PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1 MarkUの購入で悩んでいます。

2020/10/02 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
K-1 MarkUを購入しようと思っておりますが、新型APS-Cも気になっており、どちらを購入しようか悩んでおります。
購入する場合は、以下の組み合わせで運用しようかと思っています。
・K-1 Mark UとDFA 15-30 F2.8
・新型APS-CとDA★11-18 F2.8
カメラは星景撮影での使用を考えております。
星の撮影となりますと、センサーサイズの大きなフルサイズが良いのでしょうか。
K-1やDFA15-30、DA★11-18をお使いの方がいらっしゃいましたら、使ってみた感想などお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23701260

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/03 01:02(1年以上前)

>kiyo0000さん

 ペンタユーザーじゃないので、ノイズがどうこうとか、解像度がといったことは分かりませんが、APS−Cでも星景写真は撮れます。ことにアストロトレーサーが使えるペンタックスは星景写真では有利だと思います。

 ただ使える広角系のレンズの選択肢がちょっと少なくて、AFできるズームレンズということになれば、事実上は候補の2本しかないと思います。その際11-18f2.8はフルサイズ換算の画角で広角側が約16.5ミリになります。

 私はキヤノンで14ミリを使ってますが、それでももう少し画角の広いレンズが欲しいと思うことはありますので、予算が許すなら、K−1Uに15-30F2.8の方がいいと思います。

書込番号:23701750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/03 08:59(1年以上前)

おはようございます、kiyo0000さん

K-1使ってます。
FAリミテッドを本来の画角で使いたいからというのが大きな理由です。
そういうのがなければAPS-Cの方がいいと思う。

フルサイズは大きく重いのとレンズが高い。
他のレンズは考えていないのでしょうか?
特に望遠は高く、APS-CだとDA55-300の1本で済むところが、フルサイズだとDFA70-200(210)+DFA150-450の2本必要となり、予算も重さも10倍くらい違います。

それと星を撮るなら魚眼レンズも考えたいところですが、DA10-17フィッシュアイはAPS-C用です。
他にもDAリミ15o、21o、DA55−300oなど、フルサイズにはないレンズが安価に揃っているのもAPS-Cの魅力です。
「フルサイズならもっとよかったのでは」と気になってしまうところがAPS-Cのネックかな。

フルサイズのネックは、ボディを買ったはいいが、レンズが高くて揃えられないことですね。
バリエーション貧弱と言われるペンタックスですら揃えられない始末ですから、豊富な他社なんて怖くて買えない。

書込番号:23702152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/03 12:40(1年以上前)

私は以前、無印K-1使って今はKPメインで活動しております。

私の場合手持ちスナップが基本となるので
ISO12800まで常用出来るなら別にフルサイズに拘る必要ないと判断して現在に至っております。

高感度耐性はK-1UとKPでは大した差はないのかなと。
これはK-1Uが劣ってるのではなくてKPの高感度耐性が他社フルサイズ機含めてずば抜けてるという(笑)

ただ等倍で見るとセンサーサイズの違いというか画素数の違いは明らかに見て取れるので
トリミングするなら画素数多いK-1Uが有利になりますね。
星の場合トリミングする事が多いかと。

事前情報では新型APS−CはKP以上の高感度耐性が期待出来ますが
画素数はKP並かもしかするとそれより少なくなる可能性もあるので
新型APS‐C出るまで待った方が良いのかなと。

書込番号:23702587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/03 16:22(1年以上前)

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
たしかに、赤道儀なしである程度は星を点像にできそうなので、アストロトレーサーはとても魅力的です。
仰る通りペンタックスはレンズの選択肢が少ないですねw
重いことを受容できればDFA15-30ミリでも良いのかなと思っています。
14ミリ相当広いと思うのですが、さらに広い画角欲しくなることもあるのですね...私もどういった写真を撮りたいか、もう少し考えて見たいと思います!

>たいくつな午後さん
K-1をお使いなのですね!FAリミテッドまでお持ちとのことで羨ましいです。
私もいずれFAリミテッドも使いたいなとは思っていましたw
FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)
実はFAリミテッド31ミリとSIGMA Art 35ミリF1.4、LAOWA12ミリF2.8も悩みました^^;
小さいF値は星の撮影でも有利かなと思いまして、ただFA31ミリもSIGMA25ミリも防塵防滴ではないようですし、LAOWAは個体差があるともお聞きしまして。。。
まずは広角で星景から撮影してみたいと思っています。

>しぼりたてメロンさん
KPは高感度に強いと聞いておりましたが、K-1Uと大差ないのですね...
他社フルサイズも含めてずば抜けているのですね、貴重なお話ありがとうございます!
余計悩みますねw
トリミングも考えるとフルサイズかなとも思います><
新型APS-Cの詳細情報も待ち遠しいです...

書込番号:23702977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/06 23:01(1年以上前)

>kiyo0000さん

>FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)

APS-Cで使ってもいいですよ。
FAレンズはフィルム時代のレンズですから、フィルムで使うことを前提に作られています。
31oは広角レンズとして作られましたが、それをAPS-Cだと標準レンズになり、当初の目的とは変わってしまいます。
そういうのを気にしないならAPS-Cでいいし、広角レンズなのだから広角で撮りたいならフルサイズでないと出来ないことです。

FAリミテッドの中でも最も当初の目的から外れたのは43oでしょう。
35oフィルムの対角線の長さを焦点距離にしたため、見たまんまに最も近い自然な画角でした。
それがAPS-Cでは標準としては長く、望遠としては短く、そのせいか人気がありませんでした。
43oはフルサイズでこそ真価を発揮するといえるでしょう。

あと私はフィルム時代にカメラ始めたので、APS-Cの焦点距離になじめないんですね。
31oや35oは私の感覚では広角なのです。
この感覚で撮りたいからフルサイズなんです。
本当はフルサイズの性能を最も引き出せるDFAスターレンズを買うのが一番いいのでしょうけど、レンズ1本10万20万ですからね。
さすがにきついわ。

書込番号:23710309

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/11 18:04(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
フルサイズとLimitedの組み合わせで撮りたくなってきましたw
Limitedは星空以外にも様々な用途で使えそうですね。
私も31mmは広角で使いたいので、K-1Uを購入しようかと思います。
DFAスターは値段もそうですが、レンズも重いので私には厳しそうですw

k-1とLimited のお話しを聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23719786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズで迷っています。

2020/09/15 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
現在K-70使用中で、ずっと目標だったフルサイズ機(K-1 Mark II)の購入を考えています。
風景がメインなので広角レンズのアドバイスを頂ければ…と思い投稿致しました。
K-70では
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
を風景から星景まで幅広く使用していました。
もともと単焦点レンズが好きなので
広角ズームで便利なレンズというよりも
画角が広く、より明るいレンズを購入したいです。また純正広角レンズの種類が少ないのでtokinaのレンズも視野に入れています。
現在の候補は以下の2つです
・HD PENTAX-D FA 15-
30mmF2.8ED SDM WR
・14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックスK用 SAMYANG サムヤン

安価であれば嬉しいですが
フルサイズ用のレンズなのである程度の価額は覚悟しています。
皆様どんな広角レンズを使ってるのか教えてもらいたいです!よろしくお願いします。

補足として…今回の質問と関係ないかもしれませんがあとから追記出来なそうなので…
フルサイズ用レンズとしては現在
・HD PENTAX-D FA★70-
200mmF2.8ED DC AW
・smc PENTAX-D FA MACRO
100mmF2.8 WR
の2つを持っています。
広角レンズが決まればカメラと同時購入し、フルサイズデビューしたいです^_^

書込番号:23663705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/15 09:53(1年以上前)

フルサイズ機(K-1U)移行前提なら
DFA16-30が基本になるのではと。

https://kakaku.com/item/K0000856762/


K-1Uの標準ズームは

https://kakaku.com/item/K0000814968/

がマストです。

書込番号:23663922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/15 10:23(1年以上前)

ペンタではフルサイズ用の広角レンズは限られているので、K-1ではもっぱらFA31を準広角として使ってます。
DA15ももってますが、11-18を買ったのでKP用にはもっぱら11-18を使用。
11-18をK-1で使うと周辺減光があるけど周辺減光をソフトで修正できるのでK-1でも使ってます。
14mmあたりまではケラレるけど、15-18mmあたりなら周辺減光で済むし18mmなら周辺減光も少ないし。
フルサイズの18mmの画角は得難いもの。

15-30は重くてでかくて、どうにも触手が伸びず。
来年にはDFA21が出る予定なのでこれを待つという手も。
早く出てほしい。

書込番号:23663968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/15 10:53(1年以上前)

>saaaaaaayさん

自分自身はあまり広角レンズを必要とはしていませんが24mmMFレンズのこれは気になっています。

つい最近までのVIVITARや有名どころのOEMでレンズやフィルカメラを作っているフェニックス。

50mmf1.7のVIVITARモデルが再生産されるなら欲しい。


http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html

書込番号:23664010

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/15 12:15(1年以上前)

>saaaaaaayさん
★70−200をお使いでサイズ・重量が気にならないなら
15−30が無難で正しい選択のような気がします。
単焦点ならDFA21を待つのが一番安全安心かもです。

自分は比較的軽量コンパクトで安価な
Irix 15mmF2.4 Fireflyを使用しています。
MFなのでファインダーでのピント合わせは結構シビアですが
写り作りともに満足です。
https://www.amazon.co.jp/Irix-15-mm-f-2-4-Firefly%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAfor-Pentax/dp/B01GEBLQK6/ref=sr_1_2?dchild=1&keywords=Irix&qid=1600138458&sr=8-2
難点は、故障した場合のサポートです。
最近絞りが怪しい、、、

書込番号:23664134

ナイスクチコミ!2


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 16:12(1年以上前)

私は普段、D FA 15-30mmとD FA 24-70mm、隙間にFA三兄弟のどれか一本を小さめのショルダー(とれるカメラバッグ)に詰め込んで出かける事が多いのですが、正直、15-30は重いしでかいし、付けたままだと小さめバッグに収めるのは難しく、旅行なんかだとここぞと言う時しか出番がなくて、D FA 24-70mmの広角側で済ませてしまう事が多いです。
何れにせよ、フルサイズ対応の標準はお持ちじゃないようですから、しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、まずは標準ズームで様子見てはいかがでしょう?

なお私は最初、金欠中に出たばかりのK-1(現在はMark IIにアップグレード)に飛びつきましたので、コスパ重視でフルサイズの標準ズームはタムロン28-75mm (A09)で我慢しまして、1年後くらいに改めてD FA 24-70mmを買い直しました。結果、今となってはA-09の出番はなく、もっと早く買えば良かったと純正標準の良さに認識を改めました。A-09もコスパ最高のいいレンズですけどね。

書込番号:23664470

ナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/16 00:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ご丁寧にありがとうございます!やはりDFA15-30ですね…!
標準ズームは今まであまり使う機会がなかったんですが、一度試してみて検討してみます!

>柴犬タロのパパさん
なるほど…具体的な例とっても有り難いです!
広角レンズもう少し種類が欲しいところですよね…
11-18実は気になってたので参考になります!ありがとうございます!

>kuranonakaさん
URLありがとうございます!参考にさせていただきます…!

>('jjj')さん
70-200手持ちでも撮ってるぐらいなので恐らく重量は大丈夫です!
やはり15-30でしょうか…
Irix気になります!サポートは難点ですがちょっと考えてみます!

>t0moriさん
今までk-70で15mmのレンズを使っていて
活躍する場がとても多く、広角必須!と思っていましたが
フルサイズに装着するなら標準ズームの広角側で満足できるかもしれないなあと改めて気付きました。
星を撮るのが好きなんですが、気軽に行けない分、本当に稀にしか行けません。
わざわざそこを優先させるのもどうかと思い始めました…
もう少しじっくり考えてみます!

書込番号:23665528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/16 23:47(1年以上前)

>saaaaaaayさん

 キヤノンユーザーですが、ほぼ同じタムロンの15-30の購入を考えたことがあります。
 結局より広角が欲しくて、シグマの14ミリ(残念ですがペンタKマウントが無い)を購入しましたが、ズームの利便性を考慮されるなら、やはり15-30だと思います。
 少々重いですが、70-200F2.8よりは軽いですから、星空撮影の際は頑張って持ち歩くしかないのかなとも思います。

 ま、標準ズームで24-70購入なら、24ミリで星空撮って、充分と感じるか、もっと広く撮りたいと思うかで考えればいいと思います。
 
 なお、サムヤンは14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalなら、14ミリと超広角で、しかも安いですが、たしかオートフォーカスできないレンズだったと思いますので、普段使うにはちょっと不便かも。

書込番号:23667572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 09:34(1年以上前)

>saaaaaaayさん
予算と大きさ重さが大丈夫であれば、15-30mmが良いと思います。
私も遮光器土偶さんと同じくタムロンの15-30mmを使っていましたが、とても良いレンズでした。
ちなみにサムヤン14mmは変わった歪み方をするので、補正も面倒ですし被写体によってはかなり気になる場合があります。

書込番号:23668057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 13:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
違うメーカーお使いなのにご丁寧にありがとうございます!
今まで撮影してきた感じですと24ミリだと物足りなくなる気がしてて、広角レンズを検討していました。
ですがみなさんの意見を参考に一度標準レンズの広角側で試してみて検討しようと思います!
サムヤンのレンズで星空をきれいに撮ってる方をお見かけしたことがあって、気になってたんですが、具体的なご意見伺えて嬉しいです!
マニュアルですとますます星空専用になりそうなので
迷うところですね…
編集する腕が皆無なのでこちらも一旦保留にしようかと…
どうもありがとうございます!

書込番号:23670531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 15:02(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
今日15-30を見てきました!やはりこれがベストかなと思う一方、標準レンズも気になってるので、もう少し悩もうと思います^_^
サムヤンの歪みは全然知りませんでした…!
今のところ候補からは外れましたが、
また欲しくなった時は詳しく調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23670645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/18 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gです。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gです。

D FA 15-30mmF2.8です。

D FA 24-70mmF2.8です。

ペンタックスとニコンを使ってます。
メインは、ペンタックスです、作例として画像をupします。
ペンタックスで、あまり星を撮ってないので、参考になる画像ありませんでした。
ニコンのD600で同じボディ2台で、14-24mm f/2.8Gと24-70mm f/2.8G(一つ前の世代です。)です。ダメ元でペルセウス流星群にチャレンジした時の画像です。
ISO3200で、10秒露光で1秒あけて電池の切れるまでの、インターバル撮影です。
高感度は、k-1と同じぐらいなので、これと似た画像が撮れると思います。
完全に、同じ方向になるように狙ってないので、そこは許して下さい。
広角ズームレンズもちろん、D FA 15-30mmF2.8おすすめです、標準レンズのD FA 24-70mmF2.8も、もちろんおすすめです。
星景を撮る時に、D FA 15-30mmF2.8は広角過ぎて、地上の景色が小さすぎると思い、D FA 24-70mmF2.8を使う時があります。
素敵な写真、たくさん撮って下さい。

書込番号:23671086

ナイスクチコミ!3


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/19 15:33(1年以上前)

>555a110さん
詳しい写真とお話ありがとうございます!
広角が広すぎて使い辛いというのは何度か聞いたことありますが星景で地上の景色が遠すぎるとは…盲点で驚きました…
今まで広角レンズは単焦点の1本だったので考えたこともなかったです。
やはりそういった点でも24-70が妥当な気がしてきました。。
とても参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:23672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/22 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-2000 26mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 19mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 15mm

>saaaaaaayさん

まだ解決になってなかったので少しでも参考になればとm(__)m

DFA24-70mmとDFA15-30mm両方使っていて、K-1mark2ではなくノーマルのK-1となりますがご了承くださいm(__)m
縮小してますが添付する写真は精進湖から富士山までで距離的には約18km離れています
三脚立ててほぼ同じ位置で焦点距離を変えて撮ってたのがありましたので参考なればと^^
撮って出しじゃなくLightroomで現像処理ありです

自分もサムヤン14mmの購入を一度検討していたのですが、いろいろ評判など見ると片ボケしてたり無限遠が合わないから改造してたりと散見していたので…やめてしまいました^^;
PHOTOHITOですごくきれいに撮られてる方いるんですけどね!

本題に戻りますが、星景や天の川を入れたりするときには結構な頻度でDFA15-30mmを使用していますが、555a110さんも書かれてる通り、地上の景色が小さくなりすぎることもしばしば。
それで30mmあたりまでに切り替えますが、それでもやはりもう少し望遠にしたくなることもあります。
その時は当然ながらDFA24-70mmに切り替えています!

DFA24-70mmも結構綺麗な描写するので好きですよ!ちなみに風景だけじゃなくワンコも撮ったりするので先に買いました
これは自分の私的考えですが主題を何にするかで使い分けてる感じになります。
あと単焦点もたまに使うことありますが、可能な限り違う焦点距離で撮影したいと思ってるのでズーム使用しています^^

ただ一つ、DFA15-30mmは出目金レンズなので通常の円形フィルターは使えません。またマウント側に張り付けるフィルターも基本使えません。。。(無理やりつける手はありますが^^;)
角型フィルターとなるのですが、フィルター自体相応に値段するので…もしフィルターも使いたいとあればこちらの金額も考慮したほうが良いかもしれません。
DFA24-70mmは82mm口径なので円形フィルターも少し値段しますが角型フィルターよりも安いです!

PENTAXはレンズ少ないですしね^^;
迷いどころは結構あると思いますが、星と何を撮りたいかを考えてみて考えてみるのもありじゃないかと思います!
DFA21mmだったかな?それもそのうち出ると思いますけど楽しめるときに楽しんだ方が良いかなってのも。

悩んでるときって楽しい時間でもあるのでいろいろ探ってみてください^^

書込番号:23679794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/23 16:28(1年以上前)

>ellecloverさん
とってもわかりやすいお写真ありがとうございます!
やはり遠さを感じることがあるんですね…
載せて下さった素敵なお写真見てると、いつも撮る写真&撮りたいイメージは26mmだなあと感じました!
そうなってくると、24-70でしばらく楽しみ、21mmが出た時に、更に広いレンズが欲しいか欲しくないかでまた迷うのもありかなと…
今まで広角レンズで撮っていたもの(花畑や、夜景、星景、滝、橋など)を考えると広すぎるのも使い辛い気もします。
24-70をメインにもう少し撮りたいもののイメージをして
固まってきたらK-1と共に購入しようと思います(^^)

サムヤンに関しては安いので、使ってみるのもありかなって軽く思ってたんですが、なかなか個性が強そうですね(*_*)
いくら手頃といっても使いこなせなければ意味がないので
もうちょっと慎重に考えます!笑

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23682530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

K-S2からフルサイズへの移行

2020/09/12 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
現在PENTAX K-S2を使用して5年ほどになります。
この度、フルサイズ機への移行を検討しておりますので、皆様のアドバイスを頂きたいと考えています。

現在はPENTAX K-1 mark2、sony a7iiiが気になっています。

○普段撮る写真の傾向
風景(絶景、空など)、人物ポートレート
今後は夜景や星景も積極的に撮りたいと思っています。
○所持レンズ
@smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
Asmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR
BTAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII APS-C専用
C smc PENTAX-DA 50mmF1.8

○購入希望理由
日中の写真は概ね満足していますが、夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならないことが理由です。また、機種も少し前のものなので買い替えたいと思っています。(周囲の写真よりも画質が悪い?と思う時もあります…)
ただ、周囲にsonyユーザーが多く、高画質で高機能(瞳AFなど)な点を見ると、a7iiiもいいなあと迷っています。レンズアダプター、他社製レンズも豊富で、今後の選択肢はかなり広いように感じます。
(ただ、高価なので正直資源を活かしきれない気もします…)
PENTAXのシャッター音が好きですし、メーカーの対応も良いのでこのままPENTAXのフルサイズ機を愛用したいとはおもっているのですが…。

○予算
〜30万程度

以上の内容から、
・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ
・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ
について教えていただけますと幸いです。

なお、普段は35mm換算で50mm前後、28〜34mm前後、15mm前後の画角で撮ることが多いようです。
日中は明るいレンズでボケ感の強い写真をよく撮っています。

長くなってしまい申し訳ありませんが、お力を貸していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23657487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/12 12:24(1年以上前)

30万円となかなか厳しいので

吾輩なら
ニコン Z5
FTZ
サムヤン 24/1.4 ニコンF
ニコン 24-85 3.5-4.5


でスタート…かなぁ??

書込番号:23657519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/12 12:52(1年以上前)

別機種

安上がりなら
昔のフィルム用のレンズの流用する事
これは35年前の1985年に発売された
ミノルタ70-210mmF4で撮ったものだけど
夜景でもクリアーに写りました
レンズ名を記さなければ
そんなオールドレンズで撮られたとは誰も気が付かない
昔のレンズはコントラストが低い
だから後処理でコントラストを強化すれば良い

このレンズ
程度が悪くて1000円
程度が並で2000円
美品で3000円
未使用デッドストックで4000円
と言う感じ

新製品のレンズを買いまくってたら
100万円有っても足りないよ
趣味は趣味のままでいたいよね

書込番号:23657569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 13:04(1年以上前)

>ochappa09さん

sony a7iiiが候補にあるのであれば

ミラーレスの方が撮りやすいかと思います。

書込番号:23657602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/12 13:10(1年以上前)

>ochappa09さん

>・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ

 星景撮影を重視するならペンタックスでしょう。アストロトレーサーで簡易赤道儀として使えるのはペンタックス以外ありません。私はキヤノンユーザーですが予算があれば購入したいくらいです。

>・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ

 私ならまずはレンズキットを購入すると思います。広角側少し物足りませんが。普通に使うにはそう困らないズーム領域だと思います。
 成型用は、純正の15-30F2.8かマニュアルフォーカスでよければ、安いサムヤンの14ミF2.8でしょう。純正の場合は予算オーバーになるので、お持ちのタムロンでAPS-Cクロップで当分凌いで、資金を貯めて後日購入という方法もあると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_K0000856762&pd_ctg=1050

 

書込番号:23657620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/12 13:21(1年以上前)

こんにちは、ochappa09さん

>○予算
>〜30万程度

レンズキット買ったらそれで終わりですね。
追加のレンズを買う余裕がありません。
フルサイズ用レンズは10万以上というのが多いですから。

レンズキットは検討されている2機種とも22〜25万くらいです。
このキットレンズが今使われているDA18−50oの代わりになります。

問題は他のレンズで、夜景・星用に広角レンズが欲しいところです。
これがペンタックス用は20万、ソニー用は10〜35万くらいします。
明るい単焦点レンズもDA50oの代わりになるものがペンタックス用8万、ソニー用6万くらい。
ここまででペンタックス50万、ソニー38〜70万となり、どちらも予算オーバー。
望遠ズームも欲しい場合はどちらも10〜30万くらい。
これはサードパーティ含めての価格でして、フルサイズ用レンズはサードパーティですら10万以上なんて普通です。

このようにフルサイズはレンズが高価で、レンズキットを手に入れたものの、そのあとレンズの追加が出来ないなんて方が多数います。
購入検討の際にはレンズの価格も調べたうえで予算を立てることをお勧めします。

私自身はK-1ユーザーですが、レンズはフィルム時代の物を使っています。
これではフルサイズの性能を引き出せていないのでしょうけど、だからといってレンズ1本に10万20万なんてとんでもない。
レンズバリエーションが少ないといわれるペンタックスですらデジタル用レンズを揃えられないのに、バリエーション豊富なソニーなんて揃えたら破産しそうで手を出せません。
確かにソニーは魅力的ですけどね。

>夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならないことが理由です。

夜景は三脚使って最低感度で撮ればどのカメラでもきれいに撮れるのですが。
もしかしてISO感度を思いっきり上げて手持ち撮影なのでしょうか?
30万の予算があるならAPS-Cでも三脚や明るいレンズに投資することで解決出来ますよ。

書込番号:23657643

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/12 14:15(1年以上前)

下のほうのスレにも書きましたが、ミラーレスは今後、メーカーも動画機として発展させていくようです。
近々発表があるソニーα7CもVlogコンセプトと言われています。

Digital Camera Life | デジカメライフから
2020.08.30 ソニー「デジカメとして伸びるのは動画ニーズ」「αも動画メインで打ち出していく」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0830_02.html
2020.09.12 雑談 : ニコン 動画ニーズの高まりは認識 ディープラーニングはwrnchの存在
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0912_01.html

>夜景等撮影時のノイズが強く
>予算〜30万程度

風景、夜景で高感度性能を求めるならKPという選択肢もあると思う。
あまった資金をレンズや GPS UNIT O-GPS1、カメラバッグとか機材にまわしたほうが写真ライフが充実するように思います。

DA Lレンズは卒業して、もっといいレンズをそろえたほうがいいと思います。
HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW や開発発表されている HD DA★16-50mm F2.8 ED PLM AW など。
HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW は、
・防塵・防滴性能、−10℃耐寒動作保証
・任意の場所でピント位置を固定するフォーカスクランプ機構
・レンズの結露をしにくくするためのヒーターを巻くスペース
・レンズ部にヒーターの熱が伝わりやすい金属の枠を用いた構造
・風景撮影や星景撮影などでの使いやすさを追求した
となっています。

>夜景や星景用おすすめレンズ

HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW が欲しいところですね。
HD DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED もおもしろい写真が撮れるかもしれません。

下記ブログにもKPによる夜景写真が、使用レンズやISO、絞り、シャッター速度とともにたくさんのっていますので参考になります。
LandscapePhotoGallery
http://dg1217.seesaa.net/

レンズについては下記ブログも非常に詳しいです。
pentax memo
https://pentax-memo.brassworks.jp/

書込番号:23657748

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2020/09/12 14:22(1年以上前)

PENTAXでその用途なら、K-1UとDFA24-70 f2.8 でスタートしてみたいです、自分ならば。

レンズ1本だけ持って旅先の地面にカメラ置いて、アストロトレーサーで星を撮ってみたい(笑)

書込番号:23657762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/12 14:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハマの定番、大桟橋から手持ちで撮影。

三脚使えば楽勝です。晴海より。

京都の知恩院さん 夜間ライトアップ公開。

相手が光源なら楽勝です。相模湖イルミリオン。

>ochappa09さん
お邪魔します。

夜景だけに関して言えば…

K-S2で納得するような夜景が撮影出来なければ、フルサイズにアップグレードしても大して変化はない、と考えてます。
K-1にアップグレードしても、APS-C専用レンズでは四隅ケラレが発生するんじゃないでしょうか。
(使った事がないので正確な事は判りません、すいません)

機材と言うより撮り方、でしょうかね。

夜景の撮り方云々をここでゴチャゴチャ説明しても???なので、そこは色々参考書やサイト巡りで調べて頂く方が確実かな。
取り敢えずは過去の当方撮影の駄作を貼っておきます。K-S2, SONY NEX-6, NIKON D750です。

何れも大差ない、と考えてます。もちろん、最新のカメラ機材は上手く撮れる確率は『高く』なります。

どれを買おうか、色々楽しく悩まれてくださいませ。

書込番号:23657804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/13 03:46(1年以上前)

> ・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ
・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ
について教えていただけますと幸いです。

ボディは、予算厳しいならα7RUの中古なら13万くらいですよ。バッテリーがややプアですがモバイルから給電もできます。星景を撮るにしても普通は2,3ヶ月に1回くらいですよね?まあ7RUでも7Vでもどちらでも問題なし。

おすすめレンズは、シグマの24〜70mmDGDNとタムロン17〜28mmの組み合わせ。とくにシグマ24〜70mmはあの性能が10万台で買えるのは驚き。広角もシグマにすると嵩張り過ぎるんでタムロンかな。
ポートレート用にはトキナー85mmF1.8が価格抜きにしても素晴らしい。
> https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/telephoto-lenses/atx-m_85mm_f18_fe/samples.html

↑の三本とα7系を買っておけば間違いありません。K1より明らかにコンパクトかつ高画質なシステムになります。数年前なら60万出しても入手出来なかった性能ですからそう高くはないと思います。私自身がAPSCからフルサイズに変えたら撮影はかなり快適になりました。

書込番号:23659198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/13 08:46(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

FE 24-70mm F2.8 GMのF8

APS-C

フルサイズ

スナップ

くらはっさん氏が言うように、夜景、星景は撮り方です。
ochappa09氏の言う「夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならない」が、
どういったレベルでの事を言ってるのか分からないですが、
基本的に最低ISO感度で三脚使用が基本の撮り方です。
よく、高感度に強いとか、手振れ補正が優秀とかありますが、
所詮は手持ち、所詮は高感度。
でもやはり、APS-Cとフルサイズでは撮影結果に差があるのは確かです。
そして、撮影者、撮影方法の違いが大きな差になります。
故に、フルサイズだから綺麗に撮れるという訳ではありません。
候補にα7-3が入ってるみたいだけど、個人的にはお勧め出来ないかな。

https://kakakumag.com/camera/?id=4362&page=2
上記リンクは
「ソニーの最高峰レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM」と
カールツァイスレンズ「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」を比較してみた」
という記事。
で、アップサンプルの1枚目が記事中の「FE 24-70mm F2.8 GMのF8」でのサンプル。
オリジナルを自由にダウンロードできるので確認してみてください。
アップサンプルの2枚目、3枚目がAPS-C機とフルサイズで、撮影ポイントは違うけど同じ被写体。
まあ、有名な撮影スポット。
4枚目は街中でのスナップ。
例年だと、あと2か月ほどでイルミネーションやライトアップが始まり、大気も澄んでくるから
夜景撮影には絶好だけど、今シーズンはどうかな?

書込番号:23659404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 11:29(1年以上前)

>アダムス13さん  
に一票。  
  
a7iiとa7iiiの比較:
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr171_0=2&attr171_1=2&normalization=compare&widget=548&x=-0.8351776487077116&y=-0.12007661900403455

センサーそのものより処理エンジンに組込まれているノイズリダクションによる画質向上の気配がするからraw編集する場合は違いが縮まるかも。  
3のほうがよさそうに見えて、2の方がディテイルが残ってたり。  
k-1iiとの比較だとa7iiiよりk-1の方が綺麗だけど、ノイズ処理の強度の問題が大きそう。  
安い方買ってレンズに投資はあり。  
  
夜間で手持ち多いとovfよりevfだと思う。  
  
aps-c用のレンズはフルサイズだと使えないことの方が多い。  
  
レンズの方が価格高いから、使いたいレンズの価格を見て決めましょう。 
  
夜間のお祭りなどの撮影の場合フルサイズの方が有利。  
ただしレンズの焦点距離的にF値が下がると優位性が無くなることもある。  
おおよそ同世代だと1から1.5ステップ程度フルサイズが優位という程度。    
a7sのような機械は別物だけどね。  
  
長時間露光だとそう変わらない。 

書込番号:23659732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/13 12:04(1年以上前)

K-1Uに移行するならレンズ更新含めて30万では予算不足です。

しかしK-1U並(以上)の高感度画質求める、尚且今あるレンズ資産活かすなら
KPもしくは今年中に発売されるであろうペンタ新型APS‐Cが良いかと。

高感度耐性目的ならK−70も選択肢に入るかも。

ただ新型APS‐C機は背面液晶固定という硬派な機材だそうです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=new_aps-c


ちなみにペンタレンズは
「DA」がAPS‐C用で
「DFA」がフルサイズ用です。

K-1UでもDAレンズ使えますが
基本クロップ(トリミング)が前提となり
K-1UでDAレンズ使うのは宝の持ち腐れになります。

逆にAPS‐CボディではDFAレンズはなんの問題なく使えます(笑)

ソニー機の高感度耐性はK-1系やKPと比べるとあまり良くない印象です…。


>星景撮影にも適した機種のおすすめ

これ重視するなら唯一無二のアストロトレーサー搭載してるペンタ機一択になりますね(ニヤリ


書込番号:23659835

ナイスクチコミ!3


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:16(1年以上前)

みなさま、沢山アドバイス頂きありがとうございます。

>ほら男爵さん
なるほど、Nikonという手もありますね。チェックしてみます!ありがとうございます。

>イルゴ530さん
オールドレンズ気になっていたので作例とレンズ詳細、ありがたいです。35年前と思えない綺麗な写りですね。購入してみます。ありがとうございます。

>hirappaさん
ミラーレスの手軽さと軽さはかなり魅力的ですよね。
サブ機にいつか持ってみたいものです。

>遮光器土偶さん
個人的にもアストロトレーサーがとても便利そうで魅力だと思っていました。
具体的な購入例、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23661206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:34(1年以上前)

>たいくつな午後さん
確かに、レンズが高価なのはかなりネックですね…。
夜景星景はひとまず優先順位を下げることもできますが、キットレンズ1本というのも心許ないですし…
本当に仰る通りで、sonyは魅力的なんですが 高価でそもそもレンズを揃えられないなら意味ないんじゃないかと思ってしまいます…。
今回の予算を踏まえると、フルサイズへ変えるよりも、今後を見据えてフルサイズ対応の良いレンズを集まる方が良かったりするのでしょうか…。

夜景のノイズについては、三脚使用であれば程度の写真は撮れています。
ただ、実際には三脚が使えない場面も多く、手持ちで撮影することも多々あります。iso3200程度でノイズのざらつきがが気になってしまうのが悩みです。

フィルムのレンズが気になります。
もし宜しければですが、たいくつな午後さんはどのようなレンズを使用されているのか、(用途なども可能であれば)教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:23661254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:59(1年以上前)

>Yu_chanさん
sonyの情報は疎いので知りませんでした。勉強になります。
具体的なレンズ名もありがとうございます。風景撮影でもかなり活躍しそうなレンズですね!作例詳しく調べてみます。
KPですが、k1mk2と同レベルの高感度なのですね。夜に強いのは魅力的ですね。軽く比較したのですが、お昼に写真を撮る点で考えると、大きくks2と差はない事になりますでしょうか?
(見落とし、誤解等あれば申し訳ありません)
参考URLも、ありがとうございます。とても分かりやすく設定等も参考になります。^ ^

>dottenさん
具体的な購入例ありがとうございます。参考にさせていただきます。軽装備で星が撮れると思うと夢のようですね。

>くらはっさんさん
作例等、丁寧にありがとうございます。
手持ちでもとても綺麗なお写真ですね!
三脚使用、iso最低、シャッター開放長めで何とか撮れてはいるのですが、三脚禁止な場面も多く手持ちでの限界を感じています…。
手持ち撮影の場合、iso3200程度でもざらつきが気になってしまうのですが、気にしすぎでしょうか…?
確かに、フルサイズに移行しても、レンズがaps-cのままなら切り取る事になるでしょうし、すぐには活かしきれないかもですね。レンズにひとまず投資すべきか…。悩みます…。

>アダムス13さん
a7iiの中古、意外と安く手に入るのですね。
その3本があればかなり幅広く撮影できそうですね!やはりフルサイズならではの強みもきっと多いですよね。詳しく調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23661319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:17(1年以上前)

>WIND2さん
手持ち撮影のノイズが特に気になっていましたが、やはり限界はありますかね…
参考URLありがとうございます。流石にフルサイズは細部まで綺麗ですね。ただ拡大しない限り、ぱっと見ではわからない気もして来ました。

>FlyingSpaghettiさん
iiiの方が新しいのでてっきり良いのかと思っていました。
なるほど…。本体よりもレンズの方に投資した方がいいかもしれませんね。a7iiも含めて少し比較検討してみます!

>しぼりたてメロンさん
センサーサイズが上がれば画質や高感度性能も上がると思いましたが、やはりaps-c用レンズでは活かしきれないですよね…
バリアングル液晶気に入っていたのでその点は残念ですが新型も気になりますね。アストロトレーサー機能はやはり魅力的ですしpentaxで続けたいところですね…。今は無理でも将来的にk1mk2、または新型aps-cに乗り換えることを見据えるとフルサイズ対応レンズなどを購入するのがいいのかもしれませんね。

書込番号:23661377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:33(1年以上前)

皆さま、丁寧なアドバイスありがとうございます。
フルサイズ機へのアップグレードを主に検討していましたが、フルサイズ用レンズを同時に揃えられないのであれば、一旦aps-cでレンズに投資した方が良いというお声が多かったように感じます。

そこで補足なのですが、
本体は一旦変えず、レンズを追加購入することで夜景や星景等は撮れるようになりますでしょうか?

将来的にmark2、または新型aps-c機へのアップグレードをした場合に使えるレンズであるのが理想かなと思っております。
ただ、夜景等はメインの被写体でないので、標準域の単焦点を買うのもひとつかも、、などともおもい始めています。
将来的にもう少しレンズに投資していきたいので、
上記アップグレードを見据えた際にあると便利なレンズのオススメ等も教えて頂けると助かります。

15-30mmF2.8や、smc PENTAX-FA
31mmF1.8AL Limitedは少し気になっています。

書込番号:23661434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 23:16(1年以上前)

星の写真はよく知らんけど分類があって:
1 地上と星を同時に取る
2 星だけを撮る  
3 deep space photography
と数字が大きくなるほど専門的でオタクっぽく、難しくなる。  
  
1の場合こういう事する。  
https://www.google.com/amp/s/digital-photography-school.com/how-to-photograph-the-full-band-of-the-milky-way/%3famp  
  
ソニーの場合安いのはミノルタ時代のレンズ。  
85mmf1.4 3万代  
100mmf2.8 1万以下   
50mmf1.4 1万以下  

ただaf速度、広角、望遠。この辺りは厳しめ。広角は2000年代で性能向上、望遠もフリンジ減ったりとだいぶ向上してる。  
70-210f4とか千円出せばあるけど、フリンジが…。 


ペンタのレンズはhttps://www.pentaxforums.com/lensreviews/  

mfでオーケーならmd zoom 35-70f3.5、minolta md 24mm f2.8、SMC PENTAX 28mm f3.5辺りがランドスケープ用の有名どころ。

書込番号:23661544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/14 00:12(1年以上前)

>ochappa09さん

>フィルムのレンズが気になります。
>もし宜しければですが、たいくつな午後さんはどのようなレンズを使用されているのか、(用途なども可能であれば)教えて頂けますと嬉しいです。

K-1で使っているのはこれらです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511848_10504510366_10504510370_10504510368_10504510367_10504510374_10504510364_10504510373_10504510352_10504510339_10504510346_10504510348_10504510356_10504510389_10504511323_10504511916_10504510398&pd_ctg=1050

100mmF2.8マクロと300oF4以外はフィルム用レンズです。
フィルム時代はレンズ安かったですし、デジタルになってから大量に中古市場に流れてきて手軽に買えたんで、興味を持ったら手に入れてました。
数千円なんてのもあったし、ほとんどが5万円以下で、10万以上出したのは2本だけです。
今のデジタル用フルサイズレンズではこんなこととても出来ないですね。

単焦点が好きなので、ズームは単焦点だと重すぎる場合に持ち出します。
メインはFAリミテッド3本で、風景も人物もたいていのものは撮れます。
最近は水族館のイルカショーにハマっていて、そのときはFA*80-200mmF2.8を持ち出します。
F2.8と明るいレンズなので、夕方に1/500秒をISO3200で撮れます。
K-1といえどもF5.6でISO12800とかなるとノイズが気になりますので、このレンズが重宝します。

ただお勧めはしません。
価格標記がないものは生産終了品でメーカー修理不能です。
ボディモーターですのでDA-L50-200oと同じモーター音がして、AF速度も遅いです。
フルサイズにフィルム用ズームよりも、APS-Cにデジタル用ズームの方が解像度が高くてきれいに撮れますよ。
単焦点ならデジタルでもいいと思うけど。
私のイルカ撮り用レンズもデジタル用に変えたいんだけど、20万以上では厳しいですわ。

書込番号:23661649

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/09/14 00:22(1年以上前)

当機種
別機種

smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4

DFA24-70mm F2.8

>ochappa09さん
こんばんは。
K-5、K-3などを使ってきてK-1改をメインに風景や夜景などを撮っています。
確かにノイズに関してはAPSCとフルサイズでは差が実感できますね。
ただ夜景に関していうと、ISOを低くできるように三脚を使える撮影場所を探すことでノイズに関しては
差を少なくできると思います。

DFA24-70mm F2.8、DFA15-30mm F2.8、DFA*70-200mm F2.8などを使ってきましたが、
やはり最近のフルサイズ一眼レフのレンズは重い、高い、でかいです。
気合を入れないと持ち出す機会も減ってしまいます。
私は持っていませんが、HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
も評判はいいようです。

私はDFA*70-200mm F2.8を売却して、DFA70-210mm F4に変更しました。
PENTAXのフィルム時代のレンズは軽量のものが多いです。
PENTAXの場合でいうと、現行レンズに自分の欲しいスペックのレンズがなければ、
レンズが開発・発売されるのを待つか、サードパーティーやフィルム時代の中古レンズなどから
探し出すことになります。
FA20-35F4、Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5、smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4など
を中古で探して手に入れて使っていますが、状態の良い中古レンズを探すのも結構手間が掛かります。

>風景(絶景、空など)、人物ポートレート
星景写真→アストロトレーサーがあるのPENTAXが有利。
(ソニーはスターイーター問題があるので(あった?)、この点に関しては個人的には???です)
ポートレート→瞳AFが有って高速なAFがあるソニーが有利。
で、あらかた意見は一致するんではないでしょうか。

<イメージセンサーのゴミについて>
風景写真でいうとフルサイズミラーレスはレンズ交換時にシャッター幕が閉じず
イメージセンサーがむき出しになる機種が多いので、イメージセンサーにゴミが付く確率が
一眼レフに比べるとどうしても多くなってしまいます。
あまり絞らなければゴミはあまり目立ちませんが、個人的にこの点は気になるところです。

<風景、夜景の画像例>
最後にsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4(40年近く前のマニュアルレンズで数千円で購入)と
DFA24-70mm F2.8で撮った写真を貼り付けておきます。

パノラマ写真も載せておきます。
PCで閲覧推奨
https://photohito.com/photo/8986220/

https://photohito.com/photo/8986173/

書込番号:23661663

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-1markUかKPかで悩んでます

2020/09/10 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
今はK-70を使っていてレンズは16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REの2つを使ってます。
被写体は主に乗り物です。夜にも撮ります。PENTAXは動き物が撮りにくいと言われましたがPENTAXの色味が個人的に好きなのでこのままPENTAXを使っていきたいと思ってます。
【予算】
25万~30万です。
【質問内容、その他コメント】
K-1markUを買うかKPを買うかで悩んでます。

書込番号:23652936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/10 07:45(1年以上前)

おはようございます、せがみんさん

カメラよりもまずはレンズではないかと思いますが。
夜にも撮るとのことなので、DFA*70−200oF2.8。
F値が小さいので今のレンズよりも1.5〜2.5段明るくなり、その分ISO感度を低くして高感度ノイズを減らせます。
高価なのでこれだけで予算が終わりますが。
あととんでもなくデカくて重いです。
https://kakaku.com/item/K0000740513/

標準ズームも明るいレンズが必要ならそれも追加。
私は標準ズームではなく単焦点レンズ使ってますけどね。

三脚持ってなければそれも追加。
最低でも5万は出していただきたい。
ブレを防ぐだけでなく、構図を保ち続ける、ピントを正確に合わせるのに有効です。
重い機材を持ち続けるのも大変なので、三脚に載せておけばとても楽ですよ。

カメラはその後で考えればよいと思います。
どうしても予算が出せなければ中古を探す。
故障のリスクはありますが、何台も買うと壊れないものの方が多い。
1台たりとも壊れてはダメだというなら新品を。

書込番号:23653017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/09/10 09:32(1年以上前)

>せがみんさん

暗所画質は、アクセラレータのおかげで両機とも問題ないです。
お持ちのレンズがAPS-C用なので、K-1IIでクロップするならKPで良いかなと。
ボディの値段を抑えてレンズに投資という考え方。

ただ、ペンタックスの動向を考えると、
この秋、遠くないうちにAPS-Cフラッグシップ機が出ます。
また、その技術を積んだ新フルサイズ機も1年程度で出てくると思われます。

待てるならAPS-Cフラッグシップ機を待つのも方法かも。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/

書込番号:23653175

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/10 11:21(1年以上前)

>せがみんさん
お手持ちのレンズだけですと、K-1MkII を購入しても
フルサイズをAPS-Cとして使うことになり
K-70との違いは、無駄に重くデカくなるだけです。

はっきり申しますと、その予算ではフルサイズはかなり厳しいです。
フルサイズはボディに負けないレンズが非常に高価で
予算が50万円位ないと楽しめません。

どうしても欲しいのであれば28-105WRキットがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001035204/

KPか新しいAPS-Cの購入を念頭に
やはり皆さんの仰るとおり
まずはレンズに投資するのがいいかと思います。
標準、望遠ズームともにいいレンズをお持ちなので
買い足すならば単焦点がいいのではないでしょうか?
フルサイズでも使えるDA☆55、DA☆200、DA☆300、DFA100マクロはぜひ押さえておきたいレンズです。
FA Ltd.はフルサイズ用でペンタックスを代表するレンズですが、
高価なのでおすすめするのは気が引けますw

K-70からKPへの買い替えのメリットは
使い勝手と歩留りの向上なので
どうせなら、満を持しての発売の新型を待ったほうが満足度は高いと思いますよ。

楽しく悩んでください。

書込番号:23653340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/10 14:44(1年以上前)

今悩まれているのであれば、aps-cのフラッグシップモデルを待つというのも
選択肢の一つになるかと思いますが、如何でしょうか?
自分も航空機の撮影にK-1iiとKPを使用したことがありますが
いざという時にメモリーへの書き込みがあって撮影出来ない事がありました。
>せがみんさんの使用目的であれば、新型のasp-cが良いかと思います。
待ればのはなしですが、、、

書込番号:23653692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:53(1年以上前)

>たいくつな午後さん
なるほど。カメラよりレンズですか。確かに夜写真撮る時にノイズが酷くて悩むこともあるのでレンズを買ってみるのもいいですね。新しいレンズの導入も考えてみます!ありがとうございます!

書込番号:23653928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:57(1年以上前)

>koothさん
なるほど。他の方の書き込みにもボディよりもレンズに投資した方がいいとあったのでレンズに投資した方がいいかもしれませんね。
新機種の発表も待って検討してみます。ありがとうございます!<(_ _)>

書込番号:23653935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 16:58(1年以上前)

>ゼノールさん
なるほど。新機種待って見たいと思います。ありがとうございます!

書込番号:23653939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/09/10 22:35(1年以上前)

別機種
別機種

>せがみんさん
諸先輩方ご指摘の通り、まずはレンズへの投資が良いかと思います.
APS-C機種、FF機種それぞれ長所短所がありますからね..
何を買おうか考えている時も、楽しいひと時ですよね.

書込番号:23654639

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/11 22:39(1年以上前)

>せがみんさん

> 今はK-70を使っていてレンズは16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REの2つを使ってます。

良いレンズをお持ちですね。
この2本、解放F値が少し暗いだけで、描写力は、★レンズのズームと遜色ないと思います。
それどころが、★ズームより、小型軽量で取りまわしがよく、フットワークが軽くなります。

今のカメラは、高感度に強くなりました。特にKPの高感度の良さは抜群と思います。
ISOを押さえるため、たかだか1.5倍程度明るい高価なレンズを求めるという考え方は、一昔前の考え方と思います。
それと、少しくらいノイズが乗った写真て、そんなにいやですかねぇ。私は、むしろ、好きですけどね。

書込番号:23656535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2020/09/09 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
今はK-70を使っているんですがK-1markUに買い換えようと思ってます。
【予算】
本体買うのに精一杯です&#128531;
【質問内容、その他コメント】
K-70で使っているレンズ16-85mmF3.5-5.6ED DC WRと55- 300mmF4.5- 6.3ED PLM WR REをK-1markUで使うことは出来ますか?
初心者でまだ全然分かってなくて申し訳ないです&#128583;♂

書込番号:23652650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/10 00:19(1年以上前)

DAレンズの取付は出来るようですが、APS-C用のレンズですのでAPS-Cより大きい範囲についてはどこまで写せるのかは保証されていません。

Q&A
PENTAX K-1 Mark IIのよくある質問:各種レンズ使用時の機能について教えて下さい。の註の抜粋

「DAレンズを使用する場合は、撮影2 / 動画1 メニューの「クロップ」を設定してください。APS-Cサイズにクロップされるときは、ファインダー内にクロップ枠が表示されます。被写体が枠内に収まるように撮影してください。」

カタログには
「DA★、DA Limited、DAレンズは、35ミリフルサイズ一眼レフ「PENTAX K-1 MarkII、K-1」のクロップ機能を利用することにより、APS-Cサイズの範囲で撮影が可能です。さらに、クロップ機能を[FF]に設定すれば、35ミリフルサイズの範囲で撮影できます。※1
※1 レンズ、撮影状況によってはAPS-Cサイズ範囲外では光量が著しく低下したり、解像力が低下したりする場合があります。」
と記載されています。

書込番号:23652740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 05:44(1年以上前)

なるほど。詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:23652914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/10 17:57(1年以上前)

>せがみんさん

こちらの動画の0:18からクロップ時のファインダーとなります。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=St5L8MnfGJo&feature=emb_logo

K-1UにDAレンズだと真ん中の黒枠内のみ写るようになり、画素数は1500万画素となります。
さらに黒枠の外側は黒くケラレるようになり、トンネルから景色を見ているような感じ。
とにかくファインダーが見づらく、これは緊急用ですね。
DAレンズを使うならK-70の方がずっと使いやすいです。
この記事も参考に。
https://blog.hisway306.jp/entry-2016-05-06-090000

フルサイズ用のレンズはDFAもしくはFAレンズです。
これらはK-70でも使えます。
フルサイズが欲しいのでしたら、まずフルサイズ用レンズから買われることをお勧めします。
当面はK-70でそれらを使い、十分な本数が揃ったらフルサイズ機を買う方がいい。
フルサイズ用レンズは価格が高いですから、予算が作れなくて集められないという方がかなりいます。
そうなってしまった場合はフルサイズはあきらめましょう。

書込番号:23654057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/10 19:32(1年以上前)

>せがみんさん

レンズのアドバイスは、皆さんにお任せするとして、K-1markUに買い替えたい理由は
どんなところでしょう?
フルサイズのフォーマットにこだわりがなのでしたら、おそらく年内に出るであろう
新型APS-Cも選択肢に入れて、もう少し待ってみるのも一案かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=new_aps-c

今お持ちのレンズも同じように使えますし、カメラ本体もおそらくですが、K-1markUよりは
安い可能性が高いと思います。
中古でK-1markUを購入する事を想定されているのでしたら、新型APS-Cの価格が安いかは
分りませんが。

書込番号:23654251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/10 19:36(1年以上前)

>せがみんさん

別スレッドで、ボディのご相談もされているようですね。
失礼しました。

書込番号:23654262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 21:03(1年以上前)

>ちゃみやさん
いえいえ!教えていただきありがとうございます!

書込番号:23654459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/09/10 21:05(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わかりやすい動画まで紹介してくださってありがとうございます!参考にさせていただきます。

書込番号:23654460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズへの移行

2020/09/02 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちわ。 新しいカメラのことを考えるとどこまでも止まりません...

今はK-70を使っていて、初めての一眼レフでした。
星空や景色を撮るのが楽しいです。 動くものや遠くのはものこれまであまり撮ってきませんでした。
カメラを持ち出してどこかへ出かけることが多くなってきまして、お金をかけてみようと思った次第です。

自分の中の候補は
K-1mk2 a7iii Z5 (新たに出るであろう新APS-C機)

個人的にはそのままの絵をファインダーからのぞけるレフ機が好きですが、いかんせんレンズが少ない。
これからのことを考えるとミラーレスが選択肢に入ってきてしまいます。
重量はいまのところ気にしてはいません。

レンズについても、皆さんがどのようなものを使用されているのか教えてください。
星を撮るための広角と標準ズーム、単焦点を購入予定です。

まだカメラに関しては知識が不十分ですが、よろしくお願いします。

書込番号:23637430

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/02 18:45(1年以上前)

こんばんは、karaage01さん

まず予算はどのくらいですか?
フルサイズはレンズがとても高く、広角ズームだけで10〜40万くらいします。
サードパーティ含めてこの値段です。
他に標準ズーム、単焦点、そしてカメラ本体と合わせたら、50万とか100万とか本当に行きます。
まずは各メーカーの欲しいレンズの金額を調べましょう。

私自身はフィルム時代のレンズをそのまま使っています。
17o魚眼から500oまで色々。
デジタル用も欲しいのですがやはり値段が高く、唯一持っているDFAレンズは100oマクロのみ。
ペンタックスはレンズが少ないとよく書かれますが、その少ないレンズすら高くて揃えられないのが現実ですわ。
候補の中ではソニーがレンズ豊富ですが、あのメーカーで揃えたら破産しそうなので手を出せないでいます。

とりあえず単焦点はFAリミテッドがお勧めで、私もこれがK-1のメインレンズです。
オンラインストアの福袋で毎年3本セット22万くらいで出ますよ。
今やこの金額でも安い方になってしまったのだから恐ろしい。

書込番号:23637739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/02 19:23(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂)
|/
|

書込番号:23637820

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/09/02 21:22(1年以上前)

karaage01さん こんばんは。

K-70 を使っているということなので、ペンタックスの「とっておきPhoto」 ↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/totteokiplus/gallery/#popup185

をのぞいてみてはいかがですか。
アストロトレーサーを使った星景がたくさん出ているので、

レンズ(焦点距離)や設定条件など参考になると思いますよ。

書込番号:23638066

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/02 21:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん

レンズのみの予算はファーストレンズには10万前後と考えていました。
PENTAXに関しては一本DFAを持ってあとはFAレンズ何本か、という風に想像していました。

確かにフルサイズになるとレンズ代がかなり高くなりますよね。。


>☆観音 エム子☆さん

[岩蔭|]_・。)ソォーッ

書込番号:23638085

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2020/09/02 21:43(1年以上前)

中古ならα7RUオススメ
α7RV-高速連写−フルタイム瞳AF−大型電池だから
AF速度や裏面照射などの基本撮影能力に大差は無いのに価格差が大きい
発売時の価格に含まれている基本剛性や精度は並が安くなったモノとはダンチ
安い分だけレンズに
タムやシグマ、その他のサードパーティレンズでも純正準拠の安心感がある

書込番号:23638111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/09/02 22:31(1年以上前)

スレ主殿が用意できるご予算と、現在K-70で運用中のレンズはどのような内容なんでしょうなぁ・・・。

正直、フルサイズのノンレフ一眼機は今の時点でも止めた方が良いとしか思えませんな。

理由は、EVF、レンズ込みでの重量バランス感覚と、大きさ、そして何より金銭面でしょうな。

最近個人的に、もし自分がCanonの一眼レフのフルサイズ機であるEOS-1D Xと使用するレンズの内、標準と超望遠レンズのみR5にシステム変更するとどうなるか計算してみた事がありましたがネ、合計で簡単に100万円越えですな。(恐)

星空や、風景主体なら、ソニーはあんまり候補にも上がらない様な気がするのは、何も知らない私だけ?(苦笑)

K-70が基本での運用から、仮にK-1U+DFA超広角ズームに移行すると、システム重量がかなり嵩むので、そうなると被写体が星空や風景となると、必須装備の三脚や、雲台までもより大型のモノへ買い替えになるのではないですかな?

その辺り如何ですかな?

書込番号:23638220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/02 22:32(1年以上前)

オイラは、星空を撮るならフィルムカメラ時代の28mmや35mmを使っています。なぜならば、距離環を無限遠に合わせればピントは合います。

SMC PENTAX-A 28mm F2.8 や、SMC PENTAX-A 35mm F2.8などのAレンズは手頃の値段で手に入ります。これらは、絞り環をAポジションにすれば、オートフォーカスが効かないだけで、それ以外はオートフォーカスレンズと同じ使い勝手です。

なお、フィルムカメラ時代のレンズには、SMC PENTAX-MとMレンズがあってAレンズより安価ですが、これは基本、マニュアルモードでしか使えません。しかし、星空だけを撮るのであれば、絞りもマニュアルになるので、結局、AレンズもMレンズも使い勝手は同じです。

書込番号:23638221

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/02 22:34(1年以上前)

>karaage01さん

K-70をお使いとのことですが、レンズは何を持っておられるでしょうか?
もし、キットレンズのズームだけなら、単焦点や、少しだけ値の張るズームレンズに代えるだけで、見違える写真が撮れると思います。

私は、ずっとペンタのAPS-C機を使っていて、K-1が出た時、購入してしばらく使っていましたが、KP購入後は、K-1の出番がなくなり、ふたたびAPS-Cに戻りました。
フルサイズのレンズは、昔のフィルム機時代のレンズがあったので、それを使いました。また、DAレンズでありながらフルサイズでも使えるレンズ(DA★200mmなど)も使いました。
フィルム機時代のレンズ資産が無いと、確かに、一通りそろえるのは、お金がかかります。

APS-Cに戻ったのは、思ったほど写真に差がなかったこと、高感度もKPは優れていたこと、いちばん大きな理由は、デカいボディとデカいレンズを振り回すのがしんどくなったこと、です。
オフ会をして、フォーサーズ機と並べて見た時、なんで、おれは、こんなバカでかいカメラを使っているんだ?と、思ってしまったんですよね。フルサイズは、まるで、絶滅した恐竜のように思えました。
ペンタのAPS-Cでシステムを組んでいるので、今さらフォーサーズに行く気はありませんが、KPとDAズームレンズ(16-80, 55-300)の組合せは、使い勝手も画質も良く、写真ライフを楽しんでいます。

書込番号:23638226

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/09/02 22:37(1年以上前)

訂正
×16-80 → 〇16-85

書込番号:23638230

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/02 23:07(1年以上前)

>mastermさん
a7iiも安くなってきてますよね!
そこも迷いどころです…

>馬鹿なオッサンさん
最初のレンズは10万前後で考えていました。
現在はシグマ17-70 がメインでほとんどこれ一本運用です。

やはりノンレフ機、というかフルサイズ機は本腰を入れる覚悟でないと行くのは難しいのですかね…

書込番号:23638298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/02 23:18(1年以上前)

>暇な人ですよさん
機種に限らずもっとレンズ探すのもいいのかもしれませんね…
Aレンズとかも見てみます!

>Photo研さん
シグマ17-70一本です!撒き餌35mmもありますが、あまり使ってません。
やはり重さとサイズはネックになるものですか… フルサイズ機になると画質すげぇ!ってなるとは思ってはいなかったですが、やはりそのような感じなんですね。
次期APS-Cを待つのも手だと思えました。そうなると何も考えずにレンズ増設も視野に入りますし!

書込番号:23638323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/09/02 23:29(1年以上前)

・・・。

シグの17−70ですかな?(十三年前にK10Dで使用していたレンズですな。)

星空が有るのに、その画角で良いのですか?

だとすると、この際は、フルサイズに逝かずとも、新型のAPS−C機に、これまた、十三年振りに更新されると噂のDA★16-50mmF2.8の新型が出るまで待つのが良いような気がしますなぁ。

16mmスタートの1.5倍機なので、歪みが多少出ますがネ、17mmで撮るよりは良いと思いますな。

書込番号:23638342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/02 23:35(1年以上前)

>karaage01さん

>レンズのみの予算はファーストレンズには10万前後と考えていました。

その予算では広角ズーム買えません。
ペンタックスのフルサイズ用は20万です。
https://kakaku.com/item/K0000856762/

ソニーはもっと高くて、F2.8だと25〜35万くらい。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=35

タムロンなら予算内だが、10万も出してタムロンってのは私は嫌です。
ソニーのカメラ買って、レンズがタムロンやシグマばかりってのは悲しくないだろうか。
https://kakaku.com/item/K0001170376/

星を撮りたいなら、むしろK-70に10−17oフィッシュアイズームで撮ればいいのにって思ってしまう。
画角180度ですから、真上向ければ全部の星が写るってことなのかな?

書込番号:23638354

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/03 01:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

似た写真ばかりですいません。

kpです。

D600で偶然、撮れた1枚です。

ペンタックスとニコンを使ってます、メインはペンタックスです。
ペンタックスは色が好き、これが大きいです。レンズは純正です、他に選択肢があまりないと言うのもあります。
ニコンはFマウントレンズで、星空で14-24mm f/2.8これが使いたかったのが、一番大きいです。
ニコンは、広角と標準レンズが純正で、タムロンの標準レンズを使ってます。(標準レンズは1世代前のレンズです。)
今だったらペンンタックスの広角レンズがあるので、ニコンのレンズとカメラを買わないと思います。
当たり前だけど、マウントが増えると、お金がかかるとよく分かりました、持ち歩く荷物も重たいです。
同じ焦点距離のレンズ何本も、持ち出す時があります。
同じ出目金レンズでも、出っ張りが大きいと横からの光をひろうので、ペンタックスで使っている、DFA15-30mmF2.8のFマウントレンズが気になってます。
カメラの出す色で決めるか、使いたいレンズで決めるかだと思います。
レンズ補正が使えるので、純正レンズは良いけど、レンズメーカーのレンズも捨てがたと思います。
良い選択をして下さい。

書込番号:23638480

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/03 07:07(1年以上前)

>karaage01さん
普通に写真を楽しむにはAPS-Cで十分だと思ってます。
フルサイズはデカイ重い高いの三重苦です。
レンズも然り!
K-1持ち出すときは軽い単焦点がメインです。
デカ重ズームレンズは気合を入れないとなかなか、、、

K-70に特に不満がないならば
DA*55とかDA70、DA21、DFA100など単焦点を試してみてはいかがですか?

書込番号:23638661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/03 11:27(1年以上前)

KPとK-1の両方持ってます。
写真を撮るということならKPで十分でしょう。
K-1の魅力は、それに加えて機械ものとしての上質さ。AF作動、合焦音、ファインダー、シャッターのフィーリング、シャッター音など、
車に例えれば高級外車のしっとり、上質感。
個人的には、KPの軽さ・小ささを超えて、K-1のそんな上質さがたまりません。
他方、レンズはK-1の重さをカバーすべく、軽いFA単焦点ばかりです。

ちなみに、広角レンズなら11-18を多用してます。KPだとズームを駆使できるし、K-1なら18mm付近で使えます。周辺減光はありますがソフトで修正できるし、星空なら周辺減光も気にならないでしょう。
K-1+11-18のセットで重さはぎりぎり許容範囲。価格はぎりぎり許容範囲外?


書込番号:23639017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/03 19:29(1年以上前)

先を見据えることフルサイズミラーレスで、ボディもレンズもう揃えたほうが良いかと思います
PENTAXの光学ファインダーは良いのです方、流れはミラーレスです

書込番号:23639819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/03 19:58(1年以上前)

>karaage01さん

今はまだ、レフ機が楽しめますので、この機種はオススメかと思います。

ミラーレスは、将来で十分かと思います。

書込番号:23639886

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/03 20:24(1年以上前)

>karaage01さん

pentax memo で検索すると、貴重な情報が得られますよ。

書込番号:23639952

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/09/03 21:54(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
やはり更に広角のレンズを一度試してみるのも良いですかね。
新型APC-S機はとても気になってるので、スターレンズと合わせて待つことも選択の一つかもしれません…

>たいくつな午後さん
中古で最初は揃えるつもりでしたが、それでも今後のレンズ増設を考えるとソニーしてもどちらにせよ厳しいかもしれませんね…
魚眼は試したことがなかったです。一度探してみますm(_ _)m

書込番号:23640183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング