PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

レビュー続々

2018/04/21 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:187件

レビューが続々と出てきましたね。

PHOTO YODOBASHI
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/k1_2-2/

Kasyapa
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31402&catid=281

その他海外レビューもどんどん出てきているようです。


本家メーカーのK-1シリーズスペシャルサイトでは【Challengers 開発の現場から】で「07 Mark IIの新・高画質」と「08 リアルレゾリューションシステムII」が公開されました。
http://www.pentax.com/jp/k-1/challengers/


K-1ユーザーの自分はアップグレード待ちです。
最初は申し込みが殺到するかもしれませんし、撮影の予定も考えて状況が落ち着くまでしばらく様子をみるつもりです・・・が、待ち切れるかな〜(苦笑)。

書込番号:21767364

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/21 18:05(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

いや 〜 、
待てないのでは ?

9月末までだったでしょうか ? 最終受付は!
1月、二月 様子を見ますか !

いいですね 〜 うらやまし 〜 い です 。
待つのも楽しみですよねぇ 〜 。
本当 ! うらめしい 〜
ええなぁ。


でした。


書込番号:21768344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件

2018/04/24 02:16(1年以上前)

>3・ノンスリ・デフ・4・9さん
メーカーでは納期7〜10日なんてのん気なこと言ってますが、最初は申し込み殺到で待たされる羽目になるんじゃないかと予想しています。メイン基盤交換という大掛かりな作業ですから急いで雑な作業されるより、状況が落ち着いてからじっくりやってもらった方がいいかなと思っています。
あとは私の場合初夏から秋に掛けて稼働率が最も高いので、この次期にメインのボディが長期間手元に無いのは辛いです。とりあえず申し込みは9月末までとなっていますが、期間延長の可能性を否定しない発言も出てきているようですので延長に期待しています。
業界初の素晴らしい試みなので応援していますが、所有者それぞれ「カメラが手元にないと困る時期」とかあるはずなので、最低でも一年は猶予が欲しかったですね。まあそんなに長くやってたらK-1 Mark IIの売り上げに影響するので困るのでしょうが。

書込番号:21774080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/24 09:58(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

レビュー紹介ありがとうございます!

PHOTO YODOBASHIのレビューは毎度の事ながら素晴らしいですね。機材のポテンシャルをしっかり引き出してくれているように感じました!撮影してる方がどんな方なのか気になってます。

Kasyapaは正直なところK-1のレビューの時は手抜きだと思ってしまったのですが(^^;
今回のK-1IIのレビューでは空気感とか官能的な絵作りを感じました。FA31の使い方も上手いですね。K-1IIへのアップグレードよりFA31が欲しくなっちゃいました(^^;

RAWで撮って安易にLM等に取り込んで・・・なんて事せずに、カスタムイメージをもっと上手く活用したり、各カスタムイメージの設定を追い込んでみたりして、ペンタの絵作りをもっと信じてみたいです。

アップグレードは悩みどころですね。ファームアップのみでどこまで対応してくれるのかによって考えたいと思ってます。

書込番号:21774499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/24 11:09(1年以上前)

連投すみません。

LMじゃなくてLrでした(^^;

書込番号:21774647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2018/04/25 03:17(1年以上前)

>たなか25さん
以前のPHOTO YODOBASHIは、PENTAXといえば今では有名になられた中西敏貴さんでした。有名になられてCANONに替えられたようで、もうPHOTO YODOBASHIもやられないようでとても残念です。カメラ店の機材レビューにしては異次元のハイクオリティーでしたからね。

今回の両店のレビューでは、ボディよりもレンズの良さがよく出てるなぁと思いました。FA31mm Limitedは当然ながら、平々凡々なスペックとなった標準ズームDFA28-105mmが実はメーカーの大英断で、凄くよく写るということが伝わっていると思います。私もスペックを知った時は「今どき?」と思いましたが、使ってみてびっくりでした。画角を広角望遠どちらへ広げてもサイズが大きくなっただろうし、小さくしようとすれば画質を妥協しなければならないので、無理をしないズーム域で上手くまとめたと思います。

K-1のファームアップに関しては、Mark IIで進化した部分の多くは実はファームアップだけでも出来るのではないかと思っています。高感度画質の向上とそれに伴う画像処理の見直しはアクセラレーターが無いと無理でしょうが、それ以外のAF性能向上や、手持ちリアレゾも実はファームアップだけで出来るのではないかと…。
ただ、それをやっちゃうとMark IIの売れ行きに益々影響してしまうので、どこまで提供するのか、どのタイミングで提供するのかというのはメーカーにとってとても難しい選択だと思います。

書込番号:21776509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/25 13:11(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

中西さんPYに作例出されていたんですね!以前あまりPYを見てなかったので知りませんでした(^^; 
確認してみたらK-S1、K-3Uの頃までやっていたようですね。
写真家にあまり詳しくない私ですが、中西さんはとても強く私の意識の中にある方です。初めて中西さんという新進気鋭の写真家を知ったのは、彼がスクエア新宿で個展をされていた時に、たまたまふらりと寄ってみた時でした。丁度トークショーの途中だったと思います。スタイルは風景写真の王道でありながら、現地に住んでいれば誰でも撮れるというものでもない、センスと人柄が表れている作品群に圧倒されました。同時にそれらがAPS-CのK-3等で撮られていると聞いて更に驚いたものです。(フルサイズのK-1Uのスレに書くのも変ですが)
ペンタ機オーナーでしたが、機材への執着よりも常に被写体への意識が高い方のようでしたので、厳寒地での撮影に耐えられるものであればCANON機でも全く問題なかったのかもしれませんね。高性能レンズのラインナップもけた違いですし。

DFA28-105も凄いですね。とりわけ際立った個性があるわけではないけど写りにアマさは微塵も感じられなく、風景撮影にも十分に対応できるこのレンズがキットになった事は良いことだと思ってます。他社のキットレンズについてすべてを知っているわけではありませんが、あきらかにキットレンズの中では優秀な方でしょうね。
私の場合、以前はペンタ機にAF-Cなどというものは無い!と思ってましたが、K-1にこのレンズでAF-Cを試してみたところ、ペンタ機でもちゃんと動体を追えることを知ったのでした(^^;
レンズの更新はあきれるくらい遅いですが、近年出した数少ないズームレンズはどれもクオリティが高いですよね。

書込番号:21777238

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ302

返信34

お気に入りに追加

標準

リコー PENTAX頑張れ!!

2018/04/14 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:441件

リコーの経営状態今一みたいですね。K-1Uも発売になるけど会社大丈夫でしょうか?
はっきり言って大のペンタックスファンです。
特に一眼、他社が安易にEVFに走る横でやっぱりペンタプリズムファインダーから覗く景色は別格な気がします。機能も革新的なものに挑戦していく姿はペンタックスならでは。
小生まだフルサイズは残念ながら持っていません。
K-3Uが今のメイン機。
なぜこの版に書き込んだのかは皆さんが見てペンタックスを応援して、リコーの方が見てくださればと思ってです。
ペンタファンの方、どんどん応援して会社に頑張ってもらおうではありませんか!!
ペンタもフルサイズ対応レンズをどんどん出してください。
レンズが揃えば必ずフルサイズ機買いますのでよろしくお願いします。
皆さんからもペンタ応援の書き込みよろしくお願いします。

書込番号:21750284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:49(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おはようございます。
たまに大阪に出てビックやヨドバシ回りますけど、ペンタのレンズの展示って扱いが小さくDA系ばかりなので値段もだいたい.com で見ている程度でフルサイズが高価なのは当たり前なんですね。
町や山歩きで使うので28-200くらいの高倍率があればレンズ交換無しにいけるのでありがたいですが、難しいのかな?
いろいろありがとうございます。

書込番号:21752749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:53(1年以上前)

>あつぞうくんさん
こんにちは。ほんとペンタって扱い小さいですよね。特にレンズなんかはほとんど展示されていない。やっぱり実物の大きさなんかは重要なので確認したいですね。

書込番号:21752755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 08:09(1年以上前)

>ミッコムさん
こんにちは。
小生レンズ選びの基本は50mm なんです。
夏に延期されたようですが、それを見てフルサイズ考えます。
K-1U+新しい50oで30万円くらいになればいいのですが。等分無理ですかね。
まっ楽しみにしてます。
孫も保育園行きだしたし、ますます貧乏になってしまうので…

書込番号:21752769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 08:54(1年以上前)

>マッキー0001さん

ヨドの梅田や京都はDFAレンズ7本やFAレンズも全部展示してたと思いますので、今度行った時に確認してみて下さい。
それはさておき、マッキー0001さんの用途だと、最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも。
いずれも、写りからすると他では考えられないコストパフォーマンスで、且つコンパクトなのでAPS-Cと使用感がほとんど変わらないと思いますよ。
前者はMARKIIとキット販売されたので、最初の一本に最適かと思います。

書込番号:21752848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 10:03(1年以上前)

>dottenさん
こんにちは。
レンズキットも良いかもしれませんね!
次のレンズが難しいかも。
旅行なので荷物を減らしたい時は今はAPS-C のK-3Uで18-135oが結構頑張ってくれているので。
高倍率=低性能と言うわけでもなく、撮りたい時にすぐ使えるのはメリットだと思うんです。
自分の場合28-200o高倍率+50oの明るい単焦点があればほとんどいけるような。
サードパーティー製もKマウントは無いようですし。
ペンタからはでないでしょうね。
梅田に行く機会があれば見てみます。ありがとうございます。

書込番号:21752998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2018/04/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。
ひけらかしたとこは少ないものの、手に取ると良い道具になってくれる。
ユーザーになってみないとわからない……そこがPENTAXの奥ゆかしいとこといいますか、地味ながらも、しっかり根を降ろしてる……そんな気がします。

ニコンやキヤノンユーザーながら、K−50にしようかK−30にしようか、当時通い詰めて悩んでたことを思い出しました。

しがないエントリー機(失礼)にしか見えないものの、手に取るとしっかり良い道具であり、言ったコトバを返された感があり、K−50と後にK−3を追加して落ち着きました。
レンズもキット中心ですが、タムロン90ミリマクロとDA35F2.4とDA70があるだけで、自分にはこれで充分です。

確かにニコンの単焦点のように上と下のラインナップが揃ってると魅力的ですし、50F1.8はスペックと造りを気にしなければ3万以下です。
でもラインナップは少ないものの、要所をおさえ、尚且つAPSーCをおろそかにしていないPENTAXも、親切さがあると思いました。

またdottenさんの「最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも」に一票。
必要最低限のものからフルサイズに入った自分としては確かに覚えがあり、これだけながらでも撮れる範囲は、結構広いものがありましたから。

K−1Uになってからレンズキットの設定が出てきてくれたことで買いやすくなったかな……と、今はフルサイズ未定ながら、DFA50マクロを先日入手してしまいました。

こちらは田舎なので上位機の展示品がソニーともどもありませんが、今なら時代遅れといわれても電気接点ばかりでダイレクト感に欠け、所謂エレキ仕掛でCyber Shotと使用感が変わらないソニーより、手応え残るPENTAXかなと。
勿論AEマウントユーザーでもありますが……

書込番号:21753236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/15 12:06(1年以上前)

ユーザーを安心させるロードマップとスケジュール通りの発売
K-1出したときのアピールから考えてもうM2だすにのってチグハグ
この辺が是正されてユーザーに安心感を与えられないと

書込番号:21753325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 12:45(1年以上前)

マッキー0001さん、Hinami4さん

50単は、FA50f1.4とかDA50f1.8とかも良さそうですね。
私はどちらも使ったことはありませんが、下記のような理由で欲しいなと思ってます。
前者は、絞り開放のふんわりした描写と絞った時の精細な描写の両方が楽しめるレンズ
後者は、APS-Cで安価ながらフルサイズでもほぼ支障なく使えるレンズ
いずれもレンズにモーターが付いてないのでうるさい時もありますが、小型軽量で故障リスクも少ないと。

昨日の大阪のイベントに行ってきましたが、ユーザ-層が少し若くなったよう(40代以下が3〜4割ぐらい)で、いいことだなと思いました。

現行K-1ユーザーは、多少の出費で高感度ノイズ耐性の向上や手持ちリアレゾが可能になるので、MARKUの発売にネガティブな人は少ないと思いますけど。。 新機種に出費しなくても、あと数年は描写性能に不満なく使えそうそうですから。

書込番号:21753450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 13:18(1年以上前)

>Hinami4さん
こんにちは。レンズキットは買いやすそうですね。
でも自分としては新開発の50oF1.4でスタートしたい。デジタルに特化したレンズがどんなもんか注目です。
一応お気に入りレンズのFA35of2.0があるのでよけいにどんなもんか気になります。
田舎なので買うには大阪辺りまで出ないといけないので発売されたら情報を集めて見に行きます。
ありがとうございます。

書込番号:21753535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/15 14:25(1年以上前)

>マッキー0001さん
>町や山歩きで使うので28-200くらいの高倍率があればレンズ交換無しにいけるのでありがたいですが、難しいのかな?

中古でよければありますけどね。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=28&pdf_Spec302=200-&pdf_ob=0
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=FA+28-200%2f3.8-5.6+AL+IF

でもフルサイズに高倍率ズーム付けたいって書き込みすると、それならAPS-Cの方がいいってレスばかり来ますよ。
私はK-1だと単焦点ばかりですね。
ズームで撮るならAPS-Cでいいやって思っちゃう。

書込番号:21753688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 15:43(1年以上前)

>マッキー0001さん

>小生レンズ選びの基本は50mm なんです。

えっと、APS-C50mmと換算50mmではお話がズレそうですが、、、僕もです(^_^;)

始めたのがK-5+FA50f1.4で、その後35mm。
K-1+FA43なんてコロコロしててかばんの隅に突っ込んで
毎日持ち歩いています。

新DFA50mmがあまりに良かったら、他のレンズは要らないんじゃないかと思案中。。。
新しいGRとK-1+50mmで、2焦点スナップ旅行に出かけたいです♪

あ、でもFAlimiは、、、(^_^;)

書込番号:21753846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 21:29(1年以上前)

高倍率ズームですが、

私の場合、写真メインではない外出の際にはタムロン28-300で行きます。
案外良く写りますよ。
m4/3のE-PM2も持っていますが、これに14-150とか付けた方が圧倒的に軽量なんですけど、
今や完全に防湿庫の肥やしです。だってK-1で撮りたいですので(笑。

ただ、スレ主様もご存知のように玉数が絶望的に少ないので、買えるかは??

後、スレ題についてですが、
こちらから言わなくても頑張ってるのは伝わりました。昨日のスクエア大阪のイベントで。
感想としては「ペンタックスにして良かった」でしたよ。

書込番号:21754666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2018/04/16 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

以前に黒のマグカップを買って毎日朝はお乳、その後はコーヒーを飲んでいましたが、コーヒーが入ってるのに分からないことが時々あって、無いと思ってこぼしてしまうことも屡々。
今回、白のマグカップを買いました。これで間違うことは有りませんが、洗い物が増えました。

ペンタプリズムはちょっと手が出なかったので、写真だけ撮らせてもらいました。


書込番号:21755776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/16 14:24(1年以上前)

>オヒシマメモさん
こんにちは。
ペンタプリズム珍しいですね。個別に売っているのですか?
これで光を屈折させているのですね。
貴重な写真ありがとうございました。

書込番号:21756156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/04/16 16:14(1年以上前)

>マッキー0001さん
PENTAXファン感謝デー限定オリジナルグッズでK−1 MARK Uのペンタプリズムです。
1万円で希望者抽選でした。
懐がもっと有れば飾って置きたかったんですけどー。グスッ。。
ショウウインドウガラス越しに写しました。

書込番号:21756305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/16 21:59(1年以上前)

>ミッコムさん
>DFA★50欲しいけど延期されましたね。
そのようですね。
4月1日に秋葉原で開催のトークライブ行ってきたけど、このレンズについても30分くらい熱く語っていたなあ。

書込番号:21757063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/17 08:15(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
こんにちは。50o力入ってますなぁ!
ほしいです。

書込番号:21757928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/04/17 08:21(1年以上前)

こんにちは。
自分の場合、高倍率ズーム結構出番があります。APS-C 機ですが。1日付けっぱなしのことも。
ペンタ独自で開発してくれないかなぁ。

書込番号:21757939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/19 12:11(1年以上前)

今日は。
 私もK-1に28-200 F3.8-5.6 UC (フイルムカメラの頃のSIGMAのレンズ)をよく使います。
RAW撮りですが黙っていれば smc PENTAX-A 1:2.8 28mm で撮った画像と分からない程の画像が撮れます。

書込番号:21763220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/04/19 12:52(1年以上前)

>おじん1616さん
こんにちは。もうフルサイズ対応の高倍率ズームはK マウントでは手に入らないので、あればいいなと思っています。描写もそうですがまずは撮れること優先で。まずは新発売予定の50oの様子見てから購入を考えます。

書込番号:21763305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信34

お気に入りに追加

標準

とりあえずアップ

2018/02/22 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

とりあえずアップします。


◆中古カメラご一行様(by八百富写真機店) 2018年2月22日
カメラの八百富|PENTAX K-1 Mark II ご予約開始 ペンタックス K-1 マークU 新発売
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2018/02/pentax-k-1-mark-ii-k-1.html

何が変わったのか?
@ 高解像と高感度の両立をより高めよう ⇒ アクセレーターの搭載
A フィールド撮影への適応性をより高めよう ⇒ 手持ちリアル・レゾリューションの追加
B 妥協のない基本性能をより高めよう ⇒ 地道な改善活動の積み上げ
  ・AF性能が進化
  ・アウトドアモニターが進化
  ・ライブビュー撮影が進化
  上記の改良で、やはり電池の持ちが悪くなったようです。

◆ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) on Twitter
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/966493469723189248
長い年月を経てようやくお届けできた“フルサイズのK”。これからもご愛用頂けると嬉しいです!

◆ペンタックス (PENTAX by RICOH IMAGING) on Twitter
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/966514164360364033
本文に書ききれませんでしたが、もちろん「PENTAX K-1」としての機能向上ファームウェアアップデートなどのサポートも継続しますので、ご安心ください。

◆田中希美男 (@thisistanaka) | Twitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/966516137939779589
詳しい話は「後日に」ということにして、現行K-1ユーザーで新型Mark IIに買い替えの予定がないならアップグレードサービスは"ゼッタイ"におすすめです。

◆田中希美男 (@thisistanaka) | Twitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/966637050282700803
今年のCP+は、その期間10日ほど東京にいないんです。CP+でK-1 Mark II の「ぶっちゃけ裏話」ができないのが残念です。それは名古屋と東京で、ぜひ。


こちらからは以上です。

書込番号:21622880

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に14件の返信があります。


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/02/25 21:16(1年以上前)

>Yu_chanさん

「大口径レンズの魅力を語る」
セミナー講師の方はポートレトやファッション関係とのことなので、DFA★50やDFA★70-200とかですかね。もしかんして、DFA★85についてもチラッとがあったりでして(笑)

八百富さんが手持ちリアレゾについて、、
「ピクセル単位で4枚の画像を合成」って書いていますが、通常のリアレゾについては「生成」なんですよね。なんか気になります〜。

書込番号:21630569

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/26 21:49(1年以上前)

>dottenさん

DFA★85ですか(ニヤリ)

ふと思ってK−1レンズラボを見ましたが、DFA★はまだHD DFA★70-200mm F2.8と今度出るHD DFA★50mm F1.4の2本しかないのですね。
CP+で新レンズの開発発表とかあればにぎやかになるのですが、リソースやこれまでの開発スピードを考えると難しいですかね。

K−1を手に入れたらFAリミテッドをねらうというのもあるかと思いますが、K−1で扱いやすい小三元レンズとかあればいいと思ったのですが。
メーカーの人もこのK−1ラインを大事に考えているようだし、HD DFA★50mm F1.4から
----
「デジタル一眼レフカメラの高性能化に対応する新世代の高性能スターレンズシリーズを開発」
その心は、
@ 従来の開発コンセプトを継承
A 今後さらなる高画質、高性能化が予想されるデジタル一眼レフカメラでの使用時に、十分満足いただけるパフォーマンスを発揮
B 特に解像力に関する社内規格を大幅に見直して開発を進めている「新世代のスターレンズ」の第1弾
※八百富さんブログより
----
とのことなので、まだ情報は出てきてませんが他にも開発中のレンズやモックはあり、また、新レンズについて社内で議論がされているところだと思います〜。

書込番号:21633438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 02:40(1年以上前)

>Yu_chanさん

レンズに関しては、CP+でロードマップの更新は最低限やってくると思います。
何も新情報がなかったらちょっと寂しすぎますよね。
私は超広角単焦点待ちです。最近は高感度に強いですから暗くていいので小さく軽いのをお願いしたいです。
18mmF4とか。APS-Cでもスナップレンズとして使えて二度おいしいので。DFA初のLimitedでどうでしょう?

小三元は出して欲しいですよね。特にDFA★70-200mmF2.8が他社と比べても重いほどだったので、望遠系のF4通しを出して欲しいです。DA★60-250mmF4は内部のフレアカッター外せばフルサイズのイメージサークルをカバーしているようなので、サクっとDFA★にリニューアルして出してくれないかなあ…?

書込番号:21634078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/27 13:51(1年以上前)

↑言ってる間にロードマップ出ましたね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

DFA70-200mmF4が載りました!来春みたいです。
★じゃないのが気になりますが。まさか一年後に最近発表されたタムの70-210mmF4なんてことはないでしょうねぇ(汗)。

書込番号:21635157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/02/28 00:35(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん

やっぱり小三元欲しいところですよね。
K−1が軽くはないので大三元よりは小型・軽量で取り回しが楽で、画質面の妥協はなしってポジションのレンズあったほうが、K−1が売れるためにもいい選択肢だと思います。
大三元はどうしても大きい、重い、高額になるので二の足を踏む人もいるし。

ロードマップ久しぶりに見ました。DFA70-200mmF4ありますね。HD DFA★85mmF1.4も。
2019年かそれ以降予定のレンズがいくつか挙がっていて楽しみな反面、今年はHD DFA★50mmF1.4とHD DA★11-18mmF2.8の2本だけですかね。ちょっとさみしい。
タムロンのOEMでもいいと思ってますが、HDコーティング化や電磁絞り対応、防塵防滴化、円形絞り化で設計が古いレンズのリニューアルとかもやってほしいところですが。
まあ、ロードマップにないレンズが不意に登場したりすることもあり得るんですが。

書込番号:21636946

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/02/28 08:45(1年以上前)

やっとロードマップ更新ですね。
去年は一本もでず、一番新しいレンズの
55-300PLMが2016年6月なので
☆50まで約2年空いちゃったってことですねww


なんとも寛容なペンタックスユーザーに乾杯!

書込番号:21637498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/02/28 16:15(1年以上前)

70-200 F2.8が重いので、70-200 F4が追加されたのは個人的にうれしいですね
トキナーと協力してレンズの拡充を図っていくんでしょうか
逆に50mm F1.4がトキナーから出るようですが

書込番号:21638374

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/01 07:42(1年以上前)

>Yu_chanさん
リニューアルや置き換えはロードマップに載らないことが多いので、DA★なんかは突然があるかも(笑)

書込番号:21640113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2018/03/01 11:37(1年以上前)

写真で見るPENTAX K-1 Mark II
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/1109009.html

アップグレード前後のメイン基板写真が公開されてます。
これ以外はほぼ一緒という事なんですかね。

書込番号:21640474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/12 20:08(1年以上前)

名古屋と東京のトークライブでグッドニュース?
田中喜美男氏ツイッターから

なんでしようね〜、気になります(笑)

書込番号:21670512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/13 12:49(1年以上前)

>dottenさん
これ、私も気になって夜も寝られません。早いとこ話してくれませんかねぇ。

書込番号:21672205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/03/13 19:36(1年以上前)

>K-1ユーザーにとってのグッドニュース(の詳細)がお伝えできるかも。

とのことなので、K-1からのアップグレードに関することですよね、やっぱり。
性能、機能的にはK-1 MarkII以上になることはないと思われますが。

>もしリコーの担当者がシラをきったとしても、

って、リコーの人がシラをきることも予想されること?

もしや、K-1 MarkII製品版では、実はペンタプリズムガラスの材質が変更されていて倍率は変わらないけど見え具合は良くなっているとか?
で、K-1の基板アップグレード時もこっそりペンタプリズムガラスが交換されてるとか・・・・
K-1 MarkIIの発売日は4月下旬なので、まだまだ時間があるし〜〜〜。

書込番号:21672962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/14 00:57(1年以上前)

>Yu_chanさん
>dottenさん
とりあえず思い付くのは保証に関することかなぁ。「アップグレードに関する部分」は一年保証する?
あとはプレミア品プレゼントとか?あまり思い付きません…。
Yu_chanさんご指摘のように「シラをきる」が気になります。公表されていない変更をこっそり適用するのはありえるかもしれませんね。

書込番号:21673874

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/14 22:04(1年以上前)

>☆Minimalist☆さん
>Yu_chanさん

私も、基板交換後の保証を一定期間付けてくれるのかなぁとか想像してます。センサークリーニングもその間は無料とかだと嬉しいですね。

Mark IIについては、 まだまだ核心部分(再設計した画質やアクセラレーターの効果、手持ちリアレゾの仕組み、AFアルゴリズム改善)が未公開で気になって私も寝不足気味です(笑)

書込番号:21675926

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/03/14 22:44(1年以上前)

私も保証かなぁなんて思いました。

3年保証に入っているので、私はあと1年は保証がありますが、普通の人は1年保証ですよね。もう切れています。

基板交換に関する1年保証だったら、何となく分かりますが、

カメラ全ての保証が1年付いたらビッグサプライズ?

私には関係のない事でした。

体感&トークライブは名古屋が最初ですか。

私は東京なので、4月1日まで悶々としています。

書込番号:21676063

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2018/03/28 05:22(1年以上前)

保証はアップグレード内容についてのみ半年間あるだけで、製品保証が延長されるわけではないのでセンサークリーニング等は製品保証が切れている場合は、恐らく有償と思います。

K-1のMarkII相当アップグレードに関しての様々なFAQが公開されてるので、アップグレードされる方は以下を一読されることを強くお勧めします。

アップグレードサービス / PENTAX K-1
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/upgrade/

書込番号:21709631

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/28 13:23(1年以上前)

>22bitさん
情報ありがとうございます。
ま、妥当な感じですね。

MarkIIの作例とか、もっと見たい!この頃(笑)

書込番号:21710503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/29 01:15(1年以上前)

>22bitさん
いつの間にかこんなページが出来てたんですね。気付いてませんでした。情報ありがとうがざいます。

ところで、田中センセが言ってた「グッドニュース」はどうなったんでしょうね?
名古屋で言及あったのかな?

書込番号:21712061

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/04 12:57(1年以上前)

海外レビューでは動体AFも良くなったとか。
アクセラレーターがノイズ処理の負荷を減らしてくれるので、AFの処理も早くなるとか?でしょうかね(笑)

書込番号:21727182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 07:50(1年以上前)

Yu_chanさん、皆さん どうも!

昨日は大阪のトークライブとファン感謝祭に行ってきました。
若い方がかなり増えたのが印象的でした。もしや若い方に人気?

さて、スレの最初の八百富さんの

MARKII 何が変わったのか?
@ 高解像と高感度の両立をより高めよう ⇒ アクセレーターの搭載
A フィールド撮影への適応性をより高めよう ⇒ 手持ちリアル・レゾリューションの追加
B 妥協のない基本性能をより高めよう ⇒ 地道な改善活動の積み上げ
  ・AF性能が進化
  ・アウトドアモニターが進化
  ・ライブビュー撮影が進化

を色々試してきました。

@色再現も良く、特に暗部ノイズが段違いに良くなった。夜街スナップはISO12800 人肌は6400いけそう
ADFA28-105のテレ端 SS1/15秒の手持ちリアレゾがブレもズレも全く無いのには正直びっくり。通常撮影よりノイズも余裕で1段程度は少なくなるようでした。1/15秒よりスローは試しませんでしたが、プロの方の広角0.3秒の作例は見事でした。
B動体AFは試せませんでしたが、DFA★50の新型リングタイプ超音波モーターはストップがピタッと効いていい感じでした。
 ライブビュー撮影について説明を聞いてもよく理解出来ませんでした(汗)が、アクセラレーター搭載によってAFと表示が速くなったみたいです。

書込番号:21752751

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

『廉価版とか小型版は今は考えていない』

2018/04/07 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

CP+2018のあと3/23に名古屋であった『PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?』の様子が八百富写真機店や田中希美男氏のツイッターで挙がっていました。
フルサイズについては『廉価版とか小型版は今は考えていない』
APS-Cについては『PENTAX K-3IIの後継機はK-3IIIケーサンサンではない』

3月24日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/977482093977509888
散りばめられたやりとりの中で、結構ヒントはあった @ フルサイズの中での派生、特に廉価版とか小型版は今は考えていない A フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系

4月3日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/981086632949379073
《ここにきて、ご注文の傾向が変わってきた》 PENTAX K-1 Mark II 発売日が近付いてきた昨今、ご注文の傾向が変わりだしてきました。最初は本体のみで、レンズセットが全然だったのが、ここにきて急にレンズキットのご注文が増えてますよ〜

廉価版とか小型版は今は考えていないとの話なので、ペンタックスのフルサイズを希望してる人は迷わず K-1 MarkII へ行っていいようです。
レンズキットの注文が増えてきてるようで、CP+2018でのカメラガールズのセミナーの効果もあるのかな。
ミラーレスも大型化、高価格化になってきて、APS-Cやマイクロフォーサーズでもボディだけで20万とかなってきたし、、、、

そのほかについても、、、、

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977419048433561600
若代氏いわく! PENTAX K-3II の後継機は、K-3IIIケーサンサンではない。進化系。

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977478983435534336
K-7からK-3IIの系譜が狭義では完結し、K-3IIが進化して新たなカメラが生まれてくると、若代さんが言った。

https://twitter.com/thisistanaka/status/977880037733969920
ほんと初耳。「PENTAX 体感&トークライブ」で開発担当者は「K-3 IIの後継機種、K-3 III はないです。K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・」てなことを言っていたはずです。


ツイッターで見つけたペンタックス女子。。。(#リコーイメージングで検索)
Miss YNU 2017 塩見珠希(@missynu2017_02)さん
横浜国立大学都市科2年 / Miss YNU Contest 2017 準グランプリ

4月5日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/981801767665991681
愛機のPENTAXを持って「PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?」へ行ってきました!

4月1日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/980447762452918273
体感&トークライブ Why PENTAX? へ行ってきました 高感度体験コーナーを体験したり、PENTAX K-1 Mark II を見ました

3月28日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/978953604093526017
PENTAX 一眼レフカメラを勉強中です

こちらからは以上です。。。

書込番号:21733529

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/07 10:31(1年以上前)

長文お疲れ様!

書込番号:21733675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/07 12:38(1年以上前)

ペンタックスは難しいんですよね〜システムとして645とAPS-CとQがあるから。

書込番号:21733882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 15:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>長文お疲れ様!

どもです。中身はほとんどコピペなので文とは言えないけど。なので疲れてはおりません。

>松永弾正さん

メーカー側は様々なマウントを抱えて難しいと思いますが、消費者側はペンタのやってるマウントすべてに手を出しているユーザーはそうそういないと思います。
もっとも売れるのはAPS-Cなのは他社と同じ状況だし、自分に必要なもの、欲しいものを買えばよいだけかと。
デジカメinfoにDPReviewのインタビュー記事がアップされましたが、まだペンタは一眼レフで行きミラーレスには消極的なようなので、ミラーレスが欲しい人は他社へ行くしかないという事情はありますが。
645も今のところミラーレス化する予定はなさそうだし。


ペンタキシアンでもあるhisway306さんがK−1のサブに富士フイルムX-H1を購入されたようです。
X-H1で飛行機撮影されたブログをアップされました。
最後のほうでEVFについて興味深い感想が書かれております。

酔人日月抄 2018-04-06
成田空港A滑走路を間近に望む「さくらの山公園」で満開の桜と飛行機を同時に楽しむ
http://blog.hisway306.jp/entry/2018/04/06/130000
------
 ただしそのファインダー像に関しては不満もあります。高速連写時でもX-H1のEVFはブラックアウトフリーですが、ポストビューが細切れに挟まるので、動くものを追いかけていると前後にガタガタとEVF像が揺れるように見えて、実際の被写体がどこにいるのかよく分からなくなってきます。
 さらに、その途中に挟まるポストビュー画像は、レンズ補正(特に歪曲補正?)がかかったあとの映像らしく、ライブビュー画像とは見かけの倍率が変化して見える(機体のサイズが少し拡大されて見える)ので、ますますファインダー像のガタつきは激しくなり混乱します。
 なので、やはりEVFで動体追従というのは難しいな... というのが偽らざる感想です。
------

現状のEVFでは自然に見えるようにすることがけっこう大変なように思います。
将来的にリコペンがハイブリッドファインダーを完成させフルサイズ機に搭載した場合、どんなふうに景色が見えるのか興味あります。

書込番号:21734188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/07 20:04(1年以上前)

以前、ハイブリッドファインダーについてのコメントがチラッとでていたので期待してます。
キヤノンは既にハイブリッドファインダーの特許もあるのであっちの方が早そうですね。

ただ、個人的にはOVFをもっとブラッシュアップして欲しいので、ニコン、キヤノンが軸足をミラーレスに移すなら尚更ペンタックスに期待ですね。

K-1にサブはGRなんですが、画像処理が違うのが微妙に使いづらいので、Qにしようかなぁ。
QよりGRの方が可搬性は優れてるのが悩ましい。

書込番号:21734804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 22:42(1年以上前)

>ミッコムさん

ハイブリッドファインダーについてはPENTAX Forumのインタビューで答えてましたね。

YOUのデジタルマニアックス 2017年3月9日
ペンタックスCP+でのインタビュー記事その1新ミラーレスは?K-3 II後継機は?(PENTAX Forum)
http://www.dmaniax.com/2017/03/09/pentax-forum-cp2017-1/
・我々は絶えずビューファインダーを進化させる方法を研究している。
・アイデアの1つがハイブリッドファインダーである。
・また、現在の光学ビューファインダーを改良することで、顧客がマニュアルレンズでより楽しむ方法を検討している。

とあるので、そのうち動きがあると思います。また、ミッコムさんの話のキヤノンの特許申請はこれかな?
製品化は難しいかもしれません。

デジカメinfo 2017年11月20日
キヤノンのハイブリッドファインダーの特許
http://digicame-info.com/2017/11/post-1008.html


キヤノンについてはミラーレスに舵を切ったという人もいるようですが、ミラーレスの市場も無視できなくなってきたので、一眼レフとミラーレスの両方でシェア1位を目指すと言っており、『ミラーレスに舵を切った』というのは願望が入ったミスリードだと思います。

ニコンもD850のセールスが好調なうちはフルサイズミラーレスは出さないと見ています。D850のセールスの邪魔になります。

両社とも一眼レフの膨大なレンズ資産があり、それをメーカー自身が“一眼レフはやめるからマウントアダプターで使ってね”とすることは顧客、特にプロからの信頼を失いかねないと思います。
本当にミラーレスに舵を切るなら、専用レンズを1から資産を築きなおす必要があり、それには時間を必要とします。

書込番号:21735148

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 10:19(1年以上前)

>Yu_chanさん
またまた情報ありがとうございます!
カメラ女子のかた、可愛いいすね。

さて、今日はFAリミテッド3本とDA★200、DFA100マクロ、SMCマクロ17mmとK-1でお出かけ中ですが、レンズもカメラもコンパクトでPentaxならではです。 まあK-1はちと重いので、KPのようなフルサイズもあっても良いのかな〜とは思います。個人的には、20mmあたりでコンパクトな単焦点かDA20-40のフルサイズ版が欲しいのですが(笑)

書込番号:21736124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/08 11:25(1年以上前)

レフ機か、ミラーレスか。それはユーザー達が決めることで、メーカーがどう頑張っても流れには逆らえない、という面もあるでしょうね。
将来的にはマルチレンズ・マルチセンサーが有望じゃないかと思うんですが、カメラメーカーは消極的?
うわさではHUAWEIの新スマホは3カメラのが出るようで、「一眼レフ並みの絵」との評価もあるようですが、どうなんでしょう。

書込番号:21736289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 13:45(1年以上前)

>Yu_chanさん ペンタファンの皆様

フルサイズの廉価版がないと言うことはしばらくK-1IIのみで行くのでしょうが、K-1IIはどれくらい売れるのか、発売されるまでわかりませんね。K-1を使ってますが、アクセラレータ搭載により中判並みに高感度耐性が向上するなら即アップグレードしたいところですが、そうでも無いみたいですし(^^;
新レンズがすぐに出せないなら、せめてもう少し広いクロップも追加して貰えたら使えるDAレンズも増えるのですが。

aps-cフラッグシップ機もまだ先のようですね。それまでの間何も出ないのかな?

K-1のサブに使ってるK-3をそろそろ買い換えたいと思ってますが、バッテリーが共通じゃ無い点とグリップとシャッターボタンの位置でkpには手が出せないでいます。
K-1と一緒に持ち出す事を考えると、K-1の予備バッテリー1つの他にkpの予備バッテリーは2つ要りそうなので、kpが軽いとはいえ結局荷物の総重量はかさみそう(-。-;

グリップも小指に力が入らないのと、シャッターボタンに指を伸ばすと少し持ち直すような感じになってしまうので個人的アレはNGなんですよね。
K-3でしたらしっかりグリップ握ったまま人差し指と親指で殆どのボタンとダイヤルに指が届きますから!これは僕がペンタ機を使ってる理由の1つでもあります。

K-3ボディにkpの中身をぶち込んだようなのがあったら欲しいけど、生産ラインが足りないのかなぁ。

書込番号:21736620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/08 23:09(1年以上前)

>dottenさん
>カメラ女子のかた、可愛いいすね。

どもです。
以前にもどこかのスレでペンタユーザーの声優の井澤詩織さんを書いたと思うのですが、奈良公園とかに行くとたまに若い女の子がペンタのカラバリを持ってるのを見ます。今でもK-30やK-50を持ってる人を見かけます。女性ユーザーも徐々に増えてる感じします。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集連載第1回「写真・カメラ」について
http://www.akibasgate.com/interview/4757

DFA100マクロは音がうるさいとの話がありますが、DFAなので、K-1 markIIに合わせてこのレンズもそのうちリニューアルが来るでしょうか。このレンズは純正の中ではデザインがちょっと変わってるように感じます。
Amazonだと4万7000円台で買えるようなのでねらってますが、HDコーティング化や電磁絞り対応などリニューアルされるようであれば新型のほうがいいのですが。


>たなか25さん

フルサイズはK−1シリーズのみで行くと思いますが、『フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系』という表現があるので、645Dや645Zがあるように、『K-1 X』とか『K-1 Z』なんてものが出てくる可能性はあると思います。
開発リソースの関係もあってモデルチェンジのスパンは長くなり、
K-1 → 2年 → K-1 Mark2 → 3年 → K-1 Mark3 って感じでしょうか。
何か大きな進歩がなければ新型ボディへの更新はないかもです。それまではファームウェアのアップデートで対応といった感じだと思います。

APS-Cフラッグシップは『K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・』と言っているので、『生みの苦しみ』とでも言いましょうか、時間がかかってるようですね。
GR次機種もひかえているし、K-70、KP、K-1 markII、645Z、シータもあって、生産ラインに余裕はないかもですね〜。

書込番号:21737997

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/09 08:14(1年以上前)

>Yu_chanさん
このかたは、ブルーのKS-1とリミテッドレンズがおしゃれな感じでしたね。
カメラ女子といえば、この前、若い女性の駅員さんに突然K-1ですか?と声をかけられてびっくりしました。なんでも彼氏がK-1ユーザーらしく(笑)
DFA100マクロのHDコーティング版、私も見てみたいです。現行モデルはやや色のりがあっさりに感じる時があり、HDだとコッテリかもと。個人的にはモーターは不要派です。

書込番号:21738468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

(祝)4月20日に発売開始

2018/03/23 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件

らしいとのことです。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72952/

書込番号:21698319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/03/23 19:45(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん


PENTAX K-1 Mark II ボディは魅力的なのですが
フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。

書込番号:21698413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/23 20:43(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

そういえば、明日のイベントでサプライズあるみたいな事が以前かかれていましたが、何が発表されるんですかね。

書込番号:21698545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:36(1年以上前)

>ぶぶちゃ太郎さん
>フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。
確かにフルサイズ用のレンズが少ないですね。
今年はフルサイズ用のレックを出すということを
今月上旬のCP+で言ってましたよ。

書込番号:21698667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:39(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
その話は私は解りません。
4月に東京、大阪、福岡もかな?セミナーがあるので東京(4月1日)に行こうと思います。

書込番号:21698677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/23 21:41(1年以上前)

>Roswell__Premiumはん

フルサイズ用のレック てなんですのん


書込番号:21698686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:55(1年以上前)

>おまっと〜さん
あははは、間違えました、
フルサイズ用のレンズ でおまっ

書込番号:21698725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/23 23:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10504511848/
これ使ってみたいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21698972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 23:43(1年以上前)


Limited シリーズで一番人気のレンズかな?
一昨年、K-1と合せてキャッシュバックやってたから
今年もK-1Uと合わせてキャッシュバックやったらボディ&Limited レンズ買いたいなあ。

書込番号:21699019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/24 00:19(1年以上前)

買っちゃえ(^-^)/



私は買わないけど…f(^_^;

書込番号:21699119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/24 00:34(1年以上前)

買わなきゃ使えないじゃん?
うん、僕から借りるとか?( ´゚д゚)

書込番号:21699144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/24 12:30(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
へ 、

うん、
では、御言葉にあまえて!
私に貸してください!
5月1日から ・・・・・ 1ヶ月程 、!
レンズは此方で用意致しますので・・・・

・・・・・・・
喜徳な人に感謝、感激です!。

でした。

書込番号:21700051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

k-1markU

2018/03/11 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2年ほど前に発売のk-1がmarkUとなって、急遽この四月末に発売予定という情報に、寝耳に水のユーザーは戸惑っているのではないでしょうか。
 開発の足が遅いペンタであるから、少なくとも4年はブラッシュ・アップはないものと決め込んでいましたが、あにはからんや2年でmarkUの命名での登場と相成りました(*^^*)。
 
 新機種とは言いながら、ボディサイズや基本スペックの変更はなく、新たに下位機種に搭載済みのアクセラレーターユニットを増設して画質の向上と最高感度ISO819200に高めたということですから、もしかしてα7RVやD850と比肩できるほどの常用感度なのかもしれません。
 
 さらに手持ちでリア・レゾ撮影が可能になる”リアル・レゾリューション・システムU”に進化するなど注目の機能が搭載されています。
 海外の評価では、手持ちリアレゾは処理に20〜25秒ほど待たされるそうですが、画質の出来に感動したとありますから、実用範囲のようです。
 さらに、若干ながらも他社の後塵を拝していたAFに関しても、牛歩の歩みながら進化しているとのことですから、他機と比較しても遜色ないまでにスペックアップしての登場ではないでしょうか。
 
 当初、α7RV+SEL24-105mmf4とD850+シグマ24-105mmf4の何れかを予定していたのですが、k-1後継機の発表でこれでもいいかなと考えるようになっています。
 
 k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

書込番号:21667301

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/11 21:24(1年以上前)

>k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?(笑)

書込番号:21668190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:44(1年以上前)

murazinzyaさん
そうなんゃ。

書込番号:21668813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/12 06:34(1年以上前)

>murazinzyaさん

カメラやレンズの話はさておき、、、

で、おすすめのプリンターは何で笑?

書込番号:21668971

ナイスクチコミ!9


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/03/12 12:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

 >まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?

そうなんでしょうね。それにしても高密度に凝縮されたハイテクの塊みたいなボディに、修理なら致し方ないと思いますが、料金が発生するとはいえ、ハードウェアーの増設を付加サービスとして提供しようというペンタの心意気に「ナイス」をあげましょう。

>('jjj')さん

使用するプリンターを問うコメントがありましたが、今使用のものはキヤノンMG5630、ブラザーDCP-J567Nの2台です。前者は写真印刷、後者はwebその他文書印刷と使い分けています。

書込番号:21669542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 16:59(1年以上前)

おおっ、
ナイスショット!

カメラも使い分けて、
プリントアウト も使い分けて!

グッドですね!

ペーパーレスと、言いながらも やはり紙ベースが主体ですよね !

書込番号:21679987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング