやり直しですが。

書込番号:25982096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/01 21:26(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
PS5でアマプラを見るとAtmosになる映像をよければ教えてもらえますか?
私のFireTV+A6Aでどうなるか試してみますよ。

書込番号:25982101

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/01 21:30(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
連投すみません。
PS5は音声出力をAtmosに設定すると、元の音声フォーマットに関係なくAtmosフォーマットで送信するって情報をどっかで見た気がします。
元の音声がAtmosではないなら、Atmosで送っても無意味なんですが、音声データーの形式だけそうなっちゃうとすれば紛らわしい出力仕様だなと思った記憶があります。
私は使ったことないので、確実な情報ではありませんが。

書込番号:25982108

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 23:00(9ヶ月以上前)

>のんびりローディーさん

続投返信ありがとうございます。
非常に参考になります。なるほど、PCM表記されて問題なさそうですね。
本当に丁寧に解説までしていただきまして・・・
私自身、にわかで恥ずかしい限りです。笑
なんか、最新フォーマットに触れてみたい、無駄な欲求があったりするんですよね・・・。どれほど進化したの?って感じで気になって。。

PS5なんですが、おっしゃる通りな気がしてきました。配信と言う配信、全部が全部、ドルビーアトモスになってます!
YouTubeもアトモス契約してない安いプラン加入のネトフリ、Hulu、DAZNも・・・
いや、なんでやねん!って感じです。笑
おっしゃる通り、なんでもかんでもアトモスにしているだけですね。元の音源がそうでなければ全く意味ないですね。笑
この分だと、アマプラもかなり怪しい・・・
結局、PS5側でアトモスになるよう処理しているから、アンプで音源の入力情報見ても、当然、Atmosと表記されてします。
でも、通常ブルーレイやDVDは、PCMになったり、ドルビーデジタルになったりしてますね。

なんだ。ガッカリです・・・
まあ、アマプラなんやねんって思いますが、他の配信サービスに比べるとあり得ないくらい安いですからね。まあしゃーないかって感じです。


結局、正直に言うと、アトモスになったとは言え、あんま感動はないかな。。
初めて、DVD時代に導入した5.1chドルビーデジタルを超える感動はないですね。だから、未だにドルビーデジタル時代の音源が好きです。
音のメリハリがしっかりしてて、ハッキリ聞こえますしね。
ミサイルや鉄砲の音は、やっぱりハッキリ聞こえないと!
ドルビーHDになってから、音が奥まった感じがします。大音量にしないと聞こえない音とかも出てきましたし・・・
当時は、これが高音質になったってことなの?と思いましたし、今もちょっと思っています。
なんだかんだで、私は、ドンシャリ音が好きなんだろうな。。
ロックとかが好きなので、ライブ音源もドルビーデジタル時代が好きですね。

色々、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。
なんか、詳しい人と、こうやって話すことができて良かったです。私の周りにあんまりいないですし。
非常に参考になりました。

書込番号:25982202

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/02 10:28(9ヶ月以上前)

これでしょ

https://s.kakaku.com/bbs/K0000965917/SortID=25914695/

書込番号:25982522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/02 13:51(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
こんにちは。
第3世代appleTVとデノンのAVアンプを使用しています。

appleTVは結構特殊で、動画配信アプリによっては、ATMOSを再生中もAVアンプの表示にMulti PCM等と表示が出たりします。すべてそうなるわけではなくアプリ次第みたいですね。アトモスはオブジェクトオーディオなので何chという概念がないので、MultiPCMというのも違和感がありますが、appleTVはDolbyMATをコンテナに使うという特殊仕様なので仕方ないと思われます。MultiPCMといっても中身のデーターはオブジェクトオーディオなんじゃないかと思いますね。

なのでappleTVを使う以上、この点はあまり気にしない方がいいと思います。fire TV 4K Maxではアトモスはアトモスと表示されますね。

>>馬鹿みたいに、4つも買い足して付けてしまいましたよ・・・。道理でなんか音が鳴ってないような気がするわけです。

YPAOは実行してますか?
YPAOやらないと各スピーカーの音量や位相が適切に設定されないのでまともなサラウンドになりません。
また実行していれば、アンプが存在しないスピーカーは検出されないエラーになるかと思いますよ。

>>PS5なんですが、おっしゃる通りな気がしてきました。配信と言う配信、全部が全部、ドルビーアトモスになってます!

映像をすべてHDR出力するのと同じで無意味ですね。まあ所詮ゲーム屋ですから。

>>結局、正直に言うと、アトモスになったとは言え、あんま感動はないかな。。

2F(天井やハイト)は4ch、1FはL,C,R,SL,SR,SBR,SBL、合計11個のアンプで7.1.4ch。このあたりがちゃんとしたアトモスのエントリーポイントだと思います。2Fは4chないと音が前後左右に移動しません。1Fはサラウンドとバックを分けてサラウンドを耳横設置するのが必須です。
私はアトモスと非アトモスは別物と思っていますが、ちゃんとしたアトモスを組むにはカネがかかるという印象です。

書込番号:25982731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 23:16(9ヶ月以上前)

>XJSさん

PS5の情報ありがとうございます。
ある意味、最先端なゲーム機ですよね。やっぱ、プレステはすごいと思います。

ちなみに、家のCD再生機は、PS2(光デジタル出力)です。結局、便利なんだよね・・・

書込番号:25983518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 23:31(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>appleTVは結構特殊で、動画配信アプリによっては、ATMOSを再生中もAVアンプの表示に
>Multi PCM等と表示が出たりします。すべてそうなるわけではなくアプリ次第みたいですね。

そうなんですね。アップル独自の何かがあるんですね。

また、「オブジェクトオーディオ」なんて単語、初めて知りました。ググって意味を調べました。


YPAOは実行しています。テストスピーカーしたときは、全部のスピーカーがちゃんと鳴っています。
でも例えば、オール2chとかに設定したときなど、明らかに他の4つからは鳴っていないような気がします。
また、5.1chを超える音源の動画を見たことがないので、そりゃ鳴ってないのは無理はないです。ただ、そういう動画を見たとき、9.1chで見られるものと思っていたので、これはショックでした。
まあ、そんな動画、ほとんどないか・・・

非アトモスですか・・・
確かに、私の賃貸環境では、天井に付けるは難しいですし、これが限界ですね。
初めて自宅で味わった5.1chサラウンド、ウーハーのお腹を殴りつけるような音・・・
あの感動を超えるのは難しい。アトモスだったら超えるのでしょうか・・・

ドルビーデジタル時代、容量をかなり圧縮して5.1chの情報を押しこまなければいけない。すると、目立ちやすいドンシャリ音を残すことになったのかな?それが結果的に、聞き取りやすく判りやすい派手な音になっていたのかなと思います。だから、ドルビーデジタルがやっぱり好きでした。

書込番号:25983530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/12/03 09:54(9ヶ月以上前)

>たこたこたこりんさん
apple TVはDolbyMATコンテナ使用が混乱の元に見えます。コンテナだけで中身は圧縮音声ですから音質改善効果などないのに会社の風土として変わったことがやりたいんでしょうね。

現状、アンプが7つしかないので、9つスピーカーがあっても2個は鳴らせてません。
コンテンツの方はBDソフトなどはアトモス以外のチャンネルオーディオだと、5.1chか7.1chまでですね。9.1chはありません。
9個や11個のスピーカーをまともに鳴らすならオブジェクトオーディオ(アトモスやDTS-X)一択です。アトモスならオブジェクトオーディオなので、チャンネル数が増えても適切な音の配分が行えて、移動感が出せます。

これとは別に5.1chのコンテンツでも、アンプの機能のDolby Surroundデコードを使って、スピーカー数の分だけ音を疑似再生できますが、これは疑似的なものなのでアトモスよりは劣ります。

>>私の賃貸環境では、天井に付けるは難しいです

アトモスのメリットである高さ方向の音の移動感を出すには、天井SPか、壁の高い位置につけるハイトスピーカーが必須です。これがないとアトモスの音源だけでは5.1/7.1等と比べてあまり意味がないのが実情です。

書込番号:25983875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RX-V6AとAVR-x1700Hの相違点について

2024/11/29 23:14(9ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

初めてavレシーバーを購入しようと思っています。主に映画とps5、amazon musicで使用予定です。
使用しているTVは4k55インチのDolby Atmos対応なので5.1.2chにしたいです。
レシーバー本体は中古で40000円台で買えそうなのですが、avr-x1700hのほうが数千円高くなっているので両機種の性能を比較したところ決定的な差が分かりませんでした。
この価格差だと値段の安いRX-V6Aの方が良さそうなのですが、どうなのでしょうか?

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25979303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/29 23:25(9ヶ月以上前)

サラウンドフォーマット、入力端子系統、音声入力フォーマット等に違いがあるようです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001283722_K0001391688&pd_ctg=2043

書込番号:25979311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 01:30(9ヶ月以上前)

V6Aには12Vトリガーが付いててサブウーファーもそれが付いてるものを選べば電源連動できる。私にはこれ必須。
しかし、V6Aはサブウーファーが1台しか繋げられない。私は2台が必須だけどスレ主さんは無関係みたいね。

メーカーで最も違うのは自動音場補正の違い。
ヤマハは補正が控えめの傾向っぽく、低音が足りないという感想が多い。手動でも弄れば無関係だけど。
弄るのが苦手ならDENONにしといた方がいいかも。

書込番号:25979388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 08:03(9ヶ月以上前)

>hiro.aaさん

>RX-V6AとAVR-x1700Hの相違点

RX-V6Aは5.1チャンネルの出力で、コストパフォーマンスに優れています。
AVR-x1700Hは7.2チャンネルの出力で、追加のネットワーク機能とUSBポートを備えています。
TVのみならば、RX-V6Aで充分では

書込番号:25979546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 09:59(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

書込番号:25979644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:02(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!サブウーファーは一つで考えてますし、設定を弄るのは好きな方なのでV6Aに傾いてます!

書込番号:25979647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:05(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん、返信ありがとうございます!
TVで映画やps5をする程度ならV6Aで十分ということですね!

書込番号:25979657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 10:23(9ヶ月以上前)

V6Aは7.1chだしUSBポートもある。

書込番号:25979679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/30 10:31(9ヶ月以上前)

>設定を弄るのは好きな方なので

DENONの方は3000円程度のオプションの補正機能もあるみたいだからより細かくイジれるみたいだけどね。
決定打が少ないね。

書込番号:25979692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/11/30 10:47(9ヶ月以上前)

>XJSさん
追加の返信ありがとうございます。細かいところまで参考になります!

書込番号:25979711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro.aaさん
クチコミ投稿数:18件

2024/12/01 19:23(9ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました!
新品、中古の価格の様子を見ながらRX-V6Aを買おうと思います。

書込番号:25981887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YAMAHA RX-V6AのATMOS再生について

2024/09/24 11:37(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:13件

【困っているポイント】
YAMAHA RX-V6Aについて
スピーカーに関してはフロントハイト含め全て繋いでおり、テストでもすべてのスピーカーから音も出ています。視聴はワンピースフィルムレッドHUDでATMOS対応です。
もちろん映像も出ています。
配線はプレイヤー→アンプ→アンプのARCからテレビのARCです。

ハイトから音は出ているのですが、アンプ本体のディスプレには「ATMOS」表記は出ずに「TrueHD」と表記されています。
ディスプレイの回すつまみを一回押して、回して確認しています。ATMOSだとこの「TrueHD」の部分に「ATMOS]と表記されるのでしょうか?

原因と考えられることを教えていただきたいです。

書込番号:25902445

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/24 14:08(11ヶ月以上前)

プレーヤー側の設定に問題があるはず
副音声をオフにしてビットストリームに設定するとか。
取説に書いてあると思います。

書込番号:25902620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/24 14:36(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
こんにちは。
テレビの内蔵アプリでアトモス音源のコンテンツをかけていてARC経由でアンプで再生しているという状況ですか?

まず、テレビはアトモスに対応していますか?対応していないとアプリからアトモス音声は流れません。

コンテンツのサムネイルにアトモスのマークは表示されていますか?

料金プランや言語によっては表示されない場合もあり、この場合はアトモス音声は流れません。また配信サイトによっては4Kコンテンツでないとアトモス音声が流れない場合もあります。つまりテレビが2Kだと4Kで表示しないから音声もアトモスにならないってことです。

書込番号:25902654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/24 18:01(11ヶ月以上前)

>XJSさん
dmr-4w300をプレーヤーで使ってますが設定を変える方法が見当たらないです。

書込番号:25902891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/24 18:26(11ヶ月以上前)

記載あります

書込番号:25902929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/24 22:07(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
私は同じヤマハですがA6Aです。
UHDディスクのTureHD Atmosの場合、Atmos/DTHDという表示だった記憶です。並びが逆だったかも。いずれにせよDTHDとAtmosの両方が表示されます。V6Aも同じだろうと想像しますが、ユーザーの方どなたか反応してくれるといいけど。
XJSさんの指摘の件で解決するとは思うけど。書き込んじゃいました。

書込番号:25903210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 00:54(11ヶ月以上前)

こちらを全て試してもダメでした。

ケーブルに関してですが、UHDディスクが再生できてテレビに映されている場合、そのケーブルで問題はないですか?
要はケーブルのせいでATMOSがDTHDに変換されてしまう等の可能性はありますか?

PS5でも再生してみましたが待機中Atmos/PCMと表示されますがディスクを再生するとDTHDに表示が切り替わります。

書込番号:25903356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 00:55(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

PS5でも再生してみましたが待機中Atmos/PCMと表示されますがディスクを再生するとDTHDに表示が切り替わります。

書込番号:25903358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 05:26(11ヶ月以上前)

>要はケーブルのせいでATMOSがDTHDに変換されてしまう等の可能性はありますか?

おかしいな
BDディスクは基本、ドルビーTrueHDベースのアトモスなのでアトモスに変換する方向、なのかな。
BDUHDはHDMI2.0以上でOKだったかな、確か。
元の設定はデフォルトのままだったんですか?

書込番号:25903416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/25 06:16(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
正直良くわからなくなっています。
もしも音場モードがstraight以外だったら、一度straightで試してみてもらえますか?
ヤマハ公式に相談してますか?メールのやりとりもできて親切丁寧でいいですよ。まだならこちらも同時進行でやるといいと思います。

書込番号:25903431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 09:00(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
ディスクメディアを再生しているなら、ディスクのメニューで音声を選べるはずですがATMOSを選んでいますか?

書込番号:25903547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 10:44(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。もちろん選んでいます。

先ほどパナソニックのサポートに電話しましたが、公式な見解としてディーガに関しては、Atmosで出力されていても、他の機器にはDTHDと表示されると説明されました。
だからDTHDと表示されててもAtmosで信号はきているとのことでした。
ちょっと腑に落ちないですが。

書込番号:25903624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 12:00(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん

>>公式な見解としてディーガに関しては、Atmosで出力されていても、他の機器にはDTHDと表示されると説明されました。

ディスク再生の場合、ATMOSは配信とは違ってロスレスアトモスになり、その場合のコンテナ(データの入れ物)は同じくロスレスのTrueHDが使われます。
パナの説明は、当該ディーガの場合、データ形式ではなくコンテナ形式が他の機器に表示される、という意味になります。

これは例えばappleTVデバイスなどでも起こりますので、まあ有り得ることということになりますかね。

書込番号:25903681

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 12:45(11ヶ月以上前)

>ハイトから音は出ているのですが

で、レコーダーの設定はデフォルトのままだったんですか?
最初のこの書き込みからしてアトモスになってる気もしますがデフォルトのままだとならないはず。何か拡張してなければ上のスピーカーから音は出ないし。

書込番号:25903729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/25 12:55(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
その写真の時のヤマハの音場モードがStraightであればAtmosになってますね。Straightの場合音源にあるスピーカーしか鳴らさないのでAtmosでなければ5.1.2にはならない。
プレーヤーの仕様でAtmos表示しないものがあると言うのは初めて知りました。

書込番号:25903742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/25 13:10(11ヶ月以上前)

なんだかスッキリしませんね。ヤマハがatomosコンテナのデータを認識してデコードしているなら、atmos表示しそうな気がするんだよなー。
5.1.2なのはシネマDSPかサラウンドデコーダーを選んでるとか。
ヤマハにも聞いてみれば?

書込番号:25903759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 16:17(11ヶ月以上前)

デフォルトのままではなかったですが、お話をいただいてから一度初期化し教えていただいた設定にいたしました。>XJSさん

書込番号:25903896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/09/25 16:42(11ヶ月以上前)

>皆様
お陰さまで解決しました。
アンプ側の設定だったようです。

音場プログラムの変更とバーチャルシネマフロントと言うのをオフにしたら、Atmos/DTHD表記が出ました。
私の知識不足にお付き合いいただき本当にありがとうございました。

ただ残念なのがパナソニックの見解がディーガの信号はAtmosでも他のものにはDTHDとしか表示されないと謝ったことを公式におっしゃったことでしょうか。。。
ディーガ設定はしっかりお答えいただいたので良いのですが。。。

書込番号:25903909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/25 17:39(11ヶ月以上前)

YAMAHAのAVアンプはデフォがそうなってるのか知りませんけど、やたらと分からずして拡張するモードに設定してる人が多い。
まず素の状態を知るべし。

あと貼られた設定画像はレコーダーの設定ですか?アンプ側??最低でもレコーダー側は調整入れない方がいいです。
まずはダイアローグも弄らず聞いてみた方がいい。

私もパナのレコーダーですがアトモス表示が最初から出てます。ヤマハじゃないけど。

書込番号:25903985

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 17:43(11ヶ月以上前)

>小だい吉さん
>>ただ残念なのがパナソニックの見解がディーガの信号はAtmosでも他のものにはDTHDとしか表示されないと謝ったことを公式におっしゃったことでしょうか。。。

パナソニックのサポートがヤマハのアンプの動作などわかるはずはありませんし、コンテナを表示する機器があるのは事実ですので間違ってないと思いますけどね。appleTVなどを使ってみるとわかりますよ。
では。

書込番号:25903990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/09/25 17:44(11ヶ月以上前)

>>音場プログラムの変更とバーチャルシネマフロントと言うのをオフにしたら、Atmos/DTHD表記が出ました。

ということは現にATMOSはアンプに通っていたわけですから。やっぱり間違ってない。

書込番号:25903991

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PAスピーカーの接続について

2024/09/11 02:11(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:3件

CLASSIC PROのCSP8かCSP6というスピーカーの購入を考えていますが、接続がスピコンのみです。
このスピーカーをフロントメインと考えた場合、接続するには、スピコン−バナナ(2芯)に変換でしょうか、それともスピコン(M)-XLR(F) でしょうか?

もしくは、そもそも使用することが出来ないのでしょうか?
お分かりの方、よろしくお願いします。

書込番号:25885983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/09/11 02:29(11ヶ月以上前)

>Photohunterさん
こんにちは

スピコン - バナナプラグ(2芯)変換ケーブル: スピコン端子をバナナプラグに変換するケーブルを使用します。

これにより、RX-V6Aに接続することができます。

書込番号:25885987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 07:45(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
おお、こんなに早く回答があるとは思いませんでした。
有難うございます。

PA機器類は全くの不案内でして、途方に暮れておりました。
購入に向け前進できそうです。

書込番号:25886075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 11:01(11ヶ月以上前)

>Photohunterさん

>スピコン−バナナ(2芯)に変換でしょうか

スピコン−バナナ(2芯)変換ケーブルで使用可能に
サウンドハウスさんにありますよ。
長さも選べます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25763/

書込番号:25886281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 16:05(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ケーブルの紹介ありがとうございます。
スピーカー購入時に同時購入を考えたいと思います。

書込番号:25886597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームノブから音

2024/08/16 15:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

いつも参考にさせて頂いてます。
質問がございます。
購入して11ヶ月程経過しましたが、本体のボリュームノブを回すと、擦ってる様な音が僅かにします。
正直 本体のボリュームを操作していなかったので、初期からなのか、個体の不良なのか解りかねています。田舎に住んでいる為、店頭に確認する事も出来ません。皆さんのボリュームは音しますでしょうか?

書込番号:25852846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 17:11(1年以上前)

>Mask deさん

>ボリュームノブから音

多分ガリオームみたいな感じですけど1年たっていないですよね。
ステップアッテネータだったと思ったのですが。
ボリュームノブを左右に素早く動かしても直らないようならば
販売店に相談された方が良いのでは。、

書込番号:25852971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/16 17:23(1年以上前)

>Mask deさん
こんにちは

ボリュームが本体とこすれて 音がしているのか

回した時に、スピーカーから音がしているのかがわかりませんが、

スピーカーからの音ならば

このアンプはステップ式ボリュームを採用しているので、わずかなノイズっぽい音が出ます。

これは故障ではありません。

本体とこすれているおとであれば、軸ずれをおこしているので、初期不良ですね。

書込番号:25852982

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/16 18:22(1年以上前)

>Mask deさん

私の使っているアンプは同年代のRX-A6Aですが、ボリュームノブが擦っているような音、感触がありますね。
全くそんな感じがしない時もたまにあります。
本件とは無関係なトラブルで新品交換をしていただいたことがありますが、2台とも同じような感触でしたのでそんな感じなんだなと思って気にしないことにしています。ほとんどノブ触らないですし。
気になるようであれば保証期間のうちにメーカーか購入店に相談して点検してもらうといいと思います。

書込番号:25853073

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/16 19:21(1年以上前)

お返事ありがとございます。

ガリやスピーカーからの音ではなく、
本体とボリュームノブが擦れている音だと思います。
過去に使っていたアンプで、この様な音がした事ありませんでした。
お休み明けにYAMAHAさんに電話してみます。

書込番号:25853143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2024/08/16 20:41(1年以上前)

ノブが擦れてる?
大概は外して調整出来るものですけどね。
よく観察してみると解決策が有りますよ。

書込番号:25853226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/08/16 21:00(1年以上前)

>Mask deさん

ボリュームノブと前面パネルとの隙間が無く、
密着している状態なのでしょうか?

ボリュームノブのどこか穴が有りませんか?
有れば、そこに六角レンチ(またはプラスネジかも)を入れて
ネジを緩めてノブを少し引き出せるかもしれません。

穴が無ければ、ボリュームシャフトに圧入されているかも

書込番号:25853258

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/17 00:40(1年以上前)

>Mask deさん
こんばんは
ボリュームノブ等が周りのメカに接触して擦過音を出すことはたまにあります。静かな環境では目立ちやすいですね。

以前ヤマハやパイオニアのアンプで同様の症状を感じた際に、両メーカー共に修理に出すと調整して直してくれましたので、保証期間があるうちに、一度診てもらうのをお勧めします。ヤマハは診てもらえないとは思えませんので。

11ヶ月では新品交換はしてもらえませんのでサービスに出すしかないでしょう。

書込番号:25853477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mask deさん
クチコミ投稿数:12件

2024/08/17 10:51(1年以上前)

皆さん お返事ありがとございます。
ボリュームノブを再度確認しているうちに、
ひょっとして....と ボリュームノブを引っ張ってみたら、ノブ部分が丁度いい位置になり 音がしなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:25853803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2024/08/17 16:16(1年以上前)

ですね。
元の位置に戻る時も有りますから再度引っ張るか?
位置調整ですね。

書込番号:25854187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RX-V6AとRX-V4Aで悩んでいます

2024/06/01 22:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 yu-shaさん
クチコミ投稿数:5件

表題の件、どちらを購入するか悩んでいます。

当初は、スピーカー構成を5chにする予定なので、RX-V4Aで十分と考えておりました。
(FL、FR、C、SL(天井)、SR(天井)とする予定)

ただ、各種レビューサイト等を眺めていたところ、
RX-V6Aであれば、+2ch分バーチャルサラウンドスピーカーで補い、
DolbyATMOS音源を楽しめるのではないかと思い、どちらを購入するか決めあぐねています。

気になってるのは以下なのですが、お伺いできないでしょうか。
@RX-V6Aで、物理スピーカーは5ch構成のまま、疑似7chでDolbyATMOS音源を再生可能なのか
ARX-V6Aで、5ch音源、2ch音源等でも、7chにアップルスケールしたような音を、疑似7ch環境で出力可能なのか
Bその他ご意見(物理で7chの構成を取れないならRX-V6Aは不要、RX-V4AのシネマDSP 3Dで十分?等々)

主に映画鑑賞で利用することになると思っております。
ご意見いただくにあたり、不足する情報等があればお伺いできますと幸いです。

書込番号:25757004

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/01 23:59(1年以上前)

>yu-shaさん
こんばんは
V6AにはV4Aにないheight virtualizerがあるので、天井スピーカーなしでも擬似再生ができます。
ただ、同時に内蔵アンプも2個追加になっているので、どうせなら天井スピーカーを追加するのが良いです。擬似は所詮擬似なので、実体スピーカーの方がはるかに良いですよ。

この先はあくまで参考ですが、天井2本と天井4本ではアトモス表現にかなり差がありますので、欲を言えば9chアンプで天井4本が理想です。
こうなると上も下も4chずつになるのでイマーシブ感がグッと高まります。

物理スピーカーが7つとか9つとか置けないなら5chのアンプでも良いのでは?と言うのは一理あります。ヤマハのシリーズではVシリーズよりAシリーズ(ただしA4A以上)の方が上なので、Vの中であまり迷わなくても良いかなとは思います。一万円しか違わないのでV6Aで良いのでは?スピーカー増やすの試したくなるかもですし。

書込番号:25757089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/06/02 01:21(1年以上前)

こんばんは。

古くは 5.1ch の DSP-AX430、今は 7.1ch or 5.2.1ch の RX-V6A の入門機レベル機器を使ってます。
ただしサブウーファーなしです。重さ30kg越、昭和の時代のオーディオ用スピーカーFL/FR に低音も任せて。

「Bその他ご意見」や「不足する情報等」をご所望とのこと。

5.1ch の頃のわずかな経験では、後方に置く SL/SR サラウンドスピーカーは、
高い位置に置くと効果が薄れるような気がしました。
耳の高さがベストではないかと。

天井だとどうでしょう、不安があります。
体験したことはないですし。

RX-V6A の取説をダウンロード入手してください。
(1)後方スピーカーを省いた配置例は載ってます。
(2)天井スピーカーを後方スピーカー(SL/SR)の代用にする配置例は載ってません。
(3)天井スピーカーをFPL/FPR(前方高所スピーカー)にする配置例なら載ってます。
(3)と(1)を組み合わせたらどうでしょう。

5.1ch や 2ch ステレオの音源でも、アンプのフロントディスプレイの出力チャンネル表示では、
FPL/FPR が鳴っているのは確認できます。(デコーダーや音場効果の選択によっては鳴らないことも)

NHK-BS4Kの5.1ch「光る君へ」だと虫や鳥などの高音主体の効果音が上で鳴っている気配です。
ただ、昔の 5.1ch の DSP-AX430 でもそんなのは上の方から聞こえているような気がします、錯覚と言うか騙されてると言うか。
RX-V6Aの疑似 5.2.1 化(DTS Neural:Xデコーダー)が劇的な効果があるのかはなんとも・・・。

気になるのは取説107ページ
「バーチャルシネマフロント」や「バーチャルシネマDSP」での制約です。
ひよっとすると当てはまるのかも。
(RX-V4A の取説も一読を)

しかし・・・
V6A と V4A 、「V4Aで十分の強い意志」がなければ、V6A がイイんじゃないの、って。

書込番号:25757148

ナイスクチコミ!19


スレ主 yu-shaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/02 01:22(1年以上前)

>プローヴァさん

早々にコメントいただきありがとうございます。

スピーカー追加は大変魅力的なのですが、天井、壁がコンクリートなため、穴を開けるのが難しく、
SL、SRについても角材を突っ張った上で壁掛け金具を取り付け予定です。

価格差も認識はしているのですが、恥ずかしながら、費用は抑えられるものならなるべく抑えたいと考えており、
物理スピーカーは5chという前提で、RX-V6Aはリッチなのか、活かせるものなのか、お伺いした次第です。

書込番号:25757149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/02 01:47(1年以上前)

>yu-shaさん
そうですねー。
発展の可能性がなく、なるべく低予算で、と言うことなら5chで割り切るのも一理あるので良いと思います。
正直なところ、擬似系については所詮擬似程度の内容ですし、DSP系に関しても、昨今映画館自体がデッドな空間になっておりますので、映画館を再現したいと言う意思があるなら逆にDSPは不要と言う話になります。
という事で私がスレ主さんならV4で割り切りますかね。さらに少し安めのデノンの580BTでも良いかとも思います。

書込番号:25757163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/06/02 01:48(1年以上前)

おじゃまのついで

隠れた「優れ機能」と思う「サイレントシネマ(ヘッドホンサラウンド)」、
高音の伸びや低音の締まりは RX-V6A が優れていると感じますが、
2chステレオの音楽鑑賞での音の「奥行き感」は 5.1ch の DSP-AX430 の方が優れていた気がします。

RX-V6A では「頭の近くで鳴っている感」が否めません。
DSP-AX430 で感じていた「ボーカルが手前、バックバンドの演奏はその奥」みたいな感覚が味わえません。
「2chステレオ→7ch」と「2chステレオ→7ch」のデコーダーの違い、
「RX-V6AはDolby Surround」と「DSP-AX430はDolby Pro Logic 2」との違いだとすると、
「Dolby Pro Logic 2 のRX-V4A」の方がヘッドホンでの音楽鑑賞には優れているのかも、って気もします。

RX-V4Aを聞いたことはないので、ただの思い込みかもしれませんが。

書込番号:25757166

ナイスクチコミ!20


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/06/02 03:21(1年以上前)

定価は22000円差だけど実売価格は1万の差もないのよね。
V6Aには12Vトリガー端子があるね。

書込番号:25757183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/06/02 04:47(1年以上前)

お邪魔のついでのついで

V6AにもV4Aにも「ゾーン機能」だか、7.1chや5.1chとは違う別のスピーカーを繋いで再生する機能があります。

普通には2chステレオでしょうが、V6Aは1個のスピーカーだけを繋いでモノラル設定・再生ができます。

NHK-FMのジャズ番組などでステレオ時代の前の1950年代でしょうか、熟成したモノラル録音のジャズが時折流れます。
このモノラルが'えもいえぬ'心地よさなのです。
モノラルなのにメインの楽器、他の楽器の存在感を醸し出します。
取説をざっと見た限り、V4Aにはゾーンのモノラル再生の機能はないようです。

実際は、V6A内蔵のラジオチューナーではなく、天井につるした2素子のFM用トンボアンテナを繋いだYAMAHAのオーディオ用AM/FMチューナーのT-S501の音をオーディオインターフェースでパソコンに取り込んだMP3ファイル、そのMP3ファイルを保存したUSBメモリーをV6Aに刺して[ゾーン2 OUT端子]からステレオオーディオアンプの片チャンネルだけに繋いでるのですが。あるいはLAN経由で直接パソコンにアクセスして。

モノラル録音を2chステレオシステムで聴くのと、
モノラル録音をモノラル1個のスピーカーで聴くのでは、なにか違うようです。
自分の好みはモノラル1個のスピーカーの方です。
だんだんマルチチャンネルとかサラウンドとかからは、ずれてしまいましたが。

V6Aではメインゾーンとゾーン2とで、別々の入力を選択できます(制限もあります)。
V4Aは同じ入力しか鳴らせないようです。

まぁ、V6Aの方がいろいろな楽しみができるってことで。
どぉでもいいハナシかもしれません。

書込番号:25757188

ナイスクチコミ!19


スレ主 yu-shaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/02 12:16(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

コメントありがとうございます。

配置例についてご教示いただきありがとうございます。
SR、SLの高さについては、ある程度調整可能なため、耳の高さ程度で設置しようと思います。
(なんとなく見栄えがよいから、という程度で天井付近に設置予定だったため)

拡張性機能差もあるようですね、実際に利用されている方からのご意見、大変参考になります。

書込番号:25757593

ナイスクチコミ!7


スレ主 yu-shaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/02 12:35(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。

配置参考図を見ていて思ったのですが、フロントプレゼンススピーカの追加であればスペース的に可能そうです。
(7chとなると、サラウンドバックや天井スピーカーを追加するイメージだったので、難しいと思い込んでいたのですが)
前側に5つスピーカーを置く形になるかと思うのですが、差は感じられるものでしょうか。

書込番号:25757618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/06/02 14:26(1年以上前)

>yu-shaさん
SR,SLは座った時に耳より10cm程度高い位置に取り付けがよろしいです。
方位は耳横か、耳横よりよりやや斜め後ろくらいですね。
ただ、それで部屋の動線を妨げる様であれば、邪魔くさいので身長位までは高さを上げましょう。
ブラケットでリスニングポイントを向くよう斜め下向きに傾けて下さい。
フロントハイトスピーカーは付けられるならあった方が良いですよ。ソフト次第ですが、前の壁全体が高さ方向含めて鳴る感じに出来ます。
となるとV6Aですね。

書込番号:25757723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/02 23:14(1年以上前)

>yu-shaさん
ドルビーアトモスに対応してるのはV6A、V4Aは非対応ですね。先ずは、この点を重視するか?になると思います。

バーチャルアトモスの実現にはフロントスピーカー(LとR)のセッティングが重要です。具体的には逆相の音の再生になります。

逆相のテストトーンを再生して、前方ではなくて真横辺りから聴こえる様になれば頭上からも音が聴こえる様になる筈です。

スピーカーを設置する位置やインシュレーター等、色々試す必要があります。その手間をかけるよりも実際にプレゼンススピーカーを設置する方が早いかも知れません。

私自身は2ch音源をそのまま聴いたり、迫力が欲しい気分の時はサラウンド化してますね。ただし、実際にサラウンド化するかどうかはその音源によります。

単なる5.1chの音源でも、シネマDSPやバーチャルアトモスで高さ方向に広がる様になると思いますが、先程の2ch音源と同様に、何でもかんでもアトモスの真上からの音にはならないと思います。

元々の音源にそのような音が入って入れば再生されると思います。



書込番号:25758344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 yu-shaさん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/03 01:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます!プレゼンススピーカの追加を見据え、RX-V6Aを購入しようと思います。

諸々ご相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。

>LWSCさん
>スッ転コロリンさん
>XJSさん
その他の方も、諸般ご教示いただきありがとうございました!
購入の一助となりました。

書込番号:25758420

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V6A
ヤマハ

RX-V6A

最安価格(税込):¥44,244発売日:2020年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V6Aをお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング