RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。



【使いたい環境や用途】
主な用途はアニメとアニソン観賞、次点でゲーム。雑食なのでジャンルを問わず嗜む。
机上に置くか、机の前にスタンドを置いての使用を想定。
机は横110cm×奥行き60cm、机の前のスペースは横135cm×奥行き35cm
【重視するポイント】
右も左も分からない状態なので特になし。
【予算】
7万〜10万
【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA
NS-BP401
NS-C500
NS-SW200
DENON
SC-A37 SC-C37 DSW-37
SONY
SS-CS5 SS-CS8 SA-CS9
DALI
SPEKTOR 2 SPEKTOR 1 SPEKTOR VOKAL
FAZON MIKRO FAZON MIKRO VOKAL
SUBE9F
JBL
JBL Stage A130 JBL Stage A120 JBL Stage A125C JBL Stage A100P
【質問内容、その他コメント】
当方、オーディオ環境構築は初めてであり、AVアンプもRX-V6Aと散々迷ったあげくこちらに決めました。部屋が六畳でそこまでスペースを取れないので5.1chではなく3.1chでの構築を考えています。
フロントSP,SP、SWを探していますが、前述の通りオーディオ環境構築は初めてであり、とりあえず上記の中から選ぼうと考えていますがどれが良いかよく分かりません。また、それ以外にもなにかおすすめの構築があれば教えていただきたいです。
書込番号:23713946
9点

>オーディオ環境構築は初めてでして、SPで悩んでいます。
初心者ならアンプメーカーカーのセット物が無難です。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/index.html
一番下をご覧ください(^^♪
旧モデルはこちらhttps://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=86&pdf_Spec101=8です。
書込番号:23713988
2点

>SummerLifeさん
まず、、ご自分の印象が固まってないのでメーカーの傾向を一通り確認する事から始めて下さい。
スピーカー間隔狭いならば3.1ch => 2.1chからで良いのでは?センターは不要なことが多いです。
書込番号:23714173
0点

>SummerLifeさん
スピーカー音色に関して、どこのメーカーが好みになるのか?他人では判りません。
なので候補の中から、一度聴かれてこれが好きだなと思われる機種を選ばれるのが一番です。
そしてそのメーカーのシリーズで揃え行くのが順当かと。
設置が机の上もしくは机の前…横幅1.1m前後であれば 「kockysさん」の案に1票です。
まずは2.1chからスタートしサラウンド用スピーカーを入手された際にそのうちの1本を
センタースピーカーとして使用しての効果確認され、あった方が良いと感じられてからの
購入が良いと考えます。
AVアンプ機能は豊富で、設置されたスピーカー本数でうまく鳴らす用に自動調整してくれます。
書込番号:23714192
3点

>SummerLifeさん
フロントスピーカーとセンタースピーカーは同シリーズのもので揃えて音を統一しましょう。
他にフロント&センターを揃えられる選択肢がある中で、あえてNS-BP401+NS-C500を選択する必要性は低いと思います。
そして、その設置スペースの横幅ならセンタースピーカーは不要ですし、置く場所にも苦労するのではないかと想像します。
無理にセンターを置く必要はありませんので、3.1chではなくセンター無しの2.1chで良いと思います。
スピーカーは試聴して好みの音のもの、実際に見てデザイン、質感、サイズ感等、気に入ったものを選びましょう。
他人には、使う人の好みは分かりませんので。
試聴できないなら、デザイン、サイズ感等で決めるのも良いと思います。
音に関する他人の感想は当てになりません。
まあ、あれこれ色々と悩みながら楽しんで下さい(笑)
こういうオーディオ選びもオーディオの楽しみのひとつなので^^
書込番号:23714297
0点

>SummerLifeさん
こんにちは。
オーディオ入門とのことですが、オーディオ仲間が増えることはとても喜ばしい事です。
さて、スピーカ選定のご質問ですが、2.1chスタートで良いのではという先の回答者のコメントに賛成です。
また、スピーカは試聴した上で選定した方が良いというご意見も尤もであり賛成です。
ただ、候補に挙げられたクラスは展示されてないケースが多く、試聴すること自体が課題になる可能性があります。
例えば、展示品リストをアップしているオーディオスクエア4店舗をざっと見ましたが、A130が3店舗、SPEKTOR1が2店舗に展示してある以外はリストに記載がありませんでした。(見落としはあるかもしれません)
首都圏であれば、ヨドバシカメラなどは品揃えが豊富なので、ある程度、候補機を試聴できるかもしれませんが、店舗に行く際は事前に確認した方が良いと思います。
お住まいの地域を示した上で、候補に挙げられたクラスのスピーカを潤沢に展示しているショップを質問されると、良い情報が得られるかもしれません。
書込番号:23714399
0点

>SummerLifeさん
サラウンドモードでは、多くの音源でセンタースピーカーから出力された音色が支配的になります。しかしセンタースピーカーは画面を遮る位置や大きさは選べませんし、品揃えも多くありません。ですので、他の方が仰る通りフロント2ch間の距離が1.5m以内程度であれば(視聴距離が余程近くない限りは)センタースピーカーをなくして、種類が豊富で優れた音質を求めやすいフロント2chに比重を置く方が、良い音で楽しめると思います。
(テレビがメインで音質に多くを望まないなら小型のセンタースピーカーはあっても良いと思います。音楽を聴くときはフロント2chに切り替えれば良いので。)
試聴・比較出来れば良いのですが、初めてならこだわりや自己基準をそれほどお持ちではないと思いますので、無難にヤマハで揃えるのはありだと思います。
あと、「机上」と言うことですが設置の仕方が音質やサラウンドの聴こえ方に大きく影響するので、設置環境との絡みでサイズの選択肢を絞る方が良いかもしれません。
書込番号:23714574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コピスタスフグさん
>bebezさん
>DELTA PLUSさん
>古いもの大好きさん
>kockysさん
>TWINBIRD H.264さん
皆様回答ありがとうございます。
皆様のアドバイス通り3.1chではなく、2.1chでそろえようと思います。
自分は埼玉住まいなので実際に試聴して決めようと思っていますが、スピーカーとサブウーファーはメーカーやシリーズで統一させた方が良いのでしょうか?
書込番号:23715101
0点

>SummerLifeさん
『スピーカーとサブウーファーはメーカーやシリーズで統一させた方が良いのでしょうか?』
やはりある程度メーカー「差」による音調の違いはあります。
ゆえにサラウンドシステム基本は、同一メーカーの同一シリーズで統一するのが良いと考えます。
さらに理想とされているのが、フロント&サラウンドスピーカーの4本は全て
同じものが良いとも言われていますが、そこはあくまでも理想なので…。
フロントが一番上位機種、サラウンドが同一シリーズの下位機種を使用されているのが
実際には多いですね。
書込番号:23715129
3点

>SummerLifeさん
> スピーカーとサブウーファーはメーカーやシリーズで統一させた方が良いのでしょうか?
フロント左右のスピーカーとサブウーファーは、個人的には、メーカーやシリーズを統一させる必要性は低いと思っています。
私の場合は、フロント左右とサブウーファーはメーカー違いを使っています。
シリーズを統一するとデザイン的な統一性を図れてインテリアの調和に寄与するという面はもちろんあるとは思います。
個人的には、
・フロントとセンターは、シリーズを揃えたい
・フロントとリア(サラウンド)は、シリーズを揃えるのがベストだが、揃える必要性はフロント&センターほどは高くない(場合によってはメーカーが違っても良い)
・フロントとサブウーファーは、メーカーやシリーズを揃える必要性は低い(メーカーが違っても良い)
と思っています。
書込番号:23715162
2点

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
回答ありがとうございます。
センター、フロント、サラウンドは同一メーカー、同一シリーズで統一するのがベストであるが、サブウーファーはそこまでの必要性はないのですね。将来5.1chに拡張するときはそうしたいと思います。
最後に一つ質問なんですか、RX-V4Aからすると実売価格でどのくらいの値段のスピーカーが釣り合いの取れる上限なのでしょうか?
フロントスピーカーを削った分、予算に余裕ができたので、DALIのOBERONやKEFのQシリーズなどに頑張れば手が届きそうなので気になります。
書込番号:23715408
0点

>SummerLifeさん
よく、5:3:2 =スピーカー : アンプ : プレイヤー
なんて目安を目にします。あくまで、、で、さらにピュアアンプ含みます。
このアンプ5万で考える。10万程度までは良いかなと思います。
20万のスピーカーは駄目という訳ではないです。当然好みが前提で良くなる。
しかし、アンプをグレードアップすればもっと良くなる。
という事です。
書込番号:23715423
0点

>SummerLifeさん
『最後に一つ質問なんですか、RX-V4Aからすると実売価格でどのくらいの値段のスピーカーが
釣り合いの取れる上限なのでしょうか?』
なかなかに難しいご質問ですね。
もうこれは私の独断&偏見 及び今までの経験ではじき出したものなので、他の方からは
「そんなのおかしい」と言われる可能性は「大」ですが…
AVアンプの値段=スピーカー1本の値段を大体の基準にしてます。
RX-V4Aの小売希望価格が45,000円ですので、ペアで9万円(実売では無く小売希望価格です)
これはフロントスピーカーであり、サラウンドであればフロントを選択したのち同シリーズ内で
1ランクから2ランク下位機種を選びます。
これ以上のスピーカーを使う場合は、もう少し上のアンプにしようかなと考えます。
ただそんなに基準に沿った価格のスピーカー無い場合も多いのでその周辺を候補にします。
今回の場合、DALIだとSPEKTOR 6 OBERON5を候補として後は視聴して決めますが、
視聴すると大体上位を選んでしまいます。
OBERON7が気に入ってしまった場合はRX-V6Aにします。
当然最優先は予算になります、なにせ無い袖は振れませんので。
書込番号:23715477
3点

>SummerLifeさん
> RX-V4Aからすると実売価格でどのくらいの値段のスピーカーが釣り合いの取れる上限なのでしょうか?
こういうのは使う人の好みやこだわりの問題なので正解はありません。
実売ペア20万円のスピーカーでも音は鳴るし個人的には楽しめると思います。
ただ、極論すると税込約5万円のエントリークラスのRX-V4Aにペア50万円や100万円のスピーカーを合わす人はいないだろうし(ペア50万円や100万円のスピーカーを買う人は、普通はアンプももっとグレードの高い物を選ぶ)、程度問題だと思います。
エントリークラスのAVアンプには、エントリークラスあるいはもう少しランクを上げたスピーカーを合わせる、というのが機器的なバランスが良いでしょうし、買い物のバランスとしても良さそうだと個人的には思います。
5万円のAVアンプRX-V4Aだと、ペア10万円前後くらいまでのスピーカーを合わせる人が多いのではないだろうか、というのが個人的なザックリとしたイメージです。
書込番号:23715600
0点

>SummerLifeさん
スペックを見ますとRX-V4Aの定格出力が6Ωの80W(2ch)となっています。
試聴するなら、スピーカーのスペックもこの数値を目安に検討すれば良いと思います。でも、絶対にこの数値通りにしないとダメと言う訳では有りません。
気に入った機種があればそれで良いですよ。
書込番号:23716328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
>LWSCさん
皆様回答ありがとうございます。
大体、AVアンプの2倍程度が上限ということですね。
今回、オーディオ環境の構築が初めてということで大変勉強になりました。
皆様の意見を参考に実際に見たり、試聴して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23716646
0点

>SummerLifeさん
駆動力の低いアンプで、駆動力を必要とする(磁気回路が大きい)スピーカーを鳴らすとキレのない眠い音になったり、解像度の高いスピーカーを鳴らすと音源のアラが目立ったりします。
逆に、能力の高いアンプで表現力の低いスピーカーを鳴らすと、音源の良さを生かしきれません。
個人的な感覚ですが、この価格のAVアンプならフロントペアで実売5〜6万円程度「以下」がバランスのいいところだと思います。同じ価格の2ch(オーディオ専用)アンプなら、ペア15万円位までいけるかもしれません。もちろん個々の機器の特徴や資質次第ですが。
今、このアンプの先代の薄型版の旧型(RX-S600)で、ペア実売8,000円程度のフロントスピーカー(NS-BP200)を鳴らしていますが、眠い音しか出ません。しかし、この安いスピーカーは駆動力のあるアンプで鳴らすとがぜん良く鳴ります。なので、価格だけで一概には言えません。
書込番号:23716721
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





