HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition
70〜200mmの全域でF2.8を実現した大口径望遠ズームレンズ(限定シルバー)
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW Silver Editionペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition のクチコミ掲示板
(465件)

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 16 | 2017年9月9日 19:51 |
![]() |
29 | 8 | 2016年6月12日 01:41 |
![]() |
90 | 9 | 2016年3月23日 18:20 |
![]() |
32 | 3 | 2016年3月21日 01:10 |
![]() |
29 | 9 | 2016年3月15日 09:52 |
![]() |
96 | 31 | 2016年2月7日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
こんにちは。以前こちらでアドバイスを色々と頂きました。有難うございました。 現在150-450とK3IIを持って、戦闘機、飛行機、鳥を撮っています。ただ、飛行機や桜等を取るときに150-450だけだと使い難く。 標準ズームだと小さい時もありまして、70-200の追加を考えています。またF2.8 ならK3IIでも感度を上げずに撮る機会が増えるかと思っています。 タムロンはAFが遅い、迷う等と言われていますが、以前量販店の店内で試した範囲では、遅く感じることもなく、迷いも気になりませんでした。かたやDFA70-200 は、150-450とほぼ同じ感覚で使えました。DFA70-200に行けば間違いないとは思いますが、価格差がありすぎて、悩んでいます。特に20万出すとK1が買えることもあり、K3IIは感度を上げると厳しいところもありK1とも思ったりします。DFA70-200をご使用のみなさん、使用感などいかがでしょうか? 今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり。
1点

>PENGUINCOOLさん
DFA-150-450mmは広角端が150mmと長いので厳しい時ありますね。
自分もサッカー撮影で経験あります。
APS-Cだと尚更です。
Model001も昔使った事があり良いレンズではありますが結局純正欲しくなると思います。
となるとDFA70-200oになるのですが同じくらいの金額出すなら個人的にはK-1をおススメです。
フルサイズなら150-450oの広角端が使い易くなりますし望遠側はクロップ、トリミングで対応できます。
それにDFA150-450mmクラスのレンズでのグリップがK-3系より断然良くなります。
書込番号:21148565
6点

>菊銀さん
コメント有難うございます。 K1に替えるとK3で70oとほぼかわらない訳ですね。両方買えればいいのですが、さすがにそうは
いきませんね。 有難うございます。
書込番号:21148767
2点

>PENGUINCOOLさん
たしかに、70-200はAPS-Cでは使い易い焦点距離ですよね。F値も150-450を補ってくれるし。
焦点距離をとるか高感度をとるか悩ましいですね。
K-1の買い増しなら一度に両方解決できそうですね。
一方で70-200で動体も撮るなら、タムロンより★70-200のほうが後悔はないでしょうし,★70-200を先に買って、本体はK-1, KP, K-3Uの後継機からじっくり選ぶのも良いかもしれません。
作例はKP + DFA★70-200です。
書込番号:21148904
6点

あ、作例はノイズリダクションOFFの撮って出しです。
アクセラレーター搭載で、これからのペンタ機の高感度はかなり使えると思います。
書込番号:21148915
3点

>dottenさん
コメント有難うございます。 以前、シグマ150-500からペンタ150-450と回り道したので、Dottenさんの言われるようにDFA70-200を
買ったほうがいいんですよね。ただ、動体は旅客機ですのでタムロンで何とかなるかなとも。 と悩んでる間に、買うならこことあてにしていたところの価格が3万円以上値上がりしてしまい。36回無金利のところです。 K1+DFA70-200はいいですね。 K3IIだと夜はかなり厳しいです。 純正には、安心感もありますし、補正もききますのでみんな同じように悩むんでしょうね。
書込番号:21148953
1点

>PENGUINCOOLさん
Model A001は手放して久しいので記憶に残ってる印象からの話になりますが、
写りは凄く良いので描写には不満は出ないと思うのですが開放の望遠端は良くも悪くもかなりユルイ描写です。
Model A001の開放は滑らかなボケを活かすような撮影(DFA開放では真似出来ない滑らかさ)には向きますが、明るさを活かしてISOやシャッタースピードを稼ぐような撮影には向かないと思います。
AFもAF-Sでの速さは意外と速いので静物撮る分にはDFAとさほど大差無いと思いますが、AF-Cとなるとボディモーターは断続的な動きになるのでモーター搭載レンズのような連続的なAFにならず遅い動態であっても歩留りで結構な差がつくと予想されます。
スペック上の数値は同じようなモノですがレンズとしてのキャラクターはかなり違います。
Model A001は安いのみならず重量も軽いし寄れるので用途によってはDFAより良い部分も多々有り別に劣るレンズではありませんがPENGUINCOOLさんの用向きだと不満が出そうな気がします。
予算と相談の上じっくり吟味を^^;
出来れば実物で試してみるのをオススメします。
>dottenさん
自分もニッパチ望遠いつかは欲しいのでdottenさんの作例は目に毒です^^;
PKも良さそうですね〜
K-3が故障で今サービス送りになってるので修理代が嵩むようなら買い替えちゃうかなw
書込番号:21151660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>菊銀さん
詳細情報有難うございます。 タムロンはお店で試した時には、K70 との組み合わせでは遅くなかったのですが、AFを合わせ続けるようなシチュエーションでは厳しいんですね。 さすがに純正と違って1日借りて飛行機とか撮るとかできないんで、慎重になりますね。DFA70-200なら、買って後悔することはないと信じてますが、重さだけでしょうか。150-450と70-200を持っていくと私は徒歩がメインなんで少しぞっとしますが。 DFA70-200で心配なのは、ペンタックスの今後でしょうか。ご存じのようにリコー自体の調子が良くなく、特にリコーイメージングの部門の売り上げはQ1でも前年比割れが続いているので、報道では撤退等ないと打ち消していましたが、今後に向けた新製品等出てこないと少し心配なのもあります。 6万円なら、残念ですんでも、20万円だと。。 最悪新製品がでてこなくなっても、7年程度は保守をしますが、できれば10年は使いたいですから。 すみません、変な話題で。 DFA70-200買って応援しますかね。来年K-3IIIが出ることも期待して。
書込番号:21152810
1点

確かにペンリコに将来的な不安はつきまといますね。
実は自分はSONYのEマウントをメインで使ってきておりPENTAXはDFA150-450mmとK-1のみでした。
本当はEマウントの400mmズームに入れ替え予定で発売前から試作モデルも試しましたしα9の実機も試しその良さを実感した上でなぜか今現在Eマウントを処分しPENTAXへの移行を進めてます。
明らかにあちらの方が高性能だし将来性も上だと思うんですけどね^^;
DFA150-450mmとK-1を気に入り過ぎて手放せないんですよw
どうなるか分かんない先の事より今有る気に入ったカメラにレンズを使って写真を楽しんだ方が幸せってモンです。
廃盤なったらなったでプレミアム感は増すなぁ〜って程度に考えてます(^^)
ちなみにK-3U後継は私も待ってますが先の書き込みに書いたようにK-3が故障して今思案のしどころです。
書込番号:21152994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>PENGUINCOOLさん
菊銀さん
なかなか難しいところですね。
まあ最後はやっぱり、今撮りたい写真に必要なものを最優先ですかね。
私もK-3IIの後継機待ちでしたが、9月に2台持ちで撮影したいロケが2回あるのでKPを導入しました。写りや撮る楽しさはK-1とほんとに遜色がなくて、特に発色やAWBはK-1より好ましいかもと思ってます。小さくてカワイイし。
70-200と150-150の2本持ちの時は、35Lくらいの山用リュックに付属ケースごと入れてます。
DFA★70-200mm、鉄撮りの作例です。なんちゃって鉄撮りですが。
書込番号:21153112
5点

・・・・・・・・・ 。
KPの様な 超高感度特性の良くなったK-3Vを使えば
150-450mmでもノイズを気にすることもなく
重ければAPS-Cなら50-200mmでも良いし
55-300mmPLMでも良いし 自由度がありますよね
DFA70-200mmも使いますが
動きモノでなければDA★200mmを使います 軽いです
PENGUINCOOLさんの場合 戦闘機、飛行機、鳥ならば
自分ならK-3Vの登場を待ちます
連写を考えた時 K-1でもAPS-Cにクロップします
やはり連写のレスポンスはAPS-Cサイズですね
書込番号:21155490
5点

>PENGUINCOOLさん
現時点なら、K-3IIIは何時になるか分からないので
KPと55-300PLMの最強コンビが幸せになれそうですね。
待てるならK-3IIIが吉。
KP(K-1)を購入すると手持ちのレンズのポテンシャルが底上げされ、
腕前も2階級特進すると思いますので、是非逝っちゃってくださいwww.
やっぱりレンズが気になるなら、最初からベストの☆70-200を購入して、
気持ちも懐もスッキリさせたほうがいいかもです。
>dottenさん
KP子ちゃんにメロメロみたいですね^^
K-1君、”ボクにもかまって〜><、” こんな状況を想像しましたww
>菊銀さん
KP購入理由捻りだしましたねww。奥さんに黒、菊銀さんは銀でしょうか^^。
>が〜たんさん
K-1持ってるのでK-3IIIをひたすら待ってます。
ところで、レトロミラーレスの噂はどうなったのでしょう?
KPをEVFミラーレスにしてレトロデザインの”KQ”とか期待します。
書込番号:21158291
4点

>('jjj')さん
ギクッ!( ̄▽ ̄;)!
書込番号:21158976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>菊銀さん
>dottenさん
ありがとうございます。今の時代、どこのメーカーでもどうなるかわからずですから、確かに欲しいもので楽しんだ方がいいかもしれませんね。
>が〜たんさん
>('jjj')さん
ありがとうございます。 55-300LPMですが評判いいですね。これを買うと、150-450を持ち出さなくなりそうで。。。
KP/K1の良いとこどりかつ、AFや連写、F8対応と強化したK3IIIを心待ちにしながら、70-200 F2.8を買い増しする方向で
考えます! K3IIIは15万円以下で出て欲しいですね。
書込番号:21162936
1点

悩んでいる間に、ヨドバシ含め3万円程度販売価格が上がっています。。。
メーカーが仕切り価格を上げたのか、リベートが終わったのか。。。 23万円だと結構
ハードル高いですね。
書込番号:21180354
1点

>PENGUINCOOLさん
私も20万切りで安定するかと思っていたんですが残念です。
こうなったら、もう
”今回はタムロンにして、残った予算をK3IIの後継にする方が幸せかとも思ったり”
で正解かもですね。
自分も☆70-200の貯金頑張っているんですが
K3IIの後継機でたら資金そっち行きです。
高級レンズにとって、55-300PLMは危険な存在です(笑)。
書込番号:21181701
1点

>('jjj')さん
そうなんです。20万円って心理的に大きな壁です。
ただ他社もこのクラスは20万円を超えてるので仕方ないかもですね。手ぶれ補正がないとはいえ、生産量は他社に比べるまでもないとすると良くがんばってます。来月の航空祭まで様子見ながら、安いところで買えればと思います。株みたいですね。
書込番号:21182837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
ペンタックス(リコー)さんのズームレンズの操作環境は統一されないのでしょうか?
今さらながらとおっしゃられるかもしれませんが、ズーム環とピント環の位置がほかのレンズ(DA☆16〜50やDA☆50〜135、これしか持っていませんが)と前後が入れ違っています。レンズを変えたときにとまどいそうです。
絞り環などなくなっているので変革は仕方がないと思いますが、位置関係は統一してほしい気がします。
他のメーカの事情は分かりませんが、「こんなもん」と割り切るしかないのでしょうか(シャッターボタンが左右異なるボディがあったりして。。)
4点

昔のDAズームは結構ズーム環が手前だったのですが、何時からかDA18-135mmあたりから、ズーム環は先端で、ピント環が手前になりましたね。
DFA150-450もズーム環が先端なのですが、結構使いやすいです。
他社の70-200mmはほとんどズーム環が手前となっているので、今回のDFA70-200mmは逆で使いにくいのではと、スクエアの人に言ったことがありますが、開発者が使いやすいと思って作ったのですから、そのうち慣れるのではと思います。
書込番号:19854894
4点

晴空のち星空さん
こんばんは。
他メーカーでも統一されていませんからね。
構造上とコスト上の理由があると聞いております。
DFA 28-105mmが同様に「逆配置」になっています。
自分は薬指でフォーカスリングを触ってしまうので、
AF後にうっかりしているとピンぼけさせてしまいます。
慣れるまではちょっとしたストレスでした。
書込番号:19855332
3点

晴空のち星空さん
設計の問題もあるんとちゃうんかな。
書込番号:19856486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>晴空のち星空さん
おはようございます。
他メーカーを使ってますが統一性はないですね。
発売時期や購入時期もばらばらなんで仕方ないでしょうね。
メーカーも色々と考えての結論で作ってると思いますよ。
使うレンズ、毎度毎度その時に慣れるしかないですね。
書込番号:19856502
1点

ご意見を頂戴しておきながら回答が遅れて申し訳ありませんでした。
>ronjinさん
メーカーさんでは使いづらいとは感じておられていないようですね、今後の統一に期待したいと思いますが、懐がついていけそうにありません。
>Tubby spongesさん
このレンズを使う機会が多くなるので慣れるのは早いと思いますが、慣れから、レンズを交換したときに、操作ミスを起こしそうです。対象が天体のためマニュアルフォーカスで、望遠側で焦点を合わせてからの撮影になります。夜間ということでフォーカスリングを触ってしまいそうです。
>nightbearさん
設計上の問題。確かに精密機器の精度を上げるには思い切った発想の転換が必要なのでしょうね。でも、それを克服するのが進歩だと思います。さらなる製品を期待しますが、懐にやさしい製品創りもお願いしたいと思っております。
>虎819さん
他のメーカーさんも製品によって違っているのですか。設計者の思想が反映されているのでしょうね。
ユニバーサルデザイン(?)的な感じで統一がされればありがたいです。サードパーティーさんも巻き込んで、、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19860864
4点

D FAレンズはズームリングが先端側に統一するみたいな事をどこかで聞いた気がします(体験会だったかな)。
でも15-30のピントリングの回転方向に関しては、スタッフさんに聞いても申し訳ないのひと言しかでてきませんでした。
これらもUIの一環ですから、統一していただけると助かりますが...。
書込番号:19890706
2点

(^O^)b 美人は3日で飽きる
PENTAXのレンズは3日で慣れる
書込番号:19903438
5点

晴空のち星空さん
おう!
書込番号:19949249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
公式サイトで,2016年3月18日(金)発売と発表されました.
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2016/20160223_010452.html
いずれ買いたいです.
18点

>藤八さん
マップカメラでk−1と共に60回払いで予約しました(長っ!!)。ちなみにこのレンズ、3年位前にデジカメINFOで「ペンタックスが70-200の特許を出願」で純粋にペンタックスとして作り上げたレンズなんですかね。
今後★レンズが出る事を祈っているので、敢えて15-30と24-70は買わないでおこうと思います。、k−1の発売日前倒しして、3月18日に一緒に出してくれないかな〜と淡い期待を持っています(笑)。
書込番号:19622576
12点

>藤八さん
>あー休みが欲しい!!さん
エアロブライトコーティングUは如何ほどに・・
光学爆弾のようだ、と風の噂が☆
楽しみなレンズですね。
書込番号:19623002
10点

ムラウチさんのフィルターセット218,991円が最安かな?
フル機も気になるけどまずレンズ投資でこのレンズから買おうかな・・・
書込番号:19624110
9点

再予約してきました。
実は、昨年の2月に予約して振り込みもしたのですが、12月に今年の6月になると発表されたので、一度キャンセルしていました。
ただ、ここまで遅れたのにはそれなりの理由があったのでしょうから、発売直後の製品は避けようと思っていたのですが、販売店のキャッシュバック戦略に乗せられてしましました。
どうか、K−3の時のような不具合に遭遇しないように、、、祈るのみです。
書込番号:19685332
7点

DPREVIEWのforumに、フライングgetした人の写真が載ってますね!
リアルな描写です。
DFA150ー450といい、Pentax最新の望遠ズームの描写力はたまらんです♪
書込番号:19697681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もフライングゲット?
今日到着いたしました。発売延期が続いたのですが、発売予定日より早く着くとはちょっと皮肉です。
すぐに出張ですので、レンズの写真だけでとりあえず掲載します。
ケース付とは知りませんでした。
書込番号:19701394
17点

晴空のち星空さん
★ゲット、おめでとうございます。
DPREVIEWの人物撮りの写真見てると、シャープだしボケもスムーズ、立体感もあって良い描写ですね〜。
あ、付属のケースも底に足がついてたり、なかなか使い勝手が良いですよ(150-450と同じタイプ)
書込番号:19703464
3点

ご報告が遅くなり申し訳ありません。
なにせ、普通の写真を撮ることがほとんどないので皆さんの参考になるかどうかわかりませんが、記念のファーストショットをご紹介します。変に加工するとおかしくなるのでサイズが大きいですがご容赦ください。
フォーカス、露出ともすべて機械任せです。K−3のグリーンモードです。
オートフォーカスもあまり使わないので変なコメントですが、手前に電線がある状況で遠景を撮影しようとすると、手前の電線にフォーカスが合ってしまう(これはこれですごい!)ので、私としては慣れが必要です。
かなり重いですが視野の回転ができるのが便利です。三脚座は少し背が高く、幅が狭いように感じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19721469
4点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
昨日、新宿のMカメラに使わなくなった400mmのレンズを売却に行ったところ、このレンズの在庫があったのでこれはチャンスと
思いその場で購入してしまいました。第一印象は「重い」 「デカイ」 「高級感がある」です。今まではタムロンのA01を使っていたので、それに比べると重くて大きいですが、三脚座の形とバランスが非常に良い為、持ち易く、ある意味A01より扱い易いです。これから使いこなせるよう頑張ります。本日試しに撮った写真を添付します。画質についてはまだ分かりませんが、AF使い易かったです。もう少し待てば値段が下がるのか、はたまたすこぶる評判が良くて値段が上がるのか楽しみです。
23点

ご購入おめでとうございます。
すぐに買えてしまうところが羨ましいです。
この三脚座は使いやすいですよね。
良く考えられています。
作例楽しみにしております。
書込番号:19711757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入おめでとうございます。
マップカメラと書き込みした方が良いスレになったと思います。
書込番号:19711987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野鳥散歩さん
よかったゃんぁー。
書込番号:19713271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
デジカメinfoに、表題のとおり、
情報があります。
>HD PENTAX-D FA★70-200mm F2.8ED DC AW は期待通りの高性能レンズ
>サンプルでは、開放付近は柔らかく雰囲気のある描写で、
絞った時はカリカリっとした切れ味鋭い描写という印象です。
>テストした個体は位相差AFでAFをはずすことがあった、価格が高い。
詳しくは、
http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa70-200mm-f28ed-d-1.html
10点

CやNより高いのなら、AFはもう少し改善してほしいですね。
書込番号:18719704
1点

>じじかめさん
>CやNより高いのなら、
AFはもう少し改善してほしいですね。
個体差かもと、いうことです。
書込番号:18719861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAXの解像感ある描写を、
歩留まりよく楽しめるレンズの登場ですね。
エアロブライトコーティングUも魅力的。
書込番号:18719875
7点

FA☆80-200 2.8と比べたら、どうなんでしょうねえ。
今まで、もう、フルサイズで2.8のZoomが無かったので、つい、壊しちまったら、どうしようと思いながら使っていたのですが、新品で買える、同等以上品が出てきたら、そんな妙な心配いらないですし。
買う買わないは別にしても、マーケットに新品があるから、買い換えられるってのは、安心感になります。
楽しみです。
書込番号:18744302
2点

発売延期になりましたね。
フルサイズのボディと一緒に出すのかも知れませんね。
書込番号:18860664
1点

>発売延期になりましたね。
変更後の発売時期:2015年秋 (当初、近日発売を予定)
変更理由:スターレンズとして必要とされる高性能を実現するにあたり、
一部設計の見直しが必要となった。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150611_008955.html
さらに性能アップでしょうか。
画質と共に、AFが速くなると良いですね。
書込番号:18860778
8点

このスターレンズは性能が良いとのことですが、重すぎるので躊躇します。
645Z+150-300mm<K-1+70-200mm(約2.8kg)
写真を制するのは、ボディではなくレンズだ、という話も聞くので、
小三元でそれを極めるという発想の転換が必要だと思います。
書込番号:19692086
0点

>重すぎるので躊躇
同じフィルター径で、
レンズ内手振れ補正が無いので、
AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II
と比較すると重いですね。
最短距離は、有利です。
VS AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000740513&pd_ctg=1050
価格は、そのうち
こなれてくるでしょう。
K-1と室内スポーツで使うなら、
AFはあまり期待できない?
書込番号:19692178
0点

スレ主 さま
価格はそのうちこなれてくるでしょうが、この重さでは手がでません。
待っても軽い望遠(小三)はロードに出てこないし、サードも期待薄いようです。
ケーワンに限らず、フルの落とし穴には注意してますが、
なにか良い手はありませんか?
書込番号:19694503
0点



レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW


目処がたったということでしょうか。2016年4月発売!
再々延期は止めて下さいね。
書込番号:19411983
0点

ウソではないにしても、オオカミ少年ですね。
フルサイズの発売時期も「2016年春」だしアイマイ。おリコーさんに頼みます。
書込番号:19411984
3点

使用を予定していたかたには、本当に残念なお知らせですね。
外野の私もレビューを楽しみにしてたのになぁ〜。
書込番号:19412065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめっからフルフレーム機発売と同時にしておけばよかったものを、あえて発売時期をアナウンスするから印象悪くなるのに。
もっともそのフルフレーム機も来春デビューがどれだけ信頼できるかも怪しい。「当初予定していた性能を満たすために、さらなる時間が必要になると判断した」。これはどの製品にも使えますからね。
先日、K-3IIのピント調整が終わってレンズ共々戻ってきましたが、そこで複数の問題が起きました。
ピント調整自体は満足のいく結果ですが、それ以外は信じられないお粗末さでした。
また再び機種選定に悩まないといけないか...。
書込番号:19412326
3点

>The OHMSJさん
>それ以外は信じられないお粗末さ
具体的には?
書込番号:19412458
5点

MEさん紹介のページを見たら
定価300.000(税抜)だって!!
24-70並になっても22〜3万でしょうか?
鉄アレイはいらないから、永遠に延期してほしいね。
喉から手が出るほど欲しいsamyangT-S24も買えない貧乏な私・・・・
書込番号:19413794
1点

フルサイズを出すよ、と。
先行してレンズもだすよ、と。
そして、お金を貯めて貰う。
他のメーカーに移らないように待って貰う。
そんな戦略?
ガラスものそのものより、駆動系がフルサイズになってからのネックなんじゃないかな。
もっさり、遅いのは買わないでしょ、多分。
6Vでどこまでトルクかけてスピード出るモーターを積むのか。
そんなところで悩んでいるのかな。
この辺りは、電気屋の分野で光学屋の専門じゃないし、キャノニコみたいに沢山の技術者はいないでしょうから、苦労しているのでは?
APCSとは、駆動させなきゃならないレンズは大きいし重いからね。
ボディーが出る頃で良いですよ、別に。
がんばれ、ペンタックス。
書込番号:19414128
12点

発売後すぐに買える人が羨ましい♪
書込番号:19552131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★200単焦点より描写良し。
AFスピードはニコンと同等、らしい。
本当かな♪
書込番号:19555382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>★200単焦点より描写良し。
所有する★200は、
点検・調整済みながら、
個体差かもしれませんが、
300と比較するとイマイチです。
70-200は、コーティング等の
進化でしょうか。
フルで使うとして、
テレコンはどのような対応に
なるんでしょうかね。
>AFスピードはニコンと同等
ボディのスペックも大きく影響するでしょう。
最初の喰いつき後の、
外した時の追従性や追尾性は・・・・?
書込番号:19555532
1点

みなさん、こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
こんなに長く続くとは思わなかった。
4月発売と公式にアナウンスされ、楽しみな方も多いことでしょう。
問題は売れるかどうかだ。
FAスター80-200/2.8の掲示板で買い換えるオーナーがいるか聞いたら、買い換える人は一人も現れない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510352/SortID=19538071/#tab
キヤノン100-400新レンズが発売されたときはすごかったけどな。
30万もするのに予約殺到。
生産は追いつかず、当然値上がり。
定価よりも高い値段を付ける店多数。
この値上がりを見て、最初に注文した客を一方的にキャンセルする店が出た。
注文から4ヶ月たっても納品されず。
信じられない状況でした。
こんなこと、ペンタックスでは聞いたことない。
私の予想では売れないと思う。
ペンタックスだって高性能レンズは作れますよという、イメージリーダー的製品になるんじゃないかな。
私は買いません。
高すぎるし、フィルムカメラで使えないんじゃ。
それに重さが、
単焦点77mm/1.8 + 135mm/2.8 + 200mm/2.8 < ズーム70-200mm/2.8
だった。
これではズームのメリットが薄い。
書込番号:19557487
1点

>1641091さん
DPREVIEWで見かけた噂でしたが。。
DA★200の光学性能の評価は、たしかPENTAXで一二を争うものだったような(開放でパープルフリンジが出るのはご愛嬌ですが)。
それより良くて、コーティングの光学爆弾のようだ、ですって。タム70-200よりももちろんグッド。A001なのかA009なのかは不明ですが(笑) 70-200では、過去にこんな比較もありましたね。http://digicame-info.com/2013/06/sp70-200mm-f28-di-vc-usd-2.html
AFスピードは、単にモーターの速さの比較だと思います。仰られるようにボディーのスペックも重要ですね! なので「画期的AF」には期待してますが、さてどうなる事か。まあ、現状のK-3II + 150-450のスピードでも十分快適ですけどね。
書込番号:19557511
4点

>たいくつな午後さん
こんばんは。
なんか勝手にすみませんね。
私は昨年このレンズと150-450が同時発表になった時に、どっちから購入するか大いに悩みました。
70-200は体育館スポーツ、150-450は戦闘機や野鳥。 目あての選手が居なくなっちゃたんで150-450を先に購入しましたが、結果的にとても満足しています!
売れるかですが、そりゃ大手ほどは売れませんよね、ユーザー数が違いすぎるから。
でもスポーツや動体撮る人や、技術の粋を尽くしたこのレンズを使ってみたい人はそれなりには居るでしょう。たぶん店頭でサクッと即購入出来ることでしょうが(笑)
DA★200は花や女性の撮影とかにお気にいりのレンズですし軽いから、ずっと所有する予定です。同じくFA77も。デカ重レンズのあとで使うとホッとしますしね(^^ゞ
書込番号:19557715
5点

>売れるかですが・・・・・
フルのK-1を活かすには、
D FA大口径は、
これしか無いので、
買わざる負えないのでは・・・・
D FAで、
ニニッパやサンニッパは・・・・(-_-;)
書込番号:19557739
1点

>DFAの二―ニッパやサンニッパ
需要がどれだけあるかですかね。
ゴ―ヨン、ロクヨンとか受注生産でもいいので、ラインナップして欲しいです。
ところで、こちらのDFA★70-200ですが、
八百富さんのつぶやきでは、そろそろ動きがありそうな(^^ゞ
書込番号:19561611
2点

>ゴ―ヨン、ロクヨンとか受注生産でもいいので、
ラインナップ
その前に、まずはってことですけど(-_-;)
サンニッパもラインナップに無いのに、
ゴーヨン、ロクヨンは無理でしょう。
HD-DA560/5.6が出た時点で、
ゴーヨンは、当分見込めない無いと思いました。
(他マウント追加の理由に一つになりました)
受注であれば、
他マウントに行ったが楽ですね。
せめて、サンニッパと1.4×テレコン
書込番号:19561761
1点

>dottenさん
このクチコミは話題提供のために立てたんで、自由に書き込んでいただいていいですよ。
スレ主自身が長く放置してたし。
ロクヨンは10年前まではありました。
受注生産で100万円。
328もあって53万円。
今はないってことは、用意したけど売れなかったということでしょう。
私も見たことないし。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504510377_10504510379_10504510381_10504510384_10504510359_10504510392
書込番号:19563647
1点


>1641091さん
>FA☆300です。
すまん、私が悪かった。
見たことないのは写真でなく実物。
書込番号:19564158
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





