RX-V4A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月下旬 発売

RX-V4A

  • デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
最安価格(税込):

¥35,037

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,037¥62,700 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥66,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V4Aの価格比較
  • RX-V4Aのスペック・仕様
  • RX-V4Aのレビュー
  • RX-V4Aのクチコミ
  • RX-V4Aの画像・動画
  • RX-V4Aのピックアップリスト
  • RX-V4Aのオークション

RX-V4Aヤマハ

最安価格(税込):¥35,037 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月下旬

  • RX-V4Aの価格比較
  • RX-V4Aのスペック・仕様
  • RX-V4Aのレビュー
  • RX-V4Aのクチコミ
  • RX-V4Aの画像・動画
  • RX-V4Aのピックアップリスト
  • RX-V4Aのオークション

RX-V4A のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V4A」のクチコミ掲示板に
RX-V4Aを新規書き込みRX-V4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 The discusさん
クチコミ投稿数:16件

ヤマハのプリメインアンプ(R-N303)と当機でどちらを購入するか悩んでいます。

使い方は基本的に2chオーディオ想定で、AV機能としてはたまに使うかな、くらいです。ストリーミング音源を主に聴きたいです。

そこで教えて頂きたいのですが、
2chで聴く場合、音質(音の良さ)の違いは結構ありますか?

カタログスペックを比較してもよく分からず。。一般的にはAVアンプよりプリメインアンプの方が音が良いと聞きますが。

最終的には自分の耳で聴いて判断だとは思うのですが、詳しい方教えて下さい。

書込番号:23704372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/04 09:36(1年以上前)

>The discusさん
おはようございます。

> 最終的には自分の耳で聴いて判断だとは思うのですが、詳しい方教えて下さい。

同じ価格帯のプリメインアンプとAVアンプの2chの音質を比較すると、サラウンド機能にコストを掛ける必要があるAVアンプよりもプリメインアンプの方が有利と考えて良いと思います。
但し、聴感上、どう感じるかは人それぞれであり、スレ主さんが音質差を結構感じるのか、あるいは違いをあまり感じないのかは誰にも分かりません。
スレ主さんもお分かりのとおり、ご自身の耳で聴いて判断するしかないです。

つい最近、メーカー(デノン)がプリメインアンプとAVアンプの音質比較について、具体的機種名を挙げて回答したという事例の報告があったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287818/SortID=23700234/#tab
興味があればヤマハに問い合わせてみてはいかがでしょうか(ヤマハがどのような回答をするか個人的にも興味があります^^)。

上記リンク先にもコメントがありましたが、プリメインアンプとAVアンプはコンセプトが違い楽しみ方が違う別ジャンルの商品です。
2ch再生を楽しむのか、サラウンド再生を楽しむのか、どちらを重視するのかで考えれば良いと思います。

書込番号:23704419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/04 09:45(1年以上前)

>The discusさん
2chにコストを掛けたアンプとAVアンプでは用途が違うと思った方が良いです。

簡易的な比較指標に1ch辺りに掛けたコスト換算します。流石にこれだけでは無く聴き手の好みや拘りも関わりますが、製品の目指す所と製造に掛けたコストは正直です。

基本的に2chならばプリメインアンプをお勧めします。

書込番号:23704444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/04 10:08(1年以上前)

>The discusさん

AVアンプと2chアンプの比較ですが、判断はご自身で行わないとあまり意味が無い様な気がします。
ただヤマハのRX-V4Aは未発売(10月下旬予定)なので比較できるのはもう少し待ってからですね。

あくまでも参考になるのかは少し疑問でもありますが、個人的独断と偏見では、
ヤマハRX-A3050とデノンPMA-2000SEにおいてはほぼ同等の音質レベルと判断しました。

ただし、RX-A3050は4ch分のアンプをしたバイアンプ駆動での話になります。
2ch分アンプ駆動ではPMA-2000SEに分がありました。

書込番号:23704497

ナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/04 11:07(1年以上前)

>The discusさん

こんにちは。
AVアンプと2chアンプの比較は良く話題になりますね。
同価格帯の両機の比較だと、V4Aはアンプ5個入り、N303は2個入りなので、一般論ではN303の方が上ということになるでしょう。
ですが、私だったらV4Aを選びます。理由は以下の通りです。

1) ネットワークオーディオは発展途上にあり3年ひと昔の感があります。具体的には、V4AはAmazon Musicに対応していますが、N303は対応していないようです。

2) スレ主様は「基本的に2chオーディオ想定で、AV機能としてはたまに使うかな」と書かれていますが、AVにも多少は興味があるとも読めます。V4Aなら、ミニコンセットのスピーカでも余剰のスピーカがあれば、気軽にサラウンド体験ができるというメリットがあります。

3) V4Aはアンプを5つ内臓していますが、バイアンプ駆動ができれば、ほとんど無駄が生じません。(バイアンプ駆動できるかは未確認です)

4) V4Aは通常の型番更新+改良のマイナーチェンジでなくフルモデルチェンジなので、デザインも含め新型機の魅力がある。(これは完全に個人的な価値観です)

以上の理由で、私だったらV4Aを本命にしますが、完全な新規モデルということは品質リスクも高いと考えられるので、半年ぐらい待って品質と価格が安定した時点で購入するのが良いように思います。

書込番号:23704642

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/04 13:38(1年以上前)

>The discusさん
一般的に、ほぼ同額の2chアンプとAVアンプでは2chの方が音質が上だと思います。

そしてストリーミング音源ですが、サービスによっては圧縮音源の物も有るようです。そして所謂ハイレゾ音源などの高音質なサービスは有料が殆どだと思います。

音楽をBGMとして流し聞きする程度なのか真剣に楽曲に集中して聴くのか、によっても変わると思います。

また、動画配信でもサラウンドコンテンツが増えて来ていますし、多少なりともゲーム機を使用するとかTVと併用するのであればAVアンプの方が良いかも知れません。

書込番号:23704964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The discusさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/04 21:25(1年以上前)

>LWSCさん
>bebezさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>DELTA PLUSさん

皆さま回答ありがとうございます!

やはり最終的には自分で聴いてみて、選ばないといけないという事ですね。

それにしてもデノンの68万円のAVアンプと15万円のプリメインアンプが同等という事例は驚きました。そんなに価格に開きがあるものなんですね。
ヤマハにも同じように確認してみたいと思いますので、判明したら改めて共有させて頂きます。

音質はプリメインアンプが優れているとはいえ、bebezさんが仰るとおり、新型のAVアンプという事で色々と遊べそうな気がします^^

まずはRX-V4Aが発売されたら、試聴してみてレビューなど参考にさせてもらい判断しようかなと思います。

書込番号:23705968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/10/04 21:43(1年以上前)

The discusさん、こんばんは

>R-N303と当機でどちらを購入するか悩んで
>使い方は基本的に2chオーディオ想定
>2chで聴く場合、音質(音の良さ)の違いは結構ありますか?

RX-V4Aで試聴して問題なければ、それでよろしいのでは?

2chがいいのは、音しか扱わないので映像とかのデジタルノイズが入らず、音に関係するアナログ回路にお金がかけられる場合です。
比較するR-N303はYAPOの音場補正をするためデジタルのDSPが入っていて、AVアンプから映像と音場効果プログラムを抜いた感じでアナログだけで構成されてないし、デジタルは日進月歩なので、最新があるなら、わざわざ3年前のR-N303にしなくてもいいのでは、それにAVならYAPOの音場補正は入ってるし、映像も扱えるし、yutubeやBDレコーダーとか映像機器と別に音声だけつなぐのは面倒だし、R-N303が割高に感じてしまいます。

書込番号:23706013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The discusさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/05 17:43(1年以上前)

ヤマハのカスタマーサポートに問い合わせしましたので、内容を共有させて頂きます^^

R-N303(プリメインアンプ・3万円台)と2chにおいて同等なのは10万円超えのAVアンプだそうです。
※R-N303と同等のAVアンプは?という聞き方をしています。

約3倍くらいなのですね。

以下、ヤマハからの回答
------------------
お問い合わせの件、AVアンプは多機能かつ複数のスピーカーを利用したホームシアターとしての利用を想定しているため、2ch再生時の音質ではプリメインアンプに劣ります。
そのため、2chのステレオレシーバーであるR-N303と同等の音質を持つAVアンプとなりますと、10万円以上のハイグレード機種が該当するかと存じます。
現行製品で該当する機種としては、AVENTAGEシリーズのRX-A1080がございます。

AVレシーバー RX-A1080
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a1080/index.html

以上、ご参考にしていただければ幸いです。
今後ともヤマハ製品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
------------------

書込番号:23707415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/05 18:57(1年以上前)

>The discusさん

メーカー回答情報ありがとうございます。

デノンに引き続きヤマハも具体的に回答しましたねえ。

デノンが AVアンプ AVC-A110(68万円)相当するプリメインアンプがPMA-1600NE(15万円)と回答
ヤマハが AVアンプ RX-A1080(14万円)相当するプリメインアンプ(レシーバー)がR-N303(4.9万円)と回答

両社ともにAVアンプの音質想定が、確かに目的が異なる製品とはいえ 相当する2chアンプ価格的に
思ったより低めの回答をして来るとは素直に驚きました。

今後ミドルクラスの2chアンプを楽しんでいる方が、AVアンプに食指を伸ばされた場合AVアンプは
そのメーカーのハイエンド機(ヤマハならセパレート機?)を選択されないと満足できないと言うメーカー
見解になるのでしょう。
 

書込番号:23707557

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/05 19:18(1年以上前)

>The discusさん

情報提供ありがとうございます。
デノンに続きヤマハの回答内容もとても興味深いですね。

ネットワーク機能が付いていない純粋な2chプリメインアンプと比較すると、
AVENTAGE RX-A1080(140,000円)≒エントリーモデルのA-S301(40,000円)
という感じになりそうですね。

書込番号:23707607

ナイスクチコミ!0


スレ主 The discusさん
クチコミ投稿数:16件

2020/10/06 07:04(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

ご返答ありがとうございます。

AVアンプも興味がありますが、これだけ音質差があると自分の用途を明確にして選ばないといけませんね。

少しうがった見方ですが、
「本当はここまで音質の差は無いけど、これくらい言っておかないとプリメインアンプが売れなくなっちゃう!」
というメーカーの思惑ってあるのかな〜、と思っちゃいました^^

書込番号:23708457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/06 07:58(1年以上前)

>The discusさん

『「本当はここまで音質の差は無いけど、これくらい言っておかないとプリメインアンプが売れなくなっちゃう!」
というメーカーの思惑ってあるのかな〜、と思っちゃいました^^』

良いとこ突かれているかもしれません。

AVアンプ方面は、ネット配信やFire TV Stick等のテレビ経由で簡単にサラウンドコンテンツが見られるようになりました。
DVD&BDプレーヤーも不要ですし、レンタルする事も無くすごい手軽です。

そして映像表示ディバイスとしてテレビがどんどん大型化…お家がミニシアター化している。
なのでサウンドバー需要拡大(所詮疑似)、それに満足できない方はAVアンプへ
わざとテレビの「音」しょぼく設定している気も(こちらの方がうがった見方?)

ところがプリメインアンプは…こちらも配信ですが、スマホ+イヤホンで満足されず単体プリメインアンプへ
流れる方がどの程度おられるのか…少なさそうです。

なのでメーカーの「プリメインアンプ売れなくなっちゃう」は的を射ているのではないでしょうか。

書込番号:23708532

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/10/07 08:29(1年以上前)

>The discusさん

デノンに続きヤマハの回答、とても興味深いですね。
回答の内容より、音の良し悪しという答えにくい質問に具体的な型番まで挙げての回答してきたことが予想外でした。

>「本当はここまで音質の差は無いけど、これくらい言っておかないとプリメインアンプが売れなくなっちゃう!」

この感覚分かります。
結構、比較試聴しても店頭ではほとんど差が分からないなんてこともありえると思います。

スペックを見ますと、出力、S/N、ダンピングファクタ、チェンネルセパレーションなど音質に関わる項目にはほとんど差がありません。
最も差が大きいのが残留ノイズで倍ほど違いますが、音質にどのぐらい影響するのでしょう?

書込番号:23710696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

4K 120Hz

2020/09/29 03:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:10件

このAVアンプは4K 120Hz出力に対応していますか?
公式サイトの仕様を見ると、HDMIパススルーの項目には「8k60B*/ 4k120AB*」とあり、
リフレッシュレートの項目には「4K:24/25/30/50/60Hz」とありました。

これは4K 120Hzに対応していると考えて良いんですかね?

書込番号:23693832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/09/29 03:16(1年以上前)

最後の一文、間違えました。
これは4K 120Hzに対応していないって事でしょうか?

書込番号:23693833

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/29 05:17(1年以上前)

>ポチョミンさん

https://www.gamersnavy.com/hdmi-2-1-cable-future/?amp
4K120A – supports uncompressed mode
4K120B – supports compressed mode
4K120AB – supports both

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v4a/specs.html#product-tabs
今は対応してないがアップデートで対応する。ですよね。
しっかり仕様表に書いてあります。

書込番号:23693867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/29 08:30(1年以上前)

>ポチョミンさん

結論はkockysさんのコメントのとおりです。

HDMI バージョン2.1では、
・フレームレート60Hzの8K非圧縮映像伝送と
・フレームレート120Hzの4K非圧縮映像伝送
に対応するために、映像伝送の最大バンド幅が拡張されています(18Gビット/s→48Gビット/s)。 

例えば、リフレッシュレート60Hzの8K非圧縮映像フォーマットに対応したモードは8K60A、圧縮映像フォーマットに対応したモードは8K60B、両方に対応したモードは8K60ABと表示します。

4K120AB(リフレッシュレート120Hzの4K非圧縮、圧縮の両モードの映像フォーマットに対応)には、ファームウェアアップデートで対応予定のようですね。

書込番号:23694029

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/28 07:35(1年以上前)

色んな方が見て参考にすると思うので、補足投稿しておきます。
特に PS5 発売以降、事情が変わったので書いておきます。

RX-V4A & RX-V6A は 4K 120Hz はファームウェア更新で対応予定でした。
しかし仕様上無理と判断され未対応との事が 2020年12月1日に公式発表。
よって本機は 4K 60Hz 入出力 が上限になるようです。

ハードウェア性能の限界、設計仕様上の問題なら今後も無理って事。
ファームウェアでどうにかなるものなら、今後対応の可能性も 0 ではないが望み薄でしょうね。


AVレシーバーの次世代ゲーム機との互換性について (YAMAHA公式 2020年12月1日)
対象機種 : RX-V4A / RX-V6A
https://jp.yamaha.com/news_events/2020/audio_visual/rxv6a_v4a_hdmi.html


一部抜粋
今後のアップデートで最新のHDMI 2.1の機能である4K/120Hz入出力についても対応する予定でした。しかしながら...
「RX-V4A」「RX-V6A」はHDMI eARCに対応しておりますので、音声信号をeARC対応テレビを経由してAVレシーバーに送信することで4K/120Hz映像と音声をともにお楽しみいただくことができます
今回対象の機器および組み合わせでご使用のお客様には大変ご迷惑をお掛けしますが...

上記の通りあるので 4K 120Hz はテレビ直で御願いって事ですね。
音声は eARC で AVアンプに送って高音質で楽しんでねって事みたいです。

発売前からファームウェアにて対応予定と発表してたので、返金騒動起きてもおかしくないレベルです。
YAMAHA は RX-V4B / RX-V6B としてマイナーチェンジモデルを出すのか、来年の新機種まで 4K 120Hz 対応はお預けかな?

書込番号:23873997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2020/12/28 08:09(1年以上前)

>色んな方が見て参考にすると思うので、補足投稿しておきます。特に PS5 発売以降、事情が変わったので書いておきます。

DENON マランツのHDMI2.1対応AVアンプ、シャープの8Kテレビでも同様の問題が起きていますが、PS5であれば4K 120Hzは問題なくパススルー、表示ができます。
HDMI2.1対応アンプとTVで4K 120Hzのサポートに問題が発生しているのはXboxSeriesとグラボのRTX30シリーズになります。

書込番号:23874031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/04 10:02(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

私が書いている対象商品は YAMAHA RX-V4A / RX-V6A であって、DENON マランツ アンプじゃありません。
YAMAHA AVアンプだと 120Hz パススルー すら怪しい所があるから、メーカーは正式にサポートを諦めたので。
4K 120Hz 対応出来ないのは残念ですが、問題認めず引きずり続けるより、潔くて非を認めてくれた方が良いですね。


>HDMI2.1対応アンプとTVで4K 120Hzのサポートに問題が発生しているのはXboxSeriesとグラボのRTX30シリーズになります

正確な情報じゃないですね。
問題なのは Marantz、DENON で採用されている Panasonic製のチップの不具合が原因。
Xbox Series X と NVIDIA RTX30シリーズだけじゃなく、ネイティブ4K 120Hz 信号を 該当 Panasonic チップに通すと、画面がブラックアウトします。

2020年発売の Marantz / Denon AVアンプは 4K 120Hz 欲しい人には鬼門アンプになりそう。


>DENON マランツのHDMI2.1対応AVアンプ、シャープの8Kテレビでも同様の問題が起きていますが、PS5であれば4K 120Hzは問題なくパススルー、表示ができます。

PS5 はネイティブ4Kじゃないですからね。
ネイティブ4K 120Hz 信号を出せる Xbox Series X や PC だと起こるって事です。

SONYからデュアルGPUに絡む特許が出された事が確認されてます。
2〜3年後には PS5 Pro が出て ネイティブ4K 対応になるでしょうけど、その頃に中古の該当 Panasonic チップ搭載 AVアンプ を買う人がいたら、泣き見るって事です。

書込番号:23887985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/04 16:55(1年以上前)

ん?PS5は4K 120Hz 10bit 4:2:2で出力ができすよ。
ゲーム自体の描画が4K 120fpsに届いていないって事はあるでしょうがソレはXboxSeriesも同様ですし。

ネイティブ4K 120Hzの定義とはいったいなんでしょうか?
4K 120Hz 10bit 4:2:2も立派?な4K 120Hzですよw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23749907/
10月下旬の時点でAVアンプと8K AQUOSのHDMIチップの問題と把握はしています。AまぁVアンプ側のHDMIチップが悪いんだ!と言ったところで、現実としてはPS5との組み合わせでは問題は発生しないわけでね。
今後PS5はアップデートで8K出力に対応するので最低でもXboxSeriesと同じ帯域の40Gbpsになります。んで少なくともシャープはPS5であれば8Kの表示が可能と言っています。

書込番号:23888616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/04 21:42(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

>ん?PS5は4K 120Hz 10bit 4:2:2で出力ができすよ。
>ゲーム自体の描画が4K 120fpsに届いていないって事はあるでしょうがソレはXboxSeriesも同様ですし。

PS5 は ダイナミック4K で、ネイティブ4K じゃないですよ。
Xbox One X や Xbox Series X (以下 XSX) のような本物の4Kとは違います。
使用する帯域が全然違うんですよ。
それ故に PS5 との組み合わせだと問題が出ないって事。

XSX だとハード性能が原因で届かないって事はありません。
サイバーパンク2077 のように激重なゲームでデベ側が意図的に落とす事はあるだけ。

PS5のスペックでは ネイティブ4K は無理なのです。
海外のゲームデベも、ブログ記事やツイートして話題になりましたよね?
その点 Xbox One X や XSX はかなりのハイスペックなので可能。

尚、PS4 Pro は 全てアプコン での 4K でしたね。
開発ツールでネイティブを受け付けてないはずです。
デュアルGPU特許出願から PS5 Pro 登場が濃厚です。
これでようやく XSX と同等という感じじゃないかな?


>今後PS5はアップデートで8K出力に対応するので最低でもXboxSeriesと同じ帯域の40Gbpsになります

疑似8K か 8K 30Hz 限界ね。
ゲーム自体は 4K 止まりで 8Kアプコンでの出力になるでしょう。
それか 8K サポート すら諦めて PS5 Pro で対応するか。
8K出力出来るからといって、出ている信号が常に 40Gbps って訳でもないから。
例えばアプコン8Kで 30Gbps/ave でも出力は8Kですから。


>ネイティブ4K 120Hzの定義とはいったいなんでしょうか?

常に 3840x2160 解像度で 120Hz 出力である事。
ダイナミック4K だと違いますから。

私は PSユーザーであり、Xbox ユーザーでもあります。
プレイ頻度は圧倒的に PSが長く、国内メーカーなので PS側を応援してます。
だからこそ腹立つよね、こういう上辺だけ良いように発表して、実際中見ると違うパターンって。
8K は PS6 でいいから、PS5 Pro で しっかり本物の 4K 120Hz 対応して貰いたい。
開発ツールも含めてね。

書込番号:23889206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/04 23:10(1年以上前)

ゲーム機がHDMI出力する解像度 リフレッシュレートとゲーム機内部で描画される解像度 フレームレートをごっちゃにしている人が結構いるんだよね。
ダイナミック(可変)4Kやネイティブ4Kやらはゲーム機内部での描画の問題であって、HDMIから出力される解像度とリフレッシュレート全く別です。

PS5やXboxSeriesの4K 120Hz出力てのはHDMIがその出力に対応しているよってだけの事だからね。なのでゲーム機内部ではそれ以下の解像度 フレームレートでの描画って場合が多々あります。
あと帯域の事を気にしているようですが、クロマと色深度に影響はしますが解像度とリフレッシュレートに影響はありません。

あ、ギアーズ5はSeriesXでプレーしても1080p〜4Kのダイナミック4Kですねw
https://youtu.be/9Cz5gq3S1ts

書込番号:23889389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/04 23:26(1年以上前)

https://youtu.be/qZZxj3apHNQ

ダート5なんかもSeriesXでもFPSモードとグラフィックモードはダイナミック(可変)解像度ですが、4K 120Hz入力対応テレビと接続すれば出力自体は4K 120Hzですよ。

書込番号:23889410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/05 08:01(1年以上前)

https://www.xbox.com/ja-JP/games/xbox-one/xbox-one-x-enhanced-list
XboxOneX Enhanced対応ゲームもね、4Kの項目がN/Aになっている物は4Kに満たない解像度で固定されているか、ダイナミック(可変)解像度ですよ。ネイティブ4K対応でもフレームレートは30fpsなゲームも多いですけど。
もちろん↑なゲームでもXboxOneXのHDMIからの出力自体は4K 60Hzで行われますが。

書込番号:23889674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/06 20:24(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

あなたが書いてる事、全部分かってますよ。


>ギアーズ5はSeriesXでプレーしても1080p〜4Kのダイナミック4Kですねw

そりゃ Xbox One 時代のゲームで、作り直さないと ネイティブ 4K にならんからね。
過去ゲームにそこまでの労力使わないでしょ。

問題なのは、本体発売後の専用ゲーム。
専用でも PS5 は基本が ダイナミック 4K ですから。

余計なお世話だけど、w 使わない方がいいよ。
2ch (現5ch) やってるバ○達と同じに感じるから。


あと、あなたが過去に書いた「今後PS5はアップデートで8K出力に対応するので最低でもXboxSeriesと同じ帯域の40Gbpsになります。」だけど、あくまでも最大帯域が40Gbps ってだけです。

常にネイティブ4Kを処理しきれるだけのパワーがあるかどうかが重要。
PS5 だと ネイティブ4K を維持し続けられませんから。

非力なノートでも解像度大きな写真表示出来るでしょ?
けど動画はまた別問題でしょ?
それと同じ。

下記は フォートナイト の PS5 と Xbox Series X 比較動画。
PS5 は 2880x1620p だから。

Fortnite | PS5 vs Xbox Series X | Graphics & FPS Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=JpiJzNb_9MA


PS5 と XSX は PS4 約1台分の性能差あるんだから、仕方ないんですよ。
PS5 Pro で XSX を大幅に引き離す性能を叩き出して欲しいね。

書込番号:23892546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/06 23:18(1年以上前)

>AppleVoiceさん

なんか話が噛み合ってないンだよね。
私はゲーム機自体の描画性能はどっちが上でも良いですよwソコは主題ではないので。HDMIから出力される解像度とリフレッシュレートのみを主題にしています。
もう一度書きますがネイティブ4Kの処理だのダイナミック4Kだのはゲーム機内部の描画性能の問題なので、HDMIからの4K 120Hz/60Hz出力とは関係がないので分けて考えてください。

>下記は フォートナイト の PS5 と Xbox Series X 比較動画。
PS5 は 2880x1620p だから。

コレもPS5内部での描画解像度であってHDMIから出力される解像度は常に4Kです。非XboxOneX Enhancedの720pで製作されているXbox360ソフトもXboxOneX/S XboxSeriesX/Sでプレーすれば常に4KでHDMI出力されます。
ゲーム機内部での描画が4Kに満たなければアップスケールして4KでHDMI出力し、Oriの2作目の様なゲーム機内部で6kで描画していればダウンスケールして4KでHDMI出力します。
4K TVとゲーム機を4KでHDMI接続していればゲームソフト自体の解像度が4K未満以上に関わらず、HDMIから出力される解像度は常に4Kです。
XboxSeriesSも対応TVに接続すれば4K 120Hz接続も可能です。もちろんSeriesS自体の描画性能では4Kは難しい訳ですがHDMIからは常に4K 120Hz/60Hzで出力されます。

>非力なノートでも解像度大きな写真表示出来るでしょ?
>けど動画はまた別問題でしょ?

↑も非力なノートの処理能力の問題で外部モニターにHDMI接続していればHDMI出力自体は一定の解像度でされますよ。

…フォートナイト同様XboxSeriesに最適化されたギアーズ5なのに旧世代扱いで気の毒だなw

書込番号:23892948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/07 02:17(1年以上前)

よそ様のスレなんでコレ以上書き込むのも失礼なんでコレで最後にします。
とりあえずハッキリしているのはPS5内部での描画解像度がなんであれ、PS5も対応テレビとゲームであればHDMIからはキッチリ4K 120Hz(4:2:2 10bit)で出力します。百聞は一見にしかず、私は実機で確認ずみです。
そもそもHDMIからの信号に可変orネイティブ解像度の区別なんてありませんし。

AppleVoiceさんは納得されないんでしょうがwまぁしゃあないでしょう。
>AppleVoiceさんも最後に一回書き込んで終わりにしてくださいw

書込番号:23893175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/07 14:14(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>ネイティブ4Kの処理だのダイナミック4Kだのはゲーム機内部の描画性能の問題なので、HDMIからの4K 120Hz/60Hz出力とは関係がないので分けて考えてください。

んな事分かってるよ。
ただね ネイティブ4K 物と ダイナミック 4K 物では ビットレート が変わるから、PS5 だと使用する帯域が少ないという事.。
4K 120Hz 出力しててもビットレートが全然違うからね。
そこをあなたは理解してないでしょ。

あなたは前に「最低でもXboxSeriesと同じ帯域の40Gbps」って書いてたけど 40Gbps は最大にすぎない。
常に 40Gbps 使い切る事なんてないですから。
そういう理論、理解してないでしょ?

CD を WAV でリッピングした場合、同じ長さの曲でも クラシック と POP では容量違うでしょ?
クラシックの方がビットレート低い事が多いので、容量も当然小さくなるよね。


>フォートナイト同様XboxSeriesに最適化されたギアーズ5なのに旧世代扱いで気の毒だなw

なんか勘違いしてないかい?
私は Xbox 信者じゃないからね。
両方持ってるけど、前述の通りプレイ時間は PS の方が長いから。
偏った思考の 2chネラーみたいだね、あなた。

ギアーズ5は2019年発売の Xbox One 世代のゲームで、作動対応はしてるが最適化された物じゃない。
PS5 で Horizon Zero Dawn (2017) プレイするのと同じだよ。

ただフォートナイトは別物。
アップデートで新世代の PS5 と XSX に完全対応・最適化されてます。
Assassin's Creed Valhalla は新世代機を視野に入れて作られた物で、それと同じ状態。

あなたって分かってそうで分かってないよね。
なので、そのような人とこれ以上答弁しても時間の無駄ですから、fin.

書込番号:23893759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/07 15:54(1年以上前)

https://www.xbox.com/ja-JP/games/optimized
ギアーズ5はXboxSeries最適化パッチで最大120fpsでもプレーできるようになったのに気の毒だなぁw

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1298695.html

ソレはともかく本日HDMI2.1に関する記事がUPされていましたが、HDMIフォーラムのエラい人曰く、HDMI2.1対応アンプと一部ゲーム機(XboxSeriesX)との4K 120Hz接続でブラックアウトする原因はまだハッキリと解明できていないようですね。ソコは関係するメーカーサンに頑張って頂いて不具合を解消してもらいましょ。
あと非圧縮での4K 120Hz伝送(4K 120A)は4:2:0 10bit(32Gbps)での伝送が出来るようにする事を必須要件にしているのでPS5は4K 120Aを間違いなく満たしているわけです。
今後はオプションとなる4K 120Hz 4:4:4/RGB 10bit〜での非圧縮伝送に対応するかどうか?ですが、いずれにせよHDMI2.1でサポートされる非圧縮4k 120Hz伝送の必須要件を満たしているのは今後も安心でしょう。

書込番号:23893865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/07 23:13(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>ギアーズ5はXboxSeries最適化パッチで最大120fpsでもプレーできるようになったのに気の毒だなぁw

ほんと分かってない人だなぁ。
Assassin's Creed Valhalla のような新世代機をターゲットに開発されたゲームと過去のゲームじゃ全然違うからね。
120fps 最適化したって言っても、元々が Xbox One X 上限にベースが作られてるから、また違うって分かってないよね。
いくら最適化しても、過去世代のゲームと新世代用のゲームじゃ、ビットレートが全然違ってくるから。
そこら辺も理解出来てないでしょ?


>HDMI2.1対応アンプと一部ゲーム機(XboxSeriesX)との4K 120Hz接続でブラックアウトする原因はまだハッキリと解明できていないようですね。

有人が国内オーディオメーカー開発者やってるから何度か話したけど、分かっててもうやむやにすると思うってさ。
私も検討ついてるけど、単純に採用したチップや回路設計での帯域不足が原因みたいよ。


>いずれにせよHDMI2.1でサポートされる非圧縮4k 120Hz伝送の必須要件を満たしているのは今後も安心でしょう。

PS5 は確かに 4K 120Hz 出力だけど ダイナミック 4K のおかげで帯域がネイティブ4Kより少なく済む。
その結果、帯域不足している機器でも 4K 120Hz が通っちゃうって事です。
そこら辺をあなたは理解出来てないよね?

過去、HDR 未対応だった機器がアップデートで HDR 対応した機器も結構ある。
それは帯域が HDR を通しても問題なかったから出来ただけの事です。
PS4 ノーマルの HDR 対応も同様。


>ソコは関係するメーカーサンに頑張って頂いて不具合を解消してもらいましょ。

うやむやにそのまま放置して、次の機種で正式対応するだろうね。
本番は AVアンプの 全HDMI 入力が 4K 120Hz 対応が当たり前になってから。
5万前後の手頃なAVアンプを使い回すなら良いけど、しっかり対応確認出来るまでは2桁は出せんな。
2012〜2015年頃の HDR 未対応AVアンプ時代と同じ暗黒時代と似た状態だね。

書込番号:23894660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/08 08:28(1年以上前)

「そこら辺も理解出来てないでしょ? 」を言いたいなら私にじゃなくて、非圧縮4K120Hz伝送の必須要件『4:2:0 10bit伝送をできるようにすること』を定めたHDMIフォーラムのエラい人にしてくださいよw
ビットレートが変わるやら帯域が少ないやらはAppleVoiceさんが一方的に話題に出しているだけで、私は「PS5は4K120Hz出力に対応している(ネイティブor可変かは問題にしていない)」「 PS5の4K120Hz出力はHDMI2.1の4K120Aの必須要件も満たしてる」「必須要件なので今後発売される機器との非圧縮4k120Hz伝送は担保される」って事実以外は話題に出していないので。

一部の独特な方以外はどこの誰だかわからん人の「だと思う」や「だろう」よりHDMIフォーラムのエラい人の言う事を信用するでしょうねw

書込番号:23894984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/08 12:59(1年以上前)

XboxSeriesやRTX30シリーズだってHDMIで4K120Hzを伝送をする以上、非圧縮4K120Hz伝送の必須要件4:2:0 10bit(32Gbps)での伝送も出来るようなってなきゃいけないし、仕様上は出来ることにはなっているんでしょ。非可逆圧縮での4K120Hz伝送のみに対応なんてことは有り得ないだろうし。

なのでHDMI2.1対応アンプが仮に32Gbpsまでの帯域にしか対応していなくても、XboxSeriesやRTX30Seriesは4K120Hz 4:2:0 10bit伝送して表示は出来てなきゃいけない。実際は出来ないワケだけどw

書込番号:23895313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/10 16:17(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

呆れて返信遅れたわ。
私が「理解出来てないでしょ? 」書いた事に対して、根本理解出来てないよね。
[非圧縮4K120Hz伝送の必須要件『4:2:0 10bit伝送をできるようにすること』を定めたHDMIフォーラム] といっても、それは瞬間的でも通れば、その規格に適合するんだから。

なので「HDMI2.1対応アンプが仮に32Gbpsまでの帯域にしか対応していなくても、XboxSeriesやRTX30Seriesは4K120Hz 4:2:0 10bit伝送して表示は出来てなきゃいけない。」と書いても AVアンプのスペックが不足してたり、チップにバグがあると通らないって事なのです。

その点 PS5 だと アクティブ 4K なので、4K 120Hz でも出力帯域が常に低いので通ってしまうって事。

例えると、4車線の高速道路でも、空いてる時と混んでる時じゃ車両数違うでしょ?
PS5 だと その車両数が XSX や RTX30シリーズ よりも常に少ないのです。

今現在、4K 120Hz 対応の AVアンプで複数HDMI入力があっても、4K 120Hz 対応端子は 1端子のみ です。
Denon 最上位機種 AVC-A110 (実売65万弱) ですら同じ仕様。
1端子でしか 4K 120Hz 入力出来ないスペック、設計って事です。

チップ次第、設計次第では、実は通らなかったって事もあるって事です。
その結果が YAMAHA RX-V4A でしょう。
無理栗すれば通るのでしょうけど、安全考えてサポートしないと打ち切ったと思いますよ。

HDR 対応時と同様で、まだまだメーカーも手探りな所があるって事。
ファームウェアでHDR対応した機器もありましたが、不具合出まくった機器あったからね。

知識ある人は私が書いてる事で理解出来ているはずです。
知識ない人は 4K 120Hz 4:2:0 出力のみに拘り理解出来ないと思います。
よって私の返信はこれで以上と致します。

書込番号:23899377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/10 17:08(1年以上前)

だからハナシが噛み合っていないって言っているんだけどね。
私はHDMI2.1の4K120Aの必須要件を満たしているか否かしか問題にしていないので。
『PS5は必須要件を満たしていて、HDMI2.1対応アンプとの組み合わせでその通り動作をしている』それ以上でもそれ以下でもないです。

私は帯域がうんたらビットレートがかんたらをそもそも問題にもしていないので理解をしているか否かを問われても困るんだよね。

>なので「HDMI2.1対応アンプが仮に32Gbpsまでの帯域にしか対応していなくても、XboxSeriesやRTX30Seriesは4K120Hz 4:2:0 10bit伝送して表示は出来てなきゃいけない。」と書いても AVアンプのスペックが不足してたり、チップにバグがあると通らないって事なのです。

だから実際は出来ていないって書いてるでしょw

書込番号:23899470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2021/01/12 11:07(1年以上前)

傍から見てるとAppleVoiceさんの回答がずれてると思うけどね。

ゲーム内部の処理については正しいのかもしれないけど、他機器との接続という観点から言うとずるずるむけポンさん
の回答があってると思うよ。

書込番号:23902806

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/01/12 11:25(1年以上前)

だから話が噛み合っていないと言っているんだよね。

AppleVoiceさんの比喩表現で言うと
高速道路の車線数の話のみをしているの私に対して、AppleVoiceさんは私が話題にもしていない高速道路の通行量の話を一方的にしてきて、理解をしているのかも問うてきている。
そりゃ噛み合うわけないわw

書込番号:23902827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2021/07/28 00:48(1年以上前)

某掲示板からの転載ですが

「YAMAHA UKが回答
RX-V4A/RX-V6A/RX-A2AのHDMI 2.1端子は24Gbpsで基板交換後も同じ24Gbps
RX-A4A/RX-A6A/RX-A8Aは40Gbps
https://www.avforums.com/threads/news-yamaha-flagship-aventage-avr-range-adds-three-new-models-for-2021.2361906/page-7#post-29485738

一応24Gbpsあれば4K 120Hz 4:2:0は表示できるのかな。
https://hdmiforum.org/wp-content/uploads/2017/11/HDMI-Forum-2.1-November-Release-Presentation-JA.pdf
こちらの44ページに詳細なデータレートが載ってますね。

書込番号:24261635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V4A」のクチコミ掲示板に
RX-V4Aを新規書き込みRX-V4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V4A
ヤマハ

RX-V4A

最安価格(税込):¥35,037発売日:2020年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V4Aをお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング