RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 3 | 2022年7月31日 19:02 | |
| 1 | 2 | 2022年7月4日 22:37 | |
| 4 | 4 | 2022年4月18日 20:58 | |
| 5 | 13 | 2022年2月17日 15:42 | |
| 4 | 5 | 2022年2月4日 10:52 | |
| 7 | 3 | 2022年1月24日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者です。
PCゲームの5.1chで使用していますが、ちょうど良い音量なのに表示が「-30.0dB」のように
マイナスなのは何故でしょうか? 自分の基準でゼロ起点に調節できないものですかね、、
3点
>WoWSでGO!さん
こんにちは
抵抗値基準のアンプ音量の目盛りは
−∞ 〜 0 db の表示となり、その恩恵のようなアンプですね。
調べた限りでは、表示変更の項目はありませんでした。
書込番号:24857173
1点
WoWSでGO!さん、こんにちは。
>ちょうど良い音量なのに表示が「-30.0dB」のように
>マイナスなのは何故でしょうか?
そもそも、プレーヤーの出力を減衰無しでパワーアンプに入力すると、
パワーアンプは最大出力で出力する、というような関係になっています。
当然スピーカーからは爆音が出ますし、場合によってはスピーカーが過大入力で壊れます。
ですので、プリアンプでは実際には増幅はしないで減衰を行っています。
つまり「-30dB」というのは「減衰量」を表しています。
減衰無しが「0dB」です。
デノン&マランツのAVアンプでは、dB表示と0〜98表示を切り替えられますが、
0〜98表示だと、他社製品と音量を比べようと思っても、
刻みが同じかどうかがわからないので、比較が難しくなります。
ですが、dB表示だとどの程度絞っているのかが比較しやすいです。
AVアンプを買い換えるときなど、音量の比較の目安になります。
このアンプでも、
リモコンの「SETUP」ボタンで設定メニューを表示して
「ファンクション設定」>「ユーザーインターフェース」>「表示設定」>「音量」
「音量表示の単位を設定する」(説明書P.199)のところに、
「dB」表示と「0-97」表示に切り替えられると書かれています。
書込番号:24857448
![]()
5点
早速のご返信ありがとうございます。
>blackbird1212さん
なるほどー、分かり易い説明ありがとうございます。
この手の機器類はある程度知識人じゃないと難しいモノですね。
確かにP199に書いてありました! が、知識が無い人間はマニュアルも意味が分からなくて
目を通せませんでした・・
指示通り操作してdBから数字に置き換えることが出来ました!
書込番号:24857613
2点
教えてください。RX-V4Aを購入検討しています。
テレビ:REGZA 55X8900K (HDMI2.1対応 4K120Hz)
RX-V4AにPS5とゲーミングPC(グラボRTX3080Ti)を接続し使用したいのですが、色々と情報を見るとHDMI2.1接続に不安があります。
今販売されている本製品を購入すれば問題ないでしょうか?
せっかく購入しても4K120FPS出ないと意味がないので教えてください。
なお現在はRX-A880(Aventageの旧モデル)を使用していますがHDMI規格が古いので更新を考えています。5.1ch運用においてRX-A880と比較すると音質は劣ってしまいますか?スピーカーはDALI Zensor1です。
1点
>ラフォーレさん
今店頭に有るのはおそらくHDMI2.1対応済み基板だと思いますが断言出来ませんね。また、RX-A880と同じクラスなのはやはりRX-A2Aだと思います。
テレビに直接PS5とPCを接続して、テレビのARC端子からアンプに接続すればアンプを買い替える必要は無いのではありませんか?
入力遅延が気になるようなゲームをするなら直接テレビに接続する方が良いかも知れません。
書込番号:24819095 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>LWSCさん
ありがとうございました。
遅延問題はテレビ側の問題でして、A2Aを買いたいと思います。
現在、どこも品切れでメーカー生産を待ちたいと思います。
書込番号:24822062
0点
>ダイナランドさん
この手のアンプ。
デノン、ヤマハ、マランツ程度しか選択肢ないと思います。
自分が重視する端子数で比較するしか無いのでは?
但し、好みの音で決めずに後悔しませんか?
書込番号:24705316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マランツの1711とYAMAHAのV6Aだとどちらがおすすめですか?スピーカーはYAMAHA5.1チャンネルです。サブウーハーもつなげますか?
書込番号:24705474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイナランドさん
アクティブサブウーファーならばどちらも問題ないでしょう。
省スペース希望ならばマランツ。
音響効果重視ならばヤマハにしそうです。
音の傾向違いますよね?マランツの音が好きならばマランツですし、ヤマハの音が好きなならばヤマハです。
好みで選択するしかありません。
書込番号:24706316
1点
全くの素人です。
以前使用してました。シネマステーション DVX-S120のAVアンプが壊れました。
スピーカーは生きてると思います。そこで、AVアンプだけを購入する方がいいのか、スピーカーも含め購入するほう良いのか教えて下さい。予算は安い方がいいですが、5万円位が良いです。
書込番号:24594821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカーは使えるのですが、サブウーファーはシステムケーブルが使えないので動作しないかもしれません。
とりあえずアンプを入れ替えてスピーカーは後でグレードアップしてもいいです、音質への影響はスピーカーの方が大きいので交換すると効果的です。
書込番号:24594841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DVX-S120のAVアンプ
っていうより、AVレシーバー(このシステム本体)ってことですよね?
で、予算が5万とうのは、アンプ本体のみですか?
スピーカーも買い替える場合の予算は?
AVレシーバーに代わる音声/映像出力機器は何を使うのですか?
これらの予算は?
書込番号:24594850
0点
返信ありがとうございます。ウーハーが使えないのは痛いですね。
スピーカーも古いですのでこの際、買い替えを検討してみます。
書込番号:24595550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不具合勃発中さん返信ありがとうございます。
スピーカーが使えるならアンプのみの予算でしたが使えなさそうなので、スピーカーも購入を検討してみます。映像機器はプロジェクターを使ってます。
書込番号:24595554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1
一応、AVアンプの安い順
5万以下なら、DENONのX1600Hあたりでしょうかね。
・・最近はやりのDolby Atmosに対応している。
ただ、生産終了品なので購入するなら、お早めに
>映像機器はプロジェクターを使ってます。
これは映像を出力する側なので、入力側は?
書込番号:24595584
![]()
0点
>不具合勃発中さん
映像出力機器はビデオピンケーブル(黄色い配線)を考えてます。
書込番号:24596993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takeo161560さん
>AVレシーバーに代わる音声/映像出力機器は何を使うのですか?
不具合勃発中さんは再生機器のことを訊ねてるのだと思います
例えばBlu-rayレコーダーとか、アンドロイドOS内蔵のプロジェクターだとか
書込番号:24598358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドゥルンガさん、ありがとうございます。
なるほど、それは再生専用のDVDプレイヤーです。
書込番号:24598956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>映像出力機器はビデオピンケーブル(黄色い配線)を考えてます。
>再生専用のDVDプレイヤーです。
要は、アナログ出力機器であって、音声は赤白のRCAケーブルでアンプに繋ぐのですね。
将来、どんなものを繋げるようにしたいのか判りませんが、
とりあえずAVアンプを買い、サブウーファー以外のスピーカーを今のものを使って、
サブウーファーは他のものを購入されては如何ですか?
(DVX-S120付属のサブウーファは、システムケーブルを繋がないと使えない様です)
スピーカー一式替える気満々なら、それでも良いと思います。
予算とか、置く場所、聴くジャンル等、考えることは一杯。
書込番号:24598995
0点
>takeo161560さん
>映像機器はプロジェクターを使ってます。
機種は?
>予算は安い方がいいですが、5万円位が良いです。
>スピーカーが使えるならアンプのみの予算でしたが使えなさそうなので、スピーカーも購入を検討してみます。
予算もはっきりとしていません
>それは再生専用のDVDプレイヤーです。
これも機種がわかりません
上記3つの情報があればより良い提案が出来るかも知れません
書込番号:24600590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドゥルンガさん
今決まっているのは、プロジェクター(LVP-HC1100)のみです。あとは買い替え予定で予算もスピーカー込みで10万円ほどを考えています。BOSEの音響は憧れですが、音響だけで50万は出せそうにありません。良いものやおすすめがあればもう少し出せると思います。スピーカーの購入が予定外なのでプレイヤーは安いもの買おうと思っています。こちらもおすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:24601349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takeo161560さん
>再生専用のDVDプレイヤー
敢えて今DVDプレイヤーを選択する理由もないと思うので当然BDプレイヤーになさると思います。
また、再生専用とありますがレコーダー機能はいらないのでしょうか?
BDレコーダーを選択されるのが無難かと考えます
>スピーカー込みで10万円ほどを考えています。
ひとまず、サラウンド用のスピーカーだけでもDVX-S120のスピーカーを利用されてはどうでしょうか
あるいは、リサイクル店などでスピーカーを揃えることも検討していいと思います
AVアンプですが、将来的にTVなども利用される可能性があるのであればHDMI出力が複数あるものを選ばれたほうが良いでしょう
私の所有するAVアンプは出力が一つしかないためしかたなくHDMIスプリッター(分配器)を使用してTVとプロジェクターに繋いでいます
このように出力が一つでも手段はありますが、最初から出力が2つあったほうがスマートです
私には特定の機種をおすすめできるほどの知見はありませんので、おすすめは他の回答者さまの返信を待ってください
書込番号:24604764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドゥルンガさん
アドバイスありがとうございます。
他の人のアドバイスも含め、何を買うかなど、進めていきたいと思います。
書込番号:24605059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。オーディオ全くの初心者ですので相談させて下さい。
リビングのテレビ音質向上のため、スピーカーかサウンドバーを付けたいと思っています。当初はサウンドバーで済まそうと考えていたのですが、LDKが横に広い空間になっており、テレビに対して横方向が9m10cm、リビングの天井が最大4m70cmの傾斜天井になっており、サウンドバーでは立体音響の効果が出ないのではと懸念しています。
サウンドバーであればYAS-209もしくはDHT-S517、システムを組むのであればRX-V4AもしくはV6AにNS-PA41の5.1chを考えています。後者にするとしても、子供が配線に引っかかるリスクを考慮してリアスピーカーは置かず、バーチャルシネマフロントの配置にしたいと思っています。
AVアンプ+スピーカー、サウンドバー、我が家にはどちらが合っているでしょうか?
書込番号:24578705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ごごごーごさん
サウンドバーは単なるテレビの音質強化レベル。あの筐体にユニットを押し込んでるのです。
AVアンプ+スピーカー。。スピーカー次第で変わります。筐体の自由度はサウンドバーとは違います。
音質にどこまで拘りたいか次第でしょう。当然スピーカーの方が良くなる。
音質以外の観点では
フロントにスピーカーを置く場合子供が触る、壊す危険はないのですか?
ユニットの中心を潰されたり、フロントスピーカーを倒されたり。。
ここの兼ね合いだと思います。
書込番号:24578807
![]()
1点
>kockysさん
確かに子供に倒されるリスクはゼロではないですし、手軽さでいえば圧倒的にサウンドバーですよね。
主寝室にすべて天井埋め込みスピーカーによる5.1chを組んでいるので、コスト面を考慮するとサラウンドシステムはそっちだけに限定させてもいいのかなとも思いますが、サウンドバーに2万程度でシステムが組めるのならそれも捨てがたい…といった心境です。
書込番号:24578995
0点
ごごごーごさん
>横9m10cm天井最大4m70cm
サウンドバーで壁反射は厳しくサウンド感出にくい、
さりとて10万円以下のAVアンプでは
テレビの声が聞き取りにくく
サウンドバーに勝てないかも、
縦は何mでしょうか?
書込番号:24579115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごごごーごさん
縦横レイアウト変えて、サウンドバー(SW付)
一般的なクロス貼り石膏ボード4.55mなら反射するでしょう
レイアウト変えないなら、センターなし4.1.0、TVの声が聞きづらい場合はAVアンプのセリフ音量UPで様子見、ソファーはTV寄りになると思います。
書込番号:24579641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビはKJ-75X8000Hを使います。AVアンプをテレビと同メーカーのSTR-DH590(2018年発売)にするかヤマハのRX-V4A(2020年発売)にするかで悩んでいます。
音質にこだわりはなく、ほかの機器との連動など使い勝手重視です。
これまではヤマハのRX-S600を使っていましたが、ついにサブウーファー出力が壊れてしまい買い替えを検討しています。
ほかの周辺機器はApple TVとHDDレコーダー、Blu-rayプレイヤーぐらいで、ONKYOのスピーカで5.1chにて使用したいです。
当方、まったく知識がありませんんで、ご意見お聞かせください。
1点
>reniceさん
音質に拘りが無いならばSONYでメーカー揃たいです。
その方が不具合発生時のサポート対応が楽です。
書込番号:24559967
1点
>reniceさん
同じメーカの方が問題が出た時に切り分け等しやすいですが、
基本的に各社規格に則って製品開発しているのでよっぽどの
事がない限り相性問題は出ないと思います。
あとは、reniceさんがどのようなサウンドが好みなのかによります。
私はYAMAHAのAVアンプしか使った事がないのでSONYの
サラウンド感は分かりませんができる事なら視聴してみて
どちらが好みなのかで選択されると良いと思います。
書込番号:24560228
1点
ソニーはAVアンプの新製品は出すんでしょうか?
4年近く出していないので出す予定はないのが現状かな
メーカーの違いによる相性なんてそれほどないと思いますが
同じメーカーで揃えても不具合が出るのが最近の外部委託の
プロセッサーを搭載で不具合が出ると、メーカー関係なく生じているのが現状です
AVアンプの国内メーカーの実情はヤマハ、DENON&marantzの2択しかないのが現状です
書込番号:24560371
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








