PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日
PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板
(2482件)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 8 | 2019年4月30日 22:57 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年4月26日 07:35 |
![]() |
55 | 20 | 2019年1月27日 22:35 |
![]() |
46 | 32 | 2019年1月17日 20:11 |
![]() |
37 | 11 | 2019年1月13日 07:17 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2019年1月11日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
購入後、ひとまず記録形式の設定をしようと思い、
記録形式をRAW のみに設定したところ、
設定直後はRAWのみの保存形式で保存できるのですが、
電源を切った後、再度起動すると、
JPEGでの保存形式に戻ってしまいます。
これは仕様なのでしょうか??
手持ちのk-s2ではそんな現象はなかったので、
何卒ご教示いただきたく、よろしくお願いいたします、
0点

スレ主 shugyosohさん、今晩は。
私のものは初代のK-1ですが、RAW撮りですが全く問題なしです。
カードスロット1と2両方、クロップはFF,画像はRAW保存だけ(Jpgは全く使わないので用事が無し)問題ありません。
RAW撮りした後の画像処理はLightroom 4.4 64bit でTIFF現像します。
MarkUではないので違うのでしょうか、JPGも全く使いません(TIFFばかり)です、
此処にアップだけがJPGです(Tiffから簡単に作れる)。
リコーPENTAXなのであまりユーザーは考えない見たいです(わたくしには殿様商売に見える)。
書込番号:22636197
0点

>おじん1619さん
返信ありがとうございます。
おじん1619さんのK-1では問題なくRaw撮り出来ているということですので、
私の設定で何か問題があるのかもしれません。
再起動時に都度設定し直したら、Raw保存できる状況ではあるんですけれども、、、
もう少し調べてみます、、、
書込番号:22636232
1点

shugyosohさん
左肩の、モードダイヤルを確認してください。U1〜U5になっていませんか?
似たような動作になります。
書込番号:22636331
3点

再度今晩は。
モードダイアルを U5 に設定して見ました。
言われる様に電源を切り再度入れるとJPGになりました。
私はいつもMモードにしています、之だとOKです。
リコーらしい設定だなとK-1を笑いながら見ています。
書込番号:22636378
1点

>あまぶんさん
>おじん1619さん
ご連絡ありがとうございます。
ご指摘の通り、U5に入っており、その他Av,Tv設定にしましたら、無事解決いたしました。
大変誠にありがとうございました。
書込番号:22636392
1点

>おじん1619さん
ユーザーモードの 用途を考え なはれ
書込番号:22636395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再再度今晩は、
ここがK-5Us とK-1 の動作モードの違いですな。
K-5Usではuser モードにすると初期設定のJPGに戻りますがまたMモードにすると RAW撮りに戻ります。
K-1では 一度userモードにすると初期設定のJPGに戻ってまたMモードにするとJPGのままです。
PENTAX(HOYA)とリコーの考えの違いの様です。
勉強になりましたK-5 Us万歳!
書込番号:22636457
1点

jpg撮りを全く使わない人にJPGの事を言っても無駄です。
馬の耳に念仏!
書込番号:22636465
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

>ヴァンゴーグさん
ご参考になるか 分かりませんが…
自分は K-1+バッテリーグリップ+タムロン28-75 F2.8で このバックを使っています。
Lowepro カメラバッグ トップローダーズーム 50 AW2 4.3L
ちなみに ストラップは取り外し可能な ピークデザインのモノを使い 収納の際は外しています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22622130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

think tank photoのデジタルホルスター40 V2.0だとD5や1DXUに24-70of2.8が入りますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001281115/
書込番号:22622290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、車体カバーが欲しい人に、簡易カーポートを
勧めるようなレスだな。
書込番号:22622711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>車体カバーが欲しい人に、簡易カーポートを勧めるようなレスだな。
バッテリーグリップ付けて装置可能なソフトケースがないから代替になる商品をオススメしただけ。
アンタに文句言われる筋合いはないし、他人に文句を言うなら、まずはスレに対して回答しろよ。
文句しか書かないなら問題外。
アンタのレスよりマシだろ。
書込番号:22623269 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ヴァンゴーグさん こんにちは
K-1 MarkIIに、 645、67(6x7) レンズ で 撮っています、
長尺645(45-85mm、80-160mm)には、
f.64 ズームバッグ/ホルスター SPORTS SHOT NDHM 4.2L ブラック F64NDHM
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MYYU8RE/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&th=1
Kmount 28-105mmには こちらで少し余裕で入ると思います、サイズ確認下さい。
長尺67(55-100mm、90-180mm)には、
MindShiftGEAR マインドシフトギア マルチマウントホルスター20 グリーンストーン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01DWLRS4Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
yodobashiには取り扱いがあるようです
いずれも開口も大きいので バッテリーグリップ装着でも 十分入ります。
645Dでもほぼ同様に使えています。250mmのみ デカサイズ なので この2つが普段使いです。
もう一つ小さいホルスターもありますが、
67の広角、標準では、大口径なので入りきらず、前の方のホルスターで 使えています。
(真の)大口径レンズは、(被写体の)立体感・質感を正しく描き出すのと、(中判)レンズ故の高性能です。
重い、長尺なのが、少し辛いですが、。
花びらなど 厚さ・柔らかさ まで 描写してくれますし、 重い・長尺でも
K-1 MarkIIでは 1/8secくらいまでは 手持ち撮影が可能です。
口径* が90mm超えると 今のCMOSでは役不足なので周辺に増感(色収差のような)が出るのですが、 *aperture
レンズ側の問題ではありません。LUMIX DC-S1R で少し改善したよ の話を聞いているので、*ZEISSが良くなったとか
マウントアダプタが出れば確認予定です。(DC-S1Rは使う気にはなりませんが)
書込番号:22623411
3点

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。良い感じです。
書込番号:22626119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka-kun3さん
ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:22626120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御殿のヤンさん
>taka-kun3さん
>with Photoさん
みなさん、アドバイスありがとうございます。GWはk-1を持ち出して写真を撮りたいです。天気が悪いのが残念ですが。
書込番号:22626126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
今晩は!
DFA50と、DFA100を注文しました。
購入価格は、画像の通りですが、私の買物下手が出てしまったのかなとチョット不安?
最近購入された方はどの位だったのでしょうか?
書込番号:22412087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスだと
古い フィルム用のレンズでも良かったのでは?
何で 85mm F1.4の中古が
並品 89000円
良品 105000円も
するんだよーっ??
それなりの理由が有る事を伺わせます。
書込番号:22412110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U.けんしんさん
こんばんは。
二本買い、羨ましいぃですねー。
50、100とも評判いいですし、
リコーアウトレットで保障なし100が45,500?だったから
良いんじゃないでしょうか。
鳥取の写真家と同じで買ってもいないのに、レスってすみません。
書込番号:22412127
12点

>FLmomoさん
返信ありがとうございます。
DFA50/1.4sdmは、皆さんのレビューを参考にさせて頂きました。DFA100マクロは、姪に分捕られたので、2本目の購入になります最初の購入時がいくらだったのか忘れました。
古いレシートが見つからなーい!
多分間違いはないと思いましたが、高い買物してしまったんでは?と、考えた次第でした。かなり、あ、ん、し、ん、しました!!
書込番号:22412232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
今晩は!
フィルム用のレンズは有りますが?カ、、に浸食されて使い物にならない状態なものですから。新規一転新しいレンズを味わうつもりで、注文しました。只、過去 タイミングを外して苦い思いを何度もしましたので、勇み足だったんでは?との思いからの質問でした。今では、使えない機材も、飾り物になっております。
書込番号:22412290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>U.けんしんさん
100マクロもゲットですか!
コンパクトで簡易防滴なんで、使い勝手も良いレンズですね。
手振れ補正が優秀なカメラなんで、手持ちマクロ撮影が楽デスヨ〜。
書込番号:22412390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん今晩は!
返信ありがとうございます!!
50と、100は継続販売するだろうと、踏んで先に決断しました。
dottenさんの情報がありましたので、踏ん切りがつきました。
CPプラス迄、ズームレンズをオアズケとします。
アドバイスありがとうございます。!!
書込番号:22412493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
100マクロの購入は、安心できました。
50SDMを最近購入された方は、余り居られないようなので、少々不安です。ポイント迄計算すると、こんな感じなんでしょうか?
書込番号:22413251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DFA☆50は、発売から1ヶ月ちょっとの時に買いましたので
最近とは言い難いですが、私の方が1万位多く払ってますよ。(^_^;A
最近は値段も落ち着いて、そのお値段なら
良い買い物だと思います。
書込番号:22413346
3点

>U.けんしんさん
購入おめでとうございます。
かなりお得に買えたんではないでしょうか。
DFA100の最安値も4.5万円前後で安定してます。
☆50は12万切ったらと当初は考えていましたが、
先立つものがない自分はもうしばらく
☆55で我慢、、、もとい
☆55を究めます!
書込番号:22413530
3点

>MuraPhさん
レスありがとうございます。
良かった!これで入荷を安心して待てます。
ボタンを、クリックしておきます。
書込番号:22413628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>('jjj')さん
レスありがとうございます。
ポイントでSDカードでも考えます。
又機会がありましたら、情報ください。
書込番号:22413636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんからの、具体的な情報ありがとうございました。
今度はカビ対策として、防湿庫に保管して、楽しんでいきます。
少しは、買物上手になれたかなあと、安心できました。
ありがとうございました!
書込番号:22413653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いい買い物ですね!PENTAXいいですからね!修理できない旧型レンズを買うよりずっと賢い買い物ですね!良い写真を撮ったら元はすぐ取れますよ!!後は200mm.f2.8もオススメですよ!!
書込番号:22414362 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>madネコさん
今晩は!返信ありがとうございまーす!
200ってDAですか?
FFでもいけるあれですか?
んーっ!? んうう?考えてみますが、CPプラス迄、、、、。
オアズケ!待て!です。
書込番号:22414693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横レス失礼。
>謎の写真家さん
>何で 85mm F1.4の中古が
>並品 89000円
>良品 105000円も
>するんだよーっ??
FAスター85oF1.4は優秀な設計者として知られる平川純氏の最高傑作と言われております。
平川氏は今はタムロンに移り、このレンズも部品が手に入らないため生産終了となりました。
そのためもう二度と出ないレンズなのです。
このレンズはニコンが「これはすごいレンズだ」と驚き、ペンタックスに特許料を払って自社生産したほどのもので、特許にもそのことが書かれています。
それがAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFで、ニコンユーザーの間では銘玉と呼ばれ、販売終了時にはプレミア価格となりました。
不思議なことにほとんどのニコンユーザーはペンタックスのコピー製品であることを知りません。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm
そういう伝説により高値が付いています。
アダプター使用でソニーのカメラにも使えますので、謎の写真家さんも1本いかがですか。
https://photo-tea.com/p/1801/sony-camera-pentax-lens-tsukau/
謎さんの好きそうな作例
http://eternalroad.net/equipment/lens/pentax-fa85mm
書込番号:22421050
4点

>たいくつな午後さん
レスありがとうございます。
FA☆85の歴史を教えて頂きまして、ありがとうございます。
DFA☆50と100マクロは、24日手元に届きました。
明日、試撮してみようかなーと、レンズをなでなでしています。
書込番号:22421660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまた画像がアップされなかったので、、、。
アオコマークのSPと一緒に。
バイオスマホで撮影。
書込番号:22421679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U.けんしんさん
遅れましたがご購入おめでとうございます。
私は100マクロの旧型(WRでない方)を持っており、初めて写した時とてもシャープなことに驚きました。
フィルムカメラでも使って見ましたら、このレンズで撮ったものだけはっきりと写りが違う。
ただフィルムだとあまりにギンギラギンで、なんか違うなあって感じでした。
現代のレンズはこういうのなんでしょうね。
DFA*50oF1.4もすごいみたいですが、これは買わないと思います。
値段が高いし、50oはMのF1.4、FAのF1.4、FAのF2.8マクロがあり、すでに使い切れない状態なので。
>今度はカビ対策として、防湿庫に保管して、楽しんでいきます。
大は小を兼ねる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=19710459/#tab
書込番号:22423720
1点

>たいくつな午後さん
今晩は!
レスありがとうございます。
返信の確認遅れました。すいませんでした。
手元に届きました50は、想像していた以上にデカイ!
100マクロは以前に使用していましたので、2本目ですが、
DA35リミテッドと使い分けて行こうと考えています。
姪からのメールがあり、DA35リミテッドも分捕られそうです。
ヤバい?
ちゃんちゃんこに追い抜かれた身としては、今できる事をしていこうかなっとー!考えています。
一時期カメラから離れた事があり、K-3から復帰です。
FA85もその頃のレンズだったんでは?と想像しています。
子育てもとりあえず終了しましたので、、。
好きな趣味に、、、、。少しだけ(実はどっぷりかな?)でも予算を、お金を使ってもいいんじゃなーい!と思うこの頃です。
書込番号:22424677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
今晩は!、シルキーピクスPro9の件では皆様にお世話になりました。自宅のパソコンをネットワークに接続してから購入することにしました。
只今は、マイナーなWindowsスマホからの質問なのですが、
DFA☆70ー200取り回し大変ですか?ヘビー級なのでお使いの皆様のご意見を知りたく、質問させて頂きました。
現在、K1mk2、キットレンズとDAレンズで、又SPの頃のレンズを使用して楽しんでいますが、こんな重いレンズを使用した事が無いので❓です。
腕力に自身は有りますが、バランス等はいかがでしょうか?
書込番号:22398607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスじゃないですが70-200of2.8は使っています。
軽いとは言いませんが取り回しが大変だとは思わないですね。
確かに軽くて便利なズームはありますが、明るさなど使い勝手が良いレンズなので大変とは思いません。
軽くなったら嬉しいですが。
書込番号:22398662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルサイズボディ+70-200mm F2.8の取り回しの容易さは、撮影者の腕力でも決まります。
一つの指針として
腕立て伏せの回数でも下記に分類されます。
【なんじゃく者】0〜5回
⇒ 絶体ムリ 止めとき
【一般人】6〜20回
⇒一応 振り回せるが、アートな作品を作るには重荷
【自称 力持ち】21〜50回
⇒まあ 振り回せるが、軽いレンズと比較すればぎこちなさは隠せない
【怪力】51〜150回
⇒余裕で軽々 使えます。
【キ●●イ】151〜3万回
⇒指2本でも使え
真ん中の脚まで使い
人間三脚で安定して撮ってみせます。
書込番号:22398672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社ですが、これまでに70-200F2.8は2本使用していました。
また、レンズだけで2kgほどの物を手持ちでも撮影をしています。
今は手放しましたが300F2.8も使っていました。
それと比べると70-200F2.8での取り回しでは特に大変とか感じたことは
ないです。
と言うより、はなからこんなものとして感じていますので・・・
苦になったこともないです。
バランスに関しても、
フロントヘビーになるとか懸念?されても、
持ち方で問題ないかとも思います。
どう感じるかは主観で、人それぞれで違いますから、
ここで聞かれても、たいして参考にもならないかとも思います。
気になるなら実際に手にとってみてU.けんしんさんがどう感じるかが大切かと、
書込番号:22398757
3点

U.けんしんさん こんばんは
このレンズではなく フィルムカメラ時代の80‐200oF2.8の事ですが このレンズよりは 100g位軽いレンズでも
初めて使ったときは 重く 使いこなせるか 不安でしたが 使っていくうちに 重さにも慣れ
メインレンズになりましたので 使っていくうちに 慣れる可能性はあります。
書込番号:22398763
2点

>with Photoさん
今晩は!返信ありがとうございます。
実売価格も余り変化が無く、購入時かなと考えていましたが、
重さに萎えてしまったら無駄な投資!即売却ってことになりはしないかと、、。DFA50を後にして考えてみましょう!
書込番号:22398878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は!返信ありがとうございます。
真ん中足は、? 手術で神経切れてますから?
一脚使用で対処します。とかいいながら 慣れですか?
腕立て伏せは、久しくやっておりませんが、ヒルティを振り回しておりますので、何とかなるということですかね?
書込番号:22398907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canonですが使ってます!
軽くはないですが許容範囲です!
屋内スポーツ(保育園の運動会)には必須アイテムです!
すぐに慣れると思いますので安心してください♪
書込番号:22398926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
今晩は!返信ありがとうございます。
やっぱり慣れですか? K3だとフロントヘビーになりそうなので購入をためらっていました。
DFA50は後にして、行っちゃいますか?
書込番号:22398934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いレンズは、腕力だけでなく、背中〜腰の筋肉にも影響が出ます。
上半身を中心に鍛えた方が良いかもですね。
あと、横位置で撮る分には問題ないんですが、
縦位置で撮ると機材の重さで疲れ、
撮影が長くなるとどんどん構図が曲がってくるので、
バッテリーグリップがあると撮影が楽になります。
書込番号:22398953
1点

>もとラボマン 2さん
今晩は!返信ありがとうございます。
やっぱり慣れですか?
気合いを入れて?肩こりそう、、、。
まあ、振り回すことはあまり無いので、三脚をパートナーにして
じっくりと行ってみようかなー!
書込番号:22398965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U.けんしんさん 返信ありがとうございます
>やっぱり慣れですか?
慣れと言うか このレンズの描写がどれだけ好きになれるかが 一番重要な気がします。
実際 好きになれば 重くても 使う頻度多くなると思いますよ
書込番号:22398975
3点

レンズ全長も伸びないタイプですし、取り回し良く使えてますよ。f2.8ズームが必要でしたら、間違いないレンズだと思います。もう少し寄れれば、さらにベターですが。
書込番号:22398985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>謎の写真家さん
失礼しました!
ヒルティ振りまわし云々は、謎の写真家さんへの返信でした。
書込番号:22399011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年以上前、グループで撮影にでかけました。
K-1にタムロン製の70-200mmF2.8を付けて、四苦八苦撮影している傍ら、オリンパスのフォーサーズカメラに小さな望遠ズームを付けた仲間が、軽々と撮影している。
なんで、こんな、でかいものを使っているの、私は!? って、その時、思ってしまいました。
その後、KPを買い、DA55-300mmを買いました。
フォーサーズほどではないですが、程よい大きさのカメラとレンズで、とても快調です(画質も良好!)。
書込番号:22399024
2点

>☆M6☆ MarkUさん
今晩は!アドバイスありがとうございます。
保育園ですか?
孫? うちの・ごはまだ、、、。保育園児でもないのですが、
そういう時の事は考えなかった!
書込番号:22399031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4歳娘です(*`・ω・)ゞ
保育園の運動会は体育館で行われるので明るいレンズが必須なのです( ;´・ω・`)
書込番号:22399048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k@meさん
今晩は!返信ありがとうございます。
体全体を鍛えないといけないということですかね。
只、過去カメラを縦に構えたことは、ほぼありません。
疲れるからですが、、、。
縦グリップを使うと、新しい世界が開けたりして?
書込番号:22399063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U.けんしんさん
私はなんじゃく者なので、K-1に当DFAレンズより軽いタムロンの70-200mm f2.8をつけて使ってます。DFAの方が写りも良さそうだし、きっとAFも優秀なのかと思ってますが、タムロンでもまずまず満足してます。
さて、K-1+タムロン70-200は左手をレンズフード部に軽く添える感じでなんとか撮影できてますが、サブで使っているKPにつけるとグリップを握る右手がかなり疲れます。
これはバランス云々より、グリップ形状の差が出てると思ってます。
KPが小さ過ぎるのもありますが、K-1のグリップはかなり良いと思いますよ!
書込番号:22399140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
現在、K3も併用していますので機動力が必要な時はK1は、サブ機としてスタンバっています。
55-300は赤帯(PLMの前)を使用しています。
KS-2を姪ヘプレゼントした時は、K3は「重い!」といわれました。その後、DFA100を分捕られてしまいました。
白のKS-2に、DFA100をセットしている女性を見かけましたら
姪です!
なんちゃって。
アー!マクロも一緒に注文する破目になりそうです。
書込番号:22399142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dottenさん
今晩は!
こちらの口コミで、アップされた写真を、ほぼ全部拝見しております。DFA50を後にして、と考えています。
私の場合、ペンタックス=ネイチャーなので、人物は集合写真位です。dottenさんが昨年はまっていた(といわれていました?)
50は、先の楽しみにしていきます。
書込番号:22399181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
通信容量を越えそうなので、明日また返信させていただきます。
ひとまず、お休みなさい。
インフルエンザ等に罹りませぬよう!
書込番号:22399196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U.けんしんさん
いいレンズに間違いないと思います。
購入したいのはやまやまなんですが
自分の場合使用頻度が低くなりそうなので購入に至ってません。
70-200ではないですがK-1と同時購入したDFA150-450 は
55-300PLM(K-1では1x1やクロップで運用しています)
を購入してからはめっきり出番が少なくなりました。
やはり大きさと重さがネックで持ち出すのに気合が必要です。
目的があれば持ち出しますが、普段使いには持ち出しません。
フロントヘビーでバランスが悪く、長時間の運用には一脚・三脚が必要です。
最近ではK-1自体の出動回数もK-5IIsに逆転されてますwww
軽量コンパクトは正義だと感じています。
筋トレをしているので腕力に自信がないわけじゃないですが
撮影枚数で言えばAPS-Cコンデジが一番な今日此頃です。
書込番号:22399424
2点

おはようございます、U.けんしんさん
ペンタックスファミリークラブのプレミアムメンバーになる必要がありますが、無料で2週間借りることが出来るフリートライアルを利用されてはいかがでしょうか。
入会に7,560円かかるとか、抽選方式で確実に借りられないとかありますが、会員特典色々ありますし、この金額で借りれるなら払う価値あると思います。
クラブについて
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/family/about/
フリートライアル
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/family/event/#sec-free-trial
なお私はDFAではなくFA*80−200oF2.8なので100g軽いのですが、それでも一脚は必要ですね。
手持ちも出来ますけど、長い時間は無理だわ。
なにせ総重量3Kgですから。
書込番号:22399506
4点

U.けんしんさん、
人物よりも風景がメインであれば、今春予定のF4の70-200も良いかもしれませんね。
DFA★50は、風景にも是非オススメです。
書込番号:22399511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U.けんしんさん
サンニッパぐらいまでは、手持ち撮影は可能かと思います。
昨年、札幌航空ページェントで室屋さんの曲技飛行をD810(BG付き)とΣサンニッパ+2xテレコンの構成で撮影しました。D200には、ニコン70-200/2.8を付けて、地面に置いておき、必要に応じて、D810と切替持ちしていました。左肩には、GF7と12-32を付けて持っていました。
例えば、風景・撮り鉄で、水平出ししたい場合では、一脚・三脚があった方が無難かと思います。
特に、ニコン70-200/2.8を手持ちした際、水平だと思っていても、傾いていたので、RAW現像で傾きを補正していました。(笑)
書込番号:22399558
2点

>('jjj')さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
150−450は更にヘビーですよねぇ。
軽いは正義!うん!理解出来ます。
三脚使用の、じっくり型で使用して行ければよいかなと考えています。
CPプラスが地元の横浜で有りますので、その後で検討することにしようかなと、、、。でもマクロの100だけは、先にします。
書込番号:22399744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
返信ありがとうございます。
ストロボもセットしてありますが、合計4s位になってませんか?
流石に、そのような使い方を私はしませんが、三脚じっくり型で使用して行ければと、、。
他の方へのレスにも書き込みしましたが、CPプラスの後で、と
考えています。
書込番号:22399760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dottenさん
こんにちは。F4が発売予定ですか?
CPプラスで、発表があるでしょうか?
地元の横浜で有りますが、入場券を直ぐに手配しようと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22399772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは!
動体はあまり撮影しませんが、長時間うろうろするにも大変そうですね。(挙動不審者?)
体力あるうちに楽しみたいと思います。
CPプラスの後で、考えます。
書込番号:22399782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。皆様の体験版、又貴重な情報等大変参考になりました。良く良く考えてみたら、CPプラスは来月ですね。
然も、地元の横浜で有ります。しっかりと忘れていました。
その後に検討することにしました。
たいへんありがとうございました。
グッドアンサーは3名様との事ですのでボタンをクリックしておきました。
購入しましたら、また感想等をアップさせていただきます。
書込番号:22399808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U.けんしんさん
メーカHPにレンズロードマップがあります、
F4ズームは、CP+までにアナウンスがあるかも。
発売日決定か、スケジュール延期か。
書込番号:22399972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dottenさん
今晩は!解決済みにしましたが、重ね重ね返信ありがとうございます。
ロードマップの件、後程確認させていただきます。
CP+が待ちどうしくなってきました。
自分のレンズロードマップも、その時決まりそうです!
書込番号:22400662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
はじめまして、このたびpentaxのキャッシュバックが開催していたこともあり、レンズセットを購入するに至りました。
いままで、オリンパスのem-1mk-2を使用していたため、k−1 Uの解像度に驚くことばかりです。連写のみ不満が・・・
さて本題なのですが、純正のレンズでFF対応のレンズが高く、夏のボーナスまで(15-30F2.8 50mmf1.4)は値段も高いため、買えません。 そのつなぎとして、フルマニュアルのサムヤンのFF対応を購入しようか、悩んでお入ります。
所持している方がいましたら、使い勝手やk−1との相性、描写力といった感じで気になっております。
何分ミラーレスからの乗り換えなので、わからないことだらけです。
使い勝手が悪ければ、純正のaps-cレンズを考えています。
6点

純正のAPSCレンズとかサムヤンとかより
吾輩ならFA35とかFA50マクロ…FA50/1.4…100wr
タムロン90
シグマの1.8シリーズの中古とか
シグマのF1.4(非art)を考えます…
マニュアルレンズは吾輩には…レフ機で使うのは大変です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22386231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

心配でしたら無理にサムヤンとか買わずに、素直に純正のレンズを購入しておいたほうが安心だと思います。
書込番号:22386417
9点

>ロロノアダロさん
タムロンとシグマは、ニコン、キャノンのマウントと比べてレンズを出していないようなので、考えていませんでした。
一応、出ているレンズでも考えてみます。
>ほら男爵さん
純正のほうがよさそうですかね?
一応予算内では、 f1.4 55mmを考えています。
APS-Cですが、辛うじてFFでも使えるときいたので、追々APS-Cのサブカメラを購入したときの資産にもなりそうです。
書込番号:22386516
3点

こんばんは
購入を考えているのは、超広角レンズですよね。
Irixと言うスイスのメーカーのレンズはどうでしょう?
MFですが、15mm f2.4と11mm f4.0があります。
日本国内で買うとかなり高価ですが、B&Hなど日本から個人輸入できるところだと、かなりリーズナブルに手に入れることができます。
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/photography/Ntt/irix+15mm+f2.4/Ntt/0/
書込番号:22386874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pic-7さん
なかなかよさそうですね。
Irix 15 mm f / 2.4とか、AFもしようできそうなので使いやすそうです。
個人輸入ですと、時間とかかかりそうですね。
買うなら多少高くても、国内からバイヤー通したほうが安心します。
書込番号:22387094
0点

>fittaxさん
無難というかおすすめはやっぱり純正ですね。
ただ、サイズ重量価格の面で自分はIrix15mmを購入しました。
発売されてすぐということもあり定価でスイスのメーカーに注文しました。
現在は日本の代理店もあり価格もB&Hより安いようです。
https://gorawjp.com/collections/irix-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/products/irix-15mm-24?variant=8913273913387
このレンズのいいところは出目金じゃないのでフィルターが付けらけることです。
MFなので故障のリスクも少ないし比較的コンパクトです。
後玉のところにはゼラチンフィルター用のスロットもあるので
比較的安価にNDフィルターの運用もできます。
以下参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=21153844/#21154060
書込番号:22387405
2点

こんにちは。
>フルマニュアルのサムヤンのFF対応を購入しようか、悩んでお入ります。
マニュアルレンズでよければ、フィルムカメラ時代のペンタックスのSMC-Aのレンズでも良いのではないでしょうか?
5Usで使っていますが、これらAレンズは、絞り優先(AVモード)として使用でき、写りは良いですよ。しかも、安いです。ただし、ピント合わせはマニュアルです。
ちなみに、「ペンタックス FA」等のFAが付くのは、フィルムカメラ時代のオートフォーカスレンズで、5Usでは、オートフォーカスが効きました。
また、レンズに 645 が付くのは、中判カメラのレンズで、レンズアダプターがないと使用できません。
書込番号:22387844
3点

>('jjj')さん
わざわざサイトの案内まで、ありがとうございます。
思っていたより安いですね。ためしたいですが、代引きは不可能のようですね。
>暇な人ですよさん
正直純正のマニュアルは買うつもりはないです。
一応きぼうとしては、AFデジタルの純正で、マニュアルなら新品ですね。
書込番号:22388611
0点

>fittaxさん
PENTAXと言ったら単焦点だと思います。動画メインでないならモーター音がやや耳障りではありますが、やっぱりFA Limited三姉妹を語らずしてPENTAXを語るなかれだと思いますよ。悩みはどれから揃えるかだけです。
あとはDA 40mm F2.8パンケーキもフルサイズのイメージサークルに対応しており、持っておきたい1本ですので、これもいつ揃えるかだけですね。
マニュアルに抵抗がないなら、中古市場でSMC PENTAX 50mm F1.2なんて言うのも手を出して欲しいですね。
書込番号:22389699
4点

>ぎたお3さん
純正も一年である程度買えたらいいかなとおもっています。
一応現在としては、繋ぎとしてサムヤンを検討しておただけなので、そこまでマニュアルが使いたい訳でないです。
書込番号:22389764
1点

>('jjj')さん
>Pic-7さん
Irix15mm の存在と購入サイトなど教えていただきたありがとうございます。
この商品を検討しようとおもいます。
解決済みとさせていただきました。ありがとうございます。
書込番号:22389774
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
こんばんは。
また質問をさせて下さい。
シャッターを、切ってから液晶に表示されるまでのタイムラグ…
今までk-5iisやk-3iiではシャッターを切ってから、サクッと液晶ディスプレイに表示されましたが。k-1mk2は、ちょっと遅い…こんなものなのか?
みなさんのk-1も、やはりシャッターを切ってから液晶ディスプレイに表示されるまで…タイムラグがありますか?
書込番号:22376296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッターを、切ってから液晶に表示されるまでのタイムラグ…
⇒タイムラグとは
シャッターを押してから
露光が開始されるまでの時間です。
ちゃんともう写ってるのだけど
液晶に表示されるのが遅いだけかもしれません。
設定によっては『処理中』と言うのも有りますし。
タイムラグ最速は写ルンです。
遅いのはコンデジ。
ミラーレスはレンジファインダーカメラとなり、一眼レフより速いです。
書込番号:22376338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴァンゴーグさん
クィックビューなら けっこうタイムラグおまっせ クィックビューはボタンによる拡大がでけへんので使うてまへん
書込番号:22376572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KPに比べると、気持ち長めな気もします。
ファインダー撮影ではもちろん気が付きませんが、LVだとちょっと長いなと思うときもあります。
ま、速いほうがいいとは思いますが。
書込番号:22376637
1点

こんばんは、ヴァンゴーグさん
過去に使った動画の使いまわしですが、私のK-1はこんな感じです。
K-3、5系は持っていないので、K-01参考に上げました。
比べるとK-1は遅いですね。
メニュー画面からオフにできるものを片っ端からオフにすると気持ち速くなる気がする。
書込番号:22376924
7点

レンタルで触った感じだと確かに遅い印象。
K-3IIに比べて画素数もエンジン能力も1.5倍だから、
この部分は大きく変わらないはず。
カードへ書き込みとかの周辺回路が
高画素には力不足なのかも。
書込番号:22377326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dottenさんへ
ありがとうございます。
ちょっと違和感を感じたので、安心しました。
書込番号:22380150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさんへ
ありがとうございます。ちょっと気にしすぎだったかも知れません。
書込番号:22380152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さんへ
設定してみます。ありがとうございます。
書込番号:22380153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さんへ
ありがとうございます。
書込番号:22380157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さんへ
ありがとうございます。
書込番号:22380158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴァンゴーグさん こんばんは
K-1をUpdateして、K-1 MarkII(from K-1)にした後に、
遅くなった(シャッターも)経験があります。その時は、
バッテリーが少なくなっていました(残り30%以下くらいの感じ)。
まぁ夕方だったので(10月中旬 黄砂でもありました)ロングシャッター(と言っても 1/10未満)気味でもありましたが、
ミラーが戻る・モニターに瞬間写る(右目の下隅に) までが 数百ms遅延シャッターのような。
その後 バッテリー残少 では使わないようにしている為か、発生はしていません。(夏以降持ち出しも少ないのですが)
サポートで話しましたが、ふーん で取り合ってもくれませんでした。(知りたく無いって雰囲気の)
添付は、lens smc PENTAX 645-FA 80-160mm F4.5、同45-85mm F4.5 です。(遅い例ではありません 単なる作例)
書込番号:22385378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





