RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 142 | 15 | 2025年9月26日 00:16 | |
| 3 | 3 | 2025年5月29日 17:48 | |
| 4 | 7 | 2025年4月22日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2024年11月3日 14:51 | |
| 1 | 3 | 2024年9月27日 16:11 | |
| 17 | 5 | 2024年9月25日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ、ホームシアターシステム初心者です。
初めてのAVアンプとして、本機を購入予定です。
一緒に使用するスピーカーとして、フロント左右、センター、リア左右、サブウーファーにどんなスピーカーを買うのが良いか、おすすめをお聞きしたいです。
同じYAMAHAのNS-P41かNS-PA41でまとめて買ってしまうのが無難かなと思いつつ、見た目があまり気に入らず…
価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
また、いずれアナログ入力にプレイヤーをつないで、音楽を聴くのにも使いたいと思っているため、
特にフロントの左右は音楽鑑賞にも良いものがあればなお嬉しいです。
本来は音楽には専用のシステムを組んだほうがよいのかもですが...
何卒お力添えお願いしますm(_ _)m
0点
>Kurio_Nさん
このアンプを この夏から使っていて、気に入っています。
機能はシンプルすぎるぐらいですが、 廉価なのは助かりましたし、 私にはちょうどいい機種 なのです。
●今使っているスピーカーについては、ご参考までに、 私のブログをご覧いただければ幸いです。
【フロントスピーカーは、TANNOYの中古品ですが、ピュアオーディオを含めて、相性は良いと思っています】
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/517074588.html
書込番号:26297827
14点
>Kurio_Nさん
追伸で申し訳ありません。
本機で鳴らしている「リアスピーカー」については、拙ブログの別記事をご参照下さると幸いです。
「リアスピーカー」については、必ずしもベストな機種ではないのですが、音楽サラウンドでのリアの位置づけ(アンビエンスの付加が殆ど)なら、これで十分と思っています。
https://sheltiepapa.seesaa.net/article/505468626.html
書込番号:26297870
14点
>シェルティー大好きパパさん
ありがとうございます
テレビが50インチほどなので、ご紹介いただいたTANNOYくらい立派なスピーカーだと、
テレビの方が負けてしまいバランスが釣り合わないかもしれません笑
センターとリアに使用されているスピーカーは、サイズ的に良さそう、と思いました
貼っていただいたリンク先の記事中に、型番等見つけられなかったのですが、
よければ型番等を教えていただけますか?
書込番号:26298292
2点
少し自分で調べて候補を考えてみたので、こちらの組み合わせが問題なさそうかどうか、ご意見をいただけると嬉しいです
フロント:POLK MXT15
この価格帯のスピーカーではかなり良いとの評判のようで、
50インチのテレビの横においても大げさすぎないサイズがちょうど良さそう
センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
とりあえずサラウンド感が楽しめればOK、という気持ちで、
単純にサイズ・価格ともにリーズナブルなものを選んでみました
本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと思っています
やはり、フロントやサラウンドスピーカーのメーカーは揃えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:26298323
2点
>Kurio_Nさん
長文で読みづらい私のブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
以下 、質問にお答えします。
●センタースピーカー:
TANNOY「CPA-5」
※これは、本来のセンタースピーカーではなく、2本一組のもので 、ヤフオクなどでもよく見かけます。
ロゴを含めて横向きで使えるので、 センタースピーカーには好適です。
(そこそこ 大振りで、ずしりと重く、TANNOYらしい音がします)
●リアスピーカー:
YAMAHAの「シネマステーション AVX-S20」という、かなり昔のサラウンドセットのスピーカーから、2本 流用しました。
書込番号:26298349
14点
>サブウーファー: YAMAHA NS-SW050
これは機能がなさすぎるのでやめたほうがいいです。位相切替すらない。
>センター、リア:YAMAHA NS-210シリーズ
>本当はリアスピーカーについてはもう少し小柄なものがあるといいなと
サラウンド用のNS-B210はかなり小さい8cmユニットなのでこれ以上小柄なのはやめたほうが無難。というか多分ないです。
センターは不要と思います。
フロントはTV台の上に乗せるんですかね。ブックシェルフは普通はスタンドが必要。
書込番号:26298399 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>シェルティー大好きパパさん
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます🙇‍♂️
>XJSさん
要素ごとにご意見いただきありがとうございます!
大変参考になります
サブウーファーはNS-SW050は避けたほうがいいとのことですが、同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
サイズ的にもできればNS-SW050くらいのものがいいと思っています。
リアはこれ以上小さいのはやめたほうがいい(そもそもない)とのこと、理解しました
リアはこれにしてしまおうと思います。
フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
テレビ台に直置きが良くない場合、インシュレーターなど使ってもダメですかね
書込番号:26298616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>同じか少し上のランクでおすすめはあるでしょうか?
位相切替が付いててなるべくユニットが大きいものが理想。電源オート機能も私なら欲しい。
ヤマハならSW300とか。12vトリガーも付いてる。
polkだとPSW10が一番安いのかな。
>フロントはテレビ台に乗せようと思っていました
スタンドを使う場合とやはり全然違うものでしょうか?
高さ位置がTVの中心付近に合ってればいいと思います。
書込番号:26298620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>Kurio_Nさん
こんにちは。
>>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
となるとスピーカーにかけられる予算は実売で6-7万といった所ですかね。
セット商品は安いですが、安い以上に安物なので私もお勧めはしません。
あと、テレビと組み合わせて使うなら、センタースピーカーはない方が良い場合が多く、今回は予算も少ないですし、やめておきましょう。
ということで以下お勧めしておきます。
メインLR ソニー SS-CS3 x2 32274円
サブウーファー ヤマハ NS-SW050 16047円
サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5ペア 21798円
合計 70119円
SS-CS3ですが、フロア型でここまで高コスパな商品はヤマハ含めて存在しません。サラウンドはブックシェルフで十分なので、SS-CS5で十分です。こちらも高コスパです。
ウーファーは以前ソニーで安いのがあったのですが、廃盤になったのでSW050で良いでしょう。サブウーファーとしては小さめの商品ですし、位相切り替えは無くても十分使えます。ヤマハは使えない商品などは売りません。置き場所など工夫してみてください。
SS-CS3が結構低音も出る方なので、サブウーファーは欲を言えば一回り大きめサイズでも良いかも知れません。もう少し予算を出しても良いなら、polk audio PSW10(28134円)が良いです。
フロントLRでの音楽鑑賞ですが、アンプ・スピーカー含めて予算10万前後はエントリークラスなので過大な期待は禁物です。でもピュアオーディオのご経験がないなら、これでも手始めとしては十分いい音に聞こえるのではないかと思いますよ。少なくともテレビのサウンドバーなんかに手を出すよりは余程クオリティは高いです。
書込番号:26298766
2点
>Kurio_Nさん
2.1mなどの幅広めのソファで家族複数名で使うならセンターはあった方が良いですが、それほど視聴位置が広くなければセンターは不要です。
センター無しでのおすすめは下記です。
フロント POLK MXT20
リア POLK MXT15
サブウーファー POLK PSW10
センターが必要な場合はPOLK MXT30
10万円以下の価格帯でPOLKのスピーカーのコスパは圧倒的です。
音色の好み次第ではありますが、オーディオ好き以外には知名度が高いとは言えないメーカーにも関わらず圧倒的に売れているのにはそれだけの理由があります。
また、最近はリアに声を割り振ってる映画も多いですし、フロントとリアは同一シリーズで揃えた方が音色的な違和感がないのでおすすめです。
書込番号:26298858 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Kurio_Nさん
>価格帯としては本機と合わせて10万前後が望ましいですが、多少足がでても大丈夫です。
フロント/polk/MXT15/2万
フロント/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 1/2万
アンプ/V4A/4万
これで、だいたい11万ぐらいで収まるので、最初からサラウンド/フルスペック5.1ch対応できますわね。
5.1映画の場合はセンターアリが前提なので、有り無し効果を楽しめますのでセンターアリがオススメです。
音楽鑑賞はMXT15とサブの2.1で楽しめます。
フロントスピーカーはTVの両サイドに少し離してハイコスパなスタンドに乗せればベストです。
砂入れてド安定できるのが良いでしょう。
書込番号:26298991 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
訂正
フロント/polk/MXT15/2万
センター/polk/MXT30/2万
リア/NS-B210/1.2万
サブ/PSW 10/2万
アンプ/V4A/4万
あとは、全部YAMAHAで統一するパターン
YAMAHA/ハイコスパ
フロント/YAMAHA/BP200/1万
センター/YAMAHA/NS-C210/0.7万
リア/YAMAHA/BP200/1万
サブ/SW050/1.6万
アンプ/V4A/4万
こちらだと、だいたい9万ぐらいで収まるので、ハイコスパスタンド入れて10万以内でいけるでしょう。
フロントスピーカに関しては、
YAMAHA/BP200
POLK/MXT15
どちらも使ってますが音質はフラット傾向ですわね。
重量はMXT15の方が少し重いので、音が厚めです。
クロスは80hzぐらいで統一して、あとはアンプでお好み調整すれば良いでしょう。
書込番号:26299000 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
皆さん親切で詳細なご提案ありがとうございます...!
フロントは当初からMXT15で考えていたので、テレビ台のサイズ感とのバランス見ながら、MXT20に上げるかどうか考えてみます
テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
センターはない方が良いことがある、というのは知りませんでした
せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います
サブウーファーはやはりPWS10ではちょっと大きすぎそうなので、いったんNS-SW050で行ってみたいと思います
物足りなくなったらアップグレードを考えます...!
リアも置く場所的に小柄なものが良さそうなので、
NS-B210かSS-CS5で検討してみます!
皆さん本当にありがとうございました...!!!
書込番号:26300118
0点
>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
センター使わない場合、フロントにセンター成分が振り分けられるのでフロントをTVの中心高さ付近に合わせればセリフなどが画面の中心から聴こえます。
センター使うならTVの下に置くでしょうから、画面下からセリフなどが聴こえてしまいます。
そうなるともうフロントの高さ位置に拘る意味もなくなるのでご自由に、という感じ。
書込番号:26300218 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Kurio_Nさん
>テレビの中心に合うような、ちょうどよいスタンドも探してみます!
これが一番ハイコスパでド安定ですね。
私も使っていますのでオススメです。
https://amzn.asia/d/dsW2sp8
>せっかくなら揃えてみたい、という気持ちもあるのでMXT30かNS-C210かで検討したいと思います
フロントをPOLK/MXTにするならセンターも統一して、MXT30にするのが良いでしょう。
こちらは私も使っているのでオススメですw
https://s.kakaku.com/review/K0001400377/ReviewCD=1973598/?lid=sp_itemview_review_detail
フロントとセンターの高さは揃えるとベストですが、ピッタシ合わせなくても特に問題ないです。
基本的に音楽聴く場合の高さにフロントを設置するのが基本です。
それでは頑張って下さい。
書込番号:26300281 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
古い機器が故障したためこの機器を購入しました。
スピーカーは以前使っていたものを再利用しているのですが、サブウーファーが鳴りません。。
説明書ではサブウーファーの電源を入れて接続〜と記載ありましたが、サブウーファーへ電源(アンプ内蔵)があるものでないと鳴らす事はできないのでしょうか…?
また、サブウーファーの再利用をしたいと思ってるのですが、その際追加機器で何とかなるものでしょうか?(安価に済ませたい。。。)
旧利用機器:ONKYO SA-205HDX
サブウーファー:SWA-V30HDX
先輩方の知識をお貸しいただけると幸いです。。
0点
>habuhabu-exさん
アンプ内蔵のサブウーファしか使えません。
お使いのサブウーファにはパワーアンプを接続すれば使えます。
パワーアンプはAmazonなどで5000円以下で買えます。
ほとんどがステレオ仕様ですが、片方だけ使えば大丈夫です。
書込番号:26193879
![]()
2点
パワーアンプのボリュームは半分位にして、AVアンプの自動補正にまかせれば、サブウーファは適正音量になります。
書込番号:26194051
1点
>Minerva2000さん
ご返答ありがとうございます。
>アンプ内蔵のサブウーファしか使えません。
そうでしたか、、、パワーアンプの追加を検討してみます。
アンプ利用の説明までいただきありがとうございます!参考にさせていただきます。
大変助かりました^^
書込番号:26194149
0点
接続方法について詳しい方の御知恵をお借りしたくお願い致します。
接続したいものはレグザ58Z810X、 プロジェクターAcer(天吊り)、Amazon Fire TV Stick HD、Switch、本機
レコーダー・チューナーはありません。
使い方ですが、基本はTVで地デジ、録画番組、アマプラ、Switchを視聴します。
週末など同じことをプロジェクターで視聴したいと思っております。
TVの前にスクリーンが下りるので同時に映らなくていいです。
HDMI切り替え機(ミヨシ)を使い本器出力をプロジェクターとTV(ARC)の入力に挿しました。Fire TV Stickは本器の入力に挿しました。
プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。
また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
配線は合っていて、設定の問題なのか。そもそも不可能なのか。
御教授頂けると助かります。
1点
>雪駄雪駄さん
>プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
テレビにはHDMI出力端子が無いので、レコーダーかチューナーが無ければ地デジは映らないです。
書込番号:26154425
3点
>雪駄雪駄さん
こんにちは。
HDMI切り替え機でTVとプロジェクターを切り替えるなら、1入力2出力にできる切り替え機が必要ですね。
ミヨシの製品なら下記のみ双方向のパッシブタイプなので1入力2出力として使えます。これ以外の機種は使えません。この機種をお使いですか?
https://mco.jp/products_av/hds-4k2p/
この機種以外をお使いならこの機種に変更が必須です。
>>プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。
上記を使っていてTVに切り替えても映らないということなら、まずは切り替え機を外してアンプからTVに直にHDMI接続してみてください。
それで映るなら、次は、切り替え機入力にアンプ、出力にTVだけを接続し、プロジェクターは外して同じことをやってみてください。
それで映らなくなるなら切り替え機の問題でしょう。
それで映るなら次はプロジェクターも接続して見てください。
そこではじめて映らなくなるのなら、やはり切り替え機の問題でしょう。
>>また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
TVも入力、プロジェクターも入力です。
TVにHDMI出力はありませんから、テレビの録画物やチューナー信号など、テレビ内部のコンテンツはプロジェクターでは映せませんよ。
書込番号:26154463
![]()
0点
御二人ありがとうございます。
プローヴァさんの貼り付けて頂いたミヨシ製品を使っています。
この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの
理解でよろしいですか?
申し訳御座いません。失念しておりました。ナスネを所有してます。
ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?
また、その際の本機・TV・プロジェクター・ナスネの接続方法も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26154524
0点
>雪駄雪駄さん
>>この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの理解でよろしいですか?
すみません。ちょっと書かれていることが混乱していませんか?。
ミヨシは、2入力1出力として使うか、1入力2出力として使うか、どちらか選ぶ感じです。
今回は、プロジェクターとTVを切り替えたいのですから、1入力2出力としての使用となります。
・fireやswitchはアンプ側の入力につないでアンプ側で切り替える。
・TVかプロジェクターかはミヨシで切り替える
アンプ側の出力→ミヨシの入力
ミヨシの出力1→TV
ミヨシの出力2→プロジェクター
であればOKです。
>>ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?
ナスネにHDMI出力がないのはご存じですか?
ですからHDM切り替え機は使えませんよ。接続の手段がありません。
そもそもナスネはNASなので直接映像や音声の出力はできず、ネット経由で他の機器から見る建付けなんですよ。
現状でナスネの中身はどうやってみてますか?
ソニー製のナスネなら、ソニーのテレビやプレステからネット経由で見れますがレグザからは見れないはずです。お持ちのfire TV stickにdixim play fire TV版をインストールできればfire TVからは見れるかも知れません。
現状プレステやPCなどから見ているのなら、そのプレステやPCをアンプにつないでアンプで切り替えてください。
HDMIは入出力の方向性がありますので、USBみたいに機器同士がつながっていさえすれば入力でも出力でも自在にできる、というわけではありません。入出力の方向性を意識して根本から考え直してください。
書込番号:26154547
![]()
0点
>プローヴァさん
御返信ありがとうございます。
価格.comで安価なチューナーないかと探していたところナスネが見つかり、そういえばと思い
接続の確認もせず投稿してしまいました。申し訳御座いません。
現状ナスネはタブレットへ持ち出し録画用とだけしか使ってないです。
トルネの入ってるPS5は別部屋にありHDMI接続はできないです。
使用していないPS4もありますのでPS4へトルネを入れてPS4と本機を接続すれば可能性はありそうですよね。
次の週末になってしまいますが試行錯誤してみます。
Fire TV Stick 、Switch、PS4を本機の入力へHDMI接続。
本機の出力からミヨシを介してTVとプロジェクターの入力へ。
TVとプロジェクターの切り替えはミヨシで。
大変ありがとうございました。
書込番号:26154570
0点
>プローヴァさん
昨日、教えて頂いたことが気になり夜中に試してみました。
結果PS4の投影は切り替え機でTVとプロジェクターで映すことができました。
アマプラはまだ試せませんでしたが、本機入力にHDMI接続していることは同じなので本機の切り替えの問題かと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:26155250
0点
>雪駄雪駄さん
うまくいったようでよかったです。
書込番号:26155278
0点
mac側のオーディオMDIの設定はどうなってますか?
私の2018製MacBook Pro
os12.2.1
では96khzの設定はできず
外部出力は44.1khz16bit です
でも
何故かMacのスピーカーは96khz32bitまで設定できます
書込番号:25948179
0点
パイオニア(HTP-S727)のアンプが壊れたため、買い換えました。
スピーカーはHTP-S727のものを使用しています。
映像の出力はプロジェクタ(エプソン:eh-tw5200)となります。
セットアップ後に、アンプにiPadを繋ぎ、プロジェクタで見ると音声がプロジェクタからのみでスピーカーから出力されませんでした。
プロジェクタの電源を落とすと、スピーカーから音声がでるのでスピーカーが正しくセットできていないわけではないと思います。
プロジェクタの電源を入れると音声の出力がプロジェクタのみに切り替わってしまいます。
映像はプロジェクタ、音声はスピーカーとしたいのですが、ご教授いただけますでしょうか。
パイオニア(HTP-S727)を使っていた際は同じ構成で問題なく利用できていました。
環境や情報で不足あればご指摘ください。
0点
>RINKO2225さん
こんにちは
プロジェクターのリモコンのHDMI LINKボタンを押して、HDMIリンクをオンにし、音声出力機器を「プロジェクター」以外(外部オーディオなどの選択肢)に指定してみてください。
書込番号:25906050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
↑選択肢は「AVアンプ」を選んでください。
書込番号:25906055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
早々に返信ありがとうございます。
HDMIリンクを変更することでスピーカーから音声が出力されました。
これでシアターライフ楽しめます。
ありがとうございました。
書込番号:25906128
0点
どなたかご教授いただけないでしょうか?
musiccastのアプリからAmazon music を選んで曲を選択することまで出来て、そこから再生ボタンを押しても曲が流れません。
これは、どういった現象なのでしょうか?
何か設定が不足しているのでしょうか?
情報不足かとは思います。仰っていただけたら必要な情報は提供いたします。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25901842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とも&うめさん
根本的な解決ではありませんが…Airplayで飛ばすのはいかがでしょう?
もっともiphoneかipadなどのapple製品必要ですが…。
私も色々試してみましたが、musiccastからだと不具合出るためそうしたことでamazon music楽しめるようになりました。
以下、書き込み番号に私の問題ありますのでご参考までに…
書込番号:24547424
書込番号:25902271
6点
>とも&うめさん
こんにちは。
スマホとアンプが別のネットワークにつながっているんじゃないですか?
スマホは2.4GHz、アンプは5GHzとかだと繋がりません。
書込番号:25902278
1点
>とも&うめさん
私はA6AですがmusiccastもAmazonmusicも使っています。
その画面まで行けているということは、musiccastでアンプを認識できていて、musiccastからアンプの電源ON/OFFとかも可能な状態と理解しますが合っていますか?
その画面にして再生ボタンを押した時、アンプの前面ディスプレーにはどんな表示が出ていますか?
Amasonmusicになっていますか?
テレビはその時起動していますか?
ひとまずこれくらい。
書込番号:25903225
4点
>とも&うめさん
一度コンセント抜いて暫く放置。
再起動したら普通に動作しちゃいそうな気もしますが。
書込番号:25903228
4点
みなさん、
素早い返信にご丁寧なご回答ありがとうございました。
無事に解決できました。
原因は、musiccast内からamazon musicログインに使用したメールアドレスが間違っていて、それが契約外であるためamazon musicフリー?になっていたからと思われます。それならばエラーで弾いて欲しかったですね。。。
(amazon musicの契約メールアドレスは、別に持っております)
music cast内からこの間違ったアカウントを削除し、契約しているメールアドレスでログインし直したら問題なく再生出来ました。このアカウント削除も物凄く苦労しました。。。
本当にお忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:25903348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










