PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日
PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板
(2467件)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
今までK-7で我慢していたのがバカバカしいほど普通に撮影できます。
フィルムの時と同じ感覚に戻れました。
満月だったので撮ってみました。
AFが優秀になっており、ファインダーで合掌を見極めなくてもほどほどに撮れました。
レンズは、645A☆300mmにてF8.0。
最初F値優先モードで撮影していたのですが、どうやっても明るすぎました。
Mモードで全部設定すれば問題無しでした。
ISO100でも夜空に感度ノイズもほぼなしというPRIME4?のオートでノイズキャンセラーが仕事をしてくれているようです。
19点

sin999さん
エンジョイ!
書込番号:21788071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>佐藤光彦さん ありがとうございます。
合焦 フォーカス ピント 焦点
何を使って良いかわかりません。
多少、変換ミスも多めでもうしわけありません。
>nightbearさん
中の人にAPS-Cレンズはフォーカシングスクリーン内のサイズが小さくなるのは諦めて使ってくださいと言われました。
最新のレンズでフルフォーカシングスクリーンで見れるレンズを探すか、オールド群のフルサイズ用レンズを使っていこうと思っております。
書込番号:21788432
2点

どなたか、自分ではどうやっても戻せない設定をご教授頂けないでしょうか。
:SDカードスロット1、SDカードスロット2双方にカードを入れて電源をいれます。順次保存の設定にします。
:写真を1枚撮ったとして、SDカードスロット1からカードを抜きPCで現像します。
:SDカードスロット1にカードが無い状態で、カメラの電源を入れます。カードスロット2にカードがあるので撮影も可能です。もちろん、自動でカードスロット2に保存されるようになります。
:SDカードスロット1にカードを戻し、SDカードスロット1・2にカードが入った状態で電源を入れます。先ほどカードスロット2を自動で切り替わったので、スロット1に保存されるように戻そうとしますが、全く戻りません。
この状態から設定項目内からスロット2へ順次保存になっているのをスロット1から順次保存に戻す方法が分かりません。
もう壊れちゃったのでしょうか?
それとも元々戻せない設定なのでしょうか?
どこか設定変更すれば戻せるのでしょうか?
ド素人の質問をぶっこんでもうしわけありません。
書込番号:21788470
0点

>sin999さん
1:電源を切る。
2:スロット2のカードを抜く。
3:スロット1のカードだけで電源を入れる。
4:電源を切る。
5:スロット2にカードを入れる。
6:電源を入れる。
注意点:カードを入れるとランプが点滅するので、点滅が消えてから電源入り切り、又はカードの出し入れをしてください。
これで直ると思います。
書込番号:21788559
5点

スロット2のカードを抜いて電源をオンにしてみてください。
スロット1に書き込みされるはずです。
その後電源を切り、スロット2にカードを差し込んで電源オンにすると、
スロット1での保存になります。
スロット1だけにカードを挿している状態で電源をいれたときには、
撮影しなくてもスロット1が有効になります。
儀式みたいなものですね。
書込番号:21788560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オヒシマメモさん ありがとうございます。
>ronjinさん ありがとうございます。
:カードスロット2からカードを抜き、カードスロット1のみカード挿入し電源で戻る。
上記で戻る事は、なんとなく理解し最初作業し戻しました。
前述したように上記は、「設定項目内で変更し戻す」という当初の疑問から逸れています。
つまりは、スロットからカードを抜かないと設定は2度と戻らないという事になります。
破損ではないし、元々そうなっている、何らかの理由があるから、「戻らないようにしてある」ということになります。
なぜなんでしょうか?
書込番号:21788668
0点

ペンタに電話で確認したことがあります。
設定では戻らず、カード抜き差しが必要とのことです。
書込番号:21788831
5点

sin999さん
そうなんゃ。
書込番号:21789198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1のカードを抜くと同時に
2のカードを1のスロット移動する
1のカードを戻すときは2のスロットにいれる
または 1のスロットに戻し 2のカードがいっぱいになるまで使用すれば 1のカードに戻りまへんか
書込番号:21789316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも メニューの初期設定は順次であって1から2でも 2から1でも 順次に間違えおまへんのとちゃいまっか
書込番号:21789411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴犬タロのパパさん ありがとうございます。
>nightbearさん ありがとうございます。
>おまっと〜さん ありがとうございます。
既知の不具合だったということを理解しました。
なので、>ronjinさん が儀式だと仰ったのですね。
液晶画面側にカードの1・2を入れ替えさせられそうなボタンが付いているのに、動かないのがイラっ!としたのでついついキャンプファイヤーしておりました。
これ以外にも、側面のFXボタンやらAFモードボタンなど押したら音がするのに、何が動いているのかわからないボタンがまだまだあり・・・直感的に使えないので悶々としています。
書込番号:21789653
0点

sin999さん
メーカーに、電話!
書込番号:21789659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん ありがとうございます。
中の人に電話するのですか?
電話すると何か得られますでしょうか。
書込番号:21790040
0点

sin999さん
わからんけどな。
書込番号:21790044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sin999さん
> 直感的に使えないので悶々としています。
新しいカメラを買ったら、まずは、取扱説明書を見ながら、ひととおりのボタン操作と、メニュー操作をしてみることです。
これは、やられましたでしょうか?
それと、ボタンを押すと、液晶画面の表示も、関連して少し変わります。
前ダイアル、後ろダイアルを回すと何が変わるのかが、表示されています。
なので、画面をよく見れば、今押したボタンで何ができるのか、わかります。
ボタン操作を覚えるのではなく、そういう表示の変化に慣れることが、使いこなすコツと思います。
書込番号:21790421
2点

>Photo研さん ありがとうございます。
個人的な事ですが、説明書を熟読するのは好きなので(本の虫)後の楽しみにとっております。
買ったら1回壊れる位まで直感的に使い倒すようにしています(1ヶ月程度)。
昨今、この程度で壊れるような道具はほとんど見当たりませんが。
勿論この間もどうしても思い通りに使えない場合は、説明書を読みます。
カメラならば2回転位回せば大体使えるようになっていますが。
特に今回は、カードについての使い勝手が微妙感がぬぐえません。
:カード1、2同時になぜフォーマット出来ないのか?
:カード1・2の切り替えが簡単に出来ないようになっているのか?
他にも、
:ファインダーのクロップでFFとAPS-Cでサイズを自動でしか変更出来ない不便さ
:オートフォーカスの性能は結構イイのに、AFボタンの反応の悪さ
:感度性能やノイズキャンセラーの性能はイイのに、赤よりの赤紫(濃いめ側)の濃淡表現の低さ
:白黒に変換した場合の濃淡の表現の低さ
まだ設定をnullのまま利用しているので、不明瞭な点ではあるのですが悩ましい点は散見しています。
説明書は、出来れば裏モードのことまで記載された本があれば欲しいところです。
書込番号:21791028
0点

触れる時間がまだ取れていないので100枚しか撮れていないのは大変残念です。
null状態の感度性能やら、HDRの使い勝手とか実験中です。
手持ちのリアレゾと手持ちのHDRだとHDRのが良さげな感じがしていますが。
SRは白霞するのは残念ですが、歩留まりが大変良くなるのでK-1クラスは凄いなと感じています。
K-7ではSR使うと望遠で余計に結像が・・・と思っていたのが望遠だと大変助かりました。
またオールド群は使えない?、巷の表現がどこを指しているのか判断付きかねますが、持ち合わせのどのレンズを使っても透明感?抜け?は良好過ぎて、逆にこのレンズってこんなだっけ?と思いました。
Takumar28mmは、k-7だとリミテッドと比べると雲泥の差があったと個人的に感じていましたが、K-1では使い勝手が良くてびっくりしています。
書込番号:21791054
2点

順次書き込みの場合、一枚目がフルになると二枚目に書き込みますね。
一枚目を新しいSDに差し替えたとき、また一枚目に書き込まれたら不便じゃないです?
例えば10枚でフルになるとして、、、
一枚目:No.1-10
二枚目:No.11,12
一枚目:空(SD入れ替え)
二枚目:No.11,12
一枚目:No.13-22
二枚目:No.11,12,23,24・・・
書込番号:21791111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます
〉ファインダーのクロップでFFとAPS-Cでサイズを自動でしか変更出来ない不便さ
これは、メニューの2面めのクロップで選べますが?
自動、FF、aps-c、1対1の4種類ですが、、、
私のは、K-1ですが、ま、確認してくださいませ。
書込番号:21791154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
つまり…見た目はK1mkUに…2つの画素数が期間限定で生まれるということ?
書込番号:21621191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん♪
なにか外観の変化があってもいいですよね(*^^*)
たしかフジの一眼レフでバッファ増量するとバッヂの色が変わったりしましたもんね♪まぁ、アレはシールだったから可能だったのかもしれないですけど(笑)
書込番号:21621273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

54000円で基板交換にバッチまで替えてくれたら
激安ですが、延長保証も含まれるのかな?
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72042/
書込番号:21621411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon D3でも、バッファ増量有償サービスありましたね。
書込番号:21621470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで K-1 ユーザーの多くは有料アップグレードを選択し K-1 を下取りに出し
K-1 Mark II を購入することはないだろうし
中古市場に K-1 が溢れることもない
新たな性能を有した K-1 Mark II は
K-1ユーザー以外のユーザーを新規開拓することになりハードルが高い
カメラ店もご新規も見込めず中古での
買って売って利ざや稼ぎも出来なければ
ますます店頭でのPENTAXのスペースは限られるはず
PENTAXの神対応はメーカー自身の首を絞めなければいいが?
書込番号:21621555
13点

これって最高ですよね。
もれてきた情報で「なんだマイナーチェンジかぁ」とか思いつつ、たとえ劇的スペックアップしてても「買えないわぁ」ってなってたと思うので、サービス開始が待ち遠しいです。
ペンタックス、サイコー!!
書込番号:21621749
17点

中古狙いの目線では、当面K-1の中古は玉が薄くなるだろうし、
(それを見越しての現時点の発表でしょう。)9月に入れ替えの受付が
終了した時点で基盤の交換がしていない玉ならかなり安くなることが
期待できますね! 一番お得なのはその時点で旧型の未使用新品が有れば
投げ売り状態かも。
書込番号:21621811
6点

その点は同意する。
書込番号:21621869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップグレードで「SR」のバッジを「U」にするっていうのは、【SR】というデザインから【U】というデザインのバッジになるということでしょかね。
K-1持ってないのですが気になりました。
書込番号:21622137
4点

>デジカメの歴史。さん
> 一番お得なのはその時点で旧型の未使用新品が有れば
リコーが回収して、新品K-1Uに化かして、しれっと、再出荷するような?
書込番号:21622197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

両機はメイン基板以外は「ほぼ同じ(さっき銀座のリコペンで聞いてきた)」とのことなので、
アップグレードはかなり期待できそう。
書込番号:21622199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれこれどれさん
>リコーが回収して、新品K-1Uに化かして、しれっと、再出荷するような?
あれだけ早期から大手量販店の在庫をコントロールしていたから、
回収してしれっと再出荷はないと思いますよ。
その代わりアウトレット品とか福袋に化けると予想。
書込番号:21622317
2点

>koothさん
> その代わりアウトレット品とか福袋に化けると予想。
確かに(^^)
半値八掛け二割引?
太郎さん的には適正価格かも?
書込番号:21622325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証も全面的に延長してくれると、勘違いする人も居そうだが、基板関係だけだろうなあ。
修理じゃなくパーツ交換だから。
書込番号:21624450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁペンタの良心を感じるところですが、これ以上の性能向上を誰が望んでいるんですか?
メーカー側の都合?単なるスペックオタク?軽蔑しますね.キヤノンのようなメーカーに成り下がるのか.
個人的にはD700の1200万画素で十分.
【我関せず】でアップグレード費用は他の趣味に回してK-1を今以上に楽しみます.
書込番号:21624515
9点

>こまわり犬さん
それは疑いのない事実だけど、メーカーも
販売店も儲からなくなるから。
書込番号:21625817
5点

>まぁペンタの良心を感じるところですが、これ以上の性能向上を誰が望んでいるんですか?
>メーカー側の都合?単なるスペックオタク?軽蔑しますね.キヤノンのようなメーカーに成り下がるのか.
解像度は据え置きで高感度のアクセラレータを入れるのは、まったく過度の性能向上ではないと思います。
夕方や夜間に、多少絞ってもノンストロボで1/1000以上のシャッターが切れたらなあとか感じることはないですか?ライブ撮りをメインにしていると高感度っていくらあっても足りないです。
書込番号:21629379
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





