PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

動画の対応

2021/11/02 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

45年もKマウント一筋に楽しんできたユーザーなんですが、理由は簡単CやNに比べて当時から安かった。
当時高校生の自分はバイトで買ったフィルム一眼のKMにSMC50mmF1.4がスタート、以後一筋で最近レンズ本数数えたら、コンバーター2本を含めて23本、内APS-C用が7本有りました。デジタルはK-10D・K-01・K-30を使っていますが、レンズ資産を生かしてフルサイズが欲しいのです。(シャッター押す指は1本ですが・・・・。)
今更ですが動画4K或いは8Kで出ないかなーぁ?
PENTAX愛着有るんですよねー。
何方か情報お持ちですか?

書込番号:24425247

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/11/02 09:29(1年以上前)

>テツヤ マツバヤシさん

小生はK-5Usで止まってそのままレンズも全く増えてないですが、DSLRでペンタプリズム装備のカメラはペンタックスだけになりました。(α700がペンタプリズムかペンタミラーだったか忘れたので)
正直ミラーレス機の常時LVで液晶モニターでファインダーと同じ情景が写っているのが当たりまえになっているので、たまにK-5等DSLR機を触るとなんか新鮮でフィルムカメラを手に入れて現像するまで結果が分からないような気分にちょっとなりますね。実際はデジタル機なので撮ったらすぐに確認出来ちゃいますけど^o^/。

EVFだと近接撮影で拡大してピントを追い込むとか簡単に出来てしまいますが、OVFだとそんな反則技は使えないのでしっかり構えて自分の眼で勝負って感じですかね。まあ、液晶画面でLVにして撮影も出来るので裏技的に拡大して撮れちゃったりするんでしょうけど*_*;。

余談が長くなりましたが、ミラーがあるDSLR機で動画撮るのはキヤノンの5Dでもやっていたので出来るとは思いますが、ミラーレスが有利でしょうね。ペンタックス機は写真に集中で良いと思いますよ。

書込番号:24425270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/11/02 14:52(1年以上前)

別機種

左が45年近く経つシグマ70-230zoom

>salomon2007さんへ

返信ありがとうございます。
何時かはフルサイズと思いながら、まあ動画はFHDでも良いのですが、欲を言えばって所ですかね。
他社は羨ましいなーって思いながらAPS-C機を使っています。
還暦迎えて最後に大きな買い物?ですね「フルサイズ」
オールドレンズやフィルム機のKMやMXはバラシて治す完璧カメラメカオタクですね。
このフルサイズオールドレンズでYOUTUBEに動画アップしてみたい、そんな気持ちです。
止められませんね「カメラおたく」。
最近高校生の時に買ったシグマの70-230ZOOMカビだらけから再生したのですが、ミスってピンボケに、助けを求めてサービスへ「知ってる技術者全員定年退職」当然ですが、自力で調整、超時間掛かりましたがジャスピンに。
歳は取りたくないですね。 でも止められぬカメラ人生。
皆スマフォでデジカメすら売れない時代、頑張って欲しな日本のモノづくり!!

書込番号:24425695

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/02 16:51(1年以上前)

K-02がフルサイズ45MP、8Kで出るとみた(笑)

書込番号:24425844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2021/11/02 20:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ

夢の様な話ですね。K-02
今のスマフォ画像も凄い進歩ですから、PENTAX開発陣もヤキモキしてるんでしょうね。
企業ですから採算合わないと予算が取れず踏み切れないですからねーーー!!
この先ド〜なるんでしょうか。ね。

書込番号:24426104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/11/04 12:25(1年以上前)

テツヤ マツバヤシさん  こんにちは

4K,8Kで動画となると、SDカードだけでなく、パソコンの環境も整えないと、撮ったけど編集するにもPCがうんともすんとも・・・・って

つい先日まで、古い2007年製のiMacを使っていたのもあって、Panaの4K動画ですら使おうともおもいませんでした。
(フォーカスセレクトなんていう機能も)

フルサイズで動画・・・・あこがれるところもありますが、動画に関しては、最新のスマホで辛抱するのがよろしいのでは無いでしょうか?

まぁ、夜の花火とかは、スマホではイマイチの画質ですけどね

書込番号:24429036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/04 16:55(1年以上前)

とりあえず
ミラーレスマウントへの移行の機を逃したペンタックス的には
Kマウントのミラーレスは必然と思うんだけどなああ…

書込番号:24429401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/11/05 11:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>けいごん!さん
 こんにちは!!

コメントありがとうございます。

Kマウント一筋でやってきましたからねー。
確かにPCの環境も重要そうですね。
私のデスクトップももう5年かな?

スマフォの動画(静止画も)は圧巻ですよね。
確かに4K動画撮影ならば、ビデオカメラやスマフォでも十分ですよね。沢山のユーチューバーは
使っているみたいですから。

まあ、還暦オヤジの独り言ですが、ただ単に「Kマウントレンズで撮影してみたい」ってな願望でもあります。
旧旭光学には頑張ってもらいたいのですが・・・・・・。

書込番号:24430708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2021/11/06 22:51(1年以上前)

>テツヤ マツバヤシさん
私も手に届く価格に惹かれKマウント一筋できた者です。K-10D,K-7,K-1Uを所有して楽しんでいますが、最近のペンタックスのカメラを見ていると、とても魅力あるカメラが多いとは思いますが、新しいペンタックスユーザを獲得すると言う点ではかなり厳しいラインナップになってしまったなと感じています。K-3Vをとも考えましたが先のことを考えるとC社の…と考えてしまいます。そういう点において私も新たな魅力あるカメラを待望しております。

書込番号:24433330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2021/11/07 11:45(1年以上前)

>いつでも上天気さん

おはようございます。
コメントありがとうございます。
高校生の頃(約45年前)はオリンパスやミノルタとドングリの背比べでシェアは3位ぐらい?
他社に比べてコスパは良かったと思います。

今じゃSONYの台頭なども有り、厳しい状況下と思います。
挙句にスマフォも高性能だし、Kマウント危うしって感じますね。
サードパーティーのシグマやタムロンでさえKマウントは蚊帳の外・・・・。
採算合わないと冒険はしないですからねー。
ですがKマウントから替えるつもりは無いんですよね。(コンデジはC社で別ですが)
夢見る還暦オヤジです。

書込番号:24434046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2021/11/13 07:51(1年以上前)

おはようございます。はじめまして。

僕も中学生の頃からペンタックス一筋で。。。文化祭で友達と一緒に写真展をやったのを思い出しました~
K-1、KpもK10DGPも現役です。

今ではカメラも車も家電の如く、使い捨ての様な時代
決して儲かる商売やってるようには見えませんが、他社と違ってユーザを大切にしてくださるメーカーなんで
そこが一番の魅力ですかね〜 (^凹^)ガハハ

4K、8Kですか〜あれば試し撮りしてみたい気もしますが
ファインダー除いて、じっくりとシャッター押して楽しむのがいいですね〜

書込番号:24443162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2021/11/14 22:17(1年以上前)

別機種

初代「ジャーニーコニカ」C35大集人気だった古株です

>夏が好きださんへ

今晩は
返信ありがとうございます。

Kマウント45年もやっていますと今更変えるのも抵抗が有りますものね。
EVFだとK-01は重宝に使わせて頂いてますが、ペンタプリズムもやはり捨てがたいモノだと思います。
フルマニュアルのKマウントオールドレンズが多数あるもので。

希望としてはK-1の動画機能4K化、欲云えば8Kなんて有ったら良いなーって考えちゃいます。(夢ですが)

カメラ歴:フィルム1眼はKM、MX,MZ-7、デジタルはK-10D、K-01、K-30,コンデジは各社複数台を所有
他にも他社フィルムカメラ:KONICA C35 オリンパスAF−1、趣味程度でフィルムも始めてみました。

道楽止められない還暦オヤジの独り言ですかしら??

書込番号:24446221

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

Pentax-D FA 21mm

2021/10/12 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:848件

噂記事です。

https://digicame-info.com/2021/10/hd-pentax-d-fa-21mm-f24ed-limi.html

早く出ませんかね。待ち遠しいです。

書込番号:24391627

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/12 11:26(1年以上前)

DFA limited初号機がどういう性格になるのか楽しみですね。

書込番号:24391867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件

2021/10/14 09:32(1年以上前)

Ricoh EUの公式サイトでは発表されたみたいです。

作例見ましたが、やばいです。。

書込番号:24395027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/14 10:55(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
私もこのサイト見ました。
今年発売されるであろうレンズの中で
1番気になっていたレンズ。
情報が殆ど無く年内発売は疎か年内発表も怪しかったので
かなり驚きました。
F値は2.0かなと勝手に思っていたので2.4は
んっんー
って感じです。
でもフルサイズ待望の明るい広角レンズ。
K1U(Jリミ)とLUMIX S5を併用していることもあり
LUMIXも24f1.8を発売したばかりなので
どちらのレンズを購入するかホント悩ましいです。
F値が2.0だったら迷わずDFa21なんですが(^_^;)

書込番号:24395122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/14 13:19(1年以上前)

リコーペンタックスの公式サイトに載りましたね。
今朝は更新されていなかったので
12時に更新された感じかな。
とりあえずリンク貼っておきますm(__)m

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/wide/hdpentax-dfa-21/

書込番号:24395328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

K-1 MarkII用ファームウェア Ver1.21リリース

2021/07/23 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

新しいファームウェアがリリースされましたので、情報まで。

ファームウェアはこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

上記URLより引用

---
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/7/20 公開
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW のフォーカス動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
---

書込番号:24253798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/25 12:00(1年以上前)

K-1iiでも、ハイパープログラムADVANCEDモードと被写界深度ブラケットが使えるようにファームアップしてくれないかな〜ぁ と思う。

書込番号:24257139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。
そこで機材の組み合わせなのですが、「K-3V+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」と「K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」では、どちらに優位性があると思われますか?
最新のAPS-Cか、少し旧いフルサイズか、天体写真に詳しい方、ご教授願います。

なお、わたしの現在の手持ち機材は、PENTAX系では下記のとおりです。

PENTAX SP
PENTAX SL
PENTAX MZ-3

PENTAX K-50

SMC TAKUMAR 28mm f3.5
Super-Takumar 35mm f3.5
Super-Takumar 55mm f1.8
Autu-Takumar 55mm f2
Super-Takumar 105mm f2.8
Macro-Takumar 50mm f4

SMC PENTAX-FA 28mm f2.8
SMC PENTAX-FA 50mm f1.4
SMC PENTAX-FA 100mm f2.8 MACRO

SMC PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

K-1Uが優位なら、オールドレンズも使えて楽しめそうですが、何せ発売から数年経っているのが気になります。
K-1Vは当分発売はないでしょうし、発売されても価格的に厳しいものになりそうなので、買うのなら今かなとも思えます。
K-3Vが優位なら、まさに旬のカメラですし、将来的に「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」も使ってみたいです。
いずれにしても、カメラ・レンズとも新規購入ということで、かなり痛い出費になるので、慎重になってます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24243635

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/17 08:17(1年以上前)

今から一眼レフ、新規購入はどうかな?
と思います

カメラの歴史は
○大型カメラ
⇒コレでは連写が効かない
シャッターチャンスを逃す

それで
○二眼レフカメラ
⇒コレでは厳密な構図ができないし
カメラがまだまだ大きすぎる

それで
○一眼レフカメラ
⇒コレでは
撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

ソニーは10年くらい前から
一眼レフの製造を打ち切ったし
Nikonでさえ一眼レフの製造を今年いっぱいで打ち切ります

過去の流れからみても
やがて全社が一眼レフの製造を打ち切ると思います

新規に購入した場合
製造を打ち切られたら
システムの発展が
過去にしかできないと言う事です
写真撮影寿命が短い人なら
それで充分だけど
写真撮影寿命が長い
若い人なら将来を見据えたほうが良いと思います

そりゃ
aps-cよりフルサイズのほうが
綺麗に写ります
色純度まで良い
⇒『拡大だから』

大型カメラ4X5シノゴで撮り
美術館に出展されるかたは
30-50年前に発売された
古い機材を使っておられます

カメラが新しいだ古いだの
言うのは
初心者の特徴です
過去が無いから
予測がつかない

書込番号:24243929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/07/17 08:27(1年以上前)

ペンタックスは、最近ソニーのフルサイズセンサーを使った3600万画素機が出たはず。
星空は圧倒的にフルサイズが良いです。
今後のことを踏まえても、ぜひフルサイズをお使いください。
あーと、レンズはフルサイズ対応なのかな?
ペンタックスレンジのことは良く解りませんが、ぜひフルサイズをお使いください。

書込番号:24243946

ナイスクチコミ!2


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:20(1年以上前)

アストロトレーサーに興味があり、PENTAXを候補にしたのですが、ミラーレスも含めて再検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24244014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:25(1年以上前)

orange さん
やっぱり、フルサイズですよね。
他社のフルサイズ・ミラーレスも含めて、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24244024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/17 11:35(1年以上前)

>kai13747さん

こんにちは。

>アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。

>どちらに優位性があると思われますか?

photons to photos というサイトでK-1mkIIやK-3IIIの

ダイナミックレンジ(右上のウィンドウから機種を選ぶとグラフでてきます)、

Low light ISO(グラフの左下のウィンドウをスクロールしてみます)を比べると、

K-3IIIの驚異的な高感度能力が記載されています。(K-1mkIIより少し上)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画像処理エンジンPRIME V & アクセラレーターユニットIIのおかげかもしれませんが、

カメラ生成のJPEGでの画像(RAWも?)での高感度では有利のようです。

スペック上とはいえ、最高ISO感度160万は伊達ではないのかもしれません。

(K-1mkIIも高感度性能では他社フルサイズより有利なはずなのですが‥)

星の撮影は専門ではありませんが、F2.8で星を(風景も)止めようとすると、

ISO6400-12800ぐらいは使いたくなると思いますが、K-3IIIは結構検討する

かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

(RAWファイルからの一般の現像ソフト使用の場合はどの程度かはわかりません。)


以下、簡単な両システムの特徴です。
(内の数値は、photonstophotosサイトからのものです。)

・PENTAX K-1 Mark II
幅x高さx奥行き136.5x110x85.5 mm重量925 g

のんびりAF、駆動系の足回り。
フレキシブルチルト式液晶モニター
アストロトレーサー内蔵

(Low light ISO 7669(フルサイズ時))
(Low light ISO 5123 (APS-C時))

・HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g


・PENTAX K-3 Mark III
幅x高さx奥行き134.5x103.5x73.5 mm 重量735 g

高速AF、駆動系、K-1(mkII)と変わらないファインダーの大きさ
固定背面液晶モニター
アストロトレーサー非搭載(別売のGPSユニットO-GPS1(別売)が必要)

(Low light ISO 11433 (APS-C時))

・HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
最大径x長さ:90x100mm 重量:704g

K-3IIIの高感度性能はともかくとして、三脚に据えての撮影の場合、

背面液晶が固定なのは使いにくいかもしれません。

チルト液晶の他機での経験ですが、座ったままでライブビューでのフォーカス確認が

できると三脚の脚の大伸ばしも必要がなくなり、少々の風でも風上に自分が座れば

貧弱なトラベル三脚でもブレなく撮影可能です。)


また、K-3III本体のみではアストロトレーサーが使えず、別途O-GPS1が必要ですが、

O-GPS1は「調達部品の生産終了に伴って販売終了」していますので、価格にも登録が

ありません。楽天では中古が3万弱、新品が4万円します。

・ペンタックス一眼レフ用の新型GPSユニット「O-GPS2(仮称)」が開発中
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327492.html

後継のO-GPS2は「2022年中の発売を目指して開発中」だそうです。


レンズ込みのシステムが価格最安比較で価格もこなれて2万円ほど安く済むこと、

GPS-1(2も)が必要なく、その分さらに3-4万安く済むこと、星景で歓迎される

より超広角をカバーしていること(15ミリvsフルサイズ16.5ミリ相当)などから、

重量の差に目をつぶれば(どのみち三脚が必要)、他社の最新フルサイズ機

比でもそん色のない(むしろちょっと良い)高感度性能はありますので、

K-1mkII+15-30のほうが現時点では理に適う選択かな、とは感じます。


FAレンズやアダプタ経由でより古いタクマ―レンズも本来の画角で

周辺描写含め楽しめのもK-1mlIIを選択する利点だと思います。


HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのOEMもとは

タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)で、

他マウントレフ機などで星景撮影によく使われていたと思います。

https://tamronmag.jp/lensreport/impression/15-30mm-kitayama.html

私も以前(星ではないですが)他マウント機で使っていました。

描写の点では問題ないと思います。

書込番号:24244176

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 12:34(1年以上前)

>kai13747さん

ペンタックスはアストロトレーサーがあるからか星景写真撮ってる方は多い気がします。

とびしゃこさんも書いてますがO-GPS2の開発をしてるようなのと高感度が良くなってるK-3Vで良い気がしますね。

カメラ以外にしっかり固定可能な三脚は必須ですね。
また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

書込番号:24244268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 12:46(1年以上前)

>撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

そのミラーレス使って、ピントが合ってない写真を連発してるのは何故なんだ。

アンタの場合、ズレることもあるって言うより合ってるかなって事がある程度だぞ。

書込番号:24244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/17 14:05(1年以上前)

>kai13747さん

星には詳しくないのですが、
以前K-3IIでアストロトレーサーを使用したことがあり、
現在KPとK-3III、O-GPS1を所有しています。

この夏ということでしたら、K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRでしょうか。
というのは、
K-1IIはGPSユニット内蔵なので、すぐアストロトレーサーを使えるのですが
K-3IIIはGPSユニットO-GPS1を用意しないとアストロトレーサーが使えないので。

自分がK-3IIIを使った印象では、高感度でKPより1段半くらい画質が良いので、
K-1IIとK-3IIIなら、公式の比較画像を見る限り、若干K-3IIIが有利かとは思いますが、
GPSユニットあってのアストロトレーサーなので、ない袖は振れません。

書込番号:24244390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 14:32(1年以上前)

GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレースして欲しいよな

今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
結局精度が落ちてるんだよね

手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵と思う
GPSの無いK-3Vでも簡単にできるしね

お気軽撮影のだけのアストロトレーサーではあるまいに

書込番号:24244438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 14:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これは興味あるコメント。

>GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレース
>手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵

それって、どんな仕組み?
まさか赤道儀のことじゃないですよね?


>今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
>結局精度が落ちてるんだよね

そうなんですか?
どこ情報?

書込番号:24244466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

理屈は極めて簡単だよ

一度試写して星の動きを観測すればいい
それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ
GPSも方位情報も要らん

完全にカメラを固定しなくてはならないけども
固定さえできてればこれほど精度が高くできる方法はなかなか無い

今のアストロトレーサーのように精度が低くて微妙に星が動くとか出にくいと思うよ

お気軽なら試写の要らないアストロトレーサーは確かに価値があるけども
決定的に精度が要るなら役者不足

書込番号:24244478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 15:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一度試写して星の動きを観測すればいい
>それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ

その理屈はわかりますよ。
しかし、素人でも思いつく単純なことなのに採用されていないのは、大きな理由があるのでしょうな。

星の移動方向と速度を測定するのに、どれくらい時間をかければ大丈夫?
天の極に近いところは星の移動速度がとても遅いけど?
時間かけるほど精度が上がるだろうけど、星がズレちゃう。より精度が欲しい望遠レンズだと、星のズレは致命的。


>決定的に精度が要るなら役者不足

「役者不足」とは?
「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

書込番号:24244501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/17 15:24(1年以上前)

>また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

書込番号:24244504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 15:28(1年以上前)

>坊主

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
>アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。


そのまんまブーメラン返すよ。

ウソやデタラメ訂正したことありますか?

書込番号:24244511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:43(1年以上前)

>「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

いや赤道儀も今のアストロトレーサーと同じ問題があるよ
位置と向いている方向を正確に合わせないといけない
結局、ここで誤差が出る

この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
もちろんアングル変えたら試写のやり直しというデメリットもある

センサーを回転させられるボディ内手振れ補正機構なら
簡単にできることだから、こういう方式も併用すべきと思うがね

どうせ1カットに時間のかかる星野写真なら
試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

書込番号:24244529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 16:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>結局、ここで誤差が出る

誤差がケタ違い。
赤道儀使ったことありますか?


>この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
>試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

そのメリットを成立させるためにどれくらい時間がかかるかが問題。
精度上げるほど時間が必要で星がズレる。ズレを直して構図を変えたら精度が台無しになって、振り出しに戻る。

それに、精度以外にセンサーシフト追尾の根本的問題があるけど、ご存知かな?

書込番号:24244593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 16:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない
そして否定することが目的なあなたとの会話も無意味とよく熟知している

だけども正解を見てそれに合わせる方法には価値はあると思う

星の動きを観測するのにどれだけ時間がかかるかにはレンズの画角も当然かかわる
望遠ほど短い時間で観測できるでしょう

そして高画素機ほど観測しやすいだろうけども
観測に10分もかかるなんてことはないと思うがなああ?

書込番号:24244626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 17:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない

『無敵』とか『これほど精度が高くできる方法はなかなか無い』と言っていたが?


>否定することが目的

「無敵」というご意見に「疑問がある」という話。
そして「精度が高い・精度が大事」と言うけど、精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください。

書込番号:24244681

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 18:55(1年以上前)

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

的外れでも平気でレスする。
間違いは一切訂正しない。
自分の言いたいことしか書いて質問は無視する。

まず質問スレに対して回答すれとか言ってたのはボウズだと思うが、仲間は何でもOKなのか?

スレ主のために敢えて悪者になって指摘するとか言ってたけど、イルゴ間違いは指摘しないよな。

人にデメリット書け言う前に質問に答えたらどうなんだ。
つうか、野放しなのはアンタの文句だろ。

>スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

好みのが合えばデメリットじゃないと思うが、何故デメリットと言い切れるのだろうか?

それって撮影状況で変わるんじゃないのか?
何でもかんでもフィルターを使えば良いって事じゃないし、使い方次第だろ、機材は。

書込番号:24244825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 19:36(1年以上前)

>精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください

知ってるなら教えてくれてもよいのでは?

ほんとは知らないの?って思われますよ?

書込番号:24244890

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ103

返信25

お気に入りに追加

標準

PENTAX フルサイズ機 後継モデル

2021/05/08 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:848件

K-1 Mark IIが出て3年が経ちますが、もしフルサイズ後継機が出るとしたら皆さんどのようなカメラを希望しますか?

私は、技術的に出来るかどうか分かりませんが、
・K-1よりも小型軽量
・K-1よりもファインダーを改良
・K-1よりも連写枚数の向上
・PC等とのワイヤレス(wifi)通信速度の向上
を希望します。

書込番号:24124759

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/08 09:28(1年以上前)

K-1の変態稼働モニターは何かと便利だったのでこれは継承してほしい。

ファインダー向上、連写機能向上は言わずもがな。


後、個人的にはK-1にあった内蔵GPSの「直線ナビ」を復活してほしい。。。

これ、意外と便利で面白い機能だったのです(ΦωΦ)

書込番号:24124842

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/08 09:40(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
645
67
レデューサー装備
禿望

書込番号:24124861

ナイスクチコミ!3


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/08 09:49(1年以上前)

LXのデジタル版復刻しかないでしょうね。

書込番号:24124871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/05/08 10:25(1年以上前)

フルサイズQ

書込番号:24124927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/05/08 11:09(1年以上前)

Z-1のデジカメ版、Z-1D

https://usabarasi.blog.ss-blog.jp/2016-02-22

書込番号:24124977

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/05/08 12:58(1年以上前)

現状のまま半値

書込番号:24125170

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2021/05/08 13:54(1年以上前)

価格10万円以下で、絞り込み測光ができるカメラ。

実現できたとしても、レンズの弾数が少なすぎる。もっとKマウントを使いたいと思える位のレンズの品数が欲しい。

書込番号:24125261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/08 15:14(1年以上前)

1,マクロが主なのでPENTAX K-3 Mark IIIにある機能「被写界深度ブラケット」。
 *istDのころから「フォーカスブラケット」の要望を出し続けていたのですが
 K-1じゃなくてK-3 Mark IIIに、トホホです。

2.GPSに直線ナビ機能がほしいです。
 山で道に迷った時にこの機能があると助かります。現在位置からどの方角に行けばいいか分かるので。
 もちろん、時々風景などを撮っておきます。
 実際にK-5Usの時に助かりました。GPSユニットを付けていました。

書込番号:24125396

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/08 15:28(1年以上前)

>おこたんぺ子さん

K-3IIIの測距系のセンサ部分はK-1系と共用可能だろうから、
・画素数は3640万画素継続
・AFや高感度性能はK-3III以上
・連写バッファは5秒以上
・もっと明るいファインダー
・チルトモニタやボディの基本パーツは継続
・内蔵GPS継続
・J limitedコレジャナイ

書込番号:24125413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/05/08 18:57(1年以上前)

背面液晶で…気象なんかのデータ放送を観れたら助かる…とは感じてます。
隅っこで小さくワンセグとかね。

書込番号:24125728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/09 06:20(1年以上前)

ファインダーと小型化
つまり、kpにK-3Vのファインダーを載せてフルサイズ化。

ただし、、、コレは望み薄だと思ってます。

K-1Vが出るならフルサイズ化したK-3Vのファインダーとそのファインダーを生かすK-3V由来のUIが載るのは確実でしょうが、、、1機種しかないラインナップで、kpのような派生モデルを出すとは思えないので、機能は正常進化版でサイズ感はこのままになると予想します。

つか、これまで全然噂出てこないので、向こう5年くらい出なそう。

書込番号:24126446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/09 16:48(1年以上前)

こんにちは、おこたんぺ子さん

普通に考えたらK-3Vのファインダーやアクセラレーターユニットを採用したモデルなんだろうけど、それって40万円くらいになるのでは。
そこまで出す気はないなあ。
かといって今のK-1UではK-3Vに勝てるのは背景ボケの大きさだけに思えるので、新しいモデルは必要でしょうね。

個人的にはシンプルなモデルが欲しい。
K−1のボタンやダイヤルだらけのゴテゴテぶりがなんとかならないかと。
K-70買ったら、スッキリしていてこれで十分と思えてしまって。
こういうシンプルなモデルをペンタックスは上手く作るなと思うので、フルサイズでもこういうのがあればいいのに。
但し黒死病は勘弁して。

まあフルサイズを2モデル出す余裕はないだろうけどね。
それとまたアップグレードサービスがあるのだろうか興味あります。

書込番号:24127352

ナイスクチコミ!3


sgsgさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/11 14:08(1年以上前)

個人的な希望としては、

GPS, フレキシブルチルト継続
タッチ液晶採用。肩液晶はあってもなくても
センサーは画素数現状以上で裏面照射
AFはK-3markIIIと同等、連射はせめて7枚/秒、バッファー5秒以上
ファインダー改良(他社で0.75倍があるので0.77倍以上)
重量、サイズは現状維持か以下に
価格は初値K-3markIIIと同等かせめて差額5万円以内

といったところです。

書込番号:24130249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/05/16 16:11(1年以上前)

K-3Vの機能を乗せたK-1でOKだし、それ以上望めない。
軽くはして欲しいけど、これも望み薄。
価格を35万までに抑えてくれたら発売同時買い。それ以上だったら。。内容によっては50までは出せる。

だから、頑張って出して貰いたい。




書込番号:24138686

ナイスクチコミ!9


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/17 17:46(1年以上前)

K-3 MARKVくらいの価格で、Kマウント初代機のK2をネオクラシカルなデザインでK-2として発売されたら嬉しいです(^^♪
それが適度な仕様で楽しく気軽に持ち出せるペンタフルサイズ機なら最高!K-1はやはり少し重いので・・
惜しまれつつディスコンとなったニコンDfの様なコンセプトのカメラがペンタックスにあっても面白い。

書込番号:24140797

ナイスクチコミ!6


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/17 22:14(1年以上前)

こんばんは。

5年後をめどに後継機が出てくれたら、もうそれだけでよいのですが、一つ希望があります。

MFレンズ(Aレンズ以前)のフォーカスエイドは、現在、中央だけですよね。

中央以外の測距点でもフォーカスエイドを有効にできる、あるいは、
フォーカスを前後するたびに合焦した測距点が順次点灯してくれると嬉しいです。

精度は問いません。

なお、現状でも、AFレンズであれば(30年以上昔のFレンズでも)、中央以外の任意の測距点で
フォーカスエイドが動作しますね。それは実はすごいことかも。

書込番号:24141252

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2021/05/17 22:37(1年以上前)

次期モデルに求めるのは、伝説的モデルのデジタル復刻版です。
モデル名「メタリカ(Metalica) 」で、欧米(のごく一部のメタルファンの間)でのシェア拡大でお願いします。
その後は小型Qマウントバージョンの、Baby Metal-icaも限定販売で。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43494-3233-16-2.html

みなさんの濃くて素晴らしい内容レスの箸休めに…

書込番号:24141308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/05/18 06:39(1年以上前)

>Pic-7さん
メタリカ!!
良い名ですね
そんな機種あったんですね。

ヘヴィメタル好きの琴線に触れる名だ!
https://www.youtube.com/watch?v=2Lvdci4dQos


書込番号:24141616

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2021/05/18 22:24(1年以上前)

ktasksさん
コメントありがとうございます

カメラの方は"l"(エル)1つのMetalicaで、1966年製の時代的にはThe Beatlesですが、ファンなら嬉しいですよね
リンクの動画、ナイスなコラボです!

書込番号:24142908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/05/19 00:39(1年以上前)

>常にマクロレンズ携帯さん
pentaxの「被写界深度ブラケット」って、ただの絞りブラケットなのに、そんなにありがたいものですか?

ピント位置をずらして撮影し、深度合成の素材を作ってくれるか深度合成撮影そのものだったら嬉しいですけど・・・・

優良誤認させられましたよ。

書込番号:24143111

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

K-1 MarkII用ファームウェア Ver1.20リリース

2021/04/15 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

お久しぶりです。
新しいファームウェアがリリースされましたので、情報まで。


ファームウェアはこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

上記URLより引用

---
公開内容 《バージョン1.20》 :2021/4/15 公開
新レンズ HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited、HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited、HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedおよび、smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited、smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited、smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedのフォーカス動作に最適化しました。
---

新しいHD FA Limitedレンズも購入予定なのでアップデートしておきます。

書込番号:24082009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/15 13:39(1年以上前)

K-1 MarkII 以外にも KPやK3 などについても
新しいファームウェアがリリースされていますね。

HD タイプのレンズだけでなく、
FAレンズについて挙動が変わっているように感じますが、いかがですか。

以前よりもAFが早くなっているように感じます。

書込番号:24082117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 21:07(1年以上前)

K-1iiでも、ハイパープログラムADVANCEDモードと被写界深度ブラケットが使えるようにファームアップしてくれないかな〜ぁ と思っている。

書込番号:24082822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2021/04/16 04:48(1年以上前)

amx FA Limited三姉妹を持っているのですが、このレンズはフィルム時代からのもので、AF精度が問題でしたが、今回HDコーティングのリニューアル版の発売にともないオートフォーカスが改善されたのでしょう。これらのレンズは絞り開放付近で、はずれまくっていたので、やや絞ってF4程度で使っていました。開放付近の合う割合が増えたので安心して絞り開放が使えるようになりました。

書込番号:24083303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2021/04/16 05:02(1年以上前)

訂正します。amx → sac
ホームポジションから左手が一つずれていたみたいです笑

書込番号:24083305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/16 10:24(1年以上前)

早速ファームアップしてみました。
FAリミテッドシリーズ(旧)のAFスピード・精度とも改善されました。

K1では、FA77については@AFを何度か作動させないと合焦サインが出ないA合焦サインがでてもピント精度が甘いことが多々ある という状況でしたが、
@については1回のAF作動で合焦サインが出るようになりました。私基準では故障が治ったレベルの画期的な改善。
Aについては、1回の合焦でのピントの正解率が大幅に向上。1回のAF作動で100%のピント精度とはいきませんが。
それから、AFスピードについてももはっきりわかる程度に改善しています。
総じて、かなりスムースで信頼性の向上したAFになりました。FA77はもう処分しようかと思っていましたが考え直すに至りました。
FA31、43についてもAF速度は向上しています。

KPについても全体にAF速度が向上。FA77については信頼性の低かったAF精度も向上し、1回のAF作動でのジャスピン率が大きく向上しています。

書込番号:24083575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2021/04/16 21:12(1年以上前)

HD FA Limitedレンズの発売により、旧いレンズでもメリットがあるというのは、いいものですね。
これで、絞り開放付近でも安心して使うことができますね。クイックシフトフォーカスがないのでオートフォーカスの改善は役に立ちます。

書込番号:24084591

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング