VIERA TH-32H300 [32インチ]
- 地上・BS・110度CS対応チューナーを2基搭載し、裏番組録画ができる、シンプルモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。
- 「お部屋ジャンプリンク」対応機器をLANでつなぐと、内蔵ハードディスクやUSBハードディスクに録画した番組や放送番組などを別の部屋で見られる。
- リモコンの「らくらくアイコン」を押すと、画面に「ビエラリンク」「ジャンル検索」「注目番組」などのアイコンが表示され目当ての機能がすぐ使える。
VIERA TH-32H300 [32インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 34 | 2021年2月28日 18:55 |
![]() |
21 | 6 | 2021年2月25日 21:48 |
![]() |
11 | 6 | 2020年12月28日 18:15 |
![]() |
4 | 3 | 2020年11月26日 17:27 |
![]() |
11 | 7 | 2020年10月18日 23:34 |
![]() |
32 | 2 | 2020年9月25日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32H300 [32インチ]
TH-32H300に無線LANの子機を繋げてネット接続しましたが、DIGAとのお部屋ジャンプリンクができません。
DIGA側でメインテレビの55インチのVIERAは検知しますが、H300は検知しません。何が原因なのでしょうか?
書込番号:23988542 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
こんにちは
DIGA側から 、H300は出てきますか?
、H300のネットワーク設置設定は 完了してますか?
書込番号:23988609
0点

DIGA側にH300が出てきません。
H300はネットワークの接続設定しています。
書込番号:23988618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記させていただきます。
メインテレビ(55DX750)とはお部屋ジャンプリンクできますが、DIGAと繋がりません。
書込番号:23988638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
こんにちは
全ての装置が、一つのルーターの配下になっていますか?
55インチのVIERAのコンセントを抜いた状態で、いったん切り離しても、出てきませんか?
書込番号:23988640
2点

お部屋ジャンプリンクの状況です。
↓
H300⇄55DX750 ○
DIGA⇄55DX750 ○
H300⇄DIGA ×
一つのルーターの配下になっています。
電源抜き差しもしてみました。
それぞれネットワークも繋ぎ直しました。
それでもDIGAと繋がりません(ノД`)
書込番号:23988659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
こんばんは
無線LANの子機はどういう物をお使いですか?
当然のことながら、USB接続のものはTVには使えませんが。
書込番号:23988661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BUFFALOの『WLI-UTX-AG300/C』という子機です。
USBとLANケーブルを使用するタイプです。
それを使用してネットワークと繋がりました。
メインテレビの55DX750とはお部屋ジャンプリンク出来ています。
書込番号:23988667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
こんにちは
親機の無線ルーターの電源抜いて、10分放置で再投入
その後親機立ち上がり後 子機の無線装置を同じく10分放置で再投入
子機は、中継増幅器ですかね?
書込番号:23988670
0点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
こんにちは
WLI-UTX-AG300/Cは、子機ではありませんね。
パソコンなどに使うもので、この場合は、使用できません。
中継増幅器をご使用お願いします。
書込番号:23988675
2点

スレ主さん
ひとつ確認したいのですが、スレ主さんの目的はH300でUSB-HDD録画した番組を、DigaでDLNA視聴したいということですか?
であればH300にはサーバー機能がないので不可能です。
逆にH300にはクライアント機能のみあるので、Digaの保存番組をH300でDLNA視聴できるはずですが、それはできますか?
書込番号:23988701
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>お部屋ジャンプリンクの状況です。
>↓
>H300⇄55DX750 ○
>DIGA⇄55DX750 ○
>H300⇄DIGA ×
「DIGA」の「お部屋ジャンプリンク」の設定で「接続許可」の設定をしていませんか?
<「55DX750」だけ許可している状態になっていませんか?
>オルフェーブルターボさん
>WLI-UTX-AG300/Cは、子機ではありませんね。
「WLI-UTX-AG300/C」は、「汎用無線子機」です。
いわゆる「無線LANコンバータ」です。「USB無線LANアダプタ」では有りません。
USB端子は、「電源供給」にしか使われていません。
書込番号:23988791
0点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
AG300ならば大丈夫でしょうね。
実際にIPアドレスで同一ルーター配下確認済みですか?
書込番号:23988900
0点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
>名無しの甚兵衛さん
こんにちは
対応表に記載が無いので、出来ないのかあと、思ったのですが。。。
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wli-utx-ag300.html
書込番号:23988960
2点

>ちゃんたろう&ちーたろうさん
WLI-UTX-AG300/Cであれば、USBからは電源を取るだけで、テレビへのネット接続はLANケーブルを使用することになる単なるコンバーターですから、テレビ側に機種に関わらず問題は無いはずです。
DX750とは通信できているようなので、コンバーターはちゃんと動いているということでしょう。
で、なぜDIGA相手だけ通信できないか。電源抜き差し等もやられていて迷宮入り臭いですが、DIGAの機種名等はわかりますか?
書込番号:23989024
0点

>オルフェーブルターボさん
対応云々関係ないですね。USBは単なる電源。
もし対応不可が電源容量による場合、別電源を使えば良い。
結局、ネットワークに繋がっているならば問題なしと判断出来ます。
今回は同一ネットワークに繋がっているか否か?
どれを無線で繋いでいて有線がどれなのか?現状不明。
ルーター配下と書いているが意図せずに二重ルーターになってないか?
そちらの確認は出来てるか?を気にしました。
書込番号:23989244
1点

>kockysさん
こんにちは
供給電源が気になるところと、
同一ルーターの配下にあるかどうかは、気になるところですね。
電源は別に取った方がいいような気もします。
親機と接続されているのかな。。
書込番号:23989258
1点

kockysさん
>今回は同一ネットワークに繋がっているか否か?
スレ主さんの
>お部屋ジャンプリンクの状況です。
>↓
>H300⇄55DX750 ○
>DIGA⇄55DX750 ○
>H300⇄DIGA ×
>一つのルーターの配下になっています。
↑↑の書き込み文字化けでわかりづらいのですが、同一ネットワークに接続されているように思えます。
「⇄」は「〜」などの文字化けか?
H300でDX750録画番組を再生できているということかと。
スレ主さん、ちょっと繰り返しになりますが、
スレ主さんが言う
>DIGA側にH300が出てきません。
これが気になっているのですが、Digaの
ホーム⇒お部屋ジャンプリンク⇒サーバー一覧
の表示となるのですが、ここにH300の表示がないと言っているのではないかと疑っています。
H300のお部屋ジャンプリンクはクライアント機能のみ対応なので、このサーバー一覧にはH300が表示されなくて当然です。
https://panasonic.jp/viera/products/h300/feature.html#jumplink
それとH300でDigaの録画番組をお部屋ジャンプリンクで再生できますか?
上記文字化けにはこの結果が記載されてないので気になっています。
私の思い違いのときはお詫びします。
書込番号:23989279
1点

連投失礼します。
H300のUSB端子は録画用の1個のみのようですね。
WLI-UTX-AG300/CをH300のUSB端子に挿すとH300で録画できない、折角の録画機能を活かすことができない、かなり勿体ない感じに思えます。
その点から言うとオルフェーブルターボさんが言われる
>電源は別に取った方がいいような気もします。
これに私も同意です。
書込番号:23989293
0点

>ローカスPCIさん
こんにちは
そういえば、主さんから
H300画面のリンク一覧に、diga が出てくるか
ここがまだ不明ですね。
書込番号:23989314
0点

>オルフェーブルターボさん
>ローカスPCIさん
>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさま、たくさんコメント頂きありがとうございます。
私の説明が足りない部分と、投稿内容が文字化けしてしまっていてすみません。
DIGAは『DMR-BRW1000』です。
H300は寝室にてセカンドテレビとして使用しているため、このテレビで録画することは考えていません。
DIGAに録画した番組と、DX750のUSB-HDDに録画した番組をH300で視聴することが目的です。
H300に接続した無線子機でのネットワーク接続はできていて、H300にてDX750とはリンクしています。DX750のUSB-HDDに録画した番組は視聴できました。
H300側のリンク一覧にDIGAは表示されません。DX750のみ表示されています。
今日は仕事で帰宅が夜になります。帰宅後か明日明後日の週末に、もう一度電源の抜き差し等してみたいと思います。
書込番号:23989450
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24H300 [24インチ]

>ぴよまるっちさん
こんにちは
多機能優先ならば 東芝
ネット動画は見ないとなれば、パナソニック
機能が増えると、立ち上がりが遅かったりするみたいですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285781_K0001283733&pd_ctg=2041
書込番号:23986268
2点

>東芝の24インチとパナの商品とで迷っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001082977_K0001248606_K0001285781_K0001142467_K0001283733_K0001001275_K0001001276&pd_ctg=2041
結構な種類が有りますが...
「24型」を選んでいるのは、「24型しか置けない」からなのでしょうか?
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c80&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=24&Monitor=40&
こうすると、40型でも3万前後で買えるのですが...
<スタンドが左右に分かれている製品の場合、テレビを置くテーブルなどからはみ出してしまうカモ知れないので、「寸法図」などで確認が必要。
パナと東芝でネット動画サービスを完全に不要とするなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142467_K0001283733_K0001082977_K0001248606_K0001183460_K0001229315_K0001309955_K0001034365_K0001082976_K0001183547_K0001248605&pd_ctg=2041
でも良いのかも...狼芝の親会社で有るハイセンスなら、40型も視野に...しかも3年保証(延長保証で8年前後までに)
>流し見や録画がメインで一人暮らしに使用予定です。
「録画用チューナー」は、どちらも「1個(もう1個は視聴専用)」なので、「裏番組録画」しか出来ません。
<「2番組同時録画」をするには、「録画用」に「2個」必要なので、合計で「3個」必要になりますm(_ _)m
書込番号:23986335
0点

>東芝の24インチとパナの商品とで迷っています。
もし今まで使ってたTVがREGZAかVIERAだったら同じやつにしておけばいいんじゃない?
書込番号:23986473
2点

そして、次に予想されるのは、おすすめのハードディスク?という質問。
一緒に買う事を検討されてみては??
USBケーブル1本でつながるという事を期待して、小型ポータブルHDDをチョイスする人が居ますが、
ポータブルHDDは電源が不安定になるリスクもあるので、東芝もパナも、別売りの電源ケーブルを使うように推奨しています。
ポータブルで別途電源を繋いでは、さらに高価になって、ポータブルの意味も薄れるので、
パナにせよ、東芝にせよ、3.5インチの大型の方がおすすめです。
書込番号:23987209
2点

>ぴよまるっちさん
こんにちは。
ネット動画を見ない、録画ができればよい、ということになると、
・パナソニック24H300
・東芝24S24
のどちらかになります。
パナソニックの方が1万円高いのは国内メーカーのブランド力のためで、チューナー数も同じで裏録は両機とも1番組できます。機能に大きな差はありません。
消費電力量はパナソニックの方がやや少ないです。
画質傾向などは好みもありますので、量販店で実物をご覧になって価格や画質にピンと来た方でいいのではないかと思います。
書込番号:23987221
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
一つ一つの回答、読ませて頂きました。
ネットの使用はしないことや部屋の狭さを考え、24インチのパナにしようと思います。
お忙しい所、ありがとうございました。
書込番号:23988430
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32H300 [32インチ]
TVラックのサイズが900mm以下でなければ設置出来ない為、
チープな32インチを購入しました。
音が大変チープで前回のTVはビデオ出力よりオーディオに接続していましたが
TH-32H300には入力にか有りませんので接続出来なくなりました。
そこでサウンドバーの購入を考えております。
しかし、HDMI x1 / HDMARC対応 x1 と HDMIが 2口です。
ブルーレイ(2台)、amazon Fire TV Stick 、サウンドバーと4口必要になりました。
ブルーレイ1台にしても3口必要です。
そして、同時接続(セレクター無し)したいのですが何か良い方法は御座いますか?
また、TH-32H300 + 低価格のサウンドバーと接続した方、、お勧めは御座いますか?
皆様 アドバイス宜しくお願い致します。
4点

>Lefty_07さん
こんにちは。
光デジタルがついていればそこからDAC挟んでオーディオに入れるのが良いですが、このテレビには光デジタル出力もついてないですね。
となるとイヤホンジャックから変換ケーブルでオーディオに入れるしかないです。
そうすればHDMI2端子がまるまる使えますが、足らない分はやはりアマゾン等の中華製のセレクター等で補うのが安上がりです。
サウンドバーで、HDMI入力が3系統以上あるものをARCで繋ぐ手もありますが、テレビの2倍ほどの値段からになります。
書込番号:23874525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lefty_07さん
ヤマハのデジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700は、HDMI入力端子が3個あって便利ですがそれなりの価格がしますね。
書込番号:23874534
2点

>Lefty_07さん
サウンドバーとテレビはARC接続とする。
ヤマハのYASシリーズ辺り。
テレビの残りの入力にhdmiセレクター
HDCP2.2以上
4K60hz対応
から選択する。
これ位で良いと思います。
書込番号:23874557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しかし、HDMI x1 / HDMARC対応 x1 と HDMIが 2口です。
>ブルーレイ(2台)、amazon Fire TV Stick 、サウンドバーと4口必要になりました。
>ブルーレイ1台にしても3口必要です。
>そして、同時接続(セレクター無し)したいのですが何か良い方法は御座いますか?
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&HDMI_In=3&HDMI_In=&ARC=on&
こうすれば見つかるのでは?
サウンドバーにHDMIが必要とありますが、
「BDプレーヤー2台とFire TV Stick」=(HDMI)⇒「サウンドバー」−(HDMI)→「TH-32H300」
で、「ARC対応サウンドバー」に「HDMI入力」が3個有れば問題有りません。
<「HDMI」で「サウンドバー」と接続する時点で「ARC」になりますから、
「サウンドバー」−(HDMI)→「TH-32H300」
しか接続パターンはありません。
書込番号:23874933
1点

名無しの甚兵衛さん
ご丁寧なご回答有り難う御座います。
皆様のおかげで理解してきました。
ヘッドホン出力〜オーディオ入力〜BOSE でも鳴らせますね。
お勧めのサウンドバー案もHDMI 2口は解消されていませんので
後ほど購入しようかと思いっております。
(サウンドバー高価 & 10万円のBOSEの勿体ないので)
しかし、現在の32インチは悲しいくらい拡張性がなく、チープで軽いですね。
10年前のブラビアを使用していましたが、重く、質感なども全く違います。
書込番号:23875005
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32H300 [32インチ]
ネットで録画予約や番組削除をしたいのですが、TH-32H300はDiMORA(ディモーラ)対応でしょうか?
非対応の場合、DiMORA(ディモーラ)に対応した 32インチの別の機種はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

不可。
(HX750以上の上位機種で対応。)
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
ネット予約・視聴を充実したいなら、
テレビは普通の32インチ買って、
DIGAを買った方が良いのでは!
書込番号:23812363
1点

>ずか123さん
ビエラの場合、dimoraよりPanasonic Media Accessというアプリの方が録画予約やリモート視聴に便利です。
本機はdimoraもPanasonic Media Accessも非対応です。
dimora対応機
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
HZ2000、HZ1800、HZ1000、HX950、HX900、HX850、HX750、
GZ2000、GZ1800、GZ1000、GX855、GX850、GX755、GX750、GX500
Media Access対応機
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/
HZ2000、HZ1800、HZ1000、HX950、HX900、HX850、HX750、
GZ2000、GZ1800、GZ1000、GX855、GX850、GX755、GX750、GX500
となりますので、32型の対応機種は無いかと。
書込番号:23812511
0点

at_freedさん、プローヴァさん、早速のレスをありがとうございます。
やはり非対応でしたか。
その後、32インチでDiMORA対応機種を調べてみましたら 2017年発売で生産終了品のTH-32ES500がDiMORA対応のようでした。取説にDiMORA設定記述がありました。
ただTH-32ES500は販売価格が6万円前後しますのでat_freedさんが仰るとおり、ディーガ併用がよいのかと思いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23812564
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32H300 [32インチ]
ハードディスクドライブは、なんテラバイトまで接続できるのでしょうか?
TH-32H300は、7年前位のシングルチューナー同スタンダードクラスに比べ性能や向上してる部分など教えてください!
書込番号:23730372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックが動作確認した機種だと、
ACアダプター接続で3TBまです。
書込番号:23730394
2点

>BLUELANDさん
ありがとうございます!
4 5TBいけるのかなぁと思ってたのですが、メーカーでは3TBまでなんですね。
ハイビジョンTVなので3TB位で十分なんですかね。
書込番号:23730419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年モデルのF300、2019年モデルのG300も3TBまでの対応で4TB以上は対応していない旨が書かれていたので、本機も同様ではないでしょうか。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=169981
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=228627
モデルの違いは以下をどうぞ。ARCやお部屋ジャンプリンクに対応しています。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L32C6_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32H300_spec.html
書込番号:23730461
1点

>エメマルさん
ありがとうございます!
3TBの動作確認済HDD購入したいと思います!
7年前はIPSパネル、TH-32H300→VAパネル
斜めから見なければ気にならないレベルですね。
書込番号:23730509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、「USBハードディスク動作確認済み機種一覧表」は、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/c320_300_series.html
に有ります。
3TBが使えて4TB以上が使えない理由が良く判りませんが、まぁお勧めできるのは上記の製品になってしまうと思いますm(_ _)m
個人的には、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000988450_K0001283732&pd_ctg=2041
で比較した場合、レグザの方が「2番組同時録画」が出来たり、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=V31%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=32V%E5%9E%8B&lv5=2017%E5%B9%B4&lv6=8%E6%9C%88
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list21
を見る限りでは、「6TB」までは対応している様ですし...
ビエラを選ぶ何か重要な要因が有るのでしょうか?
>TH-32H300は、7年前位のシングルチューナー同スタンダードクラスに比べ性能や向上してる部分など教えてください!
出来れば「7年前位のシングルチューナー同スタンダードクラス」の型番を教えて貰えると、具体的な違いをアドバイスして貰えるとは思います。
書込番号:23730628
1点

>名無しの甚兵衛さん
東芝製のスペック初めて見ました。
唖然です。
3チューナーなんですね。
このスペック見ると[お気に入り登録]している方々が多いのにはうなずけますね!
若い世代の方々に人気ありそうな感じもします。
ネット回線が普及し生活の一部となっている現代で安価なモデルでも動画など閲覧できる機能があるのはよいですね。
>ビエラを選ぶ何か重要な要因が有るのでしょうか?
ビエラを選ぶ理由は番組を見る録画するリモコン操作が簡単である人向けに与える目的です。
東芝製のスタンダードクラスのリモコンはコンパクトでよいのですが視力の悪い人には録画一覧ボタンや番組表ボタンが小さいので使いずらかったため頭に入れてませんでした。
HDDも1つあれば十分だと思われます。
パナソニックのシアターバーの連携も確実かなと思う感じがします。
7年前位のパナソニック型式
TH-L24C6でした。
書込番号:23730722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックのシアターバーの連携も確実かなと思う感じがします。
なるほど、パナソニックで周辺も揃えていたんですねm(_ _)m
>ビエラを選ぶ理由は番組を見る録画するリモコン操作が簡単である人向けに与える目的です。
>東芝製のスタンダードクラスのリモコンはコンパクトでよいのですが視力の悪い人には録画一覧ボタンや番組表ボタンが小さいので使いずらかったため頭に入れてませんでした。
東芝のリモコンは「<<」「>>」のボタンが有って、番組表をページ単位で移動出来たりして便利な所もあるんですけどね。
確かに、ホタンが小さい所は有ると思いますm(_ _)m
>7年前位のパナソニック型式
>TH-L24C6でした。
なるほど、リモコンも殆ど同じで、使い勝手が損なわれないというのは重要かも知れませんねm(_ _)m
書込番号:23734996
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32H300 [32インチ]
32型の新機種が出て旧機種とどちらを買うか迷っています。どのような違いがあるでしょう?使用用途としては中継機を繋げてお部屋ジャンプリンクとファイヤースティック等でYouTube見たりです。
よろしくお願いします。あと壁掛けで使用したいと考えています。
書込番号:23685839 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>生駒のどてちんさん
こんにちは。
前モデルはG300ですね。
メーカーサイトで仕様や比較表を参照する限り、両者で仕様は完全に同一のようです。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32G300_spec.html
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-32H300_spec.html
G300のあざやか色補正回路がH300ではあざやか色再現回路に名称が変わっており32型のみの搭載に変更されています。名称変更の詳細は不明ですが2Kモデルですし大差はないと思います。
実質的に両者は同じと考えていいと思いますので、1万円以上安い前モデルG300で十分と思います。
LANは有線のみ(無線化してお部屋ジャンプリンクするなら中継器必須)、HDMIにfire TV stick接続可能です。
あとはまあ両者でコストダウン等の関係等で使っている液晶が変わった、なんてこともあるので、心配なら店頭で比較した方がいいかも知れませんね。
書込番号:23685925
8点

G300はpressが打たれていて32型、24型、19型のラインアップでしたがH300はpressも打たれていなく単に機種整理されただけでしょう。特長を見ても全く同一です。昨今の事情から入手しやすい部品にリプレースした可能性は考えられなくもありません。
https://panasonic.jp/viera/products/h300/feature.html
https://panasonic.jp/viera/products/g300/feature.html
書込番号:23686187
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





