PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信14

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-1 III ついに発売?

2025/09/09 00:01(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:463件

PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。

あるサイトによれば 2025年10月の正式発表と 11月末から12月の出荷が予定されているとのこと。
複数のサイトに掲載されているので、リークかもしれませんね。

書込番号:26285020

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/09 01:27(1ヶ月以上前)

>ななしの2004さん

もし出たら欲しいけど、かなりの高値になりそうですね。

今の新製品は軒並み高額ですしね。

フルサイズは持っていないので、レンズも新規になるのでかなりハードルが高いです。涙。

光学一眼レフの国内唯一メーカーなので頑張って欲しいですね。

書込番号:26285056

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/09 03:15(1ヶ月以上前)

噂通りなら7CRと同じ非積層の高画素センサー

どんくさい高画質フィールドカメラという
ペンタックスにぴったりなキャラになりそうですね

前からこのセンサーにすべきと言ってたけども
このセンサーなら売り出しで35万円くらいに抑えられるんじゃないかな

噂がホントだと良いですね

書込番号:26285076

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/09/09 13:24(1ヶ月以上前)

>ななしの2004さん

ソニー製6100万画素裏面照射型CMOS、CFexpressタイプBとSDとのWスロット、AF強化など噂が出てますね。

ペンタックスユーザーには朗報だと思いますが、レンズの選択肢が少ないのが難点かなとは思いますし、予想価格50万らしいので売れるのかなと疑問に思うところもありますね。

https://note.com/getgadgetgot/n/n3a3d4eaeb979

とりあえず無事に発表、発売してもらいたいですし一眼レフの今後を占う意味でも楽しみではあります。

書込番号:26285405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/09 20:13(1ヶ月以上前)

K-3 Mark IIIに似ていますね。同じVだからかな。ニコンやキャノンの様な飛び道具は無さそうですが、瞳検出機能があれば購入するかもです。

書込番号:26285653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/09 23:21(1ヶ月以上前)

K-1 MarkIII に関するネタって去年も似たようなデマが流行っていませんでした?
内容も今回とよく似ているのですが、今年も願望ネタで終わるのか、実際に発売されるのかどうなるのでしょうねぇ。

書込番号:26285817

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/09/09 23:29(1ヶ月以上前)

ほんとに出すなら、K-1 III じゃなくて、K-3 IV かKP II を出して欲しい。

書込番号:26285827

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/09/11 00:32(1ヶ月以上前)

事実なら、一眼「レフ」の継続に向けたリコーの取り組みに敬意を表します。
個人的には、k-1Uに(大きくて重いこと以外)特に不満も無いので、すぐに買い換えるとかは無いですが、
k-1Uが壊れたあとの行き先が確保されるなら、大いに心強いです。

書込番号:26286874

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/11 16:48(1ヶ月以上前)

過去の商法から類推すると、PENTAXブランドならば流通している部材を使用して庶民価格で売り出すでしょうね。
バブリーな日経平均みたいに庶民の現況と乖離した価格で、経営側が了承したなら結果は判定されて反映されるのでしょうけどね。
輝く星も消えた企業だから、仕方ないか……。

書込番号:26287458

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/11 20:08(1ヶ月以上前)

キャノン・ニコンのプロ用ミラーレス機がレフ機より大きくなったせいで新作を作り易くなったのかも知れませんね。

書込番号:26287609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/14 01:57

>PENTAX K-1 IIIがついに発売されるようです。(噂)
 
 

実質的に撮影行為の主流自体が完全にスマホに移行しており、映像品質も既に最新ミラーレスに抜かれてますが、
機械モノとしての楽しみが残るのは良いことです。

むしろ、ここまで引き離されると、改めて一眼レフとしての立ち位置がはっきりしてきた感じで良いですね

以前はKマウントの機械動作(絞りレバー)や接点仕様の限界をEマウント等と比較して、新マウントはどうすんだ、と心配していたが、もうどうでもよくなりましたね

薪の暖炉は簡単に家には作れないが、
一眼レフは十分実用になる(骨董品的な)レガシーとしての価値が高くなっていくでしょう

外装から見えない外部接続環境(BluetoothやWiFiやUSB-Cなど)や、バッテリーの生産継続さえしっかりしてれば、質感と耐久性に全振りして良い製品を作るのがいいと思います
 
 
 
 
ライカに似た独特の立ち位置で、今後のPENTAX Kシリーズが成功すると良いですね!

書込番号:26289515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ALLIDEさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/20 15:16

この噂って昨年から出ていて、投稿者の願望とか色々ありましたけど、最近多くなってきたということは、やっぱり現実味が近いのか・・・

PENTAXはレンズが少ないという話もありますけど他社に移っても今はどこも高いし必要とするシステムの買い替えはリスクが高いので、PENTAXを墓場まで持っていく覚悟ではいますし、K-1 IIIに望みを持ってます。
ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので K-3 IIIを中古でも確保しておくべきか悩むところ(現在、初代K-1とKP)。

メーカーにはそろそろはっきりしてくれないかな、、、

書込番号:26295123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/20 15:38

>ただこの噂が事実で6100万画素だとPCのHDDを圧迫するだけで50万だととても買えないので

ペンタックスらしいどんくさいカメラが一番許されるのが高画素だし
その中でおそらく一番安く調達できるのが61MPセンサー

このセンサーなら普通に考えて高くても35万円スタートってあたりじゃないかなあ?

最高のフィールドカメラになる可能性が高いと思う

書込番号:26295147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/28 09:07

こんなの去年のデマとほぼ同じ内容じゃん。

昨日リコーからデジタル一眼レフのアンケートメール来てたけど、
なんかMF専用機にモノクロ専用機の設問あったから
現行K-1 IIそのままでその方向になっちゃうんじゃないの?
そんなくだらないモノ出すならよそに乗り換えるってハッキリ回答してやった。

万一K-1 IIIが事実だとしても50万なんてとても買える値段じゃないから
どっちみちペンタックス辞める可能性の方が高い。

書込番号:26302150

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:75件

2025/10/01 18:29

そもそもなんですが
K2桁機からPENTAX始めたものですが
結果的にK-1を買い増ししました
そういったビギナー向け機種からK-1にしたユーザーは少なからずいたと思いますが
あの黒視病の一件でK-1へ移行するかもしれない潜在ユーザーの確保に失敗したのは事実だと思います

私は4 台のK2桁機の黒視病をセルフリペアしたので今もPENTAXユーザーですがあの時期相当メーカーチェンジしたユーザーはいるかと思います

書込番号:26304989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

新しい機種を追い求める時代は終わった

2025/05/17 13:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4
当機種
当機種

古いK-1を売ってk1-U最後のJ01機を大枚をはたいて購入して楽しい写真ライフを送っております。
これを買ってからはハイスペックを謳った新しい機種が他メーカーから多く出てますがもはや全く興味がわきません。
バッテリーグリップも装着して無敵の工芸品となり眼福ここに極まるです。J01また出してくれたら他の色の機種買います。
是非また出してほしいです。でないか、、、、出ないな。

書込番号:26181573

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/17 17:00(4ヶ月以上前)

個人的には17年くらい前に求める性能には到達したなと感じました(笑)

ちょうどフルサイズが24MPに到達したあたり

書込番号:26181797

ナイスクチコミ!4


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/17 20:04(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
17年前というのは早いですねえ。
ずっと持っていたらカメラの方がダウンしてしまいますね。(^_^)

書込番号:26182007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/17 22:05(4ヶ月以上前)

>白髪天さん

当時はちょうど各社名機ぞろいですから(笑)

5D2、D700、α900の揃い踏み♪

書込番号:26182134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/05/18 07:44(4ヶ月以上前)

J limitedはTKOが去った今、未来永劫出てこないと思います。
私、カラバリは好きなんですが、J limitedはお高いのでKPもK-1 IIも買わなかった。
差額分でレンズ買ったほうが良いなと思って。

K-1 IIIも去年巷で流れてた滅茶苦茶なデマみたいじゃなく、測距点レバー追加だけで良いんですけどね。
名称もK-1 IIsでもなんでもいいから、小変更でなるべく価格抑えてKFのように延命してほしいです。
ペンタックスのレフ機いつでも新品で買えるって状況にしていただければ、スペック据え置きでも別に文句はないですね。

書込番号:26182366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/19 06:48(4ヶ月以上前)

僕も10年前にD5を買って終了しました。それ以降はD2xやD3を購入。良く考えてみると動画を撮らない僕にとっては、この時期のデジカメは何も問題無いです。確かに高感度域の性能は現行機が勝るようですが、高感度が必要な条件では撮影しないし、フィルムカメラからの使用者にとっては、ノイズも写真の要素の一つと思っているので、それもまたよし。

ミラーレスがレフ機の進化系とは思いません。両社は別ラインと思っています。オリ機やソニー機も使いますが、楽しいのはニコンのレフ機。D50からD5まで10機のレフ機と沢山のFマウントレンズで楽しんでいます。

皆さんおっしゃる様に、最近の高価格化にもついて行けません。100万近いカメラを買っても、修理可能時期等を考えれば、バリューforマネーがあまりに悪すぎ。ここ数年は欲しいとも思いません。

書込番号:26183458

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 17:37(4ヶ月以上前)

>白髪天さん

私は未来のK-1後継機に関してはいつの日か出たらいいな〜程度の心持ちにし、新製品がなかなか出ない今は逆転の発想で過去のペンタックスを楽しんでいます。

10年前「ミレーレスて何?」レベルだったほどカメラ歴が浅いので、私は過去にむかって探検できる範囲が広いんです。製品の入手と同時にその当時のアサヒカメラ雑誌も入手して読みながら製品を触っています。当時の価格と比べると安価に楽しめるのが良いですね。いっぽうで時代と共に20年、30年、それ以上?の長期にわたりペンタックスの製品をリアルタイムで楽しんできた皆様が羨ましくもあります。

春先からK-3II、K-S1、と購入したあとFAリミテッドレンズ姉妹や645Dと645レンズを集めて楽しんでいます。しかし、ほぼ中古品なので、あまりリコペンさんに貢献していないという・・・ペンタ愛はあるのに。

「あなたのように中古品で満足されるとメーカーさん儲からないんだよ、結果的に開発体力が無くなる。」と説教されたら返す言葉はありません。でもFA645マクロ120mmだけはリコーイメージングストアからアウトレット購入しました。レンズはともかく古いボディは修理出来ないリスクがありますが、それと天秤にかけても過去のペンタ製品を初めて手にして今を楽しむという時間の重さを私は優先しました。

ペンタックスはD-Li90PやD-Li109が最新機まで使い回し出来るから良いですよね。K1-IIIが出るとすれば動画性能はオマケ程度でいいですから引き続きD-Li90Pバッテリでお願いします。

書込番号:26183997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/19 20:18(4ヶ月以上前)

>みつえもんさん

>製品の入手と同時にその当時のアサヒカメラ雑誌も入手して読みながら製品を触っています。

アサヒカメラ、日本カメラは、本当に写真を追及する姿勢がありました。機材の話だけでなく、コンテストの写真もただ綺麗な写真が入選するのではなく、ある種の写真に対する哲学と言うか、こだわりがあったと思います。”とても自分では太刀打ちできないな”という素晴らしい作品ばかりでした。

モノクロも多かったと記憶しています。カラー写真は色で誤魔化せるので、モノクロこそ写真の原点と思います。自分にとって写真とは何かを考えると、ただ綺麗なスマホの様な写真では無く、ファインダーで見た感、どう表すかの手段でしょうか。

そこには、高価なミラーレスは不必要。写真はカメラで撮るのではなく、自身の感性で撮るものだと思います。

とても良いスレ立てだと思いました。ありがとうございます。

書込番号:26184144

ナイスクチコミ!21


kltomさん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/26 14:40(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>くらはっさん

NEX7を使っています、新しいカメラと比べても
4k43インチモニターで見る限り画像に違いは判りません。

画素数が違うカメラと比べ切り抜きでもしない限り全く問題はありません。

編集ソフトが進歩してますので、ほとんどこれでおぎなえるかとおもいます。

最近のカメラは付加価値をつけ高くなっていますが、モニターが6K,7Kになれば最近のカメラの本領も発揮できるできると思いますが。

新しいカメラですといい写真が撮れるような気持になりますが1年も過ぎて旧カメラと画像を比べますと大差ないのにいつもガッカリしています。

書込番号:26190941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/26 21:25(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

神戸中突堤、離岸して夕日を浴びるシーニックエクリプスII

大阪港を離岸、微速後進右舷転舵したクイーンエリザベス。

久々にCONTAX Gレンズを使うための母艦としてNEX-6起用。

数年以上未使用で日付他干上がっていたD7K。

>kltomさん

>新しいカメラですといい写真が撮れるような気持になりますが1年も過ぎて旧カメラと画像を比べますと大差ないのにいつもガッカリしています。

まあ画像だけではなく、ハンドリングや重量、電池の持ち具合、諸々の基本性能はCPU中心に向上しているのでしょうが、身に染みた撮影スタイルの方が『その性能向上の有難さ』を中々実感できない事は確かにある、と感じてます。


この掲示板でも時折初心者さんが『どの機種を買おうか迷っています』の投稿を見掛けます。
ご予算の範囲内で各社が出しているダブルズームレンズキット的な物であれば、大抵の物は写せる事になってますので、無難な線ではそれをお勧めしとけば間違いないとは思うのです。

しかし実はカメラと言えど道具の一つですから、買ったその日にいきなりスーパーショットが沢山撮れる訳ではなく、一応は撮影の基礎を知りつつ且つ実践できないと中々難しいものはあります。

そうは言っても期待が大いに先行してると、まあそういった堅苦しい事はという気もするのです(笑)。

自分の場合は、フィルム時代から数えてかれこれ40年も入り浸っていますので、今更ルーキー的なことを言っても始まらない、但し他所様に聞くより先に自分でトライ&エラーをして大いに時間を無駄にしつつ、取り敢えずは核心に迫るスタイル、ですかね。

なので取り敢えずはシャッター速度と絞りが変えられ、ASAも実用的な範囲で使えればOK、ついでにメディア初期化と日付設定、連写枚数設定その他少々の設定があれば、今のところは何処のメーカー使っても似たような結果しか出せません。

書込番号:26191300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/27 07:16(4ヶ月以上前)

4Kとて1000万画素も無いのだから、普通に考えれば変わるはずがないと思います。1リットルのバケツに10リットルの水を入れても溢れるだけですから。高感度域の写真を撮る方には、確かに最近のカメラはデジカメ初期のカメラに比べると進歩はあると思います。ただ僕のように、主な使用が昼間のネイチャーフォトと言う者にとっては決定的なアドバンテージにはなっていません。ニコンで言えば、最近中古で買ったD2XやD3を良く使いますが、僕の使用範疇では無問題です。ミラーレスとレフ機は違うラインにあるという話は、他のスレでも書いていますが、動画とスチルもまた違うラインにあると思うので、カメラに動画機能など不必要だと思います。最近、知人の結婚式でビデをを撮りましたが、小型のHDハンディカムはすごく扱いやすいです。カメラから動画を外せばかなりコストダウンができると聞いたことがあります。連写性能も、カタログ上はすごい数値が出ていますが、指定レンズで最高条件での数値であることは、隅の方に小さく表示されているかもしれません。そんなことは実際使っているユーザーは百も承知ですが、価格のスレでよく見られるカタログスぺック第一主義の方には数字が良ければよいのでしょうね。

デジタルレフ機黎明期の機種をお使いの方は、撮れる写真はほぼ変わらない事に気付いてられるはずです。価格にスレは特殊です。たのSNSの投稿を見れば旧機で素晴らしい写真を撮ってられる方は山ほどいます。勿論メーカーは利益第一主義ですから、目新しい機能を付加してきますが、冷静に考えれば要らない物のオンパレード。瞳フォーカスが臍にピントを合わせたなんて言う笑い話も有りますから。

書込番号:26191570

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/27 08:55(4ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>カラー写真は色で誤魔化せるので、モノクロこそ写真の原点と思います。

すみません、このところが、気になっちゃったもので。

私は、逆で、カラーの方が色があるからごまかしがきかない、モノクロの方が色を無くすことでごまかしがきく、って思います。
言い方が悪いですけど。

スナップ写真をよく撮りますが、カラーで撮った写真をモノクロにして、コントラスト強め、トーンきつめにするだけで、雰囲気のある写真になるよなあ、って時々思います。

どうでしょう?


書込番号:26191654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/28 06:33(4ヶ月以上前)

>Photo研さん

人それぞれの考えがあって面白いですね。確かに、カラー写真は色飽和とかになって、被写体によっては難しいかもしれませんね。
ただ、写真の原点はモノクロです。白と黒とグレーで如何に立体的に仕上げるかや、その物の質感や形を表すかがモノクロの世界ですね。元々モノクロしか無かったんですから。山岳写真等でモノクロの写真をよく見ますが素晴らしい。構図と光の具合を良く考えられて取られています。

写真にカラーが導入されて、それらを色で誤魔化す(表現は悪いですが)ことが出来るようになったと感じる時があります。赤いバラをモノクロで撮っても、何色のバラか解らない。紅葉をモノクロで撮っても紅葉かどうかは解らない。雪山をカラーで撮れば一目瞭然ですが、モノクロで撮ると雪煙を加えるとかの工夫が必要。モノクロの世界は、それをそれと認識させるプラスαが必要な気がします。

カラーはカラーの難しさがあると思いますが、被写体の状態を鑑賞者に伝えるのは、モノクロよりは優れていますね。カラー写真に見慣れているので、モノクロ写真はある種ノスタルジックで新鮮に見えますが。特別な作品とかを撮る時は一つの手段ではあると思います。とは言うものの、僕自身もほとんどはカラーです。せっかく色が在るのにわざわざ外すことも無いですね(笑)特に旅行等の記録写真的な物はやっぱりカラーが良いです。

書込番号:26192676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2025/05/28 07:26(4ヶ月以上前)

>ただ、写真の原点はモノクロです。

超個人的主観で申せば『モノクロはそもそも通過点に過ぎなかった』のではないか?です。
お話を聞いて、ふとクルマのマニュアルシフトを思い出しました。

クルマの特にエンジンからタイヤへの動力伝達を考えた人は、恐らくは最初から現在のオートマを作りたかったのでは無いかと。ただその当時の工業技術力ではトルクコンバーター的なものを造れる素地が無く、仕方なしにクラッチでジワ〜っと擦り合わせる方法を編み出した。・・・100年程前の大量生産前提でのお話で御座います。

同様にと言ってしまうと強引ですが、モノクロフィルムも実はカラーフィルムを生み出したかった過程で得られた光源の強弱を感光板が拾う仕掛けを完成させたものだが、色を再現させる為の化学変化の仕掛けが発明できてなかったので、『それまでのつなぎ』としてリリースさせた。 ・・・同じく大量かつクイックに量産の前提で御座います。

…現在はマニュアルシフトは絶滅危惧種どころかほぼ絶滅状態に近くなり、モノクロ画像も用途的には『モノトーン再現しか出来ないプリンタでの大量印刷』がメイン、かと。

芸術性を求めるだけであれば、現在のどの機種の画像データもモノトーン化すればモノクロ画像は得られますわな。
(水墨画がその芸術性の頂点、的なお話はあるとは思いますがそれはさておき)

もしモノクロ画像が根強い支持を受けているなら、PENTAXのモノクロ版はもっと売れて続編が出ても良かったんじゃないだろうか?と思うのです。しかしそうはならず現状は(以下省略)。

書込番号:26192705

ナイスクチコミ!4


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/28 09:26(4ヶ月以上前)

>Photo研さん
モノクロは色彩という余計な情報がないので写真の原初にして嫡流であることは
私も間違いないと思います。
 私もたまに撮影するのですが、ごまかしがきかないという部分でとても難しく奥深いですね。

書込番号:26192804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/28 13:28(4ヶ月以上前)

写真という科学技術によって成された画像に「本々」があるのか無いのか、という話は面白いですねw

個人的には本々なんて無いけど、あえて核心があるとすれば「目で見た情景を画像で残す」ということでしょうから、カラーなんでしょうね。

でも一方で写真だろうが目で見た情景だろうが脳内で補完された記憶、つまりデータであり、色数が少なく脳内補完により期待するモノクロでの表現のほうがより芸術的だという価値観はありでしょう。
モノクロでカッコいい写真って、記憶に残りますね。

書込番号:26193005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/28 17:09(4ヶ月以上前)

初めまして。
昔々50年ほど前、タッド若松氏が撮っておられた、鰐淵はるこ女子の白黒写真を思い出しました。

書込番号:26193158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/28 18:14(4ヶ月以上前)

印象に残るような白黒写真を撮る方は凄いなぁと思います。ミーハーな私はPanasonicミラーレス機に搭載されているフォトスタイル「LEICAモノクローム」で時々家族や飼い猫の白黒写真を撮りますが、全然納得がいく写真が撮れません。9割方はペンタ機でカラー写真です。子供の運動会を白黒1本で撮影しようとは思いません。

ただ、将来もし自分の目が濁ってきて色彩感覚が一般とかけ離れたら白黒写真に没頭する気がします。まれに掲示板でもギラギラ色彩の写真投稿を目にするのですが、御本人は自覚がないことがあります。あくまで自己満足の趣味ですから、自分の目に映る写真が奇麗ならそれで良いといえば良いのですが、身内に見せるとなると見せられた相手も論評に困るかなと。

亡き祖父は大腿骨を折るまえ85歳位まではフィルム中判ペンタックス機で撮った自然カラー写真をよく私に見せてくれていましたが、それはそれは自然で奇麗な色合いでした。目の劣化(老化)度合いは個人差が大きいのか、フィルムではデジタルのような過剰な色盛りが起こりえないのか、私には分かりませんが、とりあえず白黒写真なら老化による色感覚のズレがないから年を取っても安心かなと思っています。

書込番号:26193213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2025/05/28 20:00(4ヶ月以上前)

>モノクロは色彩という余計な情報がないので写真の原初にして嫡流であることは
私も間違いないと思います。

まあ原初で嫡流は確かだけども
原初も嫡流もだからすごいわけでは全くないからね

自分の表現に合うならどっち使うのも自由
あらゆる場面で言えるけど二分論に持ってくと議論のレベルが一気に下がるだけ

そして僕は15年以上前に必要なスペックに達していると言っているけども
もっと上のスペックが必要な人も当然いるし

僕個人としてはミラーレスにも期待しているとこはある
フルサイズの小型軽量機を出して欲しい(笑)
史上まだどこも出してないんだよね

ミラーレスは一眼レフが妥協していたレンズ設計の部分で
自由になんでもありでできるのが最大の魅力
そしてそれが活きるのは広角になればなるほど

フルサイズの小型軽量機に妥協無しで作った広角レンズを組み合わせて使いたいです♪

書込番号:26193306

ナイスクチコミ!3


スレ主 白髪天さん
クチコミ投稿数:188件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4

2025/05/28 20:45(4ヶ月以上前)

別機種

>みつえもんさん
ライカモノクロームいいですね。私もたまに使います。(GH7を動画用に持っているんですよ。)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
凄いという訳は全然無いですね。ただ、モノクロで上達したらそれはカラーでも当然生きるという意味合いですかね。
空手で上達することはその後武器を持ったときの基礎になるというようなものと似ていると思っています。

書込番号:26193350

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/28 22:06(4ヶ月以上前)

モノクロはごまかしがきく、なんて、変なコメント投稿して、ご批判を頂くのでは?ってちょっと心配してましたが、杞憂でした。
皆さん、さすがですね!興味深い、おもしろいコメントの連続!
読みごたえがありました。

モノクロ、カラー、それぞれ、表現する手段であり、どっちがいい悪いでなく、それぞれ一長一短があると思います。
自分は、写真を撮り始めたのは、既に、カラーになってからです。だから、基本は、カラーの写真です。
最近になって、スナップ写真などは、たまに、モノクロ表現もしてみるようになりましたが、なんでもないような写真が、モノクロにした途端、なんかいい写真に見える時があるんですよね。

カラー写真で、最近、思ってることは、色がきれいすぎる!ということです。
寂れた街並みのスナップなどは、きれいな色でディテールまで表現してしまうと、何かちがうなあって、思うんです。
色があるけど、なんというか、色に頼らない表現ができないかなあ、なんて思って、いろいろやってます。

さらには、SNSに投稿された紅葉や新緑の写真、完全に色飽和していて、もはや蛍光色になってるものが、けっこうあります。
わかっててやってるのか、それが美しいと思ってやってるのか?
それに付いてくるコメントが、これまた仰天で、「とてもきれいですね!」なんてのが、いっぱいある。
みんな、本当にそう思ってるのか、忖度して言ってるだけなのか?
そんな景色、そんな色、絶対、自然界にないのに、本当に美しいと思ってるのだとしたら、色彩感覚マヒしてるとしか思えません(あるいは、モニターが悪くて、色が出てない?)。
化学調味料でマヒした味覚のようなものかと、思います。

すみません、完全に、本題から脱線しました(^^;)

私も、7年以上前にKPを買って以降、新しい一眼は買っていませんし、特に買いたいとも思いません。
最近、KPやレンズにガタが来ていて、AFにしてるのにMFになっちゃうことがしょっちゅうです。
2年ほど前に、一度修理に出しましたが、しばらくしたら、再発しました。
騙しだまし使ってますが、なんとか、長生きしてほしいものです。





書込番号:26193428

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

アストロトレーサー Type3

2023/12/08 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明

オリオン星雲

さっそくフェームウェアバージョン2.40に書き換え、アストロトレーサー Type3を試してみました。K-1は大きいし、重いので精密キャリブレーション作業を行うのに気が引けていたのですが、Type3には必要ない!とのことでチョーうれしかったです。ウフ(はぁと)。タムロンのミラーレンズ、SP-500 F8でチャレンジしてみました。街明かりで空は明るかったのですが、なかなかいい感じで撮れました。何度か「・・・できませんでした」とのダイアログが出ましたが、レンズが暗いせいと空が明るかったためだろうと思います。なぜか精密キャリブレーション作業を促すダイアログも出ましたが、これは謎です。今回のファームアップ、待ってました!って感じです。ペンタックス、えらい!
写真はソフトでコントラストなどを調整してあります。

書込番号:25537462

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:13件

2023/12/08 11:15(1年以上前)

すみません、フェームウェア→ファームウェアのまちがいです

書込番号:25537466

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/09 04:14(1年以上前)

こんにちは。
Type3は星の動きを感知してアストロをトレースするのでしたよね。
気軽に出来てしまうのに、ここまで写るのですね。
ちょっとビックリです。
すごいなぁ。
やるじゃん、ペンタックス。

書込番号:25538468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/12/09 22:54(1年以上前)

機種不明

サバゲー用のドットサイトを取り付けたところ

青い糸さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。街中で撮ったにしては、なかなかよく撮れてますでしょ?
これまで自宅で赤道儀望遠鏡で星空の写真を撮ったりして楽しんでいたのですが、わが家の周りが都会化してきて明るくなり、星も数えるくらいしか見えなくなってきました。田舎に行くと、その星空の美しさに感動します。大きな星雲や銀河は肉眼でもぼんやり見えますし。これを写真に撮れないものか、といつも思うのですが、自動追尾のできる重い赤道儀望遠鏡を車に積んで田舎に出かけるのも億劫。そんなわけでアストロトレーサーを購入するつもりでいたのでしたが、フルサイズカメラにアストロトレーサーが内蔵されて発売された、というのでK-1を購入しました。これなら、気軽に出かけて行って、カメラと三脚だけで銀河や星雲が撮れます。

写真は500mmの反射式レンズを付けたK-1に、サバゲー用のドットサイトを取り付けたところ。画角が狭い上にF8の暗いレンズでは暗い星雲などをフレームに導入するのはなかなか大変。ホットシューに付ける手もあるのですが、両眼視できた方が使いやすいような気がしました。

書込番号:25539648

ナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/10 04:20(1年以上前)

別機種

夜明けのオリオン座

こんにちは。
ドットサイトというのですか。
私は早朝散歩のときに写真を撮るのですが、夏は真っ暗なうちから出掛けます。
途中で日が昇ってくるのですが、そのまえに夜明けのオリオン座を見るのが好きです。
で、そのオリオン座を撮ろうとするのです。
感度を上げて、手持ちで星を止めて。
でも、オリオン座をフレームのなかに収めるのは、ちょっと大変。
500mmなら、なおさらですね。
星屋さんは、そういうものを使っているのですねぇ。
ちょっと勉強になりました。

書込番号:25539828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/11 21:46(1年以上前)

青い糸さん、こんばんは
この写真、手持ちで撮られたんですね。ぜんぜんぶれてないので、ちょっとびっくり。
ぼくは中学生の時、初めてオリオン座の写真を撮りました。そのころは、まだデジタルカメラはなく、トライXという、感度のいいモノクロフィルムを使い、三脚に固定して撮りました。撮ったフィルムを写真屋さんに持って行き、プリントしてもらうのですが、出来上がるのがとても待ち遠しかったのが今では懐かしい思い出です。今夜はオリオン座が見たかったのですが、外は雨。星空を見ると、自分が小さく感じられて、悩みも小さくなる気がします。今日はそんな日でした。

書込番号:25542244

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/12 04:17(1年以上前)

こんにちは。
オリオン座、むかしはよく見ていました。
子供のときに行きたくないそろばん塾に通わされていて、冬はすぐに暗くなるし怖いしで、鼻歌を歌ったものです。
そんなときに見ていたのがオリオン座。
オリオンの三ツ星は見付けやすいですからね。
で、そんなオリオン座の三ツ星の下あたりにぼんやりとしたものがあることに気付くわけです。
オリオン星雲ですね。
友達と「見える?」「見えない」と言っていた思い出。
「目がよくないと見えないんだよ」なんて私は言っていたものです。
田舎だったので、視力自慢があったのですね。
ちなみに私の視力は当時左右とも1.5でした(2.0に嫉妬していたものです)。

書込番号:25542456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/13 18:03(1年以上前)

機種不明

青い糸さん、こんばんは
昨夜は天気が良くて、風呂上りに外に出てオリオンをしばらく眺めてました。さそり座とオリオン、大好きな星座です。ちなみに、ビールもオリオンばかり飲んでますよ。ここは沖縄ではありませんが、なぜか、いつも行く量販店にはオリオンビールがあるのです。
ぼくは近視で中学校の時からメガネが離せません。今は老眼鏡も。眼鏡なしでオリオンが見れたらいい気分だろうな、と思います。

書込番号:25544600

ナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 03:50(1年以上前)

こんにちは。
オリオンビール!そうきましたか。
では、私からは映画館のオリオン座ですかね。
と、冗談はこれぐらいで、でもオリオン座って愛されている星座ですね。

今しがた目覚めたばかりなのですが、星がとても綺麗で、オリオン座を窓から見ることが出来ました。
ふたご座流星群が来ているそうで、見に行こうかどうか悩ましいところ。
星って、いいですね。

それでは、ちょっと長居してしまったので、このあたりで引き上げることにします。
あっ、新聞配達の人が来ました(ライブでお送りしています)。

書込番号:25545145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/15 14:02(1年以上前)

青い糸さん、お返事ありがとうございます。
オリオン座、という映画館があるんですか。きっとすてきな映画館なんでしょうね。
ニューシネマパラダイスという映画がありましたが、映画館の入り口のネオンサインが「PARADISO」でした。
ORIONのネオンサインが輝いてる映画館、近くにあったら、そのネオンだけでも写真に撮りに行きたいです。
ぼくはコーヒーの店をやってるんですが、営業中はCOFFEEのネオンが店の奥で、ぼーっと光ってます。夜空にかかる星座のように。
おつきあいくださり、ありがとうございました。

書込番号:25546816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/16 16:59(1年以上前)

皆さんこんにちは。
ファームウェアですが、下記の理由でダウンロードできないようです。

2023/12/15
現在、以下の不具合がある事が判明した為、ファームウェアのダウンロードを一時中断しております。
・アストロトレーサーType3 と インターバル撮影を組み合わせた場合に画像が記録されない。
・上部表示パネルのSDカードスロット表示1および2が、撮影可能残数があるにも関わらず点滅してしまう。
・ファインダー内の撮影可能残数表示が誤って表示されてしまう。
・アストロトレーサーType3撮影時に意図しないタイミングで上部表示パネルの露光カウントダウンが進んでしまう。

修正バージョンは近日公開予定です。

書込番号:25548385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/11 14:00(1年以上前)

不具合が修正されたバージョン 2.41が公開されました。

書込番号:25580185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/01/11 22:50(1年以上前)




ナイスクチコミ179

返信57

お気に入りに追加

標準

「フィルムカメラ」新機種の開発を検討

2022/12/20 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:848件

>>リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始すると発表した。
>>同プロジェクトについて、同社では「若年層を中心に昨今、人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンに、カメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指す」とコメントしている。


衝撃の発表ですね。驚きました。
フィルム愛好者は歓喜の声を上げているのではないでしょうか。

他のメーカーはほぼミラーレスデジカメへ移行しているので、これを出来るのは一眼レフに拘り続けるPENTAXしかないと思います。

あっぱれPENTAX。
素晴らしいフィルムカメラが完成する事を期待しています。


書込番号:25061953

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:848件

2022/12/30 07:41(1年以上前)

>quagetoraさん
このプロジェクトの動向に最も注目しているのは他ならぬ富士フィルム社かもしれませんね。
成功するようであれば追従してくる可能性はあると思います。

書込番号:25074559

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/30 11:59(1年以上前)

受注生産の
クラファンでいいんじゃないかな

書込番号:25074855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2022/12/31 00:01(1年以上前)

フィルムカメラの新機種、本当に実現するかどうかは別としてもワクワクします。
強い要望としては、巻き上げは手動でお願いしたい。
フィルム自体の生産はかろうじて続くにしても値段が下がることはあり得ないので、一層のことハーフ判にしてくれたらありがたい。
そうすれば、既存のコンパクトなDAリミテッドレンズが本来の画角に近い形で使えることにもなり、一石二鳥な気がします。
(技術的なことは全くわからないので、素人の思いつきですみません)

書込番号:25075776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/12/31 01:07(1年以上前)

当時のモデルと比較されるでしょうね。そして当時の価格より高いと非難されるところまで見えますよ。数が出るものでもないので恐ろしく割高な価格になりそうです。

書込番号:25075824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/31 13:47(1年以上前)

>受注生産のクラファンでいいんじゃないかな

たぶんそうなると想像します。売れ残りの在庫をかかえるわけにはいかないし、クラウドファンディングや受注生産、数量限定生産での売り切りとかしか・・・・。絶対に赤字にはできない。
私もお金に余裕があればモノによっては欲しいかな。フィルムは京セラサムライとミノルタベクティスを使ってました。
PENTAX共創プロジェクト(PCP)にある

>【クラウドファンディングを活用した少量限定モデルの提供】
>お客様からの熱いご要望にお応えするよう、限定生産で希少価値を提供する「工房的ものづくり」を開始します。

の話のとおりになるかと想像。

原価の値上がり、金型製造、工場の体制、設計や製造加工、組立ての技術と人員の確保など今のリソースを考えると、デジカメ開発も同時にやりながらというのは現実問題としてリコイメだけでは企業体力的に厳しい。
フィルムの価格上昇や入手、現像の価格や手間などインフラまで考えるとかなりニッチな商売です。
しかも店頭販売はなくネット販売とかにしぼると、手に取って触ってみないと良さがわからないとかいうジレンマがあります。

ただでさえデジタル一眼レフやレンズの開発の遅れ、発売延期などがあって、SNSなどネットの反応を見ていると、これまでペンタックスへ資金をつぎ込んでくれていたお得意さんであるペンタキシアンやヘビーユーザーからは不満、否定的な反応も出ています。
そんなことやってる暇はないだろ?、もう K-1 III は出ない・あきらめた、(自分たちが)いつの間にか「ターゲット層」から外れていたんだな、中判は富士もあるしもう終わりかな、という冷ややかな反応も出ています。

ペンタキシアンでもニコンZを追加したりしていて、ペンタックスへ回す資金は減らされていってしまうし、赤字続きですが企業としてどうやってお金を稼いでいくつもりなんだろうか。
私も某製造業メーカーで働くエンジニアですが実際に継続して「お金を稼ぐ」というは大変で、オリンパスのようにとっくにリコーから切られていても不思議ではない印象なんですが。
個人的にペンタックス、GRユーザーなので応援したいところではあります。

カラバリやってた K-x や K-30 のころと比べると今のペンタックスはブランド力や知名度はさらに落ちています。海外においてもかなり厳しい状況かと想像します。
キヤノンがやったら業界への影響力はでかいのですが、ペンタックスだと販売台数規模も小さく、開発スピードも遅く、影響力が小さいのでフィルムメーカーは特に動きなし、様子見、静観だろうな〜。

ペンタキシアン、ヘビーユーザーの方のブログから、かなり突っ込んだ意見ですが。

Hi(@hisway306)さん PENTAX、フィルムカメラプロジェクト始めるってよ - 酔人日月抄外伝
https://blog2.hisway306.jp/2022-12-23-pentax-film-camera-project-start-kansou

京都秘封探訪(@k_rspkyoto)さん フィルムカメラプロジェクト〜目一杯の祝福をペンタックスに〜
https://rspkyoto.wixsite.com/kay01/post/フィルムカメラプロジェクト-目一杯の祝福をペンタックスに

書込番号:25076495

ナイスクチコミ!1


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/07 21:05(1年以上前)

コダックが今月からフィルムの値上げらしいです。
なかなかのお値段。現像代もかかるし、ちょっと私には無理かな・・・・

デジカメinfo 2023年1月 7日
コダックが1月16日にフィルムの価格を20〜40%程度値上げ
https://digicame-info.com/2023/01/1162040.html


田中希美男プロのTwitterを拝見しても、フィルムの世界はなかなか厳しいようです。

・既に国産のメジャーブランドが感剤部門から離れている
・現像液等の廃棄だってもはや環境問題
とか言われるとなかなか厳しいですね。


2022年12月20日
https://twitter.com/thisistanaka/status/1605019454106382336
PENTAXのフィルムカメラ開発プロジェクトの「難題」のひとつは、フィルムの供給、入手の問題もある。
数日前の新宿ヨドバシカメラ、フィルム売り場の様子ですが、ますます淋しい状況になっていた。

>一部ファンが好き勝手盛り上がってますけど、これがフィルムの現実じゃないですか。メーカーは商売にならないし本気でやるユーザーもそれほどいないって事じゃないですかね。

>既に国産のメジャーブランドが感剤部門から離れているし、ミニラボ資材すら青色吐息個人の力の限界を感じるわ

>一部のペンタックスファンにしか需要がないだろうし、やはりフィルム環境は虫の息ですから、商売として考えるには無理があると思いますね・・・ 受注生産になる可能性高そう・・・

>ざっくり富士フイルムさんが供給やめれば終わりですね。現像液等の廃棄だってもはや環境問題でしょ!

書込番号:25087083

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/01/08 00:39(1年以上前)

環境問題もケミカルの問題なので、富士みたいな体力あるメーカーが
力を入れて取り組めば、現像液や廃棄の問題を含めて安心な
フィルムのシステムを創ることは可能だろうと思います。

(実際、あのほれぼれするような初代ベルビアが終売になったのも
環境対応からだったと記憶しています。それでもメーカーは
ユーザーの切なる要望に応えてベルビア100、そして50を造って
近似値の製品を供給してくれるようになりました。)

問題は、そうするかどうかですよね。

文化としてフィルム写真を残そうと強い意志を働かせて、しかも
採算ラインに乗せていくのは、なかなかたいへんなことだと
思います。たんなるノスタルジーではなく、どこかに歴然とした優位点
があれば、必ず残るのでしょうけれども。たとえば記憶媒体のテープは
デジタルのディスクやメモリーが発達しても、大容量と保存性から
いまでもたくさん使われていて、それゆえに造られ、技術開発も
行なわれ続けています。そういう流れになるような企画がもし
ペンタックスの取組から出てくれば、既存のフィルムカメラ愛好者にも
たいへんな恩恵が及ぶことになります。

それを期待したいですが、私の頭では逆さに振ってもアイディア出ません。

書込番号:25087335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2023/01/08 07:50(1年以上前)

皆様のコメントを拝見すると色々と課題は多そうですね。

一枚一枚心を込めて撮影して、時間を掛けて現像して、プリントして「写真」として形で残す、これらの行為を本気の趣味としてやる方が世界中に一定数いる限りは需要はあると思います。

今後の動向に注目したいと思います。

書込番号:25087499

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/08 11:34(1年以上前)

>時間を掛けて現像して、プリントして「写真」として形で残す

ココがもう時代的に厳しいところですからね〜。
フィルム写真の世界が続くかどうかはフィルムメーカーの対応にかかってると言っても過言ではありません。
今回フィルムのお値段を知って、私はフィルムはもう無理と思いました。撮れる枚数に対してコスパが厳しいです。

残ってるフィルムメーカーがいつまで生産してくれるかしだいですが、今のお値段は昔の10倍?一桁違うって話で、今後も値上がり、生産終了品が出てくるとなると、現像代まで含めると金持ちの道楽になっていきそう。
ペンタックスが頑張って、言ってるような「若いユーザーに手が届く値段」でカメラは出せてもフィルム代や現像代、フィルムの入手場所や現像してくれる店の減少はなんともしがたいしな〜。

「若い人を中心にフィルム人気が出てきている」と言うが、WBSという番組でやっていたけど、今の若い人は「タイパ」を重視すると言っていました。
コスパ(コストパフォーマンス)に対して、タイパ(タイムパフォーマンス)のことです。
費用対効果に対して、時間対効果のことです。
効率や生産性を上げて、仕事やプライベートを充実させることらしいです。
映画は2倍速で見て、音楽もサビしか聞かないらしいく全部は聞かない。マツコデラックスさんも「それ何の意味があるのよ」とびっくりしてました。
「タイパ」は、三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」で大賞にも選ばれ、近年ではますます注目を集めている言葉です。

レコードは、プレーヤーがあって、レコードを買って来たら、すぐに聞くことができます。
対して、フィルム写真は、撮ってもお店に行って出して現像が終わって見れるまで時間がかかります。
すぐに撮った写真は見れず不便な世界です。
お金と時間はかかる、現像できて受け取るまでどんな写真が撮れたかわからない、でタイパ、コスパが悪く、実際には多くの若い世代にはフィルム世界は響かないのではないか?と考えられます。
なんか、見た目のノスタルジックな雰囲気でブームになってるだけかもしれません。
昭和の時代の文化が若い人に流行ってるなんて話もありましたね。
「若い人を中心にフィルム人気が出てきている」というのは、現実にはかなりマイノリティーな世界だと考えられます。

昨年、大阪市内にある公園にてバラ祭りがあって、私は家内と GR IIIx を持って出かけました。
そこに大学生くらいの若い20人近い男女グループがいて、みんなソニーの高価なフルサイズミラーレスとかを持ってました。
なんか、ペンタックスの認識と現実社会にギャップがあるように感じています。
ペンタックスがアンケート取っても相手は既存のペンタックスユーザーが中心で、ペンタックスはシェアが極小なので、現実社会を反映していないと思えるし。

ペンタックスと同様にシェアが小さいパナソニックは今回、かなり力の入ったフルサイズミラーレス「LUMIX DC-S5 II / IIX」を出してきました。
要望の高かった像面位相差を載せてAFを強化し、ペンタ部内に空冷ファンを載せるなど面白いことやってます。お値段も抑えて、フルサイズとしては軽量。
「やるやんパナソニック!」と思いました。フルサイズへは行かないと決めてる私も一瞬欲しくなりました。
これまでペンタックスへお金を落とし、グッズ類まで購入し、ペンタックスの未来を信じてペンタックスを買い支えてきたペンタキシアン、ヘビーユーザーの方はこういうことを望んできたのかなと思います。
ペンタックスの未来に期待を持てる K-1 II 後継機を待っているかと思います。
CP+までになにか新製品や開発発表が出るのか、CP+には不参加なのか、はたまた3月の決算でまた赤字決算が出るのか、期待と不安があります。

書込番号:25087779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/08 12:38(1年以上前)

長年フィルムを作ってきた富士フイルムですらフィルムシュミレーションにしてますからね。フィルム特有の描写が好きって人はいても、フィルムで撮るのが好きって人はほとんどいないんじゃないですか?

フィルムっぽさを出したいならフルマニュアルのレフ機から背面液晶をなくしてフィルムらしい画像プロファイルのみにしたほうが現実的な感じもします。

書込番号:25087867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/01/08 16:35(1年以上前)

このスレはどちらが良いかを書いてるんじゃないんだよ
新規フィルムカメラに
期待するスレなんだ
期待しないならレスは不要
そういうアンタは
好きにデジタルカメラ使えばいいだけ


書込番号:25088185

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/01/08 20:55(1年以上前)

>長年フィルムを作ってきた富士フイルムですらフィルムシュミレーションにしてますから

長年フィルムを作ってきたのと、デジカメでフィルムシュミレーションをやってることはあまり関係ないと思いますが。社内での事業部も別々だろうし。
私はフィルム価格の高騰やランニングコストの悪さから断念しますが、フィルム写真の世界が好きという人は世界でも一定数残ると思います。
今も一部のプロの写真家ではフィルムでも撮ってる人がいます。ビジネスになるかどうかはわかりませんが。
クラウドファンディングであれば在庫を抱える心配はないので、やっぱりクラファンかな〜。

クラウドファンディング「Makuake」で面白いものを見つけました。

35mmフィルムではなくインスタントフィルムカメラですが、Instax用など市販のインスタントフィルムを使うマニュアルの一眼レフです。
香港メーカーのようで中国製造ですがすでに成立し、Makuake STOREで4〜5万円代で販売中です。
若い人にも手が届く価格ってこれくらいじゃないかな。
Tomo Arkが正規販売代理店となっています。

一眼レフ機能を搭載した次世代型インスタントカメラ「NONS SL42 MK2」|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
https://www.makuake.com/project/nons_sl42/

ペンタプリズムが入っています。
マウントアダプターも¥990であって、M42、PKマウント、CYマウント、NIKONFマウントがそろっており、ペンタックスKマウントのレンズも使えるようです。

書込番号:25088646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/09 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

ペンタックス  カスタムイメージ「鮮やか」

フジ F2モード

フジ F2モード

フィルムシミュレーション(シュミレーションではない)ねぇ。
ペンタックスにも2010年からリバーサルフィルムというカスタムイメージがあるけどね。

フジのカメラも使いました。
当時は一眼レフはF2、コンデジはF-クロームというモードで、どちらも派手に写り、ベルビア調なんて言われていました。

でもこれら、本物のベルビアとは全然違うんです。
私が撮り比べてみたらまるで別物。
ベルビアを使ったことない方なら、聞いた話でこんな感じなんだろうと想像するだろうけど。

画像の1枚目と2枚目で、実際の色に近いのは1枚目になります。
実際と違う色になるのはベルビアもそうなんで、これはこれでいいと思います。
きれいではあるけど、ベルビアとは違うんだよなあ。

書込番号:25089454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/09 15:45(1年以上前)

デジタルバック共用を前提に開発したらおもしろいかも。
液晶もスロットもつけずにスマホなどに無線、あるいは有線でデータを送って画像化するようにしたらコンパクト化できそう。

フィルム交換する感覚でデジタルも使える、とすれば新しい経験を持った商品になりうる。
ついでにフィルムも巻取枚数記録して途中でも交換できるようにするとか。

さらにデジタルバックのバリエーションでフォビオンやXトランスのOEM受けられればw
「現像エンジン」はスマホのアプリの形で導入できる。

リコーがGXRでやりたかったことを結実できるじゃないですか!(夢)

書込番号:25089791

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/01 07:22(1年以上前)

四谷のペンタックスクラブハウスに先日写真を見に行ったついでに、
改めてちょっと聞いてみました。

まだ詳細未定だけれども、
最初はコンパクト機からになるのではないかとのこと。


失われた産業技術のリハビリと考えるなら、
一番最初に失われたのは巻き上げレバー周辺、
次が測距系(MF用のスクリーンなど)なわけだし。
公式のプロジェクト動画の最初も巻き上げ機構付近なので、
まずはコンパクト機で巻き上げレバー周辺のリハビリをして、
信頼性を高めつつ一眼レフに至るのは
取り組みの方向としては正しいとは思います。

書込番号:25163476

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/01 08:27(1年以上前)

>koothさん
私はフィルムのレフ機の経験はありません
canonオートボーイジェットは持ってましたが、、、
中古のフィルム機もレンズを一からも大変だし
645のレンズは少し持ってますし
ミラーレスはEVFにまだ不満で食指が動かないので
ペンタのフィルム機がでたら 買ってしまうかも?

ただの焼き直しではなく新機構も組み込んだフィルム機ならなお良いですね

645で出てクロップ機構付きでなんて無理かな?

書込番号:25163540

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/01 23:54(1年以上前)

ktasksさまの発想、興味深いですね。こうなったら、もっと発想を広げて、
(ていうか、もう妄想のレベルかもしれませんが)レンズ(マウント)側も
フイルム側も多種装着可能で、ブローニーフィルムも135フィルムも
APSフィルムも110も使えて、
レンズも、中判用もKマウント用(フルサイズ用・APS-C用)も110用も
使えたりして、そんなマルチカメラなら2023年以降の世界に登場しても
意味があるかもしれませんね。

意味があっても需要があるかどうかはまた別の話になってしまいますけれども。

なんならフィルムマガジン互換でデジタルバックが使えるとか、そこまで
マルチになったらすごいですけれど、そこまで実用性が高まると逆に、
このプロジェクトに内外の人が期待するものからは遠く遠く、遠ざかってしまう
ような気がするのが不思議なところです。

書込番号:25164519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:4件 ano日記 

2023/03/24 21:48(1年以上前)

35mmフィルムはデジタルでの画素数を荒っぽく言うと2千万から6千万画素になると
聞いた事がありますが、一眼レフのペンタプリズム側をEVFなどと言う電子ファインダーに
して、そのEVF部で1〜2千万画素ぐらいのデジタル画像の記録できるカタチにして同時にフィルムでも撮影してるので
後からデジタルで記録したものをインデックス変わりに見れて、キタムラとかで気にいったものだけ指定して現像プリントするとか
そう言う二刀流みたいなのはどうでしょうか。

書込番号:25193780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2023/06/19 21:10(1年以上前)

先日、フジフィルムがフィルムを値上げしました。
かっては、リアラAが5本で、2,500円でおつりがありました。
リアラAは、10年以上前に終わってしまいました。
リアラAより安かったネガフィルムが、今はその4倍くらいになっています。
当時、5本で5,000円くらいだったリバーサルフィルムが、今は1本5,000円になっていました。

書込番号:25308619

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2023/06/20 15:22(1年以上前)

WBC頑張れさま。そうですか、そんなに値上がりしていたのですね。

しばらくフィルム売場に顔を出さないでいるうちに、そんなことになっていたとは・・・。
品薄で買えないことも続いて、手持ちの期限切れでなんとか遊んでおりましたが、
もったいないことをしていたのかもしれませんね。


いまやフィルムは貴重品、というか希少品(ないこともある)に成り上がってしまいました。

フィルムカメラはフィルムあってこその機械、フィルムがなければただのオブジェです。

そういう意味で、ほんらいフィルムカメラを再興するのに一番適任なのはF社なんでしょうけれど、
逆に、自社がフィルムを潤沢に適価に供給できると思えなければ、怖くてフィルムカメラなんて、
出せませんよね・・・。

ペンタックスはそこのところどのように考えているのでしょう。1本1000円のフィルムですら、
現像代まで含めれば1露光60円也の心臓に悪い撮影ですのに、5000円まで値上がりされると
撮影のために持ち出す(フィルムを装填して出掛ける)というのは、ちょっとしたテーマパークに
入場するくらいの支出になります。

そうか、Dランドに出掛けるつもりで撮影に出ればいいのですね。

でもそれだと、一年に何度かになりそうな気が・・・

機械の全生涯に15万ショット撮影するなら、30万円のフラッグシップフィルム一眼でも
機械の撮影単価は2円です。では、新たなるフィルカメラで、一体、何本、何枚の撮影が
できるのでしょう。(機械の寿命ばかりでなく、フィルムを買って、入れる本数を考えると)
とてつもなく高いカメラにつきそうです。

書込番号:25309411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2021/09/19 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 
当機種
当機種
当機種
当機種

八千代市 村上緑地公園 古レンズ(シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO)

同 smcFA31

柏市藤ヶ谷 FA20-35

松戸市 祖光院 smcFA77

1週間前、ヨドバシアキバで207,100に買替値引△10,000という価格でした。
結構値動きが大きいようで、シルバーウィークになったら(需要が増えるので)また上がりますよ、とお店の(リコーの)人。
2014年からはk-5Uをあまり大きな不満も無く使ってきましたが、一度はフルサイズを、と思っていたので潮時かと。

彼岸花も見頃を迎えたので、撮ってみました。

機能満載で使いこなせるかどうかわかりませんが、ぼちぼちと楽しんでいきたいと思います。

書込番号:24351985

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2021/09/19 23:36(1年以上前)

当機種

柏市藤ヶ谷 こちらが FA20-35

3枚目の柏市藤ヶ谷の写真はFA43でした。
FA20-35の写真はこちらです。。。

書込番号:24351993

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/09/20 07:12(1年以上前)

>kazushopapaさん
良いですねー

赤色ってなんか変に写ってる作例見るんですが
2枚目に少し出てますが
他のピントが合っている画像は
違和感なく良い色ですねー

書込番号:24352236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1712件 PHOTOHITO kazushopapa 

2021/09/20 20:00(1年以上前)

>ktasksさん
赤は難しいですね。DCU 5が思ったより軽そうなので、これから現像処理にも慣れていきたいと思います。
書き込みありがとうございます。

書込番号:24353409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

クチコミ投稿数:748件
機種不明

ペンタックスサイトを覗いたら、Silver Editionカッコ良しですな.
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2020/20200827_029194.html

さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.
最近、仕事用にNikon D780買ってしまったので、K-1 Mark II Silver Editionまで手が回りません.
でもそのうちにポチりそうです.


何だか変なのが書き込んでるので上にカブせておきます(^^

書込番号:23630332

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/30 16:49(1年以上前)

>こまわり犬さん
αに移行中で機材整理していましたが、予約してしまいました。私も限定に弱いです。

>たいくつな午後さん
アップグレードが心配ならリコーの公式で購入するのはいかがでしょうか?
メンバーにもよりますが4万くらいポイントがもらえます。前回のアップグレードではポイント使用可能でした。
ただポイントの有効期限が変わって、取得から1年になってしまったのでそこが注意ですが。

書込番号:23631670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/30 17:24(1年以上前)

>さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.

すごいお得 (o!o;)

書込番号:23631733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件

2020/08/30 17:46(1年以上前)

>Rensselaerさん
注文おめでとうございます.9月25日発売ですね.3週間ほど待ち遠しいですね.
昨年、私がKP J Limを注文した時は1ヶ月半待ちましたな.商品到着した頃は注文したことも忘れるほどでした.

>guu_cyoki_paa6さん
お得ですよね.
グーさんのジジころがし写真毎回楽しみに見させていただいてます.
ありがとうございました.

書込番号:23631776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/08/30 17:57(1年以上前)

>こまわり犬さん

全部買い、出来たらいいんだけどね。
カメラよりも家に投資したいものが色々あって、いったいいくらかかるやら。
あとバイクも買い替えたいな。
物欲は尽きません。

>Rensselaerさん

いや、あの、すでにK-1持ってますんで。
今さら20万以上出してK-1Uに買い替える気はない。

そのK-1はシルバーを発売日にオンラインストアで購入しまして、ポイントのことも知っています。
アップグレードのこと知らせてくれれば残しておいたんだけど、まさか半年後に変わるなんて思ってなかったから使ってしまったんですよ。

書込番号:23631800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件

2020/08/30 19:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん

>物欲は尽きません。
私もですな..多趣味なもんで.
一方カメラは細々とやっております.

書込番号:23631947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/30 22:06(1年以上前)

>こまわり犬さん
ありがとうございます。約1ヶ月待ち遠しいです。ペンタックスはこれで最後にするかもです。HD FA35ミリでまったり撮りたいです。

>たいくつな午後さん
それは残念でしたね。タイミングってありますよね。

書込番号:23632388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2020/08/31 20:52(1年以上前)

今までシルバーモデルだけを買ってきたもののコロナ(禍)の中での限定販売商品はさすがに買えません。

特にレンズですが、★レンズはコツコツとお金を貯めて買いそろえたレンズが全て欲しかったシルバーモデルとして販売されてとても残念です。

また K-1 Mark II Silver Editionモデルは次期モデル K-1 Mark Vモデルにアップグレード化にしてもらえるのでしょうか。

いつまでこんなことを繰り返すのかとても不安でもあります。

この際、ブラックレンズをシルバーにしてもらえるサービスをして欲しいです。

しかしながら1000台と600個限定販売のSilver Editionの売れ行きがとても気がかりです。

売り上げに協力できず残念です。

今後は限定販売をやめてシルバーモデルの通常販売化を望みます。






書込番号:23634111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件

2020/09/01 07:42(1年以上前)

別機種

>Rensselaerさん
HD FA35mmいいですよね.楽しんでください.

>Black Layeredさん
>今後は限定販売をやめてシルバーモデルの通常販売化を望みます。
メーカーに要望を出すのも1手段です.
個人的には以前にDA21mm Limited Silverを発売開始とともに直ぐに注文入手しましたが、
(当時は21mm発売日に限定数売り切れでしたな)その後にHD PENTAX-DA 21mmは
黒・銀ともに通常販売されることになり悲しかったです.
長年PENTAXを応援している者としてはメーカー側が利益を上げてくれればそれで良しと思ってます.

書込番号:23634804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/01 18:57(1年以上前)

>こまわり犬さん
100のマクロ以外は絞り環があるレンズ使用です。肩の力を抜いて撮りたいです。

>Black Layeredさん
スターレンズお持ちなのですね。羨ましい!それからMX-1もお持ちですか。MX-1は黒を買って気に入ったのでシルバーを中古で買い足しました。なぜかシルバーの方が写りが良いようです。

書込番号:23635756

ナイスクチコミ!4


亀々G3さん
クチコミ投稿数:3件

2020/09/03 17:37(1年以上前)

>さらに予約価格では24円台からと、えらいお買い得です.

はは、確かにお買い得!

>こまわり犬さん

突っ込まれないように、注意して投稿しないと!
ここは突っ込みを趣味にしている人が多いから!

書込番号:23639608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件

2020/09/03 22:16(1年以上前)

別機種

>Rensselaerさん
>100のマクロ以外は
PENTAX- D FA マクロ 100mm F2.8 WRをお持ちなのですね.羨ましいです.
私はマクロレンズ(ニコンはマイクロレンズ)はニコンで使っていますので、ペンタ用は持っておりません.
Ai AF Micro Nikkor 60mmはフィルム時代から長年使っていますのでGレンズに変えたいなと思っております.

>亀々G3さん
>はは、確かにお買い得!
今気がつきました.確かに”万”が抜けとりますな.失礼いたしました.
2008年から価格comを使わせていただいてますが2008-2009年当時のペンタ板には凄い御仁がおられ
それこそ直ぐにつっこまれることもありましたが当時を思い起こすと今は落ち着いたものです.彼はどうしてるかな.
ニコン板、アルファ板でも有名な御仁がそれぞれおられましたが皆さんどうしてるのでしょうか.

書込番号:23640241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/24 16:35(1年以上前)

>こまわり犬さん

K-1 Mark II使用してみましたが、AFが多少早くなった気がしました。動作も静かになった気がしました。
いきおいでシルバーの85予約してしまいました。

書込番号:23745559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件

2020/10/24 22:33(1年以上前)

>Rensselaerさん
>K-1 Mark II使用してみましたが、

既にK-1 Mark II届いたのですね.羨ましいです.楽しんでください.
私の場合はK-1で特に不満も無いので、多分このままかな..

書込番号:23746358

ナイスクチコミ!2


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/14 00:37(1年以上前)

このまま行くと、どこまで下がりますかね〜。
しかし、全世界で1000台限定で何台が日本割当なんでしょうか?
売れて無いんだろうな〜(^^;)

書込番号:24019934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/03/14 00:49(1年以上前)

>Alfakeiさん
こんばんは.コメントありがとうございます.
J Limited 01も発表されましたので尚更ですね.
以前に私が購入したK-5LSやK-3PEは瞬殺に近い状態で完売でしたが、
デジイチ販売そのものがCやNでも苦戦していますからね.

書込番号:24019952

ナイスクチコミ!1


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/16 22:20(1年以上前)

>こまわり犬さん
20万切ったら買おうかと30%位思ってます 笑
でも、K-3 MARKVの確定情報を見届けてからですね。

書込番号:24025149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/03/16 23:21(1年以上前)

>Alfakeiさん
こんばんは.私は、、迷った挙句J Limited 01黒を予約注文しました.
オリジナルK-1を下取りでの購入です..あぁ、また買ってしまった限定品.

書込番号:24025281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/17 17:45(1年以上前)

>こまわり犬さん
予約おめでとうございます!
到着が待ち遠しいですね。

書込番号:24026492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/17 17:53(1年以上前)

別機種

>こまわり犬さん
大丈夫です。

書込番号:24026501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件

2021/03/18 00:14(1年以上前)

>Rensselaerさん
ありがとうございます.

>(Calamity)さん
予定通りヴィリジアンでしたね

書込番号:24027287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング