PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ146

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
主に乗り物(鉄道・バス等)、風景、夜景などを撮ります。
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【比較している製品型番やサービス】
Canonの6dmarkA (K-70)
【質問内容、その他コメント】
自分は現在K-70を使っていますが夜間の描写力に少し不満がありフルサイズ機の購入を検討しています。PENTAXの色身は個人的にとても気に入っているんですが動き物を撮るのに向いていないと友人に言われ少し気にするようになってしまいました…笑
K-1markUでは連写速度が4.4/秒とK-70に比べ落ちてしまうところが残念です。Canonから出てる6dmarkUでは6.5/秒とCanonの方が連写性能は高いと思います。
色味を取るか連写速度を取るか悩んでいます。他にも利点や欠点などがあったら教えて欲しいです。

書込番号:23665159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/15 22:55(1年以上前)

>せがみんさん

あれこれスレ立てるけど、一つずつ解決してから立てるべきだと思いますね。

ボディ、レンズで色々と迷っているようですがスレ立てる以外にPhotohito見るとか。

機種別に作例を見れるので良し悪しの判断するのにも役立つと思いますよ。

書込番号:23665296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/15 22:58(1年以上前)

連写の速度を言うのなら、ミラーレスの方がずっと高速なんですが‥‥。

K-70が発売後4年‥‥。
最近のレンズ交換式カメラの画質は行きつきつつありますので、あまり画質の向上を期待しても、その期待に添わないかもしれません。

書込番号:23665304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/15 23:54(1年以上前)

せがみんさん

>>色味を取るか連写速度を取るか悩んでいます

カメラの発色に依存しなくても、RAW現像すれば色調くらいは如何ようにも解決できます。
一方、動体撮影においてAF速度やAF精度、連写コマ数の不利を補うことはスレタイの言葉を借りると”ストレス”ですね。

どんな撮り方されるのか存じませんが、動体とはいえ鉄道やバスくらいなら入門機でも難なく撮れると思いますけど。

書込番号:23665438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/16 00:15(1年以上前)

機種不明

昔は
手巻きMFカメラ
マニュアル露出専用機の
フィルムで
天井バウンスを
10代の少年がしてましたから

現代のカメラなら
保育園レベルの簡単さに思えます


書込番号:23665484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/16 01:43(1年以上前)

>せがみんさん

>動き物を撮るのに向いていないと友人に言われ少し気にするようになってしまいました…笑

その友人はもしや令和ロートル氏?
こんなスレッド立ててます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23649186/#tab

DA55-300PLM使ってますよね。
これすごくAF速いレンズです。
これで撮れないってのは、設定が悪いのではないだろうか。
買ったときのまんまで撮ってませんか?

ペンタックスには7DUやD500のような動きものに特化した製品はないけど、昔と違って今の物はそこそこ対応できますよ。
鉄道やバスが撮れないはずないんだけどな。

書込番号:23665569

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/16 03:28(1年以上前)

>主に乗り物(鉄道・バス等)、風景、夜景などを撮ります。

私もこういったモノを良く撮りますが、殆ど置きピンです。
その方が確実だからです。

まあ、撮ろうとしているバスが急激に車線変更するとか、列車が脱線するとかなら高速なAFが必要かもしれませんけど。

書込番号:23665610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/16 08:27(1年以上前)

>あれこれスレ立てるけど、一つずつ解決してから立てるべきだと思いますね。

ここ2〜3日に建てたスレ以外は解決済にしてるけどね。
大体質問スレって同じ人達しか回答しに来ない。
で、該当機種を持ってない人も多い。
じっくりともっと色んな人からの回答を待ちたい人も居るはず。
それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

「大した回答集まらなかったなあ。本当はもっと色んな意見聞きたかったけど、此処は
3~4日置いとくと解決済を迫るのが居るからなあ。煩いから全く役に立たなかったが適当にGAつけて
お開きにしよう」
みたいな。

書込番号:23665795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/16 10:52(1年以上前)

別機種
別機種

逆光でのAF

旅客機

鉄道やバス相手ならペンタ機でも十分撮れると思いますが(笑)
そもそも鉄道やバスに高速連写要りますかね?

SS上げて撮るなら高感度が強いペンタ機がむしろ有利。

私は航空機撮るの好きですが
的がデカい旅客機相手は基本単写で撮ります(笑)


>自分は現在K-70を使っていますが夜間の描写力に少し不満があり

K-70の高感度耐性は現在でもAPS-C機中ではトップクラスに入ると思います。

更にその上を行くのが「KP」です。


ペンタックスは近々、高速連写や高感度が優位なAPS-C機上位機を発売する予定です。

買い替える予定があるなら一考の余地あるのではと(笑)




書込番号:23665974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/16 14:15(1年以上前)

>>それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

横ボンそんな事言う奴居るの?(´・ω・`)

書込番号:23666347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/09/16 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バスはコレだけしか・・・。(泣)

車ですな。

ヘリですが、遅い速度で飛ぶものです。

バスねェ・・・。

そう云えば、個人的に私は、鉄道はともかく、バスは撮ったことがないような、と思い、探してみましたが。(汗)

添付のものは、たった三枚あった内の一枚と。

しかも、公道上を走るバスではなく、私道の鈴鹿サーキット恒例のサーキットサファリでお客さんを乗せて国際コースの逆バンク付近を時速60キロくらいで走るモノだと。(苦笑)

さて。

結論から云えば、最低限の撮影技量さえあれば、超快適にしか撮れ様がないでしょうなぁ、RICHO(PENTAX)のカメラだと。

Canon機もご検討の様ですがネ、EOS RFや、EOS 6DUだと、はっきり云える(レンタルで確認済み。レンズは自前で、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。一部、アダプタ装着。)のはですな、K-1Uと幾らも変わらないし、RFでは寧ろトロイのではないでしょうかなぁ?

動体を確実に快適にCanon機で撮ろうと思うと、EOS -1D X MarkVか、許せてEOS 5DWにL系列の超望遠レンズの組み合わせしかないと思いますなぁ・・・。

もう十年位前になりますがネ、RICHO(PENTAX)のAPS-C機の、K-5と、K-3(Mark1)で、レンズはDA★60-250oF4SDMで撮影した乗り物を付けますな。

スレ主殿がお持ちのカメラは丁度、このカメラとほぼ同等の性能があると思いますな。(AF的に)

因みに私は、連写は殆どしませんがネ、被写体が、激オソ系の乗り物ですからなぁ、わざわざ大してAF精度が高いとは思えない中級高速連写機を謳うEOS 90Dでなくとも、そのうち出るであろう、新型が出るまで待ってみても良いのではないですかな?

現状で、K-70をどのくらい使えるのかは知りませんがネ、全ての機能と撮影能力を理解し、一々マニュアルをペラペラと捲らずとも、「ココはこの撮り方で」と出来る状況なら、Canonにいくと少しガッカリするのは想像に難くない。(苦笑)

個人的には、もっとたくさん撮影して技量を高めるほうが良いような気もしますがネ、ま、ソコはともかく、フルサイズ機にすべき理由はないとは思いますな。

書込番号:23666901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2020/09/16 20:29(1年以上前)

>>動体を確実に快適にCanon機で撮ろうと思うと、EOS -1D X MarkVか、許せてEOS 5DWにL系列の超望遠レンズの組み合わせしかないと思いますなぁ・・・。


いくらなんでもこれはウソでしょ。
80Dとか90Dにシグマタムロンの400mmズームや600mmズーム付けて鳥や戦闘機など動体撮影してしっかり撮れてる写真なんて
ブログやインスタで探せばいくらでもありますよ。

書込番号:23667061

ナイスクチコミ!7


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックスはAFが遅いと言われそれは否めませんが、大抵の乗り物は撮れます。
参考までに航空機の例。写真はK−5Usで撮影。

書込番号:23667153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/16 23:30(1年以上前)

>せがみんさん

いまどきの一眼で電車やバスをうまく撮れないものなんてあるの?と思ってしまうのですが。
新しいカメラを買う前に、不満のある画像をみなさんに見てもらってはいかがでしょう。
それで買い替えるしかないということであれば、お勧め機種も教えてもらえるでしょうし。

画像アップの際にはスマホからだと撮影データが消えるのでPCから。
撮影時の設定と使用したレンズも書いてください。

あと不思議なのは、なぜD500が候補に入っていないのだろう。
7DUが生産終了となった今、唯一の動きものに特化した一眼レフですよ。
ペンタックスにD500を追加した人のブログ紹介します。
https://blog.hisway306.jp/entry-2018-06-28-080000

飛行機ならともかく、電車やバスにD500ほどの性能が必要なのかと思うのと、レンズとかメディアとかいかにもカネがかかりそうなのがネックかな。

書込番号:23667531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 23:35(1年以上前)

撮り方にもよるけど、鉄道は置きピンが原則。バスもそれに近いのでは? だからAF速度はフツーでいいというか、MFでもいいと言えます。

高感度画質はFFが有利なのは確か。とはいえAPACとたかだか1段の違い。デジタルからはじめたひとには野放図にISOを上げる傾向があるように見受けられますが、そこをなんとかいろいろ工夫努力してISO800止まりにしておけばいいのでは? 個人的にはF2.8のレンズを使えばISO800まででたいていの夜景が撮れてます。

書込番号:23667538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 00:41(1年以上前)

置きピンで撮るなら、ある程度の連写が出来る機種なら何とかなります。
動体を追いかけて撮ることが多いのであれば、素直に他社に行った方がストレスなく撮影出来るのは間違いないです。
本当にフルサイズが必要なところから考えてみた方が良いと思いますね。
フルサイズで動き物に強い機種となると、どうしてもある程度以上の予算は必要になりますので。

書込番号:23667656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/17 01:42(1年以上前)

>ここ2〜3日に建てたスレ以外は解決済にしてるけどね。

2〜3日前に立てたスレ以外って、4〜5日前に立てちスレだろ。
いろんな意見聞きたいならスレを続けて立てないで、同じスレに返信して聞けばいいんじゃないの。
 
つうか、「建てた」ってのは変だろ。

>それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

誰が言ったの?
そんなこと言ってるのアンタだけだけど。

質問スレなんだから、たまには答えてやれよ。

書込番号:23667716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2020/11/16 18:41(1年以上前)

いまさらだけど。
腕があればどんなカメラでだって、どんな写真だって撮れる。
そりゃ50mm一本でカワセミのダイナミックな飛翔は撮れないから、それなりにレンズは要る。
でも、腕が十分じゃないと思っているから道具のアシストがほしい。
K-1IIには十分なアシスト力がありますか。という質問ですよね。
スレ主さんの技量が解らないから何とも言えないけど、正直言ってK-1IIのアシスト力は弱いですよ。
フルサイズで連写のスピードがほしいとのこと、つまりスレ主さんは連写のスピードが上がればアシスト力が上がるとお考えでしょう。
というだけなら、K-1IIや6DIIでは心もとないです。K-1IIを新品で買える予算枠ならα7IIIあたりの方が幸せになれるし、ショット数の少ない中古のEOS-1DXあたりだっていいでしょう。
ちなみにキヤノンのフルサイズは1D以外の連写速度は速くはありません。
ミラーレスのメカシャッター連写のレベルに達していません。
特に、動体の歩留まりを上げるアシスト力(AFパフォーマンス・連写速度・撮影可能コマ数)でK-1IIの優位はほとんどありません。そういうことをあてにするならやめた方が賢明です。
ただ、置きピン一発勝負なら悪い事ばかりではありません。
ライブビューの使いやすさは比較的良好ですし、明瞭度補正の機能やファイン/エクストラシャープネスの機能も現場で助かることが多いです。また、リアレゾも条件次第では威力を発揮します。
撮り方次第では輝くカメラです。但し、一眼はシステムカメラですから、レンズまで冷静に検討なさった方がいいですよ。
フルサイズで70-300mmのズームがサードパーティ含めて新品では選べない会社ですからね。

書込番号:23791864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズで迷っています。

2020/09/15 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
現在K-70使用中で、ずっと目標だったフルサイズ機(K-1 Mark II)の購入を考えています。
風景がメインなので広角レンズのアドバイスを頂ければ…と思い投稿致しました。
K-70では
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
を風景から星景まで幅広く使用していました。
もともと単焦点レンズが好きなので
広角ズームで便利なレンズというよりも
画角が広く、より明るいレンズを購入したいです。また純正広角レンズの種類が少ないのでtokinaのレンズも視野に入れています。
現在の候補は以下の2つです
・HD PENTAX-D FA 15-
30mmF2.8ED SDM WR
・14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックスK用 SAMYANG サムヤン

安価であれば嬉しいですが
フルサイズ用のレンズなのである程度の価額は覚悟しています。
皆様どんな広角レンズを使ってるのか教えてもらいたいです!よろしくお願いします。

補足として…今回の質問と関係ないかもしれませんがあとから追記出来なそうなので…
フルサイズ用レンズとしては現在
・HD PENTAX-D FA★70-
200mmF2.8ED DC AW
・smc PENTAX-D FA MACRO
100mmF2.8 WR
の2つを持っています。
広角レンズが決まればカメラと同時購入し、フルサイズデビューしたいです^_^

書込番号:23663705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/15 09:53(1年以上前)

フルサイズ機(K-1U)移行前提なら
DFA16-30が基本になるのではと。

https://kakaku.com/item/K0000856762/


K-1Uの標準ズームは

https://kakaku.com/item/K0000814968/

がマストです。

書込番号:23663922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/15 10:23(1年以上前)

ペンタではフルサイズ用の広角レンズは限られているので、K-1ではもっぱらFA31を準広角として使ってます。
DA15ももってますが、11-18を買ったのでKP用にはもっぱら11-18を使用。
11-18をK-1で使うと周辺減光があるけど周辺減光をソフトで修正できるのでK-1でも使ってます。
14mmあたりまではケラレるけど、15-18mmあたりなら周辺減光で済むし18mmなら周辺減光も少ないし。
フルサイズの18mmの画角は得難いもの。

15-30は重くてでかくて、どうにも触手が伸びず。
来年にはDFA21が出る予定なのでこれを待つという手も。
早く出てほしい。

書込番号:23663968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/15 10:53(1年以上前)

>saaaaaaayさん

自分自身はあまり広角レンズを必要とはしていませんが24mmMFレンズのこれは気になっています。

つい最近までのVIVITARや有名どころのOEMでレンズやフィルカメラを作っているフェニックス。

50mmf1.7のVIVITARモデルが再生産されるなら欲しい。


http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html

書込番号:23664010

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/15 12:15(1年以上前)

>saaaaaaayさん
★70−200をお使いでサイズ・重量が気にならないなら
15−30が無難で正しい選択のような気がします。
単焦点ならDFA21を待つのが一番安全安心かもです。

自分は比較的軽量コンパクトで安価な
Irix 15mmF2.4 Fireflyを使用しています。
MFなのでファインダーでのピント合わせは結構シビアですが
写り作りともに満足です。
https://www.amazon.co.jp/Irix-15-mm-f-2-4-Firefly%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAfor-Pentax/dp/B01GEBLQK6/ref=sr_1_2?dchild=1&keywords=Irix&qid=1600138458&sr=8-2
難点は、故障した場合のサポートです。
最近絞りが怪しい、、、

書込番号:23664134

ナイスクチコミ!2


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 16:12(1年以上前)

私は普段、D FA 15-30mmとD FA 24-70mm、隙間にFA三兄弟のどれか一本を小さめのショルダー(とれるカメラバッグ)に詰め込んで出かける事が多いのですが、正直、15-30は重いしでかいし、付けたままだと小さめバッグに収めるのは難しく、旅行なんかだとここぞと言う時しか出番がなくて、D FA 24-70mmの広角側で済ませてしまう事が多いです。
何れにせよ、フルサイズ対応の標準はお持ちじゃないようですから、しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、まずは標準ズームで様子見てはいかがでしょう?

なお私は最初、金欠中に出たばかりのK-1(現在はMark IIにアップグレード)に飛びつきましたので、コスパ重視でフルサイズの標準ズームはタムロン28-75mm (A09)で我慢しまして、1年後くらいに改めてD FA 24-70mmを買い直しました。結果、今となってはA-09の出番はなく、もっと早く買えば良かったと純正標準の良さに認識を改めました。A-09もコスパ最高のいいレンズですけどね。

書込番号:23664470

ナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/16 00:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ご丁寧にありがとうございます!やはりDFA15-30ですね…!
標準ズームは今まであまり使う機会がなかったんですが、一度試してみて検討してみます!

>柴犬タロのパパさん
なるほど…具体的な例とっても有り難いです!
広角レンズもう少し種類が欲しいところですよね…
11-18実は気になってたので参考になります!ありがとうございます!

>kuranonakaさん
URLありがとうございます!参考にさせていただきます…!

>('jjj')さん
70-200手持ちでも撮ってるぐらいなので恐らく重量は大丈夫です!
やはり15-30でしょうか…
Irix気になります!サポートは難点ですがちょっと考えてみます!

>t0moriさん
今までk-70で15mmのレンズを使っていて
活躍する場がとても多く、広角必須!と思っていましたが
フルサイズに装着するなら標準ズームの広角側で満足できるかもしれないなあと改めて気付きました。
星を撮るのが好きなんですが、気軽に行けない分、本当に稀にしか行けません。
わざわざそこを優先させるのもどうかと思い始めました…
もう少しじっくり考えてみます!

書込番号:23665528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/16 23:47(1年以上前)

>saaaaaaayさん

 キヤノンユーザーですが、ほぼ同じタムロンの15-30の購入を考えたことがあります。
 結局より広角が欲しくて、シグマの14ミリ(残念ですがペンタKマウントが無い)を購入しましたが、ズームの利便性を考慮されるなら、やはり15-30だと思います。
 少々重いですが、70-200F2.8よりは軽いですから、星空撮影の際は頑張って持ち歩くしかないのかなとも思います。

 ま、標準ズームで24-70購入なら、24ミリで星空撮って、充分と感じるか、もっと広く撮りたいと思うかで考えればいいと思います。
 
 なお、サムヤンは14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalなら、14ミリと超広角で、しかも安いですが、たしかオートフォーカスできないレンズだったと思いますので、普段使うにはちょっと不便かも。

書込番号:23667572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 09:34(1年以上前)

>saaaaaaayさん
予算と大きさ重さが大丈夫であれば、15-30mmが良いと思います。
私も遮光器土偶さんと同じくタムロンの15-30mmを使っていましたが、とても良いレンズでした。
ちなみにサムヤン14mmは変わった歪み方をするので、補正も面倒ですし被写体によってはかなり気になる場合があります。

書込番号:23668057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 13:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
違うメーカーお使いなのにご丁寧にありがとうございます!
今まで撮影してきた感じですと24ミリだと物足りなくなる気がしてて、広角レンズを検討していました。
ですがみなさんの意見を参考に一度標準レンズの広角側で試してみて検討しようと思います!
サムヤンのレンズで星空をきれいに撮ってる方をお見かけしたことがあって、気になってたんですが、具体的なご意見伺えて嬉しいです!
マニュアルですとますます星空専用になりそうなので
迷うところですね…
編集する腕が皆無なのでこちらも一旦保留にしようかと…
どうもありがとうございます!

書込番号:23670531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 15:02(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
今日15-30を見てきました!やはりこれがベストかなと思う一方、標準レンズも気になってるので、もう少し悩もうと思います^_^
サムヤンの歪みは全然知りませんでした…!
今のところ候補からは外れましたが、
また欲しくなった時は詳しく調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23670645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/18 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gです。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gです。

D FA 15-30mmF2.8です。

D FA 24-70mmF2.8です。

ペンタックスとニコンを使ってます。
メインは、ペンタックスです、作例として画像をupします。
ペンタックスで、あまり星を撮ってないので、参考になる画像ありませんでした。
ニコンのD600で同じボディ2台で、14-24mm f/2.8Gと24-70mm f/2.8G(一つ前の世代です。)です。ダメ元でペルセウス流星群にチャレンジした時の画像です。
ISO3200で、10秒露光で1秒あけて電池の切れるまでの、インターバル撮影です。
高感度は、k-1と同じぐらいなので、これと似た画像が撮れると思います。
完全に、同じ方向になるように狙ってないので、そこは許して下さい。
広角ズームレンズもちろん、D FA 15-30mmF2.8おすすめです、標準レンズのD FA 24-70mmF2.8も、もちろんおすすめです。
星景を撮る時に、D FA 15-30mmF2.8は広角過ぎて、地上の景色が小さすぎると思い、D FA 24-70mmF2.8を使う時があります。
素敵な写真、たくさん撮って下さい。

書込番号:23671086

ナイスクチコミ!3


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/19 15:33(1年以上前)

>555a110さん
詳しい写真とお話ありがとうございます!
広角が広すぎて使い辛いというのは何度か聞いたことありますが星景で地上の景色が遠すぎるとは…盲点で驚きました…
今まで広角レンズは単焦点の1本だったので考えたこともなかったです。
やはりそういった点でも24-70が妥当な気がしてきました。。
とても参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:23672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/22 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-2000 26mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 19mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 15mm

>saaaaaaayさん

まだ解決になってなかったので少しでも参考になればとm(__)m

DFA24-70mmとDFA15-30mm両方使っていて、K-1mark2ではなくノーマルのK-1となりますがご了承くださいm(__)m
縮小してますが添付する写真は精進湖から富士山までで距離的には約18km離れています
三脚立ててほぼ同じ位置で焦点距離を変えて撮ってたのがありましたので参考なればと^^
撮って出しじゃなくLightroomで現像処理ありです

自分もサムヤン14mmの購入を一度検討していたのですが、いろいろ評判など見ると片ボケしてたり無限遠が合わないから改造してたりと散見していたので…やめてしまいました^^;
PHOTOHITOですごくきれいに撮られてる方いるんですけどね!

本題に戻りますが、星景や天の川を入れたりするときには結構な頻度でDFA15-30mmを使用していますが、555a110さんも書かれてる通り、地上の景色が小さくなりすぎることもしばしば。
それで30mmあたりまでに切り替えますが、それでもやはりもう少し望遠にしたくなることもあります。
その時は当然ながらDFA24-70mmに切り替えています!

DFA24-70mmも結構綺麗な描写するので好きですよ!ちなみに風景だけじゃなくワンコも撮ったりするので先に買いました
これは自分の私的考えですが主題を何にするかで使い分けてる感じになります。
あと単焦点もたまに使うことありますが、可能な限り違う焦点距離で撮影したいと思ってるのでズーム使用しています^^

ただ一つ、DFA15-30mmは出目金レンズなので通常の円形フィルターは使えません。またマウント側に張り付けるフィルターも基本使えません。。。(無理やりつける手はありますが^^;)
角型フィルターとなるのですが、フィルター自体相応に値段するので…もしフィルターも使いたいとあればこちらの金額も考慮したほうが良いかもしれません。
DFA24-70mmは82mm口径なので円形フィルターも少し値段しますが角型フィルターよりも安いです!

PENTAXはレンズ少ないですしね^^;
迷いどころは結構あると思いますが、星と何を撮りたいかを考えてみて考えてみるのもありじゃないかと思います!
DFA21mmだったかな?それもそのうち出ると思いますけど楽しめるときに楽しんだ方が良いかなってのも。

悩んでるときって楽しい時間でもあるのでいろいろ探ってみてください^^

書込番号:23679794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/23 16:28(1年以上前)

>ellecloverさん
とってもわかりやすいお写真ありがとうございます!
やはり遠さを感じることがあるんですね…
載せて下さった素敵なお写真見てると、いつも撮る写真&撮りたいイメージは26mmだなあと感じました!
そうなってくると、24-70でしばらく楽しみ、21mmが出た時に、更に広いレンズが欲しいか欲しくないかでまた迷うのもありかなと…
今まで広角レンズで撮っていたもの(花畑や、夜景、星景、滝、橋など)を考えると広すぎるのも使い辛い気もします。
24-70をメインにもう少し撮りたいもののイメージをして
固まってきたらK-1と共に購入しようと思います(^^)

サムヤンに関しては安いので、使ってみるのもありかなって軽く思ってたんですが、なかなか個性が強そうですね(*_*)
いくら手頃といっても使いこなせなければ意味がないので
もうちょっと慎重に考えます!笑

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23682530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

K-S2からフルサイズへの移行

2020/09/12 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
現在PENTAX K-S2を使用して5年ほどになります。
この度、フルサイズ機への移行を検討しておりますので、皆様のアドバイスを頂きたいと考えています。

現在はPENTAX K-1 mark2、sony a7iiiが気になっています。

○普段撮る写真の傾向
風景(絶景、空など)、人物ポートレート
今後は夜景や星景も積極的に撮りたいと思っています。
○所持レンズ
@smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
Asmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR
BTAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII APS-C専用
C smc PENTAX-DA 50mmF1.8

○購入希望理由
日中の写真は概ね満足していますが、夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならないことが理由です。また、機種も少し前のものなので買い替えたいと思っています。(周囲の写真よりも画質が悪い?と思う時もあります…)
ただ、周囲にsonyユーザーが多く、高画質で高機能(瞳AFなど)な点を見ると、a7iiiもいいなあと迷っています。レンズアダプター、他社製レンズも豊富で、今後の選択肢はかなり広いように感じます。
(ただ、高価なので正直資源を活かしきれない気もします…)
PENTAXのシャッター音が好きですし、メーカーの対応も良いのでこのままPENTAXのフルサイズ機を愛用したいとはおもっているのですが…。

○予算
〜30万程度

以上の内容から、
・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ
・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ
について教えていただけますと幸いです。

なお、普段は35mm換算で50mm前後、28〜34mm前後、15mm前後の画角で撮ることが多いようです。
日中は明るいレンズでボケ感の強い写真をよく撮っています。

長くなってしまい申し訳ありませんが、お力を貸していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23657487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:17(1年以上前)

>WIND2さん
手持ち撮影のノイズが特に気になっていましたが、やはり限界はありますかね…
参考URLありがとうございます。流石にフルサイズは細部まで綺麗ですね。ただ拡大しない限り、ぱっと見ではわからない気もして来ました。

>FlyingSpaghettiさん
iiiの方が新しいのでてっきり良いのかと思っていました。
なるほど…。本体よりもレンズの方に投資した方がいいかもしれませんね。a7iiも含めて少し比較検討してみます!

>しぼりたてメロンさん
センサーサイズが上がれば画質や高感度性能も上がると思いましたが、やはりaps-c用レンズでは活かしきれないですよね…
バリアングル液晶気に入っていたのでその点は残念ですが新型も気になりますね。アストロトレーサー機能はやはり魅力的ですしpentaxで続けたいところですね…。今は無理でも将来的にk1mk2、または新型aps-cに乗り換えることを見据えるとフルサイズ対応レンズなどを購入するのがいいのかもしれませんね。

書込番号:23661377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:33(1年以上前)

皆さま、丁寧なアドバイスありがとうございます。
フルサイズ機へのアップグレードを主に検討していましたが、フルサイズ用レンズを同時に揃えられないのであれば、一旦aps-cでレンズに投資した方が良いというお声が多かったように感じます。

そこで補足なのですが、
本体は一旦変えず、レンズを追加購入することで夜景や星景等は撮れるようになりますでしょうか?

将来的にmark2、または新型aps-c機へのアップグレードをした場合に使えるレンズであるのが理想かなと思っております。
ただ、夜景等はメインの被写体でないので、標準域の単焦点を買うのもひとつかも、、などともおもい始めています。
将来的にもう少しレンズに投資していきたいので、
上記アップグレードを見据えた際にあると便利なレンズのオススメ等も教えて頂けると助かります。

15-30mmF2.8や、smc PENTAX-FA
31mmF1.8AL Limitedは少し気になっています。

書込番号:23661434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 23:16(1年以上前)

星の写真はよく知らんけど分類があって:
1 地上と星を同時に取る
2 星だけを撮る  
3 deep space photography
と数字が大きくなるほど専門的でオタクっぽく、難しくなる。  
  
1の場合こういう事する。  
https://www.google.com/amp/s/digital-photography-school.com/how-to-photograph-the-full-band-of-the-milky-way/%3famp  
  
ソニーの場合安いのはミノルタ時代のレンズ。  
85mmf1.4 3万代  
100mmf2.8 1万以下   
50mmf1.4 1万以下  

ただaf速度、広角、望遠。この辺りは厳しめ。広角は2000年代で性能向上、望遠もフリンジ減ったりとだいぶ向上してる。  
70-210f4とか千円出せばあるけど、フリンジが…。 


ペンタのレンズはhttps://www.pentaxforums.com/lensreviews/  

mfでオーケーならmd zoom 35-70f3.5、minolta md 24mm f2.8、SMC PENTAX 28mm f3.5辺りがランドスケープ用の有名どころ。

書込番号:23661544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/14 00:12(1年以上前)

>ochappa09さん

>フィルムのレンズが気になります。
>もし宜しければですが、たいくつな午後さんはどのようなレンズを使用されているのか、(用途なども可能であれば)教えて頂けますと嬉しいです。

K-1で使っているのはこれらです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511848_10504510366_10504510370_10504510368_10504510367_10504510374_10504510364_10504510373_10504510352_10504510339_10504510346_10504510348_10504510356_10504510389_10504511323_10504511916_10504510398&pd_ctg=1050

100mmF2.8マクロと300oF4以外はフィルム用レンズです。
フィルム時代はレンズ安かったですし、デジタルになってから大量に中古市場に流れてきて手軽に買えたんで、興味を持ったら手に入れてました。
数千円なんてのもあったし、ほとんどが5万円以下で、10万以上出したのは2本だけです。
今のデジタル用フルサイズレンズではこんなこととても出来ないですね。

単焦点が好きなので、ズームは単焦点だと重すぎる場合に持ち出します。
メインはFAリミテッド3本で、風景も人物もたいていのものは撮れます。
最近は水族館のイルカショーにハマっていて、そのときはFA*80-200mmF2.8を持ち出します。
F2.8と明るいレンズなので、夕方に1/500秒をISO3200で撮れます。
K-1といえどもF5.6でISO12800とかなるとノイズが気になりますので、このレンズが重宝します。

ただお勧めはしません。
価格標記がないものは生産終了品でメーカー修理不能です。
ボディモーターですのでDA-L50-200oと同じモーター音がして、AF速度も遅いです。
フルサイズにフィルム用ズームよりも、APS-Cにデジタル用ズームの方が解像度が高くてきれいに撮れますよ。
単焦点ならデジタルでもいいと思うけど。
私のイルカ撮り用レンズもデジタル用に変えたいんだけど、20万以上では厳しいですわ。

書込番号:23661649

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/09/14 00:22(1年以上前)

当機種
別機種

smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4

DFA24-70mm F2.8

>ochappa09さん
こんばんは。
K-5、K-3などを使ってきてK-1改をメインに風景や夜景などを撮っています。
確かにノイズに関してはAPSCとフルサイズでは差が実感できますね。
ただ夜景に関していうと、ISOを低くできるように三脚を使える撮影場所を探すことでノイズに関しては
差を少なくできると思います。

DFA24-70mm F2.8、DFA15-30mm F2.8、DFA*70-200mm F2.8などを使ってきましたが、
やはり最近のフルサイズ一眼レフのレンズは重い、高い、でかいです。
気合を入れないと持ち出す機会も減ってしまいます。
私は持っていませんが、HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
も評判はいいようです。

私はDFA*70-200mm F2.8を売却して、DFA70-210mm F4に変更しました。
PENTAXのフィルム時代のレンズは軽量のものが多いです。
PENTAXの場合でいうと、現行レンズに自分の欲しいスペックのレンズがなければ、
レンズが開発・発売されるのを待つか、サードパーティーやフィルム時代の中古レンズなどから
探し出すことになります。
FA20-35F4、Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5、smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4など
を中古で探して手に入れて使っていますが、状態の良い中古レンズを探すのも結構手間が掛かります。

>風景(絶景、空など)、人物ポートレート
星景写真→アストロトレーサーがあるのPENTAXが有利。
(ソニーはスターイーター問題があるので(あった?)、この点に関しては個人的には???です)
ポートレート→瞳AFが有って高速なAFがあるソニーが有利。
で、あらかた意見は一致するんではないでしょうか。

<イメージセンサーのゴミについて>
風景写真でいうとフルサイズミラーレスはレンズ交換時にシャッター幕が閉じず
イメージセンサーがむき出しになる機種が多いので、イメージセンサーにゴミが付く確率が
一眼レフに比べるとどうしても多くなってしまいます。
あまり絞らなければゴミはあまり目立ちませんが、個人的にこの点は気になるところです。

<風景、夜景の画像例>
最後にsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4(40年近く前のマニュアルレンズで数千円で購入)と
DFA24-70mm F2.8で撮った写真を貼り付けておきます。

パノラマ写真も載せておきます。
PCで閲覧推奨
https://photohito.com/photo/8986220/

https://photohito.com/photo/8986173/

書込番号:23661663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/14 02:34(1年以上前)

>ochappa09さん
そこで補足なのですが、
本体は一旦変えず、レンズを追加購入することで夜景や星景等は撮れるようになりますでしょうか?

将来的にmark2、または新型aps-c機へのアップグレードをした場合に使えるレンズであるのが理想かなと思っております。


撮ろうと思えばどんな機材でもそれなりの写真は撮れますけども、、、予算が乏しいなら中途半端なものは買わずにしばらく貯金して待つのが良いと思います。
例えば14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]とHD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8を比較しても、前者のほうがコンパクトで高性能かつ価格も安くボディ込みだと500g以上は軽くなるわけで。シグマの85mmF1.4 DG DNなんて、ペンタの新型85mmの半分の重さで半額ですからね。採算のとれない一眼レフのマウントに拘っても結局はデメリットのほうが大きいし、フットワークも鈍ると思います。

書込番号:23661782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/14 16:25(1年以上前)

当機種
機種不明

APS-C

フルサイズ

>ochappa09さん
はじめまして
私はフィルムカメラからペンタックスオンリーで愛用しているものです。

参考になればと思い載せてみました。
添付した写真は2枚ともカメラはK-1markUで撮っています。

撮影場所は同じ場所で撮影日が違います。

画角をトリミングしてわかりやすくしてあります。

一枚目はレンズがDA★16-50 F2.8でAPS-Cです
天候は晴れです

2枚目はレンズがDFA24-70 F2.8でフルサイズで撮影しています。
天候は曇りで結構暗かったです。

購入の参考になればと思い載せてみました。

書込番号:23662632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/14 16:36(1年以上前)

>ochappa09さん
すみません
先ほどレスした内容で書き忘れましたので追記致します。

撮影場所から茶色い建物までの距離はおおよそ2700メートルです。

書込番号:23662641

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/14 21:52(1年以上前)

>☆M42☆さん

> K-5、K-3などを使ってきてK-1改をメインに風景や夜景などを撮っています。
> 確かにノイズに関してはAPSCとフルサイズでは差が実感できますね。

KPを使ったら、見方が変わりますよ。

書込番号:23663198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/15 09:19(1年以上前)

>KPを使ったら、見方が変わりますよ。

私は一時期K-1使って最新DFAレンズもそれなりに揃えようと思い数十万単位の出費しましたが
KPの高感度耐性知ってしまってからは
結局APS‐Cに出戻ってしまいました。

理由はISO12800まで常用出来るなら別にフルサイズに拘る必要ないと判断。
最新DFAレンズはバカ高いですし。

等倍鑑賞に拘るなら
KPとK-1系では明らかにセンサーサイズの差が見て取れますね。 

書込番号:23663868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/15 14:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

京都知恩院さん 夜間ライトアップ拝観。

東京駅前 丸の内のストリートライトアップ。手持ちでOK。

足利フラワーパーク。これも手持ちでOKでした。

>ochappa09さん

>ただ、夜景等はメインの被写体でないので、標準域の単焦点を買うのもひとつかも、、などともおもい始めています。

お天道様の下での撮影がメインで、余裕があれば夜景も撮る、と言う感じですかね。
冒頭に説明頂いたお手持ちのレンズがあれば、大概の撮影は問題ないように思えました。

星景は撮った事がないので説明はできませんが、夜景はチョイチョイ撮影してました。
イルミネなどは結構人気があり、ロケ地で三脚を使うと他所様のお客さんに迷惑をかけることになります。

なので、感度を上げて手持ち撮影を数年前からしてます。
この時に重要なポイントが幾つかありまして、
・デジイチの場合、ミラーショックが意外に大きく無視できない。
・図体のデカイカメラほど、しっかりとカメラをホールドする基礎スキルが必要。
・光軸方向に長いレンズは、レンズとマウントの首根っこを押さえてホールド。
・レンズは…光軸方向に短めの方がブレ難い。DAレンズなど短い奴は優秀。
・ISOは3200程度までなら意外と楽勝

・・・と言うホーソクを発見しました。

撮影現場に鉄柵やてすり、電柱など『触れても可』なオブジェがあれば、三脚代わりに積極的に活用。
但し、他所様の迷惑にならない場合に限る、ですね。

レンズの新規購入の前に、お持ちのレンズで夜景を従来より綺麗に撮るため『撮影方法の改革』
を試みられることをお勧めします。50mmF1.8などは良い練習台になりそうです。

書込番号:23664322

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 21:09(1年以上前)

>夜景等はメインの被写体でないので、標準域の単焦点を買うのもひとつかも、

てことなら、FA31mm Limitedもおすすめですね。
APS-Cで広角寄りの標準レンズ、FFで広角レンズとして、両方のフォーマットで正確の違うレンズとして楽しめて、
風景も人物も、発色の良さや潤いある描写に感じて好きなレンズです。

書込番号:23665002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 11:32(1年以上前)

>ochappa09さん
風景や星ならK-1Uで問題無いと思います。
星景には15-30mmがとても良いレンズなのですが、予算オーバーになってしまうのが痛いところです・・・。

書込番号:23668216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 14:01(1年以上前)

ちょっと買うまでのハードルが高いですが、星撮りにはirixの超広角も良いかもしれません。
プラスチック外装のバージョンならそこまで高くないと思います。

書込番号:23668482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/19 00:51(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

k-1でシャッタースピードが0.5秒です。

kpでシャッタースピードが1秒です。

k-1とkpを使っています、完全に同じ条件で、画像がないので参考までに画像をupします。
k-1とkpは使った感想は、高感度はほぼ同じレベルだと思います。
1・2枚目は、ネオワイズ彗星で、現地で見えてなかったので、適当に連写しました。
シャッタースピードがkpの方が長いので、星が多めに写ってます。
3・4枚目は、手持ちでk-1の作例です、なぜk-1を使ったかと言うと、kpより重いから手振れが少なくて使いやすいかなと思ってk-1でISOを上げて手持ち撮影を行ってます。
他の方も、書かれてますが夜景や、星景は三脚をお勧めします。
K-S2は使った事ないので、なんとも言えませんが現状フルサイズ機とAPS-Cでは、そんなに高感度で改善すると思えません。
F2.8のレンズを使ってみるのも、一つの改善策だと思います。
フルサイズにしても、F2.8のレンズにしても、ゆっくりと移行するのをお勧めします。
僕が良く使うのが、三脚を使ってkpでk-1と同じように使いますが、ほぼ同じ絵が撮れます。
sony a7iiiは、使った事がないので他の方に任せます。
僕自身は、ニコン機も使いますが、こちらはインターバル撮影専用機みたいな、使い方をしてます。
良いチョイスをして、素敵な写真を撮って下さい。

書込番号:23671725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/19 11:53(1年以上前)

FlyingSpaghettiさん>
ひとまず地上と星が撮れたらいいなーと漠然と考えていました。
星景に関してはMFでも問題なさそうなので、候補に考えたいと思います。ありがとうございます。


>たいくつな午後さん
レンズ詳細ありがとうございます。フィルム時代の物は比較的手に入れやすい物が多いようで驚きました。
FAリミテッドシリーズは明るく使い勝手も良さそうですし、フィルムレンズも合わせる事で撮影の幅も広がりそうですね。FA31mmが気になりました。
ありがとうございます。

>☆M42☆さん
フルサイズの重量感は確かに懸念事項ではあります。ミラーレスは軽くて持ち出しそうですがゴミがつきやすいんですね…
夜景は絞って光芒を綺麗にだした写真が好きなので少し気になります。。
作例も拝見しました。pcで閲覧しましたが細部までとても綺麗だと感じました!40年前のレンズとの事で驚きです。
まずは三脚の使える場所に拘って撮影に臨んでみたいと思います。ありがとうございます。

>アダムス13さん
確かに現時点で中途半端に買い揃えるのはあまり良くないかもしれないですね。
トキナーのレンズも気になりますし、ミラーレスの軽さは魅力的ではあるので、一度店頭で試してみて、sonyも改めて検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23672513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/19 12:58(1年以上前)

>ma-kazuhiroさん
フルサイズレンズとaps-cレンズの作例比較、ありがとうございます。やはりきめ細かさの描写が違いますね…!フルサイズ機に移行してもフルサイズ用レンズがなければ本体を活かしきれないのがよくわかりました。ありがとうございます。

>Photo研さん
>しぼりたてメロンさん
aps-cでフルサイズに匹敵する高感度耐性というのはかなりの強みになりますね。フルサイズの画質の良さは少し羨ましく感じますが、レンズの揃えやすさ、重量などを考えるとaps-cの選択も現実的かなと思いました。
新型機の発売もありますので、そちらも加味しつつ、KPも選択肢に含めて検討したいと思います。
ありがとうございます。

>くらはっさんさん
詳しくポイントを書いていただきありがとうございます。機材よりも撮影技術を磨いた方が良さそうですし、まずは教えていただいたポイントに注意して撮影に臨んでみたいと思います!

書込番号:23672639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/09/19 14:41(1年以上前)

>ochappa09さん

>フルサイズの重量感は確かに懸念事項ではあります。ミラーレスは軽くて持ち出しそうですがゴミがつきやすいんですね…

ご存知かもしれませんが、ちょっと補足しておきます。
レンズ交換時にシャッター幕が閉じるフルサイズミラーレスカメラは少数派ですが、
SONY a9II、CANNON EOS RP、CANNON EOS R5、CANNON EOS R6があります。
また、SONY a9II、CANNON EOS R5、CANNON EOS R6は、
電源オフ時にシャッター幕を開くか閉じるかの設定ができるようです。

ただ、電源オフ時にシャッター幕を閉じるようにして、電源オフ時にレンズを太陽などの強い光源に向けると
集光してシャッター幕が焦げてしまうこともあるようです。
レンズキャップをしておけば大丈夫なのですが、運用でちょっと気を使う必要があります。

ゴミのことはあまり気にせずに、ライトルームなどの後処理で消せばいいと考えることもできますね。

>夜景は絞って光芒を綺麗にだした写真が好きなので少し気になります。。
作例も拝見しました。pcで閲覧しましたが細部までとても綺麗だと感じました!40年前のレンズとの事で驚きです。
まずは三脚の使える場所に拘って撮影に臨んでみたいと思います。ありがとうございます。

三脚を使って撮る夜景や風景写真の場合、AFは必ずしも必要でないと思います。
もちろんAFがあれば便利ですが、古いMFレンズでも十分使えるものもあります。
例えば、焦点距離が合えばsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4でも夜景では十分だなと思っています。
広い画角が必要な場合はパノラマ撮影で対応することもできますしね。

また、ミラーレスカメラで対応のマウントアダプターを使えばレンズメーカーに関係なく使えるので、
安く済みます。

私も夜景で光条が好きなので、絞り込んで撮影します。
ウニ(光条の数が多い)よりヒトデ(光条の数が少ない)のほうが好きなので、
わざわざ偶数枚の絞り羽根のレンズを夜景で使うことが多いです。
ちなみに最近は円形絞り、奇数枚の絞り羽根のレンズが多いです。
smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4は偶数枚で、DFA24-70mmf2.8は奇数枚です。

書込番号:23672813

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/20 22:20(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
返信の間隔が空いてしまい申し訳ありません…

>dottenさん
31mm良さそうですね!買い足す際は是非候補に入れたいです。ありがとうございます。

>ミタラシダンガーさん
15-30mmの画角が良いのですね。参考にさせていただきます!

>555a110さん
k1とkpの比較、実際に使用されてるとの事でとても参考になります。
高感度耐性はフルサイズとあまり変わらないのですね。変わるのはセンサーサイズが大きくなることによる画質の向上などでしょうか?

>☆M42☆さん
なるほど、ゴミが入りにくい機能のものもあるのですね。ただ、私はうっかり太陽光を当てて焦がしてしまいそうなのであまり向いてないかもしれません…
マウントアダプターがあると幅が広がりますし魅力的ですね。確かに最近はウニの写真をよく見かけます。ヒトデ型も個性的で良いですね!マニュアルレンズも検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:23676344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/20 23:35(1年以上前)

皆さま、沢山アドバイスやご意見をお寄せ下さりありがとうございました。
goodアンサーは、かなり悩みましたが、特に参考になった方にさせて頂きました。

最終的な結論としては、aps-c新型機も近いうちに発表されるようですので、まずはその情報を見てから改めて検討したいと考えています。

フルサイズにすれば漠然と解像度が高く高画質で、星も撮りやすくなるのでは?と思っていましたが、本体よりもレンズに投資する必要性を実感しました。
(オールドレンズやFAリミテッド31mmなどは買い足すかもしれません…)
周囲の友人がフルサイズ機に移行していっており、漠然とした焦りもあったのかもしれません。
aps-c新型とKPが個人的には気になっておりますが、マウントアダプターが豊富で軽量な点からsonyも捨てがたいので実際に試してみるつもりです。

ひとまず夜景などに関しては現状の機材で綺麗に撮れるよう工夫し、試行していきたいと思います。
みなさま、丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:23676530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-1markUかKPかで悩んでます

2020/09/10 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
今はK-70を使っていてレンズは16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REの2つを使ってます。
被写体は主に乗り物です。夜にも撮ります。PENTAXは動き物が撮りにくいと言われましたがPENTAXの色味が個人的に好きなのでこのままPENTAXを使っていきたいと思ってます。
【予算】
25万~30万です。
【質問内容、その他コメント】
K-1markUを買うかKPを買うかで悩んでます。

書込番号:23652936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/10 07:45(1年以上前)

おはようございます、せがみんさん

カメラよりもまずはレンズではないかと思いますが。
夜にも撮るとのことなので、DFA*70−200oF2.8。
F値が小さいので今のレンズよりも1.5〜2.5段明るくなり、その分ISO感度を低くして高感度ノイズを減らせます。
高価なのでこれだけで予算が終わりますが。
あととんでもなくデカくて重いです。
https://kakaku.com/item/K0000740513/

標準ズームも明るいレンズが必要ならそれも追加。
私は標準ズームではなく単焦点レンズ使ってますけどね。

三脚持ってなければそれも追加。
最低でも5万は出していただきたい。
ブレを防ぐだけでなく、構図を保ち続ける、ピントを正確に合わせるのに有効です。
重い機材を持ち続けるのも大変なので、三脚に載せておけばとても楽ですよ。

カメラはその後で考えればよいと思います。
どうしても予算が出せなければ中古を探す。
故障のリスクはありますが、何台も買うと壊れないものの方が多い。
1台たりとも壊れてはダメだというなら新品を。

書込番号:23653017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/10 09:32(1年以上前)

>せがみんさん

暗所画質は、アクセラレータのおかげで両機とも問題ないです。
お持ちのレンズがAPS-C用なので、K-1IIでクロップするならKPで良いかなと。
ボディの値段を抑えてレンズに投資という考え方。

ただ、ペンタックスの動向を考えると、
この秋、遠くないうちにAPS-Cフラッグシップ機が出ます。
また、その技術を積んだ新フルサイズ機も1年程度で出てくると思われます。

待てるならAPS-Cフラッグシップ機を待つのも方法かも。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/

書込番号:23653175

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/10 11:21(1年以上前)

>せがみんさん
お手持ちのレンズだけですと、K-1MkII を購入しても
フルサイズをAPS-Cとして使うことになり
K-70との違いは、無駄に重くデカくなるだけです。

はっきり申しますと、その予算ではフルサイズはかなり厳しいです。
フルサイズはボディに負けないレンズが非常に高価で
予算が50万円位ないと楽しめません。

どうしても欲しいのであれば28-105WRキットがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001035204/

KPか新しいAPS-Cの購入を念頭に
やはり皆さんの仰るとおり
まずはレンズに投資するのがいいかと思います。
標準、望遠ズームともにいいレンズをお持ちなので
買い足すならば単焦点がいいのではないでしょうか?
フルサイズでも使えるDA☆55、DA☆200、DA☆300、DFA100マクロはぜひ押さえておきたいレンズです。
FA Ltd.はフルサイズ用でペンタックスを代表するレンズですが、
高価なのでおすすめするのは気が引けますw

K-70からKPへの買い替えのメリットは
使い勝手と歩留りの向上なので
どうせなら、満を持しての発売の新型を待ったほうが満足度は高いと思いますよ。

楽しく悩んでください。

書込番号:23653340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/10 14:44(1年以上前)

今悩まれているのであれば、aps-cのフラッグシップモデルを待つというのも
選択肢の一つになるかと思いますが、如何でしょうか?
自分も航空機の撮影にK-1iiとKPを使用したことがありますが
いざという時にメモリーへの書き込みがあって撮影出来ない事がありました。
>せがみんさんの使用目的であれば、新型のasp-cが良いかと思います。
待ればのはなしですが、、、

書込番号:23653692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん
なるほど。カメラよりレンズですか。確かに夜写真撮る時にノイズが酷くて悩むこともあるのでレンズを買ってみるのもいいですね。新しいレンズの導入も考えてみます!ありがとうございます!

書込番号:23653928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:57(1年以上前)

>koothさん
なるほど。他の方の書き込みにもボディよりもレンズに投資した方がいいとあったのでレンズに投資した方がいいかもしれませんね。
新機種の発表も待って検討してみます。ありがとうございます!<(_ _)>

書込番号:23653935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:58(1年以上前)

>ゼノールさん
なるほど。新機種待って見たいと思います。ありがとうございます!

書込番号:23653939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/10 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

>せがみんさん
諸先輩方ご指摘の通り、まずはレンズへの投資が良いかと思います.
APS-C機種、FF機種それぞれ長所短所がありますからね..
何を買おうか考えている時も、楽しいひと時ですよね.

書込番号:23654639

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/11 22:39(1年以上前)

>せがみんさん

> 今はK-70を使っていてレンズは16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REの2つを使ってます。

良いレンズをお持ちですね。
この2本、解放F値が少し暗いだけで、描写力は、★レンズのズームと遜色ないと思います。
それどころが、★ズームより、小型軽量で取りまわしがよく、フットワークが軽くなります。

今のカメラは、高感度に強くなりました。特にKPの高感度の良さは抜群と思います。
ISOを押さえるため、たかだか1.5倍程度明るい高価なレンズを求めるという考え方は、一昔前の考え方と思います。
それと、少しくらいノイズが乗った写真て、そんなにいやですかねぇ。私は、むしろ、好きですけどね。

書込番号:23656535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2020/09/09 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
今はK-70を使っているんですがK-1markUに買い換えようと思ってます。
【予算】
本体買うのに精一杯です&#128531;
【質問内容、その他コメント】
K-70で使っているレンズ16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REをK-1markUで使うことは出来ますか?
初心者でまだ全然分かってなくて申し訳ないです&#128583;♂

書込番号:23652650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/10 00:19(1年以上前)

DAレンズの取付は出来るようですが、APS-C用のレンズですのでAPS-Cより大きい範囲についてはどこまで写せるのかは保証されていません。

Q&A
PENTAX K-1 Mark IIのよくある質問:各種レンズ使用時の機能について教えて下さい。の註の抜粋

「DAレンズを使用する場合は、撮影2 / 動画1 メニューの「クロップ」を設定してください。APS-Cサイズにクロップされるときは、ファインダー内にクロップ枠が表示されます。被写体が枠内に収まるように撮影してください。」

カタログには
「DA★、DA Limited、DAレンズは、35ミリフルサイズ一眼レフ「PENTAX K-1 MarkII、K-1」のクロップ機能を利用することにより、APS-Cサイズの範囲で撮影が可能です。さらに、クロップ機能を[FF]に設定すれば、35ミリフルサイズの範囲で撮影できます。※1
※1 レンズ、撮影状況によってはAPS-Cサイズ範囲外では光量が著しく低下したり、解像力が低下したりする場合があります。」
と記載されています。

書込番号:23652740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 05:44(1年以上前)

なるほど。詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:23652914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/10 17:57(1年以上前)

>せがみんさん

こちらの動画の0:18からクロップ時のファインダーとなります。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=St5L8MnfGJo&feature=emb_logo

K-1UにDAレンズだと真ん中の黒枠内のみ写るようになり、画素数は1500万画素となります。
さらに黒枠の外側は黒くケラレるようになり、トンネルから景色を見ているような感じ。
とにかくファインダーが見づらく、これは緊急用ですね。
DAレンズを使うならK-70の方がずっと使いやすいです。
この記事も参考に。
https://blog.hisway306.jp/entry-2016-05-06-090000

フルサイズ用のレンズはDFAもしくはFAレンズです。
これらはK-70でも使えます。
フルサイズが欲しいのでしたら、まずフルサイズ用レンズから買われることをお勧めします。
当面はK-70でそれらを使い、十分な本数が揃ったらフルサイズ機を買う方がいい。
フルサイズ用レンズは価格が高いですから、予算が作れなくて集められないという方がかなりいます。
そうなってしまった場合はフルサイズはあきらめましょう。

書込番号:23654057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/10 19:32(1年以上前)

>せがみんさん

レンズのアドバイスは、皆さんにお任せするとして、K-1markUに買い替えたい理由は
どんなところでしょう?
フルサイズのフォーマットにこだわりがなのでしたら、おそらく年内に出るであろう
新型APS-Cも選択肢に入れて、もう少し待ってみるのも一案かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=new_aps-c

今お持ちのレンズも同じように使えますし、カメラ本体もおそらくですが、K-1markUよりは
安い可能性が高いと思います。
中古でK-1markUを購入する事を想定されているのでしたら、新型APS-Cの価格が安いかは
分りませんが。

書込番号:23654251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/10 19:36(1年以上前)

>せがみんさん

別スレッドで、ボディのご相談もされているようですね。
失礼しました。

書込番号:23654262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 21:03(1年以上前)

>ちゃみやさん
いえいえ!教えていただきありがとうございます!

書込番号:23654459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 21:05(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わかりやすい動画まで紹介してくださってありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:23654460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズへの移行

2020/09/02 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちわ。 新しいカメラのことを考えるとどこまでも止まりません...

今はK-70を使っていて、初めての一眼レフでした。
星空や景色を撮るのが楽しいです。 動くものや遠くのはものこれまであまり撮ってきませんでした。
カメラを持ち出してどこかへ出かけることが多くなってきまして、お金をかけてみようと思った次第です。

自分の中の候補は
K-1mk2 a7iii Z5 (新たに出るであろう新APS-C機)

個人的にはそのままの絵をファインダーからのぞけるレフ機が好きですが、いかんせんレンズが少ない。
これからのことを考えるとミラーレスが選択肢に入ってきてしまいます。
重量はいまのところ気にしてはいません。

レンズについても、皆さんがどのようなものを使用されているのか教えてください。
星を撮るための広角と標準ズーム、単焦点を購入予定です。

まだカメラに関しては知識が不十分ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23637430

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/03 07:07(1年以上前)

>karaage01さん
普通に写真を楽しむにはAPS-Cで十分だと思ってます。
フルサイズはデカイ重い高いの三重苦です。
レンズも然り!
K-1持ち出すときは軽い単焦点がメインです。
デカ重ズームレンズは気合を入れないとなかなか、、、

K-70に特に不満がないならば
DA*55とかDA70、DA21、DFA100など単焦点を試してみてはいかがですか?

書込番号:23638661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/03 11:27(1年以上前)

KPとK-1の両方持ってます。
写真を撮るということならKPで十分でしょう。
K-1の魅力は、それに加えて機械ものとしての上質さ。AF作動、合焦音、ファインダー、シャッターのフィーリング、シャッター音など、
車に例えれば高級外車のしっとり、上質感。
個人的には、KPの軽さ・小ささを超えて、K-1のそんな上質さがたまりません。
他方、レンズはK-1の重さをカバーすべく、軽いFA単焦点ばかりです。

ちなみに、広角レンズなら11-18を多用してます。KPだとズームを駆使できるし、K-1なら18mm付近で使えます。周辺減光はありますがソフトで修正できるし、星空なら周辺減光も気にならないでしょう。
K-1+11-18のセットで重さはぎりぎり許容範囲。価格はぎりぎり許容範囲外?


書込番号:23639017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 19:29(1年以上前)

先を見据えることフルサイズミラーレスで、ボディもレンズもう揃えたほうが良いかと思います
PENTAXの光学ファインダーは良いのです方、流れはミラーレスです

書込番号:23639819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/03 19:58(1年以上前)

>karaage01さん

今はまだ、レフ機が楽しめますので、この機種はオススメかと思います。

ミラーレスは、将来で十分かと思います。

書込番号:23639886

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/03 20:24(1年以上前)

>karaage01さん

pentax memo で検索すると、貴重な情報が得られますよ。

書込番号:23639952

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/03 21:54(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
やはり更に広角のレンズを一度試してみるのも良いですかね。
新型APC-S機はとても気になってるので、スターレンズと合わせて待つことも選択の一つかもしれません…

>たいくつな午後さん
中古で最初は揃えるつもりでしたが、それでも今後のレンズ増設を考えるとソニーしてもどちらにせよ厳しいかもしれませんね…
魚眼は試したことがなかったです。一度探してみますm(_ _)m

書込番号:23640183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/03 21:58(1年以上前)

>555a110さん
私もPENTAXの色味がとても好きです。緑がよく映えてると思っています。
シグマの色が好きなのですが、退いてしまったのでそこもかなり迷っています…

>('jjj')さん
やはりどうしても重さに関しては離れられないですか…
せっかくのレンズも重くて使えないとなるともったいない気もしますね。
FALimitedはやはり噂通りの画質なのでしょうか。とても気になります。

書込番号:23640194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/03 22:03(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
所有感もかなりのプラスなポイントになっているわけですね。 そこはとても大事なことだと私も思います。
11-18調べてみます!

>www.ファさん >hirappaさん
時代はやはりミラーレスですよね。
でもレフ機の良さを知っていることもあり、この選択肢はとても迷います…。

書込番号:23640213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/03 22:58(1年以上前)

>karaage01さん
ミラーレスとレフ機で悩むなら、レフ機をつかうべきでは?
ミラーレスは、今後ももっと発展して機種も増えるのではないかと思います。それに対してレフ機の方は、それほど増えないでしょうし。

ところで、シグマレンズの色味が好きとのことですが、ペンタックス レンズの色味はどうなんでしょう?シグマが好きなら、フォビオンと言うズバラシイ沼も・・・。(買えるなら、欲しい!)

書込番号:23640344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/04 06:23(1年以上前)

>karaage01さん
自分の場合、
APS-Cには21、40、55、70、100がしっくりきます。
ズームレンズの16−85と55−300PLMは
早い軽いきれい、比較的コンパクト比較的安価で
ぜひ揃えたいレンズです。
余裕があれば☆300、これはFAよりおすすめです。

FALtd.は現在はK-1専用です。
画質は、、、試しにと思って一つ手を出すと
いつの間にかに3つ持ってたりしますw

レフ機のAPS-Cのレンズを拡充させて
5.6年後?ミラーレスの市場動向がだいたい定まってから
フルサイズミラーレスに移行すればいいのではないでしょうか?
その頃には各マウント、レンズも出揃ってるはずですので
理想的なカメラ選びができるはずです。

持論としては、APS-Cとフルサイズは別マウントでも構わないと思ってます。
いずれにせよAPS-Cのレンズ資産はフルサイズには力不足と割り切って
フルサイズミラーレスは好きなマウントを選べばいいと思います。

書込番号:23640672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/04 08:42(1年以上前)

K-70クラスの一眼を使っているなら、カメラ本体を買い換えるより、良いレンズを買った方が圧倒的に、違いがでると思いますよ。

カメラの買い替えは単焦点含めて5-10本くらい揃えてからではないかと。

またいつかカメラの値段と同等またはそれ以上の価格のレンズを買う事があれば、その時初めて気づくかもしれません。やはり一眼はレンズが全てなんだと。

気付かないままの人が圧倒的に多いんですけどね。

書込番号:23640829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/04 15:07(1年以上前)

>karaage01さん
各社ミラーレスに主軸を移しているのは明白ですね
私はレフ機からミラーレスへ年内には移行完了予定です

書込番号:23641404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 15:11(1年以上前)

>www.ファさん

オリンパスがオススメです。

書込番号:23641411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/04 19:49(1年以上前)

>hirappaさん
私はRFレンズを既に買ってますのでマイクロフォーサーズは絶対買いませんww
Panasonicならマイクロフォーサーズでは無くフルサイズ機買いますし、オリンパスは映像事業売却なので個人的な考えとして、買わないです

スレ主さん、脱線すいません。

書込番号:23641865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/04 20:01(1年以上前)

>karaage01さん

ミラーレスにされるならキヤノンが良いかと思っています。
先を考えるとキヤノンかなと。

>www.ファさん
僕はRFレンズとボディも揃えていますので、
オリンパス機も気持ちよく楽しめてます。いちゃいちゃ。

書込番号:23641887

ナイスクチコミ!2


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/04 20:14(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
周りにPENTAXを使っている人がほとんどいなく、話を聞いてくれる人がいなく、とても助かりました。

急がずにFALimitedや望遠も使ったことがなかったので、レンズを収集してみます^^

図々しいですが、皆さんのおすすめレンズがあれば、よければ教えて下さいm(_ _)m

書込番号:23641913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/04 21:30(1年以上前)

機種不明

オンラインストアのお正月福袋お得です

>karaage01さん

>図々しいですが、皆さんのおすすめレンズがあれば、よければ教えて下さいm(_ _)m

もちろんFAリミテッド。
フルサイズを視野に入れてるならなおさら。
あとはDFA100oF2.8マクロ。
これらはいずれも10万円以下で手に入ります。
AF音がうるさいのが難点だけど、写りは素晴らしい。

こういうフルサイズ対応レンズをまず集めて、十分な数が揃ったらフルサイズ機を買う方が楽ですよ。
レンズが高くて無理となったらフルサイズ機はあきらめがつくし。

DA35oF2.4も持っているようですが、これもフルサイズ機で使えます。
なのでFA35oF2は買わなくていいです。
DA50oF1.8も同じく使えます。

書込番号:23642074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/09/04 22:12(1年以上前)

広角ならDA15mm、DA21mmは抑えておきたいですね。
 
望遠ズームは55-300PLMの一択だと思います。

FAlimitedはですね、画質がパキパキと言うレンズではありません。色乗りがよく、階調が綺麗に表現されて、ボケがどれも綺麗で、味のあるレンズだと思います。

コンパクトだけど高級感があり、持っていると思わず顔がニタニタしてきて、さながら所有欲を満たしてくれるレンズとでも言うべきか。

書込番号:23642164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/04 22:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん
FALimitedは福袋を待つ選択肢もありそうですね。
我慢できなくなって買う未来しか見えない…………


>ぎたお3さん
空気感を味わうレンズなんですね。パキッとしたレンズは他で求める感じですか。
望遠ですが、DA★50-135mmとその55-300PLMに興味が出ました。 スターレンズには夢がありますがどうなんでしょうか。

書込番号:23642220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/06 12:55(1年以上前)

ミラーレスはまだ過渡期ですが、競争は激化の一方で、今後は写真機ではなく動画がメインになっていきます。
私のように動画はまったくやらず写真(静止画)1本でいく人には金額的に釣り合わない、割高になっていきます。
動画機能がない、静止画専門機なんてデジカメは今はほとんど消滅ですが、今のミラーレスは4Kだの8Kだの一生懸命に競ってますが、私のような人間は蚊帳の外です。

Digital Camera Life | デジカメライフ 2020.08.30
ソニー「デジカメとして伸びるのは動画ニーズ」「αも動画メインで打ち出していく」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0830_02.html


下記は、リコイメのサイトから天体撮影についての紹介です。天文機材技師の笠原隆樹さんの記事です。
使用レンズは下記の3本です。
私はHD DA15mmとDA18-135mmは所有しております。
HD DA16-85mmはスルーして、開発中の新型HD DA★16-50mmF2.8ED PLM AWを待っています。

天体撮影から考える Why PENTAX? / Beautiful Photo-life | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
・PENTAX K-70
・GPSユニット O-GPS1
・三脚+雲台
・HD PENTAX-DA16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
・HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
・smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

下記ブログでもたくさん写真が出ており、カメラやレンズ、ISO感度、F値、シャッター速度も記載されているので参考になると思います。
今はカメラはほとんどKPになっています。

LandscapePhotoGallery
http://dg1217.seesaa.net/

書込番号:23645260

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング