RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年6月3日 20:15 | |
| 4 | 4 | 2023年3月16日 14:16 | |
| 0 | 2 | 2023年3月15日 14:50 | |
| 1 | 2 | 2022年10月4日 13:48 | |
| 0 | 6 | 2022年9月3日 12:28 | |
| 4 | 4 | 2022年4月18日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
音楽ストリーミングサービスを再生する際、曲やジャンルのの選択をすると思いますが、操作はリモコン or 本体のみで選択可能でしょうか?
質問の意図はこちらの商品はAVアンプなので、TVなど接続せず画面を見ないで本体(リモコン)だけで選曲できるか疑問に思いました。
ご回答よろしくお願いします。
1点
普通はスマホアプリを使ってやるものと思います。
本体表示だけではやりにくい。
書込番号:25285730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔買ったNS1000MとDENON DCD3500が捨てきれず倉庫に眠っております・・・
少ない小遣いで久しぶりにアンプを調達しTV繋いで楽しもうかと考えてますが・・・
バランス的にどう思いますか? (ちなみに、ここ25年以上オーディオの進化に関して無知状態です)
なお、DCD3500は壊れている可能性ありますので、その場合はなるべく安価なCDプレーヤーを購入予定です。
1点
>sen888さん
壊れていなければ音は出るでしょう。
バランスと言っても、スピーカーの状態によるのでなんとも。
NS-1000MをAVアンプで鳴らした事例は、ネットで探せば見つかります。
こちらの例だと、そこそこ鳴るようです。
https://audio-summit.co.jp/2019/01/24/40%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%A8%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/
書込番号:25183078
1点
>sen888さん
こんにちは
AVアンプではありませんが、多機能で評判の良いマランツNR1200の2CHアンプが良いと思います。TV接続もできます。
(話は違いますが、ビックカメラでは無金利分割払いもできますので負担が少ないです。7.7万くらいです。)
書込番号:25183147
1点
>sen888さん
RX-V4Aに現在どんなスピーカーを繋がれているのか分かりませんが、それに満足されているならNS-1000MとDCD-3500は売却されてはどうでしょう?状態の良い完動品なら送料掛かっても確実にプラスになりそうです。
NS-1000MやDCD-3500の「能力を引き出したい」と思うなら、アンプが弱いと思います(個人の感想です)。
書込番号:25183243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買い替えるべきか悩んでるので相談したいです。
rx-v583を5年前に購入したのですが、故障してしまい修理に2.4万かかるとのこと。買い替えるか修理して使い続けるか悩んでます。
当時の同価格帯としてこの機種は候補かなと思ってます。
視聴:主にアマプラで映画鑑賞、YouTube、prime music
環境:5.1ch(7.1chにも興味あり)
スピーカーは全てDALI zensorシリーズです
書込番号:25180351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音質追求とか、小難しいことは判断できませんので・・・私ならという意見で。
修理費用からですが、私なら買い換えですかね。
5年はチョット中途半端で残念ですが、修理価格も中途半端ですし買い換えます。
その上で現在の機種は修理を試みるかな。或いは勉強用・部品取り用。
何に買い換えるかは、主様の意向と懐具合ですので意見は申しません。
(^_^)v
書込番号:25180440
0点
修理費用そんなに掛かるなら私なら買い換えますね。
音質の進化だけではなく規格・技術面で新しいのがどんどん出てくるから
ピュアオーディオやスピーカーよりも買い換えサイクル早いのがAVアンプというものです。
詳しく調べたらお分かりでしょうが
5年前の機種では対応してなかった新技術いくつもあるでしょう。
書込番号:25182160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人です。
YAMAHAのRX-4VAについて。 YAMAHAのサブウーファー「NS-SW050」を購入し、テレビの設定のサブウーファーを有効にしました。映像を流すとAll-Channel Stereoに変えるとサブウーファーから音が出てるんですが、他のモードに変えると出ないです。
他のモードでは出ないものなのでしょうか?
それとも何か設定があるのでしようか。
情報足りない部分、説明不足等ありましたらすみません。
書込番号:24935348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音源に0.1chが無ければ出ませんよ。
フロントスピーカーの設定が「小(small)」か サブウーファーを絶えず鳴らす設定(今は有るのかな?)なら常時出て来るでしょうが。
書込番号:24947480
0点
当然AVアンプにサブウーファー繋いでるんですよね?
TV側のウーファー設定は無関係だと思うんだけど・・・
書込番号:24951124
1点
書込番号:24898227
0点
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v4a/specs.html
何の出力でしょう?
書込番号:24898451
0点
こんばんは。RX-V4Aは持ってませんが・・・
取説123ページ
「入力はゾーンAとゾーンBで共通です。」
リア(後左右サラウンド)用のアンプをゾーンB用に割り当てなおすのですが、
メインゾーン(ゾーンA/フロント3.1チャンネル)と同じ入力信号をステレオ出力します。
ゾーンAでテレビの音を出して、ゾーンBでラジオ(チューナー)の音を出すなんてことはできません。
音量の調整はできます。
RX-V6Aでは、ゾーンBではなくゾーン2となってますが、
メインゾーンでテレビ、ゾーン2でラジオみたいなこともできます。
ヘッドホン出力やBruetooth送信はメインゾーンです。
こんなことでなかったら忘れてください。
詳しくは取説ダウンロードして。
書込番号:24899583
0点
皆さまご回答いただき、ありがとうございました。
質問自体が拙く、申し訳ございませんでした。
PCとテレビなど、2系統から入れた音を同時に混ぜて出力したかったです。
ご回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:24900966
0点
wellingさん、こんにちは。
>PCとテレビなど、2系統から入れた音を同時に混ぜて出力したかったです。
こういう機能は「ミキサー機能」になります。
一般的な、2chアンプ、AVアンプにはこのような機能はついていません。
このような機能がついていれば、明確にその機能についての説明が書いてあります。
そういう説明がない機器には、ミキサー機能はありません。
書込番号:24901656
0点
>blackbird1212さん
丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。理解できました。
書込番号:24906009
0点
>ダイナランドさん
この手のアンプ。
デノン、ヤマハ、マランツ程度しか選択肢ないと思います。
自分が重視する端子数で比較するしか無いのでは?
但し、好みの音で決めずに後悔しませんか?
書込番号:24705316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マランツの1711とYAMAHAのV6Aだとどちらがおすすめですか?スピーカーはYAMAHA5.1チャンネルです。サブウーハーもつなげますか?
書込番号:24705474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイナランドさん
アクティブサブウーファーならばどちらも問題ないでしょう。
省スペース希望ならばマランツ。
音響効果重視ならばヤマハにしそうです。
音の傾向違いますよね?マランツの音が好きならばマランツですし、ヤマハの音が好きなならばヤマハです。
好みで選択するしかありません。
書込番号:24706316
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









