PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日
PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板
(2466件)

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2020年9月12日 07:15 |
![]() |
51 | 11 | 2020年8月15日 10:05 |
![]() |
15 | 2 | 2020年6月19日 20:32 |
![]() |
10 | 0 | 2020年6月18日 12:58 |
![]() |
91 | 40 | 2020年6月13日 01:31 |
![]() |
10 | 4 | 2020年5月25日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
今までK-5にDA16-50F2.8で使ってきたんですが、流石にそろそろ新しいのが欲しいかなと思い
PENTAX K-1 Mark IIの購入を考えてますが、そうなると手持ちで使えるのがFAの単焦点レンズと
TAMRONのA06のみとなってしまいます。
基本、モデル撮影がメインとなるので個撮の時は単焦点で良いかなと思うんですが、セッションとか
の場合どうしてもズームレンズは必要かなと。
この場合にアナログ時代のA06で事足りるか、それともPENTAX K-1 Mark IIで使える唯一のF2.8
ズームレンズ「D FA 24-70mmF2.8ED SDM」も一緒に買うべきか、悩んでます。
買うとなると、予算の問題で購入時期が少しずれ込む事も有るのでA06と K-1 Mark IIで撮影会
行ってるけどいい絵撮れるよと誰か背中教えてくれませんかね・・
素直にAPS-C規格買ってけばと言う気もしますが、フルサイズのボケはやはりなかなかAPS-Cだと
画角的に難しいので人の作品を見てると羨ましくなってしまいます。
そもそもTAMRONがA036を出してくれてればここまで悩むこともなかったんですが・・・
1点

a036はミラーレス一眼用なので
どー転んでも無理な気がします
書込番号:23649492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐり×4さん
モデル撮影でズームなら24-70oと70-200oのf2.8が多いと思いますね。
モデル撮影でも人数でチラッと違うと思いますが、単焦点の85oにするとか。
A036はミラーレス一眼用の設計でしょうから一眼レフ用だとA032になりますが、ニコンとキヤノン用だけですね。
純正買うか中古でA09ですかね。
書込番号:23649568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っているレンズA06じゃなくてA09の間違いです。
駄目ですね推敲しないで投稿は(反省
書込番号:23649598
1点

>ぐり×4さん
A09なら良いと思いますよ。
他にFA単焦点ありますし、予算があって撮影者も多いなら70-200of2.8の追加も良いのではと思いますが、少人数なら現状で良いと思いますね。
書込番号:23649701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・。
個人的には、記憶が正しければ、設計自体が旧いタムのOEMレンズなど、止めた方が良いとは思いますなぁ・・・。
数年前に、撮影旅行に行った際に、ソコで知り合ったK-1ユーザーの方がこのレンズをお使いで、SDカードを入れさせていただき、少し撮影させて頂いた事がありましたがネ、DA★16-50mmF2.8 AL ED[IF]SDMで、その傾向に慣れた方だと、「RICOH(PENTAX)らしくないかも??(謎)」となる様な気がしますがネ。(実際そう感じている)
まぁ、DA★16-50mmF2.8 AL ED[IF]SDM自体が、トキナー由来なので、「何を(エエ加減な事を)云うのか?」と云われそうですがネ、Canonとは大きく異なり、色んな撮り方が出来るRICOH(PENTAX)ボディ基準では割とこれじゃない感が有るレンズだと思いましたな。(汗)
やはり、F2.8通しの標準ズームを考えるなら、何時か出る(かも知れない。(苦笑))であろう、新型D FA★24-70mmF2.8をこそ待ちわびるべきではないですかな?
案外、タムが苦手な私の乏し過ぎる感性がそう云わせているだけかも知れませんし、出来れば是非にレンタル等で、確認が出来たらいいのではと思いますな。
書込番号:23649708
1点

>ぐり×4さん
タムロンA09を現在お持ちならK-1+A09で使ってみて、どうしても替える必要性があればD FA 24-70mmF2.8ED SDM購入でも良いのかもしれません.
あまり慌てなくともじっくり考えて購入でも良いと思いますよ.
私個人としてはA09はフィルム機種MZ-3時代から使って13年目になり、いい加減に新しいズームレンズに替えたいと考えD FA 24-70mmF2.8ED SDM購入しました.
普段は単焦点FA43, 31mm Limitedを常用していますので、ズームレンズの使用頻度は高くありません.また長いことF4通しの標準ズームレンズ販売を待ち望んでましたが
その気配もなく、A09も13年目なので流石に買い換えました.それにしてもD FA 24-70mmF2.8ED SDMは持ち出すのも億劫になるほど重いですな.
書込番号:23650265
2点

個人的にはKマウントの標準ズームは
ライカ流のFA24-90が最高っす
(`・ω・´)
書込番号:23650327
0点

タムロンのA09は評判が良かったので私もK-1購入後すぐに手に入れました。
主さんはモデル撮影がメインとのことですから75mm側の使用が多いんでしょうし
あまり問題じゃないかもしれませんが
28mm側の性能が良くないので私はガッカリしました。
28mm F8で条件をそろえていくつかのレンズで撮り比べたのですが
A09の周辺画質は良くなかったです。
比較したのは、
タムロンA03と
シグマの大昔の28-80 F3.5-5.6 II
FA28mm F2.8
A09とシグマは周辺が流れて低いレベルでいい勝負、
FA28はもちろん周辺まできれいでしたが
以外に良かったのが
タムロンA03
多少の色ずれがあったものの線はシャープ
ソフトウェアの色収差の補正でかなりきれいになりました。
で、DFAの28-105はまだ買わなくていいやということになりました。
参考まで
書込番号:23652888
1点

みなさん、ホントに真剣に色々な意見ありがとうございます。
同じ趣味と同じメーカーが好きな者同士って感じで良いですよね。
最初にも書きましたがモデル撮影が多いため確かに広角側は
いまの16−50でも余り使ってはいなのでA09を使っても28mm側は
もしかしたら余り気にならないかも知れませんが、やはりPENTAXの
DFAも欲しくなってしまいますね。
他のメーカーのF2.8通しのズームに比べればメーカーの名前を
冠してるレンズとしては安い部類に入るみたいですし、モデル撮影って
結局その後のトリミングとレタッチを重視する分、レンズは少し後回し
でも・・とか色々堂々巡りしてます。
書込番号:23656981
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
不謹慎な書き込みかもしれないけど。
最近、録画済みの番組を観てたら PENTAX のロゴのあるカメラでの撮影シーンがありありました。
スローで観るとどうも K-1 U のような気がしたんですが気がつかれた方がいらっしゃいますか?
最近は車を筆頭にテレビ番組ではロゴが隠されることが多いうえに、まさか、PENTAX を、、、
アストロトレーサが内蔵されてるようなんで位置情報を利用する予定だったのか、でも、そんなシーンはなかったような。
1点

それだけじゃ、どの番組かわかんないよ (;・・;)
書込番号:23596666
4点

>guu_cyoki_paa6さん
番組は「竜の道」#2の3分26秒経過したあたりです。私のところは8月4日の放送でした。
かなりアップの映像でした。
最新版しかネットで見れないようですので、ネットでは見れないかもしれません。
ピンボケ情報ですみませんでした。
書込番号:23596703
1点

>晴空のち星空さん
教えてくれてありがとうございます ((○┐
ちょっと探してみます (・_・)>
書込番号:23596734
2点

それより、気になるのがしれっと復活してる斉藤由貴。
今季、早くもふたつのドラマにレギュラー出演してる。
「初戀」歌ってた女の子が、こんなタフな女優さんになるとは
思っても見なかった。
書込番号:23596815
4点

「竜の道」なら主演の玉木宏さんはペンタユーザーのようなので、私物なのかもしれませんね。
書込番号:23596855
4点

>guu_cyoki_paa6さん
動画撮影のシーンの様でしっかりPENTAXのロゴが見えます。
登場シーンを撮影してアップしたいけど色々とお約束があるようでご勘弁を、
>横道坊主さん
斉藤由貴さんはファンなんですけどちょっと太ったような。。映像ネタですけど大昔に NEC のビデオレコーダーのコマーシャルで面白い演出があったのを思い出しました。
>rokumokuhanさん
玉木宏さんの私物という可能性もあるんですね。PENTAXユーザーとは知りませんでした。
映画だと実物がはっきり撮影されているのですが、テレだとカメラもメーカー名がスポンサーへの気遣いや映像の使用許可などややこしいかもしれませんが、リアリティにかけるし、このような発見もあるので変に隠さずに撮影してほしいものですね。
書込番号:23596919
2点

>それより、気になるのがしれっと復活してる斉藤由貴。
「つうか、」で始まるやつも嘘や妄想ばかりでグズグズ情報だったけど、「それより、」で始まるやつはそれにも増して、カメラに関係のない与太話。
も少し中身のある話出来ないの?
書込番号:23597044
16点

>晴空のち星空さん
玉木宏さんは若い頃からカメラが好きで、自宅に暗室もある様です。
銀塩、デジタルを含め大判や中盤カメラがお好きな様で、少なくともPENTAX645のユーザーです。
NHKの氷壁に主演した縁で登山もされる様です。
以前、NHKのドキュメンタリーで真冬の八ヶ岳の山小屋に籠りペンタ645で雪山を撮影されてました。
余談ですが、PENTAXユーザーでは俳優&クリエーターの井浦新さんが有名ですね。
写真展もされるんじゃないでしょうか。
645を含めたペンタのヘビーユーザーです。
書込番号:23597062
8点

>「つうか、」で始まるやつも嘘や妄想ばかりでグズグズ情報だったけど、「それより、」で始まるやつはそれにも増して、カメラに関係のない与太話。
つうか、坊主も人の子、斉藤由貴が好きで思わず素になって書き込んでしまっただけでしょ。
書込番号:23598158
6点

>大和鹿丸さん
> 余談ですが、PENTAXユーザーでは俳優&クリエーターの井浦新さんが有名ですね。
やっぱ、そうなんですね。
以前、NHKの美術番組で、ペンタのカメラをぶら下げていたような気がしましたが、気のせいじゃなかったんだ。
書込番号:23598344
2点

>seventh_heavenさん
私も、話の流れからツッコミ的な脱線気味の書き込みをしてしまう方です。このスレッド自体が厳密にはカメラには関係ないかもしれませんね。
>rokumokuhanさん
>大和鹿丸さん
>Photo研さん
カメラの歴史を考えると当然かもしれませんが、たくさんの方に愛されてるカメラんですね。
たしか、今のプリズムや市販の一眼AFがペンタックスが最初とされているようですね、、
書込番号:23601098
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
第1弾「小林流 ―自然写真におけるー PENTAXレンズの使い方・選び方」
https://www.youtube.com/watch?v=pMh05Kd2iFw&t=6s
他も順次公開のようです。
12点

第2弾「THETA Z1で撮る絶景とその方法」
https://www.youtube.com/watch?v=ibXbsjM28wQ&t=9s
が公開されています。
第3弾「GRで撮るポートレート 」6月3日(水)公開予定
第4弾「掌の中にある超広角の世界〜GR IIIとTHETA Z1で撮る新風景写真〜」6月5日(金)公開予定
も公開予定だそうです。
以上です。
書込番号:23434556
2点

公開中
https://www.youtube.com/user/pentaxplus/videos
第5弾 PENTAXで撮る「好きなコ」との「好きな時間」
第6弾 GR・THETAでK-1 Mark IIに切り込む星景写真
第7弾 写真から写心へ
公開予定
第8弾 6月26日(金) 吉村和敏氏:K-1 Mark IIと旅するスペインの美しい村
リコーイメージングHPより
書込番号:23479366
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
K-1MarkII用のファームウェアがリリースされましたので、情報共有します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
上記より引用
-------------------
公開内容《バージョン1.05》 :2020/6/18 公開
新レンズ HD PENTAX-DFA★85mmF1.4ED SDM AWの動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
-------------------
該当レンズは購入予定です。コロナの影響で撮影機会も少なくなってますが
いずれは手にしてその実力を感じてみたいと思います。
書込番号:23476539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
こんにちは
海外のNewsですが、DFA21o Limitedが発表されましたね。
純正の広角レンズが少なかったので、楽しみです。
F値は不明ですが、FA Limitedのようなアルミ削り出しで質感よさそうです。
DCモーターの静音AF、Weather Sealedとあるので、DA20-40mmのような感じでWRになるのでしょうかね。
この他に、APS-C用の16-50mm F2.8★レンズのリニューアルも発表されています。
2021年発売予定のようですで、結構近い将来ですね^^
最近動きが少なかったPentaxですが、陰で頑張っているみたいでうれしいです。
https://www.dpreview.com/news/2781433966/ricoh-announces-pentax-d-fa-85mm-f1-4-d-fa-21mm-limited-and-da-16-50mm-f2-8
12点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>F値変動ズームでも解放F値固定モード作ればよい
なるほど、そう言う使い方なら解放側のF値を暗くしてしまってるデメリットはありますね。
17-70o F4.0よりも17-70mm F2.8-4.0の方が良いって感じでしょうか。
その考えは否定しないです。
でも、僕はF4通しが好みかな。Feelingで(笑)
書込番号:23421416
4点

>Pic-7さん
>〉〉DFA21mmLtd.は、きっとHD DA21mmLtd.の置き換えだろう
>DA21mm F3.2はaps-c専用で、ライカ判だと思いっきりケラれますが、新レンズはDFAでレンズ構成、
>銅鏡や大きさも全然違うので、「置き換え」にはならなさそうです。
フルサイズ機の立場から見ると置き換えにはならないのですが、
両方を継続生産する余力が今のペンタには多分なく、
多分HD DA21mmLtd.は在庫売り切りになると思われます。
APS-C機メインの立場から見ると、つまり置き換え。
書込番号:23422869
0点

>Pic-7さん
ですねええ
基本的にF4通しの標準ズームに関しては
F2.8-4とかにできるのに広角側で絞ってるだけなので
僕は大きなデメリットでしかないと思ってます…
カメラ界随一の悪しき伝統(´・ω・`)
書込番号:23424914
0点

>koothさん
あまりそう悲観的にならなくていいと思いますよ^^
市場で数が出ているのはAPS-Cの方が圧倒的ですし。
APS-Cのレンズのコンパクトさは、フルサイズに対する圧倒的なアドヴァンテージなので!
>>両方を継続生産する余力が
今どきの生産ラインって、一つのラインが同じ製品をずっと作り続けるってあり得なくて、
需要なり生産計画によって、一つのラインで色んな製品が製造されるのが主流です。
リソースが限られているなら、なおさらその傾向は強くなるでしょう。
たいくつな午後さんが書いてくれたように、「部品の調達が出来なくなったから製造終了」となることはあっても、
フルサイズと焦点距離が被るから製造終了となるのであれば、例えば…
・DA35o Macro Limited、DA35o(安)、FA35o、FA31o Limitedとか、
・DA40o Limited、FA43o Limited、DA50o(安)、FA50o、DFA★50o、DFA50o Macro、DA★55oとか、
・DA70o Limited、FA77o Lmited、DFA★85oとか、
焦点距離が被っていた(近かった)ら、淘汰されてもおかしくないラインアップが、ずっと製造され続けています。
もしもDA21o Limitedが置き換えられるとするなら、その犯人はDA20-40o Limitedではないかなぁ…と思います。
書込番号:23425216
3点

こんばんわ。
以前からDFAのリミテッドレンズも出したいって言ってましたが、思ってたより早かったなぁーて意表をつかれました。
自分としては、DFAの手持ちレンズの中で欠けていた焦点距離の単焦点なので、出たらなんでも買うつもりでしたが(笑)
WRなのでK-1 IIの付けっぱなしレンズになりそうだし、リミテッドレンズとしての味付けが楽しみだし、長く楽めるレンズになるんじゃないかなと、楽しみです。
一方で、超弩弓レンズの☆85も発売だし、ちょっとビックリですね(笑)
書込番号:23432902
2点

あとDAになってから変わってきてたけども(70mmとか)
リミテッドをうたうなら一見変な焦点距離だけども意味があるってして欲しいよなあ
21mmってあまりに平凡で面白みが皆無
FAリミテッドで個性を売りにしだしたペンタックスなのに
今回発表のレンズ群はすべて平凡定番すぎてガッカリ…
特に16−50に関しては一昔前の定番をいまさらもがなだよ?
定番やるにしても定番なら最低限、今現在に合わせなきゃ…
たまにしかレンズ出せないほど体力低いのになにやってんだか?
あまりにふがいない…(´・ω・`)
書込番号:23433139
1点

>dottenさん
こんばんは。
そうそう、思ったよりもずっと早くて、しかも新設計でいい意味のサプライズです^^
まだ決定じゃないかもしれないですが、見た感じはFA31o Limitedくらいなので、
バランスよくて付けっぱなしにも良さそうです。
DFA★85o、サイズも価格も設計も、超弩級って言葉がぴったりです(笑)
オフィシャルサイトにも作例が出ていますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-85/
21oの作例も早く見てみたいです。
書込番号:23434536
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
21oって平凡なんですか。
18o、20o、24o、28oはここ10数くらいでも色んなブランドでよく見るんですが、
21oはフォクトレンダーやカールツァイスくらいのイメージしかないので、
伝統的かもしれないけれども、一般的だったり平凡な焦点距離のイメージはないです。
昔からフィルムで撮ってる人には一般的な焦点距離なんですかね。
書込番号:23434568
3点

もともとレンジファインダーではライカでもコンタックスでも21mm
一眼レフだと20mmか21mmのどちらかを出すて感じでしょうね
国産だとオリンパスのOMはずっと21mm
ミノルタは途中まで21mm
ニコンは最初期だけ21mm
ドイツ勢はライカもコンタックスもローライもすべて21mm
ほぼツァイスしか採用してない25mmとは違う
僕的には20mmと21mmは同じくくりで認識してるレンズかな
20mmあたりだと19mmが一番レアな焦点距離かも?
現行製品では無いと思う…
書込番号:23435189
1点

前のコメント、弓レンズになってました(笑)
21mmって、他のフルサイズリミテッドシリーズの31mmや43mmと一緒に持ち出すと、凄くしっくりくるんじゃないですかね。数字的にも裏付けはあったと思いますが、ん〜何だったかな。こうしてシリーズとして楽しめるのも、リミテッドレンズの楽しみだと思いますし、とにかく撮ってると何故か楽しいんですよね。
個人的には星撮り用に14mm f1.8みたいなレンズも欲しいですけど、シグマさんもKマウントは出さないでしょうし、何年かかってもいいのでそういうレンズも純正で出して欲しいなとは思ってます。
書込番号:23435432
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、以前は21oって定番だったんですね。
確かに他のFA Limitedの31、43、77みたいな、13とか17とか19oみたいな、
個性的な焦点距離だったらもっと面白かったかもです。
書込番号:23437820
0点

>dottenさん
弓になっているの、後で気づきました(笑)
21oも超広角なんですが、風景に強いPentaxなので
星空や広大な風景をもっと広く撮れる15o前後の超広角も純正で欲しいですよね。
書込番号:23437837
1点

>Pic-7さん
このレンズ、楽しみではあります。
どんな感じの大きさかと、手持ちのFA20mmを参考にDA21mmと比べて妄想しましたが、以外と大きくて、重くなりそうですね。
まだ、具体的な情報があるわけではないのですが、最近発表のレンズを見てると、85mmと同じで古い機種では、絞りが使えなくなるんでしょうか。
後は、お値段が気になるかなぁ。
書込番号:23440814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんたっくまさん
写真のupありがとうございます。
FA20mm持ってるんですね、うらやましいです^^
DA21mm(134g)とFA31o(345g)の間くらいの、255gなんですね。
cold turkeyさんのupした動画では、FA31mmくらいの大きさなので、
300~350gくらいになるとしたら、K-1やK-3とバランス良さそうです。
書込番号:23444070
1点

>Pic-7さん
やはり、微妙に重くなる予想なんですね。
まあ、レンズラインナップが歯抜けなんで、仕方がないのか。
20mmですが、aps-cでも使いやすく便利です。
ただ、21mmが来てからは大きさと重さで、防湿庫でのお留守番が多くなりました。
FA20mmも、35mmみたいにHDコーティングリニューアルして、復活しないかしら。(135mmも、、、)
書込番号:23444232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはリミテッドをうたうからには
変態(注:最大の誉め言葉)な画角であってほしい
DA70(換算105o)から流れが変わったのが悲しい
(´・ω・`)
書込番号:23444240
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まあ、長い文章だから読まれなくてもかまわない。
おじさんの独り言ゆえ、正しくないかもよ。
そうかなぁ、リミテッドに対する、根底に有るスピリットは変わってないと思う。
リミテッドって別に、画角がどうこうでスタートしたラインナップでは無いよ。
実際に使って、適切な言葉じゃないけど面白いレンズ、味の有るって言う事が、そもそもの前提だった。スペックにとらわれない、官能的な写真だったかな。
商品企画や、設計者の作りたいレンズ、ペンタックスが目指す中の「ひとつの解のレンズ」が、リミテッドのスタートだった。やれ絞り解放からのバキバキな解像度が〜なんてのとは、別物を目指していた。それはスターシリーズが担う分野であって、リミテッドが担うものじゃないと私は思う。
実際、私はDA21mmを使うまではそんなに期待してなかった。しかし、情報と実際とはちがった、ナゼもっと早く買って使わなかったのかと、少し後悔した。
仕事ではないのだから、楽しんだもの勝ちだよ。
書込番号:23446330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Pic-7さん
FA20mm、Pic-7さんが羨ましがられていたので、チョイとネットで価格の検索・・・。
なんじゃコノ値段!! Σ(゜Д゜)
自分が手に入れた頃は、こんな値段ではなかったですよ。(丿 ̄ο ̄)丿
書込番号:23446332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぺんたっくまさん
FA20mm F2.8、結構高いですよね。
所有している広角は、FA*24oと中判67の45o(換算22mmくらい)なのですが、
FA20mmの方が市場では全然高いです。
写りも良さそうだし、比較的コンパクトで使いやすそうですもんね。
今回の21o Limited、楽しみです。
Limitedらしい官能的な写り、撮る喜びを実感できるレンズだといいですね。
書込番号:23450028
2点

>Pic-7さん
参考写真を見ると、七宝焼きのフィンガーポイントがあるので本気度がうかがえます。
楽しみですが、現状すぐには買えないかな(;^ω^)
多分、これが好評なら次もあるかもと考えてしまいますね。
それとは別に、smc PENTAX-FA 35mmF2ALみたいに、FA20mmをHD化してみんなに使ってもらいたいなぁ。
書込番号:23464962
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
護衛艦「おおなみ」で一眼レフを構えてらっしゃるメガネの方がいますが、このカメラ、K−1に見えるのですがどうでしょうか。
かまじっこ@kamazikko さんのTwitter
ペンタックス案件だ! #PENTAX」
https://twitter.com/kamazikko/status/1262667688221921280
ひ@strobelight2017 さんのTwitter · 5月19日
こ...これは...!!
https://twitter.com/strobelight2017/status/1262667497066512385
こちらが元ツイート
防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO さんのTwitter 2020年5月18日 午後3:36
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1262270858778689538
【派遣海賊対処行動水上部隊】
護衛艦「おおなみ」は、各種訓練を行いながら、ソマリア沖・アデン湾に向けて航行しています。
#精強即応
2点

左のストラップで銘板隠れてしまっているけれども
ストラップ取り付け部ぎりぎりに白い部分があるから、K-1IIっぽい気がします。
それよりも、HD PENTAX-D FA 150-450mmのレンズフードが
斜めになっているように見えて、気になります。
外れて海に落ちていないと良いなぁ。
書込番号:23424877
1点

>斜めになっているように見えて、
斜めに見えます?私にはちょっとわかりませんでした。
確かに HD PENTAX-D FA150-450mmF4.5-5.6ED DC AW に見えますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/telephoto/hdpentax-dfa-150-450/
PENTAXは警察、鑑識のイメージを持ってましたが、タフさが求められそうな自衛隊関係でも使用されているのでしょうか。
書込番号:23425133
1点

陸上自衛隊のインターネット公開仕様書目録[通信電子器材]
https://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/tsushin.html
の下の方に、昨年度の
陸上自衛隊において使用する市販品のディジタル一眼レフカメラについて規定
というものがあり、これを満たせば買ってもらえる可能性があります。
一眼レフでファインダー付きが仕様だから、
ミラーレス以外の、キヤノン、ニコン、ペンタックスの3社で都度競争入札していると思われます。
海上自衛隊でカメラを使っている写真を探すと、フィルム機時代からニコンが強い感じ。
書込番号:23425483
4点

>フィルム機時代からニコンが
ググってみましたらありました。
チャンプカメラ | 中古MF一眼レフカメラ ニコン F海上自衛隊仕様50mm1.4・10.5cm2.5・300mm4.5
https://www.champcamera.co.jp/shop/usedproduct.php?jan=0200002310675&mode=1&priority=1
海上自衛隊仕様ってなってますね。こんなの初めて見ましたが。
入札してるんですね。警察庁や鑑識、海上自衛隊もありました。
レフデジタルカメラに関する入札情報 | 入札情報サービスNJSS
https://www.njss.info/offers/trialSearch?q=%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
書込番号:23426757
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





