PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信38

お気に入りに追加

標準

買って良かったです

2018/04/29 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 
当機種

今までK-7で我慢していたのがバカバカしいほど普通に撮影できます。
フィルムの時と同じ感覚に戻れました。

満月だったので撮ってみました。
AFが優秀になっており、ファインダーで合掌を見極めなくてもほどほどに撮れました。

レンズは、645A☆300mmにてF8.0。
最初F値優先モードで撮影していたのですが、どうやっても明るすぎました。
Mモードで全部設定すれば問題無しでした。
ISO100でも夜空に感度ノイズもほぼなしというPRIME4?のオートでノイズキャンセラーが仕事をしてくれているようです。

書込番号:21787198

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/30 00:51(1年以上前)

合掌?

書込番号:21787924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 02:40(1年以上前)

sin999さん
エンジョイ!

書込番号:21788071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/04/30 08:58(1年以上前)

当機種

>佐藤光彦さん ありがとうございます。
合焦 フォーカス ピント 焦点
何を使って良いかわかりません。
多少、変換ミスも多めでもうしわけありません。

>nightbearさん
中の人にAPS-Cレンズはフォーカシングスクリーン内のサイズが小さくなるのは諦めて使ってくださいと言われました。
最新のレンズでフルフォーカシングスクリーンで見れるレンズを探すか、オールド群のフルサイズ用レンズを使っていこうと思っております。

書込番号:21788432

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/04/30 09:15(1年以上前)

どなたか、自分ではどうやっても戻せない設定をご教授頂けないでしょうか。

:SDカードスロット1、SDカードスロット2双方にカードを入れて電源をいれます。順次保存の設定にします。
:写真を1枚撮ったとして、SDカードスロット1からカードを抜きPCで現像します。
:SDカードスロット1にカードが無い状態で、カメラの電源を入れます。カードスロット2にカードがあるので撮影も可能です。もちろん、自動でカードスロット2に保存されるようになります。
:SDカードスロット1にカードを戻し、SDカードスロット1・2にカードが入った状態で電源を入れます。先ほどカードスロット2を自動で切り替わったので、スロット1に保存されるように戻そうとしますが、全く戻りません。

この状態から設定項目内からスロット2へ順次保存になっているのをスロット1から順次保存に戻す方法が分かりません。

もう壊れちゃったのでしょうか?
それとも元々戻せない設定なのでしょうか?
どこか設定変更すれば戻せるのでしょうか?

ド素人の質問をぶっこんでもうしわけありません。

書込番号:21788470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/04/30 09:41(1年以上前)

>sin999さん
1:電源を切る。
2:スロット2のカードを抜く。
3:スロット1のカードだけで電源を入れる。
4:電源を切る。
5:スロット2にカードを入れる。
6:電源を入れる。
注意点:カードを入れるとランプが点滅するので、点滅が消えてから電源入り切り、又はカードの出し入れをしてください。
これで直ると思います。

書込番号:21788559

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/04/30 09:41(1年以上前)

スロット2のカードを抜いて電源をオンにしてみてください。
スロット1に書き込みされるはずです。
その後電源を切り、スロット2にカードを差し込んで電源オンにすると、
スロット1での保存になります。

スロット1だけにカードを挿している状態で電源をいれたときには、
撮影しなくてもスロット1が有効になります。

儀式みたいなものですね。

書込番号:21788560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/04/30 10:19(1年以上前)

>オヒシマメモさん ありがとうございます。
>ronjinさん ありがとうございます。

:カードスロット2からカードを抜き、カードスロット1のみカード挿入し電源で戻る。
上記で戻る事は、なんとなく理解し最初作業し戻しました。

前述したように上記は、「設定項目内で変更し戻す」という当初の疑問から逸れています。
つまりは、スロットからカードを抜かないと設定は2度と戻らないという事になります。

破損ではないし、元々そうなっている、何らかの理由があるから、「戻らないようにしてある」ということになります。
なぜなんでしょうか?

書込番号:21788668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/30 11:51(1年以上前)

ペンタに電話で確認したことがあります。
設定では戻らず、カード抜き差しが必要とのことです。

書込番号:21788831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 14:24(1年以上前)

sin999さん
そうなんゃ。

書込番号:21789198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 15:32(1年以上前)

1のカードを抜くと同時に
2のカードを1のスロット移動する
1のカードを戻すときは2のスロットにいれる

または 1のスロットに戻し 2のカードがいっぱいになるまで使用すれば 1のカードに戻りまへんか

書込番号:21789316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/30 16:21(1年以上前)

そもそも メニューの初期設定は順次であって1から2でも 2から1でも 順次に間違えおまへんのとちゃいまっか

書込番号:21789411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/04/30 17:58(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん ありがとうございます。
>nightbearさん ありがとうございます。
>おまっと〜さん ありがとうございます。

既知の不具合だったということを理解しました。
なので、>ronjinさん が儀式だと仰ったのですね。

液晶画面側にカードの1・2を入れ替えさせられそうなボタンが付いているのに、動かないのがイラっ!としたのでついついキャンプファイヤーしておりました。

これ以外にも、側面のFXボタンやらAFモードボタンなど押したら音がするのに、何が動いているのかわからないボタンがまだまだあり・・・直感的に使えないので悶々としています。

書込番号:21789653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 17:59(1年以上前)

sin999さん
メーカーに、電話!


書込番号:21789659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/04/30 20:27(1年以上前)

>nightbearさん ありがとうございます。
中の人に電話するのですか?
電話すると何か得られますでしょうか。

書込番号:21790040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 20:28(1年以上前)

sin999さん
わからんけどな。

書込番号:21790044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/30 22:57(1年以上前)

>sin999さん

> 直感的に使えないので悶々としています。

新しいカメラを買ったら、まずは、取扱説明書を見ながら、ひととおりのボタン操作と、メニュー操作をしてみることです。
これは、やられましたでしょうか?

それと、ボタンを押すと、液晶画面の表示も、関連して少し変わります。
前ダイアル、後ろダイアルを回すと何が変わるのかが、表示されています。
なので、画面をよく見れば、今押したボタンで何ができるのか、わかります。

ボタン操作を覚えるのではなく、そういう表示の変化に慣れることが、使いこなすコツと思います。

書込番号:21790421

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/01 08:43(1年以上前)

>Photo研さん ありがとうございます。
個人的な事ですが、説明書を熟読するのは好きなので(本の虫)後の楽しみにとっております。
買ったら1回壊れる位まで直感的に使い倒すようにしています(1ヶ月程度)。
昨今、この程度で壊れるような道具はほとんど見当たりませんが。

勿論この間もどうしても思い通りに使えない場合は、説明書を読みます。
カメラならば2回転位回せば大体使えるようになっていますが。

特に今回は、カードについての使い勝手が微妙感がぬぐえません。
:カード1、2同時になぜフォーマット出来ないのか?
:カード1・2の切り替えが簡単に出来ないようになっているのか?

他にも、
:ファインダーのクロップでFFとAPS-Cでサイズを自動でしか変更出来ない不便さ
:オートフォーカスの性能は結構イイのに、AFボタンの反応の悪さ
:感度性能やノイズキャンセラーの性能はイイのに、赤よりの赤紫(濃いめ側)の濃淡表現の低さ
:白黒に変換した場合の濃淡の表現の低さ
まだ設定をnullのまま利用しているので、不明瞭な点ではあるのですが悩ましい点は散見しています。

説明書は、出来れば裏モードのことまで記載された本があれば欲しいところです。

書込番号:21791028

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/01 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

触れる時間がまだ取れていないので100枚しか撮れていないのは大変残念です。
null状態の感度性能やら、HDRの使い勝手とか実験中です。

手持ちのリアレゾと手持ちのHDRだとHDRのが良さげな感じがしていますが。
SRは白霞するのは残念ですが、歩留まりが大変良くなるのでK-1クラスは凄いなと感じています。
K-7ではSR使うと望遠で余計に結像が・・・と思っていたのが望遠だと大変助かりました。

またオールド群は使えない?、巷の表現がどこを指しているのか判断付きかねますが、持ち合わせのどのレンズを使っても透明感?抜け?は良好過ぎて、逆にこのレンズってこんなだっけ?と思いました。
Takumar28mmは、k-7だとリミテッドと比べると雲泥の差があったと個人的に感じていましたが、K-1では使い勝手が良くてびっくりしています。

書込番号:21791054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/01 09:29(1年以上前)

順次書き込みの場合、一枚目がフルになると二枚目に書き込みますね。
一枚目を新しいSDに差し替えたとき、また一枚目に書き込まれたら不便じゃないです?

例えば10枚でフルになるとして、、、
一枚目:No.1-10
二枚目:No.11,12

一枚目:空(SD入れ替え)
二枚目:No.11,12

一枚目:No.13-22
二枚目:No.11,12,23,24・・・

書込番号:21791111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 09:55(1年以上前)

おはようございます
〉ファインダーのクロップでFFとAPS-Cでサイズを自動でしか変更出来ない不便さ

これは、メニューの2面めのクロップで選べますが?
自動、FF、aps-c、1対1の4種類ですが、、、
私のは、K-1ですが、ま、確認してくださいませ。

書込番号:21791154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 09:59(1年以上前)

あ、もしかして、、、
aps-cのとき、ファインダー画像を拡大せよというご希望でしょうか?
もし、そうなら、革命的な光学ファインダーでしょうね。たぶん、極めて難しいでしょうね。

書込番号:21791159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/01 19:36(1年以上前)

>ミッコムさん ありがとうございます。
>筆税五十郎さん ありがとうございます。

>不便じゃないです?
強制的にオートで切り替えられてしまえば不便そのものだと私も同意します。
「任意で変更出来るようにしてある」と尚良いという意味合いです。

レンズもオートフォーカスを使いたいという人もいれば、マニュアルフォーカスが使いやすいという人もいるということです。


>革命的な光学ファインダーでしょうね。
マグニファイヤー645を使えばいいということになりますね。

書込番号:21792298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/01 20:24(1年以上前)

>sin999さん

僕は順次書き込みの動きとしては理にかなってると思います。決して不具合では無いと思いますよ。
不便な選択肢を用意されても使いませんから。

電源のON/OFFとSDの抜き差しで任意に変更できるので没問題の様にも思いますが、メニューから変更できたらもっと良いですね。

ちょっと便乗で申し訳ないですが、個人的に不親切じゃね?って思ってる事は、ファインダー撮影時に背面液晶をOFFにして、LVボタンでLV撮影モードに移行。情報表示をOFFにするためinfoを押すと、LV切ってファインダー撮影に戻ったときに背面液晶が情報表示画面になってもう一度背面液晶をOFFにしなきゃいけない事です。

infoを押さなければ問題無いけど、動きとしておかしいよね。
情報表示をファインダー撮影でもLV撮影でも常に背面液晶ではOFFにできる方法無いのかな?

書込番号:21792400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/01 23:50(1年以上前)

>ミッコムさん ありがとうございます。
>カードの抜き差しで戻るので没問題
雨の日に外で開けないと戻らないのは致命的です。
WIFIで飛ばせるのに、開けないと変更出来ないのはやっぱり難儀です。
堅牢でスロット蓋にも防水的ゴムが施工されているのに関わらず開けろと・・・。

>情報表示
確かに全部無かったことにされました。
ちな、これを弄りまわしていたら、設定画面後やら、プレビュー後に自動でLV撮影モードになるようになってしまいました。
電源を入れ直したら戻りましたが・・・。
なんだこれw

書込番号:21792970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/02 03:51(1年以上前)

>sin999さん

>雨の日に外で開けないと戻らないのは致命的です。

そもそも一枚目がフルになって二枚目に書き込みが始まった後SDを交換するのが話の前提ですよ。つまり開ける前提です。開けないなら単に一枚目、二枚目と順にフルになって終わりです。
二枚とも交換(フォーマット)した時に、二枚目から書き込まれると迷惑という話では?

仮に二枚ともスマホからwifiで繋ぎ、セレクトとダウンロードをしてカメラを開けずにフォーマットするとします。

二枚とも空ならどっちから書き込まれようと問題無しです。
更にカードスロットを開けられ無い様なカメラも手元も濡れるような場面で、スマホの画面で写真のセレクトとスマホへのダウンロードをSDカード二枚分やるんです?
撮影現場でバッテリーもシャッターチャンスも無くなりますよ?
スマホの画面も濡れたら反応悪くなりますし。
僕なら一旦雨宿りするか、SDの容量増やします。

それでもメニューから選択出来たら良いのは異論ありません。ただ、致命的では無いですね。

順次書き込みなのでスロット1→スロット2→スロット1→・・・と続く仕様で全く問題無いです。


>これを弄りまわしていたら、設定画面後やら、プレビュー後に自動でLV撮影モードになるようになってしまいました。

自動でLV撮影モードを維持するのがLV撮影モードですw
LVボタンをもう一度押してみてね。

書込番号:21793222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/02 07:21(1年以上前)

>sin999さん

確かに、ペンタックスのカードスロットの設定は不具合とまでは言いませんが、煮詰めが甘いような気がします。
スロット1→スロット2→スロット1の動きは、初めにスロット2だけにカードが入っている場合は上手く機能しません。
スロット2のカードの容量が残っている状態で、スロット1にカードを入れると連続認識してくれず、一旦カードの認識作業が必要です。
このカード認識作業が面倒くさい。
電源のオンオフでは駄目で、該当カードの抜き差しが必要という、まさに儀式。
おっしゃる通り、メニューの設定項目ででマニュアル変更出来るようにして欲しいのですが、今でも対応しないところから、何か問題があるんでしょうかね?

なんだかんだと、我慢が必要なカメラではありますが良いカメラですので、撮影楽しんでくださいね。

書込番号:21793345

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/02 08:09(1年以上前)

>ミッコムさん ありがとうございます。
>若葉三昧さん ありがとうございます。

>雨宿り
勿論同じく壊したくないので雨宿りは行います。
例えば次のような状況もあります。
雪山で使い、宿や雪小屋のような場所なら問題なさそうですが、寒い所から入って湿気が多く熱気の強い場所で開けると一気に曇り「カード認識エラー」が頻発した経験があります。
想像して作業すれば良かったのですが、動いていると寒くないものだから寒暖差感覚がズレてしまいました。
ついつい堅牢だからという過信してしまった失敗談です。

>LVボタンをもう一度
勿論押しました。
押して戻しても、設定画面後やら、プレビュー後に自動でLV撮影モードになるようになってしまいました。
全部のボタンで反応するわけではありませんでしたが・・・で、電源の入れ直しのみ戻ったという事です。

>我慢が必要なカメラではありますが良いカメラ
確かに表題通りに買って良かったと思っています。

問題だと思う点を「問題ない」とする擁護が多いと改善されないということに繋がります。
カードスロットについては問題ないとする方が多そうですが、私は少々困ることもある。
でも私はLVモードで撮影することは無いので表示がどうなろうと気になった事が無い。

お互いに気にならないなら改善されないでいいということでもないと考えます。
もし改善されないにしても、何らか私が知らない使い方があれば知りたいとも思っています。

書込番号:21793425

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/02 08:46(1年以上前)

手持ちHDR、良さそうですか?
K-1初代では、手持ちHDRはほとんど使ってなかったので。

カードの仕様の件は、メーカーに要望を出すしかありませんね。

書込番号:21793511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/02 09:15(1年以上前)

>dottenさん ありがとうございます。
>HDR
[21791054] の4枚目が高感度状況下での手持ちHDRです。
動体リアレゾの手持ちとHDRのCamera Raw現像時の差を感じられません。
HDRもオートで設定が複数選択できるようなので、単純な立体感が希望ならリアレゾでなくても遊べそうです。

撮影の動作が違うので、ショックが少ないリアレゾのが高詳細DATAが得られるだろうとは思います。
主観の話になりますが、空気感の奥行はリアレゾ、凹凸の奥行はHDR、リアレゾのが自然ですがHDRもモードによるのでしょうが、不自然ではないと思いました。
(動作はSANDISKエクストリームPRO300mbにて確認)

まだ撮影枚数が少なすぎて実感が薄い話なので申し訳ありません。
K-7とは全然違い、撮影モードの多さで検証が大変です。
因みに、まだまだ設定はnullのままで全部を体験できていない状況です。

濃い赤系の赤紫の濃淡、白黒の黒深め側の濃淡の表現が悪いのを改善出来る設定が先に見つかれば助かるのですが、現在そこで行き詰まっています。

書込番号:21793567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/02 13:12(1年以上前)

>sin999さん

>お互いに気にならないなら改善されないでいいということでもないと考えます。
>もし改善されないにしても、何らか私が知らない使い方があれば知りたいとも思っています。

全くその通りですね。
僕もすでに書いてる通りメニューからできた方が良いと思います。
ただそれが致命的とは思わなかったし、どういう状況を想定されてるのかが分からなかったので。

ご説明いただきありがとうございました。

僕は輝度差が激しい時に一瞬LV撮影モードにして、露出を確認して、AEロック、ファインダー撮影モード戻して撮影したりします。
なんちゃってミラーレス風使い方です。

また、平面に正対して撮る事が多いのでコサイン誤差が気になってLVの測距範囲の広さを使うことも良くあります。


カメラの設定は肩液晶かファインダー内で確認するので背面液晶はファインダー撮影なら画面OFF、LV撮影なら常に情報表示OFFが良いんですけど出来ないみたいです。

書込番号:21794026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/02 13:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR1

HDR2

HDR3

HDR adv

ハイライト、シャドーをoffでHDRしてみました。
単純に比較なので三脚を利用しています。

書込番号:21794027

ナイスクチコミ!3


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/02 13:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リアレゾ 手振れON

リアレゾ 動体off

リアレゾ 動体on

リアレゾも3つ比較してみました。
これも三脚ありです。

リアレゾはSRオンなのですが、三脚使用は問題ないのかな?と思ったりしました。
ではSRオンで三脚使用は想定外であるというのも、なんだかなぁと思います。

書込番号:21794035

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/02 13:33(1年以上前)

>ミッコムさん ありがとうございます。
>LV撮影とファインダー内情報確認
これは同居しない環境ですよね?再現できませんでした。
LVだと肩、ファインダーだとファインダー内ということで良かったでしょうか。

>ミラーレス的
オールド群を基本に使用しているので(新しいレンズが買えない;;)、マニュアル設定ばかりでAFすらピントの確認(老眼でわからないから)のみ、分からないことばかりで単純に「おぉ〜」と感心しながら触っておりました。

そもそも2回押して、更に変更モードが出てくるというのが驚きでした。

書込番号:21794066

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 22:17(1年以上前)

sin999さん、

HDRのタイプ別作例など、ありがとうございます。
タイプ別の違いがわかりやすいですね。

手持ちリアレゾモードですが、SRオンで手振れ補正機構を動かしてこそのモードのようですよ。
HDRやISOはスマートファンクションダイヤルに設定してもいいかもですね。

製品マニュアルより、下記のメーカーサイトが面白いと思います。

K-1製品ページ スマートファンクションダイヤルなど
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/04.html

K-1スペシャルサイト 07 画質 08 リアルレゾリューションシステムU
http://www.pentax.com/jp/k-1/challengers/

書込番号:21797835

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 22:24(1年以上前)

あっそうそう、さっきのスマートファンクションダイヤルのページの下のほうに、クロップの設定についても書いてますね。
『また、クロップ機能[FF]を選択すれば、DAレンズでも35ミリフルサイズの範囲で撮影できます※。 』 とか。
もちろんAPS-C用のDAレンズは、FF設定では一部のレンズをのぞいてケラレたりしますが。

クロップもスマートファンクションダイヤルに設定することも出来ますよ。

書込番号:21797858

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/03 23:40(1年以上前)

>dottenさん ありがとうございます。
>クロップ
FFのみでファインダーをフルで見たくて諦めました。。。

>スマートファンクション
このトルグル?の使い勝手がイマイチわかりません。
そもそもISOって頻度高く変更しようと思わなくないでしょうか?
フィルムだったら入れ替えますし・・・急ぐものなのですね。

盲牌でスマートファンクションと設定ダイヤルを使えるようになるものでしょうか。
盲牌しないならボタン押して通常ダイヤルでファインダー除きながら変更のが使いやすくないのかな?とは感じました。
スマートファンクションダイヤルは指で挟まないと回せなくないかなと。

使い方を間違えているのでしょうか?
手持ちのリアレゾも講習を受けたいところです。
なんだか・・・、自己流で使っていますが使い方を間違っているのかもと考えています。

書込番号:21798080

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/03 23:53(1年以上前)

>sin999さん

> そもそもISOって頻度高く変更しようと思わなくないでしょうか?

フィルムからデジタルになって、何が変わったかって、ISOをフレキシブルに変えられることが、いちばんのちがいと思いますよ。
私の場合、主には、絞り優先で撮りますが、シャッター速度を稼ぐため、ISOは頻繁に変えます。晴れていれば低く、曇りや日陰では高く、夕暮れや夜景では、うんと高く。
スナップで撮るときは、TAV(シャッター&絞り優先)です。シャッター速度と絞りを固定して、ISOだけが変わるモードです。
超高感度がぐっと強くなったK-1や、KPでは、このモードが、本当に実用的になりました。

書込番号:21798116

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin999さん
クチコミ投稿数:258件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度4 子犬の散歩道 

2018/05/04 08:30(1年以上前)

>Photo研さん ありがとうございます。
>フレキシブル
変更出来るようになったので変更も取り入れるのは同感です。
私もオールド群を使うので基本(ほとんど)F値優先で使います。
この時にオートだと以前のKシリーズなら変更を自分「意図的に変更せざる得ない」レベルの感度性能でしたが、K-1mark2だとほとんどオートで納得の範囲で撮れるかとも思えました。

ISOオートとアスタリスクマーク固定の組み合わせでほぼイケそうな気もしています。
使い方がどうのこうの否定しようという意味合いではありません。

単純に液晶infoで変更等、液晶輝度を変更しやすくなっているし、スマートファンクションダイヤルの使い勝手の良さを私も味わいたいのですが見いだせていないのが恥ずかしくも思います。
いつ使うの?今でしょ・・・と、率先してスマートファンクションダイヤルを使うコツがわかりません。

書込番号:21798591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ141

返信34

お気に入りに追加

標準

有料ながらアップグレード。

2018/02/22 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

ヨイジョウ!

書込番号:21621170

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/22 12:23(1年以上前)

つまり…見た目はK1mkUに…2つの画素数が期間限定で生まれるということ?

書込番号:21621191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件

2018/02/22 12:26(1年以上前)

>松永弾正さん

そう見たいです。

書込番号:21621199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/22 12:54(1年以上前)

松永弾正さん♪
なにか外観の変化があってもいいですよね(*^^*)
たしかフジの一眼レフでバッファ増量するとバッヂの色が変わったりしましたもんね♪まぁ、アレはシールだったから可能だったのかもしれないですけど(笑)

書込番号:21621273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/22 13:56(1年以上前)

54000円で基板交換にバッチまで替えてくれたら
激安ですが、延長保証も含まれるのかな?

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72042/

書込番号:21621411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/22 14:29(1年以上前)

Nikon D3でも、バッファ増量有償サービスありましたね。

書込番号:21621470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/22 15:22(1年以上前)

これで K-1 ユーザーの多くは有料アップグレードを選択し K-1 を下取りに出し
K-1 Mark II を購入することはないだろうし
中古市場に K-1 が溢れることもない
新たな性能を有した K-1 Mark II は
K-1ユーザー以外のユーザーを新規開拓することになりハードルが高い
カメラ店もご新規も見込めず中古での
買って売って利ざや稼ぎも出来なければ
ますます店頭でのPENTAXのスペースは限られるはず
PENTAXの神対応はメーカー自身の首を絞めなければいいが?

書込番号:21621555

ナイスクチコミ!13


rt2012さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/22 17:13(1年以上前)

これって最高ですよね。

もれてきた情報で「なんだマイナーチェンジかぁ」とか思いつつ、たとえ劇的スペックアップしてても「買えないわぁ」ってなってたと思うので、サービス開始が待ち遠しいです。

ペンタックス、サイコー!!

書込番号:21621749

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1893件

2018/02/22 17:38(1年以上前)

中古狙いの目線では、当面K-1の中古は玉が薄くなるだろうし、
(それを見越しての現時点の発表でしょう。)9月に入れ替えの受付が
終了した時点で基盤の交換がしていない玉ならかなり安くなることが
期待できますね! 一番お得なのはその時点で旧型の未使用新品が有れば
投げ売り状態かも。

書込番号:21621811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/22 18:01(1年以上前)

その点は同意する。

書込番号:21621869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/22 20:00(1年以上前)

アップグレードで「SR」のバッジを「U」にするっていうのは、【SR】というデザインから【U】というデザインのバッジになるということでしょかね。
K-1持ってないのですが気になりました。

書込番号:21622137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/22 20:32(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

> 一番お得なのはその時点で旧型の未使用新品が有れば

リコーが回収して、新品K-1Uに化かして、しれっと、再出荷するような?

書込番号:21622197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/22 20:33(1年以上前)

両機はメイン基板以外は「ほぼ同じ(さっき銀座のリコペンで聞いてきた)」とのことなので、
アップグレードはかなり期待できそう。

書込番号:21622199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/02/22 21:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
>リコーが回収して、新品K-1Uに化かして、しれっと、再出荷するような?
あれだけ早期から大手量販店の在庫をコントロールしていたから、
回収してしれっと再出荷はないと思いますよ。

その代わりアウトレット品とか福袋に化けると予想。

書込番号:21622317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22209件Goodアンサー獲得:185件

2018/02/22 21:15(1年以上前)

>koothさん

> その代わりアウトレット品とか福袋に化けると予想。

確かに(^^)
半値八掛け二割引?
太郎さん的には適正価格かも?

書込番号:21622325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/02/23 06:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

てか、今買うとしたら普通にマーク2の
新品じゃぬ?

書込番号:21623167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/23 18:36(1年以上前)

保証も全面的に延長してくれると、勘違いする人も居そうだが、基板関係だけだろうなあ。
修理じゃなくパーツ交換だから。

書込番号:21624450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/23 19:06(1年以上前)

別機種

まぁペンタの良心を感じるところですが、これ以上の性能向上を誰が望んでいるんですか?
メーカー側の都合?単なるスペックオタク?軽蔑しますね.キヤノンのようなメーカーに成り下がるのか.

個人的にはD700の1200万画素で十分.
【我関せず】でアップグレード費用は他の趣味に回してK-1を今以上に楽しみます.

書込番号:21624515

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1893件

2018/02/24 08:28(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに。

書込番号:21625809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件

2018/02/24 08:31(1年以上前)

>こまわり犬さん

それは疑いのない事実だけど、メーカーも
販売店も儲からなくなるから。

書込番号:21625817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/25 14:18(1年以上前)

>まぁペンタの良心を感じるところですが、これ以上の性能向上を誰が望んでいるんですか?
>メーカー側の都合?単なるスペックオタク?軽蔑しますね.キヤノンのようなメーカーに成り下がるのか.

解像度は据え置きで高感度のアクセラレータを入れるのは、まったく過度の性能向上ではないと思います。
夕方や夜間に、多少絞ってもノンストロボで1/1000以上のシャッターが切れたらなあとか感じることはないですか?ライブ撮りをメインにしていると高感度っていくらあっても足りないです。

書込番号:21629379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/25 23:17(1年以上前)

別機種
別機種

>ライブ撮りをメインにしていると高感度っていくらあっても足りないです。

風景画をメイン、かつ今だにフィルム機種を主機種として使っているものとしては、完全にジャンルが違って相入れないです.
私自身、ISO400のフィルムでライブを撮って、解像が低く粒状感が目立つ写真を現像して、写真店からプリントを受け取っても、現場の臨場感として楽しみます.

端的にカメラという趣味に飽きて来たのかもしれません.
ただし、私にとって、ものづくりとしてはNikon、PENTAXというメーカーは信頼している2大メーカーですので日本から消滅しても、現在持っているカメラ本体、レンズが壊れるまで使い続けます.まぁ、旭光学工業・PENTAXというメーカーは日本から既に消滅していますが..発展性のないコメントなので、私からの書き込みはこれにて終了します.

書込番号:21630981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2018/02/25 23:27(1年以上前)

別機種

前記事にiPhoneSEの写真が入ってしましました失礼しました.削除したいんですが直ぐにできません(^^

書込番号:21631003

ナイスクチコミ!5


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/03/03 11:35(1年以上前)

アップグレードしないと使えなくなるってワケじゃないのですから選択権はユーザー側に有ります。
必要ない人は我関せずで良いんじゃないですか?
必要な人はする。
ただそれだけ。
ご自身が必要性を感じないからと言って必要とする人をスペックオタ扱いや軽蔑とかはちょっと違うような気がします^^;

実のところ自分もこれ以上の高感度性能や手持ちRRSに必要性はそれほど感じていません(地味なAFの改善には魅力を感じてます)ので個人的にアップグレードするかしないかは今のところ分かりませんが選択肢を用意してくれたPENTAXに素直に感謝します。


書込番号:21645470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/03 12:05(1年以上前)

>菊銀さん
実際いまのK-1で十分満足しているので
”アップグレードはホントに必要か?”って
自問自答すると”???”です(でもせっかくだからwww)。

また、RRS多用すると別スレでdottenさん指摘のように
SDカードやPCのスペックアップも必要になり余計な出費もかさみそうですw

いずれにせよ、選択肢が多くてユーザーが困ることはないので
今回のリコペンの対応は素直にうれしいし、
これからもこんな神対応を続けて欲しいですね。

書込番号:21645539

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/03/03 14:21(1年以上前)

自分は素のままのK-1の画質で満足してるしRRSは使い勝手が良くないのであまり使いません。
高感度についても鳥さんとか撮る時に余裕が生まれるので強いに越したことはないんですけど(低感度が犠牲にならないのが条件)現状のK-1でも相当強いですから必要性は薄いです。
個人的にはそれらメインどころではなくK-1比で更に進化したAFって部分です。
PENTAXってこういった改善で地味に良くしてくるので期待してます。
あああバージョンアップしてしまいそうだ。。。

あと気になってるのが
SRのバッヂがSRUのモノに変更されるとの事ですが、
K-1とK-1mk2のSRバッヂの違いが解らないんですよね^^;?

書込番号:21645854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/03 14:59(1年以上前)

>菊銀さん、('jjj')さん

私はISO6400や10,000で撮りたい被写体もあり、手持ちRRSも使ってみたいので興味津々でソワソワしまくりです(笑)
AFはアルゴリズムの部分でしょうから、ノーマルK-1にもファームアップで来るんじゃないでしょうか。
高感度の部分は、従来ISO3200で撮っていたものがMarkIIDでは6400や10,000でどうなのか、人柱レポートを見てから判断してもいいですし、みなさんヨロシクです(笑)

書込番号:21645920

ナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/03/03 15:28(1年以上前)

人柱って
またまたw
dottenさんたら真っ先に逝っちゃうクチのクセにw
こちらこそよろしくお願いしますm(._.)m

AFはファームアップで対応してくれたらホント有り難いてすね。

書込番号:21645979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/03 17:14(1年以上前)

>菊銀さん

人柱・・・
先ずは4月にMARKIIを買われた方のレポートが楽しみです。
まあ私はどっちにしても5月21日の有料アップグレード受付開始に突撃しそうです、ご期待どおり(^_^)
ライトアップされた揺れる花を、シャッタースピードをあと2段上げて撮ってみたい〜!

書込番号:21646244

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/03/03 22:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アクセラレーターってノイズ処理だけに特化したものなんでしょうかね。
連続撮影枚数は変わらないし、連写速度も若干下がるので、私の撮る動体写真には何もメリットは無いのですよね。

ただ、菊銀さんの言うようにAFの進化が地味に気になりますね。

でもね、α7Vの瞳AFの動画を見てしまうと、とんでもなく差がついてしまったなと感じる所もありますが、

撮れた時の嬉しさはナンバー1ですよね。(笑)

手持ちリアレゾはK−1には載りませんでしたので期待したいところです。

今回のアップグレードは得意分野の強化になりますが、良いんじゃないでしょうか。
そうやって撮影の可能性をどんど広げて欲しいと思います。

書込番号:21647000

ナイスクチコミ!5


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/03/04 08:59(1年以上前)

>ronjinさん
アクセラレーターって行程が増えるので処理の面では不利になると思いますが、AFが機敏になれば実際の連写速度(AF-C時)は上がるんじゃないかと淡い期待を抱いてます。

少し前までα7Uも使ってましたが動体に対する食い付きについてはα7Vどころかα7Uにも既に圧倒されてますから比較しちゃあいけませんよw
今あるモノでなんとかするのも撮影の楽しみ一つと思います(^-^)

書込番号:21647742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2018/03/04 09:59(1年以上前)

>K-1とK-1mk2のSRバッヂの違いが解らないんですよね^^;?

アップグレード後プレート変更した外観がCP+に展示されていまして、こちらにもその写真が掲載されています。

【イベントレポート】【CP+】PENTAX K-1 Mark IIがタッチ&トライコーナーに並ぶ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1109163.html

先日CP+に行ってまして、時間の関係上K-1 IIはほんの少し触った程度でしたが。
説明員の説明によると、AFはK-1よりも迷いが少なくなり合焦スピードが速くなりました。とのことでした。
タッチ&トライだと、手持ちのK-1との違いを体感できないままに終わってしまったので、よくわかりません。
良くなったような気はしますが。

書込番号:21647885

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/03/04 17:14(1年以上前)

>22bitさん
SRバッヂの情報ありがとうございます。
SRの代わりにUとなるのですね。
これはこれでちと特別感が有って良いですね^^

書込番号:21648939

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/03/05 18:15(1年以上前)

今日スクエアに行ったら置いてありましたね。
AFの処理速度も3本柱になっているようです。

巷で噂の追加のビッグサプライズが気になります。

書込番号:21651992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/03/06 13:58(1年以上前)

k-1ll相当の性能にって微妙な言い方ですけど
アップグレードしたk-1とk-1llの性能の違いってないんですかね?
メーカーが公言してないような些細な違い(各センサーの調整とかがあれば)が気になるんですけどどなたか情報持ってませんか?

書込番号:21654236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング