PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 キャッシュバック始まりました

2018/09/05 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/cb_k-1-2_lens2018/

書込番号:22086130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/05 22:55(1年以上前)

早くペンタックスのフルサイズミラーレスデジイチ出ないかな!

書込番号:22086600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/05 23:27(1年以上前)

大手のミラーレス攻勢に、あせり?

ペンタは、同じようなフルサイズミラーレスに行ったら、終わりと思う。
そんな、体力はない。

ちがう道を探そう。
40万もするようなフルサイズミラーレスが、売れ続けるとは思えない。

書込番号:22086732

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/09/05 23:36(1年以上前)

売れてないんですかね、やはり。。いいカメラなのになぁ。
こんな事しなくても、もう十分安いと思うんですけどね。

後、各社フルサイズミラーレス参入(噂含め)で、掲示板が狂乱の様相を呈していますね。
あんなの見ると、ペンタ選んで良かったなと、かえって思います。

書込番号:22086766

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/06 01:46(1年以上前)

>40万もするようなフルサイズミラーレスが、売れ続けるとは思えない。

つうか、旧型も併売してるソニー機だとマイクロフォーサーズよりやすい10万前後で販売してるけどね。
ぶっちゃけ、レフ機でフルサイズ作るより、ミラーレスでフルサイズ作る方が遥かに安上がり。

書込番号:22087043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2018/09/06 12:04(1年以上前)

>かっぱづしさん
情報ありがとうございます。

2万円は大きいですね。このままじっと、安くなるのを待つよりは、決断の時かも知れませんね。
さすがに、もう2万円のキャッシュバックは、この先無いでしょう。

そろそろ発売後、半年経ちますし、一巡した感じもするし、FFの新機種は出る予定も無いだろうし。
(キヤノンやニコンは、オリンピック前に眼レフ機の新作を出すらしいけど、ペンタはどうなのか。。。)

書込番号:22087746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/06 12:05(1年以上前)

K1、自分はとっても使ってみたい魅力的な機種ですよ。
ただマウントを変える財力と時間が無いので…。
過去α900ユーザーでしたが、その頃のαはAFも弱くて風景やポートレート特化機なんて言われたことも。
もしその流れでα900mk2が作られたら、今のK1みたいであって欲しかったと思っています。

他者ユーザーですが、失礼しました。

書込番号:22087747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/09/06 21:31(1年以上前)

<40万もするようなフルサイズミラーレスが、売れ続けるとは思えない

そう思います。こうなると趣味の範囲を超えますね。どこかでユーザーが「いいかげんにしろ!」と
そっぽ向いちゃうかもしれませんね。

書込番号:22088940

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:58件

2018/09/06 23:08(1年以上前)

>各社フルサイズミラーレス参入(噂含め)で、掲示板が狂乱の様相を呈していますね。
市場が活気づけば、従来のミラーレス信者にもメリットが有るはずなんですがね。
ニコンや特にキヤノンが参戦するのがよほど都合が悪いんでしょうな。

書込番号:22089239

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/07 21:58(1年以上前)

> ニコンや特にキヤノンが参戦するのがよほど都合が悪いんでしょうな。

これまでフルサイズミラーレスはソニーの独占でしたからね〜。キヤノンの販売力、ブランド力はハンパないです。
20万、30万、40万するフルサイズミラーレスが数でそこまで売れるとは思っていません。
中判もニッチですが20万、30万、40万する高級フルサイズミラーレスもニッチですよ。
パナソニックもフルサイズミラーレスに参入するウワサがありますが実際に参入するでしょう。

キヤノン、ニコンはまずは自社の一眼レフユーザーが買ってくれることを念頭に置いています。
ユーザーがソニーへ流れる防止対策というのが大きい。

ソニー、キヤノン、ニコン、パナソニックが高級フルサイズミラーレスに参入しても、市場のキャパシティはそんなに急激には増えませんしね。
パナソニックもフルサイズミラーレスへ参入というよりは8K実現のためにはフルサイズへ行くしかなかったというのが現実でしょう。主に業務向けのカメラになるのでしょうかね〜。

どのメーカーも数を売るより利益優先での開発、販売になります。
そして急激には増えない市場でのシェアの取り合いに発展します。
そこへリコペンが後発で参入しても体力的に厳しいでしょうしね。
リコペンは常に独自性を考えてきましたから、ペンタQを開発するさいにマイクロフォーサーズへの参加も検討しましたが独自性が出せないという判断で参入しませんでした。
リコペンの存在感は「どこのメーカーもやらない独自性、個性」にあると思います。

これから紅葉シーズンに入り一眼カメラも売れ出す時期なので、販売促進、営業強化としてキャッシュバックキャンペーンはやっておいたほうがいいですね。
もともとリコペンは広告宣伝にあまりお金を使っていないし、クラウドサービス「Keenai」を終了させるようなので。

書込番号:22091501

ナイスクチコミ!5


The OHMSJさん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/09 08:29(1年以上前)

日本だけの市場ならばそんなにこれからも続く市場と思えないかもしれませんが、アジアを中心として市場はまだまだ拡大できます。
各社とも一眼レフよりも利幅のあるミラーレス一眼を推してくるでしょうね。
カメラはこの100年、変わってきてます。デジタル化を含めてその時代に合ったものが使われていくのは当然ですから。

書込番号:22095227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/10 22:33(1年以上前)

>40万もするようなフルサイズミラーレスが、売れ続けるとは思えない。

α9は、D5や1DXUと同様に儲けることよりも、技術を牽引する役目が
あると思います。
α9で開発された技術が、その後のα7RVやα7Vに使われていると
思います。

書込番号:22099835

ナイスクチコミ!2


kagamingさん
クチコミ投稿数:2件

2018/09/11 20:31(1年以上前)

私はキャッシュバックが後押しとなり、この前の土曜日に購入しました。
今時点では、高級APS-C機として遣うことが多いですが、FF用のレンズ速く欲しいところです。

書込番号:22101936

ナイスクチコミ!10


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/14 12:59(1年以上前)

なんかきましたね〜。

デジカメライフ - 2018.09.14
リコー(ペンタックス)が、フルサイズミラーレス市場に参入するかもしれない報道
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0914_01.html

ダイヤモンド・オンラインの記事らしいのですが。
ホンマかな〜。参入したらしたで面白そうですが、レンズ開発のほうがついていけるかな〜。

書込番号:22107944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2018/09/14 15:13(1年以上前)

久しぶりのキャッシュバック。何か裏で動いているんでしょうかね。

・・・・・・

頭2社がミラーレスを出したということなのでチラチラと情報を眺めている処ですが、
まだまだスタートしたばかりの未成熟品の感。よってしばし静観することに。
・・・
ただミラーレスが本流になれば、加速度をつけてコモディティ化していくようで、これが判断の難しい処。

閑話休題。ところで、趣味としてカメラを極めるなら PENTAX の面白さは他を凌駕しているのは嘗て知る処。
もしミラーレスに参入するなら弱点の AF も他社と同一線上に並べる可能性も見え、ブランド存続の為の一手かも。
・・・
ただ、それが独自マウントとなると、またしてもの群雄割拠の中では起死回生には程遠いだろうし。
コモディティ化していく技術に、マウントだけ各社バラバラという状態は自ら首を締めに行っているようなもの。
ここに、Z や R を静観しようと言う考えが芽生えて来たわけ。
・・・
もしやるとすればどこかと手を組む。これが買う側にとっての安心にも繋がることを押えて頂ければと思う。
お互いの得手不得手を埋められる新マウント。そこに応援したい気持ちがある。

で、久しぶりの PENTAX キャッシュバックを頭に入れながら、今は嘗てない動乱期を様子見と相成り。

書込番号:22108185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2018/09/14 19:56(1年以上前)

α900と同じ道を辿りそうですね。
希少性があるので買いではあります。

書込番号:22108797

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/14 21:06(1年以上前)

ダイヤモンド・オンラインの元記事からリコーが削除されたようですね。
フルサイズのウワサがある新型GRと勘違いでもしたのでしょうか。
まあ記事を書いた人はカメラのこともよくわかってなかったのかもしれません。
インタビューではKマウントのカメラ、レンズに集中してると言ってますし、リソースの関係もあって、リコペンにとってこれ以上マウントを増やすのは難しいと思います。
リコペンは単純に他社と同様なEVFを載せたミラーレスは独自性が出せないので出してこないと思えるし。
つまり、これからも安心してKマウントのカメラやレンズを購入できるというわけですね。

もうK−01のようなカメラは出てこないのでしょうかね。
チルト液晶が付いたK−01フルサイズ版があったら面白いと思います。同時にFAリミテッドが売れそうです。
なぜか今ごろK−01やGXRの中古を物色してる自分がいます。
価格コム最安値で20万切ってる K-1 Mark II、キャッシュバックの2万円は大きいと思います。
リコペンの利益があるのか心配になるくらい、、、、

書込番号:22108961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/15 16:48(1年以上前)

>横道坊主さん
ーーーーレフ機でフルサイズ作るより、ミラーレスでフルサイズ作る方が遥かに安上がり。ーーーー

おおっ!
良いこと聞いちゃた !
コストダウンか! なるほどねぇ 〜


でした 。

書込番号:22111030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/16 23:22(1年以上前)

>ミラーレスでフルサイズ作る方が遥かに安上がり。
>コストダウンか! なるほどねぇ 〜

ミラーレスでコストダウンすると言われてるはずなんですが安くならないし、遥かに安上がりとはこれいかに。
部品も減り、体積も減って使用される材料が減り、ラインでの組立ても簡単になるはずですが。
20万、30万、40万、高騰するミラーレスカメラがどんどん発売されるわけは?
マイクロフォーサーズ、APS-Cのミラーレスでも20万やそれ以上とかで売られます。
各メーカーが利益優先という、大人の事情ですかね。

デジカメinfo - リコーが近日中に何らかの新製品を発表?
http://digicame-info.com/2018/09/post-1149.html

記事のコメントで、

>個人的には、PENTAX体感&トークライブで、田中先生と開発者のトークセッションで
>話題が出たDFA Limited 19mm F1.9の加発発表を期待したいですね。
>(来年はブランド創立100周年ということで、それを記念して、創立年の1919年をもじって、
>このスペックにしたとか。。。いかにもペンタならやりそうな話ではあります)

というのがありました。(加発発表は開発発表だと思いますが)

来年2019年はブランド創立100周年ということでしょうか。Wikipediaの「ペンタックス」に
>沿革
>1919年 - 「旭光学工業合資会社」を設立。
とあります。
ということは、来年なにか動きがあるということでしょうかね〜。

書込番号:22114845

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/09/29 20:48(1年以上前)

キャッシュバックでは現状の販売不振対策にはならない\(◎o◎)/!

(4社がフルサイズミラーレスを販売してくる状況下で埋没&フェイドアウトしそうな危機感があります。)

書込番号:22147132

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/09/30 23:22(1年以上前)

やっぱり来年、100周年イベントを計画しているようです。


デジカメライフ 2018.09.30
2019年 旭光学(ペンタックス) 100周年イベントを計画している模様
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0930_01.html

------
PentaxForumsが、フォトキナ 2018 リコーイメージング インタビュー記事を掲載しました。その中でリコーイメージングが、2019年に旭光学工業株式会社(ペンタックス) 創立100周年を祝う様々なイベントを計画している事を明らかにしています。
------

書込番号:22150697

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ406

返信64

お気に入りに追加

標準

K-1 Mark II  お気軽に作例スレ

2018/06/20 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

春の発売からもう梅雨の真っ只中ですね。

ってことで作例スレを立ててみました。

K-1からのアップグレードサービス組も増えてきたでしょうか。


K-1 Mark II ユーザーの皆様、

お気軽にフォトアップ下さいませ。



ん〜では先ず、お気軽スナップから

1枚目、2枚目 FA43 Limited
3枚目 DFA15-30 手持ち1秒

書込番号:21910274

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは!
アップデートが完了し、試し撮り中です。
操作はK-1とまったく同じなので迷うことはありません。
カスタムイメージをどうするかをいろいろカメラ内現像で試しています。

書込番号:21912235

ナイスクチコミ!10


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/21 23:06(1年以上前)

当機種

>カットよっちゃんさん

フォトアップどうもです!
紫陽花のシベや葉脈もクッキリで良い感じですね。
使い慣れた機体がアップグレードして戻ってくるのって、NEWを手に入れた時とはまた違った感じでコレはコレで嬉しいモンですね。

私はMARKIIで再設計した画質ってのが一番興味を持ってました。特に緑と青をより魅力的にしたとか。
カスタムイメージのナチュラルでも緑の発色に物足りなさがなくたったように感じています。


作例: DFA25-105 手持ち 1/6秒 
カスタムイメージ:ナチュラル 
彩度+1 コントラスト+1
RAW現像(DCU5)




書込番号:21912599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 23:46(1年以上前)

>dottenさん
作例、緑がいいですね。
私も色ノリに期待してアップデートしました。
青や緑はとても気持ちよく出てくれます。パープルや濃いピンクもいい感じかも。
また、ノイズが細かくなったことで、シャドー部を持ち上げてもあまり汚くないような気もします。
ちょっとした差がクリアな印象を与えているのかもしれません。

私の作例は、最初が「鮮やか」、紫陽花の2枚が「ナチュラル」でキーを+1してます。
レンズは最初のがFA43、紫陽花がDFA28-105です。

書込番号:21912717

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/22 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

CI ナチュラル

CI 風景

>カットよっちゃんさん

FA43LimitedもDFA28-105mmも、小型で写りがよくってPENTAXで良かったなぁと思えるレンズですね〜。
MARK IIの色ノリは、期待どおりにいい感じっぽいですね。 


作例は、快晴日の遠景です。
カスタムイメージごとの青空の色の違いのサンプルです。
レンズはFA43Limitedですが、じつは解像もいいレンズだったりしますね。

1枚目カスタムイメージ:ナチュラル 
彩度+1 ファインシャープネス+1

1枚目カスタムイメージ: 風景 
ファインシャープネス+1

RAW現像(DCU5

書込番号:21914851

ナイスクチコミ!7


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/23 19:34(1年以上前)

当機種

f11 1/25秒

雨降りの低照度で手持ちでも、きっちり絞って低いISOで撮れる幸せ。
なんか手振れ補正もよくなったような・・・

手振れ補正をこっそりレベルアップしたかも疑惑(笑)

簡易防滴のキットレンズで。

カスタムイメージ:ナチュラル
彩度+1
ファインシャープネス+1
105mm 1/25秒
DCU5 RAW現像

書込番号:21916812

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/24 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動体AFも向上した、 とのことなので試写に。

簡単な被写体すぎて、テストにならず(笑)

DFA150-450mmテレ端 1/1000秒
AF-C3コマ連続
DCU5現像

書込番号:21919451

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/06/24 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>dottenさん
皆さん、どうもです。

チョウゲンボウ待ちで色々なもの撮ってみました。

動体にも静止画にもオールラウンドに使える機種は希少ですね。


書込番号:21919753

ナイスクチコミ!11


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/24 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーズのペイント剥げ発見(笑)

>ronjinさん

お待ちしておりました、フォトアップありがとうございます。
気持ち良さそうな飛翔、PENTAXで撮る写真は、なんともいえない魅力がありますね。
あのスレの写真も素晴らしかったです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=21884819/ImageID=3016881/

またまた簡単な被写体ですが、

DFA150-150mmテレ端
AF-C 連続3コマ

動体AFは進化したのかな〜(笑)

書込番号:21919971

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/26 07:12(1年以上前)

当機種
当機種

FA77 Limited

皆様 おはようございます。

本日はFA77 Limitedで紫陽花。
梅雨の湿度は、写真にはいいですね。

書込番号:21922339

ナイスクチコミ!9


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/26 09:48(1年以上前)

当機種

広島県廿日市 蛇の池にて

作例 F5.6 1/400sec, WB:太陽光 カスタムイメージ:雅(MIYABI) HD DFA 150-450mm 撮影時焦点距離:450mm

書込番号:21922602

ナイスクチコミ!12


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/06/26 16:20(1年以上前)

>dottenさん
アップグレードから帰ってきて自分のK-1も晴れてK-1マーク2になりました。
まだじっくり撮影に行けてないので第一印象的な感想ですが高感度ノイズは結構減ってるようですね。
個人的にはISO12800くらいまで許容できそうな感じ。(アップグレード前はISO6400)
AFは動態試してないし今のところ違いを感じません。
ちょっと気になるのは画像生成(jpg通常撮影)にかかる時間が長くなってるような。。。
撮影〜画像確認して次の撮影に移るテンポが以前より悪化しています。
もしかして自分のだけ?(^^;

作例はいまのところアップするようなものもないのでそのうち^^

書込番号:21923279

ナイスクチコミ!4


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/26 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちリアレゾ有り

手持ちリアレゾ無し

>K+CXさん

フォトアップありがとうございます。
極小サイズですが(^^ゞ

450mmというとことはDFA150-450でしょうか。
遠くの睡蓮もグッと引き寄せれる超望遠で、逆光にもコントラスト低下せず、睡蓮撮りにグッドなレンズですね。

>菊銀さん
アップグレード完了おめでとうございます!
またフォトアップもお待ちしています。
超高感度は私もまだ試してませんが、薄暗いシーンの野鳥がISO6400や12800ぐらいでどう撮れるのか楽しみですね〜。
撮影後の画像処理の時間、私は気付きませんでしたが、今度よく確認してみます。LVでのバッテリー消耗は速くなったように感じます(^^ゞ


てことで、ISO4000 手持ちリアレゾ VS ノーマル撮影のノイズ比較の作例です。
AWB カスタムイメージ:ナチュラル 彩度とファインシャープネスを+1

手持ちリアレゾ有り無しでボディー内RAW現像しました。
いずれも高感度NRはOFF、レンズ補正もすべてOFF

書込番号:21924258

ナイスクチコミ!8


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/27 07:33(1年以上前)

当機種

>dottenさん
サイズを大きくしました。 レンズはHD PENTAX-DFA 150-450mmです。

書込番号:21924737

ナイスクチコミ!13


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/27 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

FA77Limited

DFA★70-200

皆さん、こんばんわ

いよいよDFA★50f1.4の発売日が発表?って感じですね。

>K+CXさん

ありがとうございます。
黒が美しいと白の映り込みも映えますね〜
DFA150-450は、トンボや紫陽花撮りにもいいですから、この時期も大活躍のレンズですね。

書込番号:21926157

ナイスクチコミ!9


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/28 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

よく見たら、カタツムリが写ってた

ちょっとISO高め

お気楽モードでフォトアップ。

磨き直したっていう緑、なかなか気に入ってます。


レンズDFA28-105
カスタムイメージ:ナチュラル
DCU5現像

書込番号:21928691

ナイスクチコミ!10


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/30 15:18(1年以上前)

当機種

HD PENTAX-DFA 150-450mm

広島県廿日市市 極楽寺山 蛇の池にて

書込番号:21931948

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/30 15:51(1年以上前)

>dottenさん
やはりペンタックスの色はリアルで綺麗だ。
特に緑色はペンタックスの拘る記憶色、リアルさ半端ない。
これからもナイスな写真を!

書込番号:21932006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/30 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

iso5000

今年のトンボ初撮り

>K+CXさん

鮮やかな錦鯉を添えて構図も良くナイスショットですね。
タイミングも難しいと思いますしお見事です。

>Roswell__Premiumさん

ありがとうございます。
K-1 MARKIIで鮮やかだけどナチュラルな画に磨きがかかっったと思います。


こちらは、SO5000と今年の初トンボ撮りです。

DFA150-450  高感度NRオートでDCU5現像

書込番号:21932510

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2018/07/01 14:12(1年以上前)

別機種

作例ではありませんが40年前のレンズ付け見ました
これで撮影したのは姫蛍です
その写真は後ほど

書込番号:21934177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2018/07/01 14:15(1年以上前)

機種不明

シャッター速度5秒を200枚ほど合成しています

書込番号:21934184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影について

2018/06/14 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

私は基本室内でストロボを使用した物撮り専用で使用していますが、その際、ライブビュー撮影をしようとするとストロボを使用しない状態での設定が反映されるらしく、画面がほぼ真っ暗(AFでピントを合わせるコンマ数秒のみ明るくなる)で使い物になりませんでした(シャッタースピード1/125、絞りF11、ISO100)。

サポートに連絡したところ、左のダイヤルでモードを「X」(赤い文字)にすると、シャッタースピードが1/200に固定される代わりに、ストロボを使用した状態ながら、モニターは明るいままで、構図確認ができるようになりました。

同じ事案でお悩みの方のお助けになれば幸いです。

書込番号:21896073

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/15 06:05(1年以上前)

これはいいこと聞きました!

ありがとう御座います!!

私のはKPですが近いうちに試して見ます(笑)

書込番号:21896602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/06/15 12:32(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
残念ながらKPにモードXはないですね。

書込番号:21897254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/06/20 12:42(1年以上前)

>雪影さん
こんにちは。

>シャッタースピードが1/200に固定される代わりに、

初代K-1ですが(同じだと思うので)、メニューの「C」「1」タブの「7.フラッシュ同調速度」で1/100ぐらいまで下げられますよ。

書込番号:21909229

ナイスクチコミ!2


スレ主 雪影さん
クチコミ投稿数:39件

2018/06/21 20:03(1年以上前)

>貼りーんさん

本機でも確認できました。
ストロボ撮影でライブビュー使いたい人は、ダイヤルメニューで「X」を選んで、シャッタースピードはカスタムメニューの「フラッシュ同調速度」で設定すればいいということですね。

ありがとうございました。

書込番号:21912045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ304

返信17

お気に入りに追加

標準

K-1U+大三元で撮る天の川

2018/05/16 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 
機種不明
当機種
別機種
別機種

DFA70-200(2.8)->200mF4.0で5枚コンポジット

Exif残しの元画像リサイズ

撮影風景

K-1Uです。

今晩は。☆男(hoshiotoko)でございます。
K-1Uはアクセラレータの強制介入により、天体写真家は避けたいかもしれない・・・
というお話が出ておりますので、早速撮って来ました。

<結論>

天体写真に於いてK−1Uは、以上でも、以下でも無く、K−1でした。

星喰いや暗部つぶれはありませんでした。
もっとも、私は全てのNRを切ってRAW撮りしますので、
元々関係ないのかもしれませんね(^^♪
まあ、一安心です。

K−1の天体写真は↓にも沢山置いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19833100/?lid=myp_notice_comm#20980127
天体写真に関しては、K−1とK−1Uの差を感じることは無いと思います。
それよりも、K−1UのRAW現像ソフトがPDCU5しか無くて難儀しました。

書込番号:21829339

ナイスクチコミ!56


返信する
スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/16 20:15(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

DFA15-30(2.8)->15mmF2.8 . ISO6400 , 20秒 , 1枚撮り

続きです。

書込番号:21829510

ナイスクチコミ!46


REFANさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/17 07:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
mark2になって、星空撮影は控えた方がいいとの情報があり、そんなわけないだろう…と思っていましたが、スッキリしました。
両方お持ちで、実際にこんな素晴らしい作品を見せていただき、なによりの説得力です。安心してアップグレードできます。ペンタックスの中の人も嬉しい書き込みでは?
それにしても、k-1もいいカメラですが、撮影と編集の技術が素晴らしいですね…美しさに心打たれます(^ー^)

書込番号:21830442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/18 08:50(1年以上前)

☆男さん
エンジョイ!


書込番号:21833060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/18 10:07(1年以上前)

>REFANさん

かのテストリポートはやり直しになるようです。
ホントにお騒がせな記事ですね。
この週末は、もっと高い所で撮って来ますのでお楽しみに!

>nightbearさん

おう! (^^♪

やっと言えたあ〜。一度言ってみたかったんですよコレ。

書込番号:21833171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/18 10:14(1年以上前)

☆男さん
おう!


書込番号:21833182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/21 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小細工無し、JPEG一発撮り行って見よう。 おう!

天体写真は宇宙を撮ります。
宇宙を撮る以上、大気は邪魔です。
大気を減らすには、高い山に行かなければなりません。

5月19日〜20日。
快晴、微風、結露なしの標高1810mからお届け致します。(^^♪

書込番号:21841497

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 19:47(1年以上前)

☆男さん
今日、本屋さんに、行ったら。
撮影の仕方の分厚い雑誌が、出てたわ。

書込番号:21841506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/21 20:10(1年以上前)

>nightbearさん

今年は火星大接近があるので、撮影本もイロイロ出ると思います。
私は星より機材の、イチPENTAXファンですから、
沢山試写して皆さんに見て頂けると幸せな人です。

書込番号:21841558

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/21 20:13(1年以上前)

☆男さん
エンジョイ!

書込番号:21841562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIZGAMEさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/22 00:05(1年以上前)

☆男さん、こんばんは。

あの情報、気になっていたんですよ。
アップグレードするかどうか、悩んでいたので。
報告、ありがとうございます。

>かのテストリポートはやり直しになるようです。

ほんと、人騒がせですよね。
テストなんだから、早さより正確さを優先してほしいものです。

書込番号:21842161

ナイスクチコミ!9


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/22 00:43(1年以上前)

>☆男さん   こんばんは

>快晴、微風、結露なしの標高1810mからお届け致します。(^^♪
素晴らしいですね
中々この標高は難しいですね、ちと体力不足です。

SS 59.9秒とかですが、
アストロトレーサがうまく動くと、PENTAXカメラレンズででも、
このような星空写真を撮れるのでしょうか。
撮れるようでしたら、無理をするのも甲斐がありそうです。

書込番号:21842230

ナイスクチコミ!8


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/23 14:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ISO25600 10秒露光でこの写り!

ISO3200で60秒×14枚コンポジット+フラット補正の本気撮り

ISO3200で30秒×5枚でフラット補正無し。強い画像処理が出来ない。

今回の作例は、

・ISO25600で10秒のJPEG一枚撮りは使えるか?
・本気撮りでのフラット補正の必要性

この辺りを検証しました。
鏡筒は業界最高水準のFSQ-106ED + 0.73 レデューサでF3.65 , fl=387mmです。

>MIZGAMEさん

K-1UはダイナミックレンジがK-1よりも広いチューニングがされているらしいですね。
http://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-7.html
確かにISO25600で撮ってみたところ、K-1よりもまともな画像に感じました。
ただ、この感度域を常用することはあまり考えられません。(天体写真では)
むしろ、ISO3200付近でも2倍から3倍のダイナミックレンジが得られることの方が大きいです。
今回の作例はその検証です。

>taka-kun3さん

とにかく夜空が暗い所で撮る必要があります。
K-1Uの高感度特性があれば、200mmでもアストロトレーサでISO12800、10秒など
十分に可能です。無理に長秒露光せず、4カットぐらいをコンポジットするだけで
満足度の高い画像を得られるでしょう。
広角から標準に至っては、もはやアストロトレーサー不要の固定撮影で十分です。

書込番号:21845538

ナイスクチコミ!20


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/23 17:25(1年以上前)

当機種
当機種

24mmワイド端

70mmテレ端

HD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR

を使って撮った画像です。
色収差やフリンジは目立ちませんが、星像自体は良くないです。
28-105mmの方が良いですね。
また、テレ端70mmは周辺減光もやや大きめです。

書込番号:21845904

ナイスクチコミ!13


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/23 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

200mmF2.8開放、25枚コンポジットで超々強調処理

200mmF2.8開放、10枚コンポジットで楽勝・簡単処理

K-1U+HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AWで★撮り本気モードはアリか?

この詳細はココです。
http://sky.ap.teacup.com/eti_forest/793.html

書込番号:21846296

ナイスクチコミ!15


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/25 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

K-1Uが小さく見えます。

撮影風景(昨夜の奥秩父です)

球状星団M13

M16星雲

口径355mm、焦点距離2489mm、F7の望遠鏡にK-1Uを付けて撮って来ました。

書込番号:21850396

ナイスクチコミ!23


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/05/25 17:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

三裂星雲M20

大三元レンズでも沢山撮ったM8星雲のアップです。

続きです。

書込番号:21850401

ナイスクチコミ!25


スレ主 ☆男さん
クチコミ投稿数:367件 宇宙(そら)を見上げて 

2018/06/26 17:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

K-1U対応になりました。

使い易く、発色もノイズ処理も秀逸です。

ISO800 , 300秒 1枚画でもこんなに綺麗!

Adobe CameraRaw 10.4にてK-1U対応となりました。
これでPEFでもDNGでもストレスなく現像できるようになりますね。(^^♪
メデタシ!

作例はC-14 (口径355mmF7シュミットカセグレン望遠鏡)にK-1Uを付けて撮影し、
1枚画から24mm角で切り出したものです。
ひとつ上のコンポジット画像の元画像ですが、1枚でもこのクウォリティーなのが嬉しいです。

書込番号:21923343

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ300

返信50

お気に入りに追加

標準

dpreview のレビュー

2018/05/09 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

想定外の低評価です。Sample Galleryを見てもK-1よりも
著しく劣るようには見えないのですが・・・

dpreview.comの結論は下記の通りです。(要約)
https://www.dpreview.com/reviews/pentax-k-1-ii-review/11

Overall conclusion(全体的な結論)

全天候型のユニークなカメラだけどAFと動画で
他社より遅れている。

残念ながらK-1 IIは前作のK-1よりも画質が悪くなっている。

これはRawファイルにノイズ除去が強制的にかかり
ベース感度では目立たないが感度を上げると顕著になる。

ファームウエアで治るのか否かペンタックスに連絡を入れた。

今の所、高感度での天体撮影などは避けたほうが良い。

AF-Cに関して最初のK-1は失敗作だったが
今回は進歩しているとは言えお薦めするするには
余にも鈍く信頼性に欠ける。

手持ちの4コマ合成で得られるPixel Shiftモードは
単独ファイルよりは若干画質が良くなる。

二年前のK-1スコアは84で今回は進歩してると予測したが
期待外れに終わった。K-1 IIに目を向けるなら実際には
K-1を選択したほうが良いかも。

conclusion(結論)

ユニークなものをテンコ盛りにしたタフなカメラだけど
画質が前作のK-1よりも悪化。しかもAFパフォーマンスと
動画能力が鈍く他社比で大きく後れている。

------------------------------------------------------------------------
まだ出たばかりなので今後のファームウェアのアップデートに期待ですね。

書込番号:21810480

ナイスクチコミ!10


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/09 06:37(1年以上前)

 まあ,そうした比較サイトの数値をあまり気にされても,写真を撮るには意味は無いかと存じます.

 某サイトが勝手に点数つけてるね程度の認識でいたほうが,幸せ度が高いように思うのですが.

書込番号:21810657

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:416件

2018/05/09 08:34(1年以上前)

狩野さん 仰る通りで同感です。ご自分の好きな機材で好きな写真を撮り満足できればOKです。

点数 (スコア) は参考程度でこれを気にする人は居ないと思います。特にペンタユーザーは^^。

一つ付け加えるならば dpreview.com は純然たる「比較サイト」じゃないですよ^

・・・と記している間にdottenさんに比較ツールリンクを貼って頂きました^多謝^

書込番号:21810851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/05/09 08:37(1年以上前)

参考にするしないはともかく、価格の一部ペンタユーザーさん達のいい加減なお為ごかしよりはよほどマトモなレポートだと思います。

書込番号:21810855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/09 09:12(1年以上前)

dpreview.com に一票\(◎o◎)/!

基板変更が両刃の剣で、メリットデメリット合計するとマイナスという印象があります。逆に考えればK−1がお買い得。

書込番号:21810919

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/09 09:56(1年以上前)

確かにそのdpreviewの比較画像がホントなら
著しく画質が悪くなってますね(´・ω・`)

何故にこんなに解像しない???

手振れ補正を切忘れててめちゃくちゃになったとか?(笑)

書込番号:21810997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2018/05/09 11:52(1年以上前)

Mark II の方がまるでピンぼけ写真に見えますね。
何かの間違いではないかというレベル。

他のレビュー待ちですけれど、
万が一これが実力ならばアップグレードは見送りです。

書込番号:21811169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2018/05/09 13:15(1年以上前)

dpreview比較サンプルはK-1はFA77ですが、K-1Uは50マクロなので、レンズが違うようです
FA77で撮り直してほしいですね

書込番号:21811347

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/09 18:33(1年以上前)

むちゃくちゃ言われてまんな

Pentaxは よっぽど嫌われて

まんのかな


書込番号:21811886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2018/05/09 18:53(1年以上前)

Mark II の画像、右側が酷くぼやけてますね。
レンズが良くないのだけはわかりました。
もうちょっと公平公正な比較画像が欲しいですね。

書込番号:21811929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:416件

2018/05/09 20:09(1年以上前)

カメラ板で度々引用されるデジカメinfoさんも当dpreview.comのレビュー掲載しましたね^

http://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-6.html#more

リーコーさんへ何らかの忖度がはたらいたのか conclusion(結論)の部分は掲載無し?
最後の二行が引っかかったのでしょうか・・・この部分です・・・・
Its autofocus performance and video capabilities also lag greatly behind the competition.
私も柔らかメに記載しましたが平たく言えば”AFと動画が他社よりもドエライ周回遅れ”と云う事かと(悲


書込番号:21812127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2018/05/09 20:15(1年以上前)

条件が違うしピントも怪しいから真っ当な比較レビューとして参考になりそうにないですね。
意図的にやられたらたまったもんじゃないです。
リコーの意見を聞いてみたいですね。

書込番号:21812147

ナイスクチコミ!15


REFANさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/09 20:49(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>dottenさん
教えていただいたサイトに早くK-1 MarkU載らないかな…と思っていました。
高感度,良くなってますね。特に,赤系のノイズはかなり減っているのでは?1段はiso上げられます。
もしくは,同じiso3200なら,画質の向上が期待できると言えますよね。
アップグレード決定です!!(^−^)

AF-Cは・・・いつか改善されることを願ってます。前後の動きに強くなってほしいです。

書込番号:21812226

ナイスクチコミ!9


GR-Kさん
クチコミ投稿数:19件

2018/05/09 22:18(1年以上前)

Tubby spongesさん

>Mark II の画像、右側が酷くぼやけてますね。
>レンズが良くないのだけはわかりました。
>もうちょっと公平公正な比較画像が欲しいですね。

自分も、同じように思いました。
なにも泣かなくても・・・。

書込番号:21812468

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/09 23:04(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん、
REFANさん、

dpreviewの比較ツールは使用レンズも違うので、私は解像の比較ではあんまり参考にせず、カラーノイズや暗部のノイズを見るようにしてます。その点では、おさわり会で感じた印象と一致しています。REFANさんの感想と同じく、1段前後の向上かなと。
高感度でのディテールの消失はおさわり会でも少々感じましたが、私が撮りたいISO3200-12800の感度ではノイズi低減のメリットの方が多いと思いますので、アップグレードする予定です。リアレゾや手持ちリアレゾで更にノイズレズになりますし。

Base ISOでの評価がD850やα7RIIIと遜色無しとの今回のレビューは、予想外でした。

まあでも、ハード的にはK-1からメインン基板とアクセラレーターの追加だけなので、動画やAF-Cについては妥当な評価(言わなくても皆わかるけど)と思います。

余談ですがdpreviewの例のレビューでは、とうのレビュアー自身も参加してレビューの質についてコメント合戦になっていて、面白くみています。

書込番号:21812583

ナイスクチコミ!8


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/09 23:53(1年以上前)

確かに、右、というか右上あたりの解像、悪すぎですね。
全体的にも、周辺部が良くない。
レンズ、何を使ったんでしょう?記事には書いてないような。

書込番号:21812709

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/05/10 00:17(1年以上前)

Photo研さん、

レンズはK-1がFA77で MARK IIがDFA50マクロです。
レビュアー自身も、マクロレンズなのに四隅が悪い理由がわかりませんってコメントしてますから、セッティングの精度とかのレベルが想像できると思います。

レンズ名は各画像のi のマークのボタンで出てきます。
全体の画面の右上には、太陽光と電球の選択や、ファイルサイズの選択もできるようになっています。
α7R3もさすがにいい感じですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=pentax_k1ii&attr13_1=pentax_k1&attr13_2=nikon_d850&attr13_3=sony_a7riii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=2&normalization=print&widget=1&x=-0.3085172026925957&y=-0.9592703624282561

余談ですが、dpreviewっていつのまにかAmazonの傘下になってたんですね〜。

書込番号:21812758

ナイスクチコミ!10


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/10 15:29(1年以上前)

>dottenさん
dprevierがamazon傘下だったとは!
通販で送料問題があったのでなにかがあったかも。
digital infoの噂は価格コムと違い特定の人が書いてるようですから信憑性は?
噂は噂でしかありませんが。

書込番号:21813929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/11 08:11(1年以上前)

アクセラレータの設計思想がRAWに対するノイズ処理と言うことのようなので、ある意味ローパスや他のアンチノイズ処理と同じで解像感とのトレードオフになると思います。

OFFれないと、記載があったのでファームでこのあたり変えられないならアップグレードも一瞬躊躇したのは自分ばかりではないと思います。

ただISO640がアクセラレータが効く境界値のようなので、これをもっと引き上げる、もしくは可変にするなどしたら良いのでしょうね。

それはむしろファームで実現できるような気がするので、私は殺到して順番待ちになりそうだったアップグレードサービスが、この一件で落ち着く気がするので、その空いたチャンスにちゃっかりアップグレードするつもりです。

で、その後のファームアップで、丸く収まるかなと。

書込番号:21815526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2018/05/12 00:38(1年以上前)

dpreview.comとかガンレフとかWebサイトの評価はあくまで参考としか見てないですね〜。
評価方法もまちまちだし。

K-1 と K-1 MarkII の画質ポテンシャルは、とりあえず新型の HD PENTAX-D FA ★ 50mm F1.4 SDM AW との組合せで見て判断したほうがいいと思ってます。
フィルムカメラ時代のレンズも趣きやクセがあっていいとは思いますが、設計も古いし科学的、工学的検証としてはどうかと思うし、それで他社最新カメラと比較されてもな〜とも思います。

「PENTAX K-1」アップグレードサービスのほうは好調のようです。

YOUのデジタルマニアックス 2018年5月11日
「PENTAX K-1」アップグレードサービス 予測をはるかに超える申込状況から予約制に
https://www.dmaniax.com/2018/05/11/pentax-k1-upgrade-reservation/

RICOH IMAGING 2018年05月11日
「PENTAX K-1」アップグレードサービス予約受付実施のお知らせ
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180511_025422.html
>おかげさまで多くの反響をいただき、当初の予想をはるかに超えるお申し込みを
>いただける見込みです。つきましては、お預かり期間の短縮およびお預かり時期を
>明確化できるよう、予約受付を実施することにいたしましたのでお知らせいたします。
>【ご予約受付開始日】
>2018年5月21日10:00〜

書込番号:21817452

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

レビュー続々

2018/04/21 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:187件

レビューが続々と出てきましたね。

PHOTO YODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/k1_2-2/

Kasyapa
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31402&catid=281

その他海外レビューもどんどん出てきているようです。


本家メーカーのK-1シリーズスペシャルサイトでは【Challengers 開発の現場から】で「07 Mark IIの新・高画質」と「08 リアルレゾリューションシステムII」が公開されました。
http://www.pentax.com/jp/k-1/challengers/


K-1ユーザーの自分はアップグレード待ちです。
最初は申し込みが殺到するかもしれませんし、撮影の予定も考えて状況が落ち着くまでしばらく様子をみるつもりです・・・が、待ち切れるかな〜(苦笑)。

書込番号:21767364

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/21 18:05(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

いや 〜 、
待てないのでは ?

9月末までだったでしょうか ? 最終受付は!
1月、二月 様子を見ますか !

いいですね 〜 うらやまし 〜 い です 。
待つのも楽しみですよねぇ 〜 。
本当 ! うらめしい 〜
ええなぁ。


でした。


書込番号:21768344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2018/04/24 02:16(1年以上前)

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
メーカーでは納期7〜10日なんてのん気なこと言ってますが、最初は申し込み殺到で待たされる羽目になるんじゃないかと予想しています。メイン基盤交換という大掛かりな作業ですから急いで雑な作業されるより、状況が落ち着いてからじっくりやってもらった方がいいかなと思っています。
あとは私の場合初夏から秋に掛けて稼働率が最も高いので、この次期にメインのボディが長期間手元に無いのは辛いです。とりあえず申し込みは9月末までとなっていますが、期間延長の可能性を否定しない発言も出てきているようですので延長に期待しています。
業界初の素晴らしい試みなので応援していますが、所有者それぞれ「カメラが手元にないと困る時期」とかあるはずなので、最低でも一年は猶予が欲しかったですね。まあそんなに長くやってたらK-1 Mark IIの売り上げに影響するので困るのでしょうが。

書込番号:21774080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/24 09:58(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

レビュー紹介ありがとうございます!

PHOTO YODOBASHIのレビューは毎度の事ながら素晴らしいですね。機材のポテンシャルをしっかり引き出してくれているように感じました!撮影してる方がどんな方なのか気になってます。

Kasyapaは正直なところK-1のレビューの時は手抜きだと思ってしまったのですが(^^;
今回のK-1IIのレビューでは空気感とか官能的な絵作りを感じました。FA31の使い方も上手いですね。K-1IIへのアップグレードよりFA31が欲しくなっちゃいました(^^;

RAWで撮って安易にLM等に取り込んで・・・なんて事せずに、カスタムイメージをもっと上手く活用したり、各カスタムイメージの設定を追い込んでみたりして、ペンタの絵作りをもっと信じてみたいです。

アップグレードは悩みどころですね。ファームアップのみでどこまで対応してくれるのかによって考えたいと思ってます。

書込番号:21774499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/24 11:09(1年以上前)

連投すみません。

LMじゃなくてLrでした(^^;

書込番号:21774647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/04/25 03:17(1年以上前)

>たなか25さん
以前のPHOTO YODOBASHIは、PENTAXといえば今では有名になられた中西敏貴さんでした。有名になられてCANONに替えられたようで、もうPHOTO YODOBASHIもやられないようでとても残念です。カメラ店の機材レビューにしては異次元のハイクオリティーでしたからね。

今回の両店のレビューでは、ボディよりもレンズの良さがよく出てるなぁと思いました。FA31mm Limitedは当然ながら、平々凡々なスペックとなった標準ズームDFA28-105mmが実はメーカーの大英断で、凄くよく写るということが伝わっていると思います。私もスペックを知った時は「今どき?」と思いましたが、使ってみてびっくりでした。画角を広角望遠どちらへ広げてもサイズが大きくなっただろうし、小さくしようとすれば画質を妥協しなければならないので、無理をしないズーム域で上手くまとめたと思います。

K-1のファームアップに関しては、Mark IIで進化した部分の多くは実はファームアップだけでも出来るのではないかと思っています。高感度画質の向上とそれに伴う画像処理の見直しはアクセラレーターが無いと無理でしょうが、それ以外のAF性能向上や、手持ちリアレゾも実はファームアップだけで出来るのではないかと…。
ただ、それをやっちゃうとMark IIの売れ行きに益々影響してしまうので、どこまで提供するのか、どのタイミングで提供するのかというのはメーカーにとってとても難しい選択だと思います。

書込番号:21776509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/25 13:11(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

中西さんPYに作例出されていたんですね!以前あまりPYを見てなかったので知りませんでした(^^; 
確認してみたらK-S1、K-3Uの頃までやっていたようですね。
写真家にあまり詳しくない私ですが、中西さんはとても強く私の意識の中にある方です。初めて中西さんという新進気鋭の写真家を知ったのは、彼がスクエア新宿で個展をされていた時に、たまたまふらりと寄ってみた時でした。丁度トークショーの途中だったと思います。スタイルは風景写真の王道でありながら、現地に住んでいれば誰でも撮れるというものでもない、センスと人柄が表れている作品群に圧倒されました。同時にそれらがAPS-CのK-3等で撮られていると聞いて更に驚いたものです。(フルサイズのK-1Uのスレに書くのも変ですが)
ペンタ機オーナーでしたが、機材への執着よりも常に被写体への意識が高い方のようでしたので、厳寒地での撮影に耐えられるものであればCANON機でも全く問題なかったのかもしれませんね。高性能レンズのラインナップもけた違いですし。

DFA28-105も凄いですね。とりわけ際立った個性があるわけではないけど写りにアマさは微塵も感じられなく、風景撮影にも十分に対応できるこのレンズがキットになった事は良いことだと思ってます。他社のキットレンズについてすべてを知っているわけではありませんが、あきらかにキットレンズの中では優秀な方でしょうね。
私の場合、以前はペンタ機にAF-Cなどというものは無い!と思ってましたが、K-1にこのレンズでAF-Cを試してみたところ、ペンタ機でもちゃんと動体を追えることを知ったのでした(^^;
レンズの更新はあきれるくらい遅いですが、近年出した数少ないズームレンズはどれもクオリティが高いですよね。

書込番号:21777238

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング