RX-V6A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月中旬 発売

RX-V6A

  • デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。
最安価格(税込):

¥44,244

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥44,244¥82,441 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:7系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V6Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6Aヤマハ

最安価格(税込):¥44,244 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月中旬

  • RX-V6Aの価格比較
  • RX-V6Aのスペック・仕様
  • RX-V6Aのレビュー
  • RX-V6Aのクチコミ
  • RX-V6Aの画像・動画
  • RX-V6Aのピックアップリスト
  • RX-V6Aのオークション

RX-V6A のクチコミ掲示板

(194件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークラジオについて

2024/10/10 10:52(11ヶ月以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 rejsさん
クチコミ投稿数:2件

主としてネットワークラジオを聴きたくてAVアンプの購入を検討しています。
このRX-V6AではTuneinなどのネットワークラジオの視聴も可能なのでしょうか?
ネットワークラジオを聴くにはDenonやマランツが採用しているHEOSを利用した方がよろしいでしょうか?
またおすすめのアンプがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25921005

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/10 11:48(11ヶ月以上前)

取説によると聴けそうだけど?

書込番号:25921056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/10/11 08:56(10ヶ月以上前)

>rejsさん
こんにちは。
HEOSはTuneInラジオサービスを使用していますが、ヤマハはairable.Radioサービスを使用しています。
Tune.Inから行きたいならHEOSでしょう。

書込番号:25921875

ナイスクチコミ!1


スレ主 rejsさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/11 17:49(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
TuneInラジオサービスを利用するにはHEOSなんですね。
それではDENON or マランツのアンプを検討したいと思います。

書込番号:25922281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 デオンの1700HとV6A

2024/08/14 07:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:510件

【使いたい環境や用途】新しいTVが来て 壊れていた5.1のアンプを処分しました。家を建てたとき天井にスピーカーが埋め込んてます。
そこで新しいアンプで予算に限りがあるのですが
デオンの1700HとYAMAHAのV6Aで決めようとおもっております。
音質や使いやすいのはどちらの機種でしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします

書込番号:25849530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/14 08:32(1年以上前)

>競馬狂いさん

この機種そのものは使ったことがありませんが、D&M系とヤマハを使った経験では、スマホアプリやテレビで使用する各種設定メニューの操作性・応答性はヤマハの方が良いと思います。さくさく動く。
ヤマハはシネマDSPで色々な音場を選べます。あんなのいらんと言う人もいますが、他社にある普通の音場設定は備えて、さらに追加で付いているので気にいらなかったら使わなければいいだけ。私は使ってますが楽しめますよ。
音質の好みは人それぞれですし、他人の言うことはあまり参考にしないでいいと思いますが、私はヤマハブランドの方が好み。

書込番号:25849641

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2024/08/14 08:34(1年以上前)

>競馬狂いさん

DENON(デノン)の方がトラブル多いように感じます。
少しでも不安持ちたく無いならYAMAHAにしときましょう。

書込番号:25849644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2024/08/14 10:00(1年以上前)

>競馬狂いさん

あくまで私見ですが、音楽も聞くならDENON、音場操作で遊びたいならYAMAHAでしょうか。

書込番号:25849781

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/08/15 00:35(1年以上前)

私は10年近くDENONのAVR-X2100を使っていて、つい最近YAMAHAのRX-V6Aに買い替えました。DENONは古いAVアンプなのであくまでご参考までに…。
個人の拙い感想ですがDENONは音の迫力で聴かせ、YAMAHAはサラウンドに強いと思います。
音質:例えば女性ボーカルを聴いているとDENONはすぐ目の前に浮かんだ顔の唇の動きまで「見える」様に思えましたが、YAMAHAは少し離れたステージで歌っているのを「見ている」様に私には感じられました。
また低音の押し出しはDENONに軍配が上がりますが、少し声が潰れがちになる様に感じられました(メインのスピーカーがJBLなので余計にそう聴こえるのかも知れません)。高音はYAMAHAの方がJBLを通しても明瞭だなと思いました。
サラウンド:YAMAHAの方が映画を観ている音の移動感や包囲感はより感じられた様に思います(これはYAMAHAがATMOS対応だからかも知れませんね)。
使いやすさ:同じくらいのレベルに感じましたが、DENONの方がマイクでの計測ポイントが多くてちょっと面倒臭いかも知れません(それだけ精密に計測していると言う事だと思いますが)。スピーカー端子への接続はDENONの方が断然楽です(YAMAHAの縦に+と−が並んでる方式は地味に大変)。
結論:私はRX-V6Aに買い替えて満足していますし、YAMAHAの方が好みでした。
後は地方だと大変だとは思いますが、スレ主さんにお時間があれば一度両方視聴される事をおすすめします。

書込番号:25850842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/08/15 13:55(1年以上前)

>競馬狂いさん
こんにちは
音質は、両者どちらを選んでも大差ありません。音の傾向の差はありますが、音の質の面で差が出るというほどではありません。

機能面でもDSPの機能面などがヤマハはデノンより多少上ですが、DSP自体のメリットが昔ほどではないのでこだわる必要ないと思います。

キャリブレーション自体の精度はデノンの方がヤマハよりメリットが多少大きいと思います。

この様に両者一長一短ですし、ヤマハもラインナップのメインはVシリーズではなく上位のAシリーズですので、Vシリーズに過度な期待はできません。

という事で店頭で実物をご覧になって、ピンとくる方を選ばれればと思います。私ならこのクラスならデザインの誤魔化しが効くヤマハを選びますかね。どちらも樹脂製のデザインですが、ヤマハの方が安っぽさがやや少ないかなと思います。

書込番号:25851483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/08/18 15:41(1年以上前)

>競馬狂いさん
一般的に、ヤマハは広い空間を感じさせるような音で、デノンはクッキリハッキリした音と言われてます。

私はヤマハですが、世間ではデノンの方が人気みたいですね。

RX−V6Aは現行機種ですが、AVHー1700Hは旧型になるので入手は多少難しいかも知れません。

書込番号:25855666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件

2024/09/02 21:13(1年以上前)

>LWSCさん
>プローヴァさん
>やわらくまV世さん
>あさとちんさん
>よこchinさん
>のんびりローディーさん
情報ありがとうございます。出帳で返信遅くなり
大変申し訳ごさいませんでした。
予算的にヤマハですが ヨドバシカメラなど近々聞き比べて 決めようとおもいます 。ただヤマハのアンプの方が高さがありラックに、入るか心配なので計測してみようとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:25876020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 立体音響、空間オーディオについての質問

2024/07/01 06:01(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 takttさん
クチコミ投稿数:7件

空間オーディオ(立体音響)の再生についてです。

オーディオ初心者です。RX-V6Aのアンプを使用し、5.1chの音響を作成しています。RX-V6Aには、Dolby Atomosがついているのは承知の上ですが、なかなか、SL,SR,から音が再生されません。アプリからAll channelに設定すると、すべてのスピーカーから音がきこえますが、余り立体感がありません。オーディオファイルが問題なのでしょうか?


初心者すぎる質問で申し訳ございません。

書込番号:25793536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/07/01 06:28(1年以上前)

>takttさん
こんにちは

音源が2チャンネルということは、ないですよね。

書込番号:25793542

ナイスクチコミ!4


スレ主 takttさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/01 07:05(1年以上前)

返信、ありがとうございます。

、、、そうでした。音源側の問題とは考えていませんでした。
5chの音源に変換しないといけないのですね。
ちなみに、皆さんはどのようなソフト(アプリ)を使って5ch(Atomos化)していますか?

書込番号:25793554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/07/01 07:33(1年以上前)

>takttさん
こんにちは

とりあえず 説明書 102ページのstereoの設定を変えて

音が出るか 試してみるといいと思います。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/2/1335552/web_AV19-0029_RX-V6A_ug_J_Ja_D0.pdf

書込番号:25793568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/01 08:48(1年以上前)

>takttさん

Dolby Surroundモードにすれば2CH音源でも疑似Atmos化されますよ。

書込番号:25793630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2024/07/01 08:59(1年以上前)

疑似Atmos化されるのは天井スピーカーがある場合で、無いと疑似5.1CH化されます。

書込番号:25793638

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/07/01 13:56(1年以上前)

>takttさん
こんにちは。
AVアンプは5.1chやアトモスなどのマルチチャンネルのコンテンツはそのままマルチチャンネルで再生します。これが最も忠実な再生です。

2chステレオ音源は、ステレオのまま再生もできますし、サラウンドチャンネルから雰囲気音を出して疑似立体音響っぽい変換再生もできます。あくまで疑似再生ですしちょっと広がり感が出る程度でソースによっては人工感がうさん臭く感じるかも知れませんが。ソフトを使って変換などしなくてもAVアンプの中で変換再生できます。
やり方は、2ch音源を流しながら、リモコンのSUR.DECODEボタンを押して、Dolby Surroundなどを選択すれば、変換が有効になり、SLやSRからも雰囲気音が出てきますよ。

さらに音場効果といって、ホール独特の残響音などを積極的に付加した音場再生もできます。MUSICボタンを押せばミュンヘンやウィーンのホールやライブハウスなどの残響音が楽しめます。これはHiFi再生とは言えませんが雰囲気を楽しめますね。割とすぐ飽きますけど。

もともと2chのソースにはマルチチャンネル分の雰囲気情報は入っていませんので、それを変換してマルチチャンネルにしたところでリアリティはそれなりです。一種のギミックですので過度な期待は禁物です。

書込番号:25793968

ナイスクチコミ!1


スレ主 takttさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/01 20:17(1年以上前)

返信いただいたプローヴァさん、Minerva2000さん、オルフェーブルターボさん、誠にありがとうございます。また新しいことを身につける事が出来た気分です。また、初心者でとても曖昧な質問でしたが、親切にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25794405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/04 21:46(1年以上前)

>takttさん

もう解決したみたいな感じですがお邪魔します。

人間の耳は左右一対の2chですが、前後左右、高さも含めて音の鳴る方向を認識出来ますよね?

逆もまた然りで、2ch音源でもサラウンドチャンネルから出るべき音が録音されていれば、ちゃんとサラウンド側からも音が出ます。

例として、山下達郎のクリスマス・イブを聴いてみてください。音に包まれる様な聴こえ方になると思います。

スピーカーセッティングや音場補正が上手く出来ていれば、2chのストレートデコードでもサラウンド感が出ると思います。

ライブ録音だったり、所謂一発録りの音源はサラウンド感が出やすいです。

書込番号:25798326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ172

返信41

お気に入りに追加

標準

音場プログラムが数種類しか選択できない

2024/04/17 20:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

クチコミ投稿数:33件


RX-V6Aを購入してFire tv stick 4Kを接続し、RX-V6AをプロジェクターのHorizon Proと繋いでいます

現在5.1chです
Fire tv stick 4KでネットフリックスのDolby Atmosコンテンツを再生すると音場プログラムはサラウンドデコーダーでDolby Atmosになってくれるのですが
リモコンのプログラムボタンを操作してもその他がSTRAIGHT、2ch、All Channel Stereoの数種類しか選択できません
Dolby Atmosになりリアスピーカーからも音が出るので全てのスピーカーを認識できているはずです


不良品でしょうか?
Amazonの返品期間内なので不良品であれば返品したいです

書込番号:25703378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/17 23:25(1年以上前)

説明書は読んでる?
音声フォーマットによって選べるモードは限られる

書込番号:25703604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 01:38(1年以上前)

>XJSさん

記載はないですね
Fire Stick 4Kのオーディオ設定で自動だと音場プログラムの選択が限られてしまうようです
PCMかDolbyを選択しなければなりませんがDolbyが正解でしょうか

書込番号:25703699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/18 04:14(1年以上前)

この辺関係あるのかな
Fire Stickについてはすいませんが私はわかりません。

書込番号:25703725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 05:09(1年以上前)

>XJSさん

関係ないですね
音場プログラムが選択できない理由とは別のようです

そうですか、Fire stick TVのオーディオ項目を自動に設定すると本機は音場プログラムを選択できなくなるようですね
原因はわかりませんがね
残念です

書込番号:25703738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/18 10:56(1年以上前)

>いつかの校長さん

Dolby Atmosの時にシネマDSPが使えないということですね。
Dolby AtmosにシネマDSPを使用できるのは、
現行モデルでは、AVENTAGE RX-A4A以上のモデルに限られます。

書込番号:25704072

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/18 11:42(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>いつかの校長さん

なるほど。
ATMOSはオブジェクトオーディオの処理が重いので、DSPまで手が回らない、上位機種のサラウンドAI搭載モデルではプロセッサの能力を上げるなどでDSPも重畳できるようにしている、と言うことの様ですね。
しっかり差別化してるんですね。ということで不良品ではないようですね。

まあただ最近の最新映画館は総じてデッドな環境になっており、映画館の音響を家庭に持ち込みたければむしろDSPはかけない方が良いですから、考えようによっては必要ないとも言えますよ。

書込番号:25704126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 13:52(1年以上前)

>プローヴァさん
>ヤスダッシュさん

Dolby Atmosの掛け合わせではありません
Fire stick tvのオーディオ設定を自動にした時点でDolby Atmosコンテンツ以外の再生時(YouTubeなど)
でも音場プログラムが3つほどしか選択できません

書込番号:25704285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/18 15:13(1年以上前)

>いつかの校長さん

Dolby Atmos以外でもシネマDSPが選べないということですね。

>Fire stick tvのオーディオ設定を自動にした時点でDolby Atmosコンテンツ以外の再生時(YouTubeなど)

この時に、AVアンプの画面に表示される再生ステータス情報はどうなっていますでしょうか?
DD、DD+、PCM等のいずれかでしょうか。

Fire TV Stickは世代によって、音声出力が異なる場合が有るようですので、
教えて頂けると解決の糸口になるかもしれません。

書込番号:25704381

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 21:26(1年以上前)

自動選択時

Dolby Digital plus選択時

Dolby Digital plusでAtomos再生時、プログラムはサラウンドデコーダー選択

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん

書込番号:25704869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 21:42(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん

添付画像ありませんが
PCMを選択すると
チャンネル出力は「5.1.0」となり
ダイアローグは
「---」となります

自動選択時のPCMと選択したPCMとでチャンネル出力の違いが出る原因はわかりません

書込番号:25704890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 21:44(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん

Amazon Fire TV stick 4Kの第2世代です

書込番号:25704893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/04/18 21:48(1年以上前)

>いつかの校長さん

自動選択時は、2chPCMで出力されているので、
これにシネマDSPが効かないのは変ですね。

Dolby Digital plus選択時にシネマDSPが効くなら、こちらを選択するしか無いですね。

ただ、2chPCMにシネマDSPが効かないのは挙動として変ですので、
ヤマハに問い合わせた方が良いかもしれません。

書込番号:25704899

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2024/04/18 21:53(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>プローヴァさん
>XJSさん

PCMを選択しても音場プログラムは複数選択できます
DOLBY Digital plusを選択しても音場プログラムは複数選択できます

自動選択にしてPCMになると2chPCMになり音場プログラムを選択できません
これは異常ですか?

書込番号:25704905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/04/19 02:41(1年以上前)

親スレッド[書込番号:25703378]
「現在5.1chです」
「Dolby Atmosになりリアスピーカーからも音が出る」

RX-V6A は7.1chまたは5.1.2chですから
Dolby Atmos(5.1.2ch)で上から、かつ、リアスピーカー(7.1ch)ってのはできないのでは。

それと、DSP音場効果とが関係するのかは知らんけど・・・。

書込番号:25705115

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件

2024/04/19 03:45(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

5.1.2chの「5」はリアスピーカーを含んでいますよ
5.1chでもDolby Atmosの再生可能です

書込番号:25705127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/19 10:05(1年以上前)

>いつかの校長さん
自動選択時にチャンネル出力が2.0.0になってるのが気になります。

自動選択時に、リモコンのボタンで、
・STRAIGHTキーでストレートデコードを無効に
・PURE DIRECTキーでピュアダイレクトを無効に

そのうえで下のPROGRAMキーでプログラムが複数選択できるか確認してみてください。

書込番号:25705366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/04/19 21:26(1年以上前)

>プローヴァさん
>スッ転コロリンさん
>ヤスダッシュさん
>XJSさん


YAMAHAへ問い合わせしました

結論、Amazonへ返品する運びとなりました

RX-V6Aを再度購入します


問い合わせ内容の詳細な返答内容については、サイトへの転載禁止のお願いと記載がありましたので控えさせていただきます

問い合わせした感想としましては対応は迅速かつ丁寧で動作確認等含め親切でした

書込番号:25706279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/20 07:40(1年以上前)

>いつかの校長さん
>>RX-V6Aを再度購入します

と言うことは個体不良品だったと言う事ですね。
ご愁傷様でした。

書込番号:25706754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/04/21 17:22(1年以上前)

>プローヴァさん

点検修理は手間と時間がかかるので返品して再購入のほうが早くて楽です
何も問題ないのが1番でしたけどね

明日以降、新たなRX-V6Aが到着予定です


2chPCMになる理由はわかりませんが、なったとて2chPCM対してシネマDSPが効かないのは別の回答者さんがおっしゃるとおり変ですからね

到着したらテストしてみます


まだFire Stick 4K第2世代の不具合の可能性も捨てきれない、しかし2chPCMでなぜシネマDSPが効かない
やはりアンプ側?
こうなってしまうと色々考えてしまいます
新たなRX-V6Aで問題ないことを祈ります

書込番号:25708807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2024/05/06 23:55(1年以上前)

その後、どうなったんだろう。
返品交換で期待通りになったのかな。

機材が違うので書込みを控えていたけど、
Amazon Prime の 5.1ch や atmos 、
テレビのネット再生機能、レコーダーのソレとでは挙動が違うんだよね。

テレビだとスレ主さんと同じかな、売りの音場効果が選択できない、
レコーダーだと選択できる。

根拠もなく勝手に思ってるんだけど、
音声信号に"著作権保護"だか、
何かしらの挙動を制御する信号が含まれていて、
その扱いが機器、あるいは発売時期によって違うとか。

だとしたら改善できないかも、なんちゃって。

テレビ: TVS REGZA 43Z570L
レコーダー: Panasonic DMR-4S100
AVアンプ: YAMAHA RX-V6A

接続概略、いづれも HDMI
[テレビ]--[AVアンプ]--[レコーダー]

<余談>

「Atmosは処理不可が大きいからAVアンプの処理に制限が出る」みたいな書き込みがあったかと思うけど、
販売BDソフトの atmos には制限はかからないようです。

書込番号:25726611

ナイスクチコミ!8


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さまご意見下さい

2024/04/01 13:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 yatchan777さん
クチコミ投稿数:2件

現在、RX-V6Aを使用し5.2.2ch環境で映像等を楽しんでいるのですが、スピーカー配置について教えて頂きたいです。

フロント→DIATONE DS-200ZA
センター→ONKYO D-309C
フロントハイト→ D-309M
サラウンド→ D-309E
サブウーファー→ SL-10

フロントスピーカーのDS-200ZAは長年愛用しているのですが、サラウンドに使用しているD-309Eをフロントに回した方が同シリーズ的に前方向側からの音にまとまりが出るのでしょうか?
と言いますのも、サブウーファーを使用してのバスレフ型ブックシェルフをフロントか、同シリーズの密閉型トールボーイをフロントかで悩んでます。
あんたの好みと言われればそれまでですが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:25682850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/01 14:34(1年以上前)

すでに持ってるものなんだし、やってみればいいじゃない。
私なら低音を出せる方をフロントに使いますがね。

書込番号:25682895

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/01 14:40(1年以上前)

>yatchan777さん
こんにちは。

>>サラウンドに使用しているD-309Eをフロントに回した方が

DS-200ZAとD-309Eを入れ替えるってことですか?

D-309Eはユニットは10cm x2、DS-200ZAは16cm x1なので、低音量はむしろDS-200ZAの方が上になると思います。DS-200ZAが快調に鳴っていて不具合がないなら、入れ替えない方が良いと思います。

同シリーズの密閉型トールボーイと言うのが、なんのこっちゃわかりません。D-309Eはバスレフです。
とりあえず何かを新しく買うのでなければ、入れ替えて見て好みの方でいいんじゃないですか?

書込番号:25682899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2024/04/01 15:22(1年以上前)

>yatchan777さん

フロントとセンターの音色が合わないと違和感が出るかもしれません。
センターなしの4.2.2chもトライしてみると良いと思います。

書込番号:25682926

ナイスクチコミ!9


スレ主 yatchan777さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/01 15:29(1年以上前)

>プローヴァさん
お恥ずかしい!
バスレフ型トールボーイと貼り付けたつもりが…コピーの箇所を間違えてしまいました。

書込番号:25682933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V6A

スレ主 hiro4in1さん
クチコミ投稿数:1件

素人ですみません。詳しい方教えて下さい。
10畳程のリビングに75型4KTV映画鑑賞用にRX-V6AとRX-V4Aで迷っています。
スピーカーの配置は5.1chで考えているのですが、5.1chだとRX-V4Aで十分でしょうか?
RX-V6Aの方が音質等上位の機種になるのでしょうか?
また、上記のレシーバーに対してYAMAHAのスピーカーを揃えたいと思っており、
フロントスピーカーはブックシェルでNS-B750 BPかと思うのですが、高価なので下位のブックシェルスピーカーになるとどのズピーカーになるのでしょうか?
NS-B750 BPか下位の製品に合わせて組み合わせるセンター・サブウーファー・サラウンドスピーカーの製品を教えて下さい。

書込番号:25618325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/11 15:09(1年以上前)

スピーカー環境が5.1chならv4Aで良いですね。

すぴーかーはセットで売られてる NS−PA41で良いでしょう。

書込番号:25618359

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/11 15:11(1年以上前)

>hiro4in1さん
こんにちは
両機の一番大きな違いはアンプ数とドルビーアトモス対応可否です。

V4Aは5chアンプなので、耳の高さにレイアウトするスピーカー、L,C,R,SL,SRの5本で使い切ってしまいますが、これでドルビーデジタルやドルビーTRUE HDの5.1chまではカバー出来ます。

一方アトモス対応というには最低でも天井音を出すスピーカーを2個は追加する必要があるので、V6Aはアンプが7個になっててアトモス対応なのです。

その他、アンプの出力もV4AよりV6Aの方が少し上にはなってますね。まあでもこれは上位機種なのでって事かと思います。音質そのものは大差ありません。

将来アトモスをやる可能性があるならV6Aの方にしておいても良いですね。また、サラウンドチャンネルもSR,SLを斜め後ろに置くよりSR,SL,SBR,SBLに分けた方が没入感がアップするのでそれも2chアンプが余分にあれば対応出来ます。

一方で10年くらい5.1chから変える可能性がないならV4Aで十分かなとも思います。

でも両機は1万円位しか変わりませんので、それで2ch追加、アトモス追加、多少の出力アップが手に入るならリーズナブルだと思いますけどね。

書込番号:25618361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/11 15:33(1年以上前)

>hiro4in1さん


>RX-V6Aの方が音質等上位の機種になるのでしょうか?

機能が上っていうぐらいで音質面は同等レベルですね。
5.1しかやらない前提でも、RX-V6Aの方が拡張性高いので、私ならRX-V6A買いますね。

>また、上記のレシーバーに対してYAMAHAのスピーカーを揃えたいと思っており、
フロントスピーカーはブックシェルでNS-B750 BPかと思うのですが、高価なので下位のブックシェルスピーカーになるとどのズピーカーになるのでしょうか?

中古なら半額で購入できますね。

ちなみにこのNS-B750 BPはバイアンプ対応なので、RX-V6Aの余ったチャンネルを接続してスピーカー強化できますね。
https://securavita.net/yamaha-ns-b750/


他、サラウンド/サブウーファーなどは一番安いモデルで十分でしょう。
そのぐらい自分で調べてください。

書込番号:25618382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2024/02/11 16:11(1年以上前)

>hiro4in1さん

違いはプレスリリースを見てください。
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2020/20082601/

RX-V6Aのほうが上位機種になりますが、RX-V4Aで十分かどうかは使い方しだいでしょう。
本来の価格差は20000円ですが、RX-V6Aのほうが値落ちが大きいので、お買い得と言えそうです。
ただ、どちらも発売から3年以上経っているので、今年はモデルチェンジがあるかもしれません。

フロントにNS-B750 BPを使うなら、もう少しよいアンプが欲しいですね。
簡単にいくなら、フロントがトールボーイになりますが、NS-PA41でしょうか。
最近ヤマハは、低価格ホームシアターに力が入っていないので、あまり良い候補がありませんね。

書込番号:25618417

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/11 17:05(1年以上前)

>hiro4in1さん
スピーカーですが、下位モデルならフロントもサラウンドもNS-B500あたりでいいんじゃないですかね。テレビと一緒に使うなら、センタースピーカーはいらないかと。

ヤマハでなくて良いなら、ソニー SS-CS3をフロントに、サラウンドはSS-CS5ペアの方がずっとコスパは良いですが。

書込番号:25618460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6415件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/11 22:09(1年以上前)

75型は結構なデカさなんで背の高いスピーカーにしないと定位が。
ブックシェルフにするなら背の高いスタンドが必要になってくる。
F350なんかは背が高くて安いので良さげですがね、地震で倒れそうで怖いけど。

書込番号:25618891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:88件

2024/02/11 22:11(1年以上前)

>hiro4in1さん

5.1chで使うならV4Aで良いと思います。上を見ればきりがないので。
価格も値上がり前のレベルに下がりましたし。

NS-B750は価格的にちょっとと言う感じですと、NS-B330あたり如何でしょう?
センターがセットになっているNS-P350もお得感あって良いと思います。
全部セットになっているNS-P41もこういうオーディオ機器初めての方だとすれば、価格的にも良い選択と思います。

書込番号:25618894

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V6A」のクチコミ掲示板に
RX-V6Aを新規書き込みRX-V6Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V6A
ヤマハ

RX-V6A

最安価格(税込):¥44,244発売日:2020年10月中旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V6Aをお気に入り製品に追加する <599

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング