PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日
PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板
(2479件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 10 | 2021年2月2日 22:21 |
![]() |
11 | 10 | 2020年9月12日 07:15 |
![]() |
51 | 11 | 2020年8月15日 10:05 |
![]() |
15 | 2 | 2020年6月19日 20:32 |
![]() |
10 | 0 | 2020年6月18日 12:58 |
![]() |
91 | 40 | 2020年6月13日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
昨日11/7に行われた J limited オンラインイベントの内容まとめがありましたのでアップします。
リコーイメージングの"J limited"オンラインイベントが本日開催 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284004.html
YOUのデジタルマニアックス
リコーイメージングが新ブランドJ limited立上!K-1 MK2ベースのJ limited 01とGRIIIベースのJ limited 02をお披露目
https://www.dmaniax.com/2020/11/07/ricoh-j-limited/
★J limitedブランドの立ち上げ
★K-1 Mark II ベース J limited 01 の開発
★GR III ベース J limited 02 の開発
★J limited アクセサリ
KP J limited はコンスタントに売れているそうです。(フラグシップ機は手が出ないから今からでもこっちを入手するか、もう1つのAPS-C機を待つか,,,,)
市村藤斉 真田紐ストラップはちょっと欲しいかも。
市村籐斎 真田紐 - Wix.com
https://itabasidentou.wixsite.com/hozonkai/blank-5
そして、ファン感謝デー開催があるようです。事前申し込み制だそうです。
PENTAXファン感謝デー開催! | RICOH IMAGING
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/pentax_thanksday2020/
リコーイメージングスクエア大阪 11月27日(金)、28日(土)、29日(日)
リコーイメージングスクエア東京 12月11日(金)、12日(土)、13日(日)
こちらからは以上です。
10点

Zoom配信良かったですね。K3Vは3月3日発売かも。
書込番号:23775717
3点

ブランドを立ち上げるからには世界観が大事になるが
KPのJリミテッド的に統一するつもりなのだろうか?
あれだと永続的な魅力は難しい世界観と思うけども…
書込番号:23776011
4点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
申し訳ないけどペンタックス関連はほんと内輪だけでガヤガヤやっとるようにしか見えん....
そもそももう3年選手になるもので今更やるかねこんなこと....
ブランド化したいのはわかるけど、ショボいファインダーとかひしゃげるレンズの電源接点とかお粗末な鏡筒設計とか、品質とセットじゃないと信心深い人以外誰もついてこないぞ
書込番号:23777238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>J limitedブランドの立ち上げ
私はペンタユーザー(ファン)でこの配信を見てましたが
ぶっちゃけJ limitedブランドやK−3Vきっかけにペンタックスが高級路線に走るなら
それはペンタックスの終わりの始まりだと思いました…(´・ω・`)
K−3Vきっかけに急激な高級路線はよほどなコアな少数ユーザーしか付いてこない…。
私はペンタックスがK−3Vきっかけに高級路線進むなら
K−3Vが新品で買うペンタックス最後の機種になるかもしれない…。
レフAPS−C機で20万超えたならミラーレス機の方が魅力的な機種が多々あるし
書込番号:23777256
15点

>しぼりたてメロンさん
完全に自分の見てきた人たちだけでの判断ですが、あえて嫌味な言い方になってしまうと、今ペンタックスを使い続けてる人達、割と信心深そうな人多く感じるので高級路線でも今ペンタックスユーザーとして残ってる人は買うんじゃないかなあとも、
逆に思えてくるんですよね。
周りの元ペンタックスユーザーだった人はD500とかE-M1とかに流れて行っちゃって、今残ってる人あのシルバーにしただけの大三元とか平気で買うような人ばかり見かけます...
大局的に見たら...まあ高級路線は無理でしょうねとは思いますが。
DA 560/5.6のお粗末鏡筒設計とか、電源接点がグニャグニャにひしゃげて通電しなくなるとか、最上位機K-1でもファインダーが黄ばんでるとか...
高級化するにしてもこういう基本的な品質からしてなんとかしないと、
本当に内輪以外誰も買おうという気は起きないんじゃないでしょかね..
書込番号:23777523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ペンタから離れるかはK3Vの実売価格次第ですね。
書込番号:23777612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>高級路線
は、ライカのようなブランド力があってこそなのでさすがにないかな。今は単にどこのメーカーも楽じゃないので。
これまでのリコイメは他社と比べて利益率も低そうな感じだし、ユーザーはコストパフォーマンスで“ユーザーフレンドリーだ”と言ってきた流れだけど。
リコイメは11/24から修理料金を平均10%程度アップするし、コスト的には楽ではないのでしょう。
デジカメ Watch 11月2日
リコーイメージング、11月24日から修理料金を改定
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284881.html
新型コロナの影響もあってK-3 IIIの発売も遅れてますが、開発に時間がかかったペンタプリズムは加工が難しい材料という話ですし、材料、部品とかの高騰もあるのかもしれません。
ちなみにニコンのほうは厳しいようで、こんな感じです。
ミラーレスカメラ情報
11月9日 ニコン 年内にマレーシアの現地販売会社の事業を停止へ
https://nikon-mirrorless.info/market/7338.html
11月8日 ニコン 宮城県生産のカメラもタイへ移管 日本製造から撤退か??
https://nikon-mirrorless.info/market/7336.html
親会社のリコーも赤字ですし。
11月6日 リコー 今年度364億円の赤字予想を発表 ペンタックスを維持できるのか??
https://nikon-mirrorless.info/market/7325.html
>K3Vの実売価格次第
D500の初値が23万、K-3 IIの初値が13〜14万、K-1の初値が25万、KPの初値が12万ちょい、のようですが、来年いざ発売となるときはさすがにフルサイズK-1よりは下げてくるかなと想像。根拠はありません。
が、それでも20万超えとかはおいそれとは手が出ませんが。富士のX-T4と同レベルとよんでました。こちらは20万くらいで最安値が18万ちょい。
個人的には16〜18万くらいが希望なんですが。(ということは10万台後半)
今は富士のほうも気になってます。画質はX-T4と同等と言われるX-S10とか。
書込番号:23778752
2点

つうか、ペンタックスの場合「高級化路線」つうより「高付加価値路線」
洋楽の大御所アーチストが一枚3,000円位で売ってた過去の名盤を「未発表曲+リマスター盤、ブルーレイディスク、豪華ブックレット」付きで10,000円で売る
みたいな。
ペンタックスユーザーもクラブに入ってる人達は鉄の結束で
他メーカーの動向なんか、まるで気にして無い人が多い。
レベルも高く、風景部門のフォトコンでは上位入賞常連も多い。
ただ、そういう人達は機材の更新をあまりしない。
やはり、ミーハー層の機材マニアを呼び寄せる飛び道具が
無いと商売として厳しい。
書込番号:23781063 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ペンタックスは高速連写対応ストロボの夢を見ます。
書込番号:23942962
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
今までK-5にDA16-50F2.8で使ってきたんですが、流石にそろそろ新しいのが欲しいかなと思い
PENTAX K-1 Mark IIの購入を考えてますが、そうなると手持ちで使えるのがFAの単焦点レンズと
TAMRONのA06のみとなってしまいます。
基本、モデル撮影がメインとなるので個撮の時は単焦点で良いかなと思うんですが、セッションとか
の場合どうしてもズームレンズは必要かなと。
この場合にアナログ時代のA06で事足りるか、それともPENTAX K-1 Mark IIで使える唯一のF2.8
ズームレンズ「D FA 24-70mmF2.8ED SDM」も一緒に買うべきか、悩んでます。
買うとなると、予算の問題で購入時期が少しずれ込む事も有るのでA06と K-1 Mark IIで撮影会
行ってるけどいい絵撮れるよと誰か背中教えてくれませんかね・・
素直にAPS-C規格買ってけばと言う気もしますが、フルサイズのボケはやはりなかなかAPS-Cだと
画角的に難しいので人の作品を見てると羨ましくなってしまいます。
そもそもTAMRONがA036を出してくれてればここまで悩むこともなかったんですが・・・
1点

a036はミラーレス一眼用なので
どー転んでも無理な気がします
書込番号:23649492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐり×4さん
モデル撮影でズームなら24-70oと70-200oのf2.8が多いと思いますね。
モデル撮影でも人数でチラッと違うと思いますが、単焦点の85oにするとか。
A036はミラーレス一眼用の設計でしょうから一眼レフ用だとA032になりますが、ニコンとキヤノン用だけですね。
純正買うか中古でA09ですかね。
書込番号:23649568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持っているレンズA06じゃなくてA09の間違いです。
駄目ですね推敲しないで投稿は(反省
書込番号:23649598
1点

>ぐり×4さん
A09なら良いと思いますよ。
他にFA単焦点ありますし、予算があって撮影者も多いなら70-200of2.8の追加も良いのではと思いますが、少人数なら現状で良いと思いますね。
書込番号:23649701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・。
個人的には、記憶が正しければ、設計自体が旧いタムのOEMレンズなど、止めた方が良いとは思いますなぁ・・・。
数年前に、撮影旅行に行った際に、ソコで知り合ったK-1ユーザーの方がこのレンズをお使いで、SDカードを入れさせていただき、少し撮影させて頂いた事がありましたがネ、DA★16-50mmF2.8 AL ED[IF]SDMで、その傾向に慣れた方だと、「RICOH(PENTAX)らしくないかも??(謎)」となる様な気がしますがネ。(実際そう感じている)
まぁ、DA★16-50mmF2.8 AL ED[IF]SDM自体が、トキナー由来なので、「何を(エエ加減な事を)云うのか?」と云われそうですがネ、Canonとは大きく異なり、色んな撮り方が出来るRICOH(PENTAX)ボディ基準では割とこれじゃない感が有るレンズだと思いましたな。(汗)
やはり、F2.8通しの標準ズームを考えるなら、何時か出る(かも知れない。(苦笑))であろう、新型D FA★24-70mmF2.8をこそ待ちわびるべきではないですかな?
案外、タムが苦手な私の乏し過ぎる感性がそう云わせているだけかも知れませんし、出来れば是非にレンタル等で、確認が出来たらいいのではと思いますな。
書込番号:23649708
1点

>ぐり×4さん
タムロンA09を現在お持ちならK-1+A09で使ってみて、どうしても替える必要性があればD FA 24-70mmF2.8ED SDM購入でも良いのかもしれません.
あまり慌てなくともじっくり考えて購入でも良いと思いますよ.
私個人としてはA09はフィルム機種MZ-3時代から使って13年目になり、いい加減に新しいズームレンズに替えたいと考えD FA 24-70mmF2.8ED SDM購入しました.
普段は単焦点FA43, 31mm Limitedを常用していますので、ズームレンズの使用頻度は高くありません.また長いことF4通しの標準ズームレンズ販売を待ち望んでましたが
その気配もなく、A09も13年目なので流石に買い換えました.それにしてもD FA 24-70mmF2.8ED SDMは持ち出すのも億劫になるほど重いですな.
書込番号:23650265
2点

個人的にはKマウントの標準ズームは
ライカ流のFA24-90が最高っす
(`・ω・´)
書込番号:23650327
0点

タムロンのA09は評判が良かったので私もK-1購入後すぐに手に入れました。
主さんはモデル撮影がメインとのことですから75mm側の使用が多いんでしょうし
あまり問題じゃないかもしれませんが
28mm側の性能が良くないので私はガッカリしました。
28mm F8で条件をそろえていくつかのレンズで撮り比べたのですが
A09の周辺画質は良くなかったです。
比較したのは、
タムロンA03と
シグマの大昔の28-80 F3.5-5.6 II
FA28mm F2.8
A09とシグマは周辺が流れて低いレベルでいい勝負、
FA28はもちろん周辺まできれいでしたが
以外に良かったのが
タムロンA03
多少の色ずれがあったものの線はシャープ
ソフトウェアの色収差の補正でかなりきれいになりました。
で、DFAの28-105はまだ買わなくていいやということになりました。
参考まで
書込番号:23652888
1点

みなさん、ホントに真剣に色々な意見ありがとうございます。
同じ趣味と同じメーカーが好きな者同士って感じで良いですよね。
最初にも書きましたがモデル撮影が多いため確かに広角側は
いまの16−50でも余り使ってはいなのでA09を使っても28mm側は
もしかしたら余り気にならないかも知れませんが、やはりPENTAXの
DFAも欲しくなってしまいますね。
他のメーカーのF2.8通しのズームに比べればメーカーの名前を
冠してるレンズとしては安い部類に入るみたいですし、モデル撮影って
結局その後のトリミングとレタッチを重視する分、レンズは少し後回し
でも・・とか色々堂々巡りしてます。
書込番号:23656981
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
不謹慎な書き込みかもしれないけど。
最近、録画済みの番組を観てたら PENTAX のロゴのあるカメラでの撮影シーンがありありました。
スローで観るとどうも K-1 U のような気がしたんですが気がつかれた方がいらっしゃいますか?
最近は車を筆頭にテレビ番組ではロゴが隠されることが多いうえに、まさか、PENTAX を、、、
アストロトレーサが内蔵されてるようなんで位置情報を利用する予定だったのか、でも、そんなシーンはなかったような。
1点

それだけじゃ、どの番組かわかんないよ (;・・;)
書込番号:23596666
4点

>guu_cyoki_paa6さん
番組は「竜の道」#2の3分26秒経過したあたりです。私のところは8月4日の放送でした。
かなりアップの映像でした。
最新版しかネットで見れないようですので、ネットでは見れないかもしれません。
ピンボケ情報ですみませんでした。
書込番号:23596703
1点

>晴空のち星空さん
教えてくれてありがとうございます ((○┐
ちょっと探してみます (・_・)>
書込番号:23596734
2点

それより、気になるのがしれっと復活してる斉藤由貴。
今季、早くもふたつのドラマにレギュラー出演してる。
「初戀」歌ってた女の子が、こんなタフな女優さんになるとは
思っても見なかった。
書込番号:23596815
4点

「竜の道」なら主演の玉木宏さんはペンタユーザーのようなので、私物なのかもしれませんね。
書込番号:23596855
4点

>guu_cyoki_paa6さん
動画撮影のシーンの様でしっかりPENTAXのロゴが見えます。
登場シーンを撮影してアップしたいけど色々とお約束があるようでご勘弁を、
>横道坊主さん
斉藤由貴さんはファンなんですけどちょっと太ったような。。映像ネタですけど大昔に NEC のビデオレコーダーのコマーシャルで面白い演出があったのを思い出しました。
>rokumokuhanさん
玉木宏さんの私物という可能性もあるんですね。PENTAXユーザーとは知りませんでした。
映画だと実物がはっきり撮影されているのですが、テレだとカメラもメーカー名がスポンサーへの気遣いや映像の使用許可などややこしいかもしれませんが、リアリティにかけるし、このような発見もあるので変に隠さずに撮影してほしいものですね。
書込番号:23596919
2点

>それより、気になるのがしれっと復活してる斉藤由貴。
「つうか、」で始まるやつも嘘や妄想ばかりでグズグズ情報だったけど、「それより、」で始まるやつはそれにも増して、カメラに関係のない与太話。
も少し中身のある話出来ないの?
書込番号:23597044
16点

>晴空のち星空さん
玉木宏さんは若い頃からカメラが好きで、自宅に暗室もある様です。
銀塩、デジタルを含め大判や中盤カメラがお好きな様で、少なくともPENTAX645のユーザーです。
NHKの氷壁に主演した縁で登山もされる様です。
以前、NHKのドキュメンタリーで真冬の八ヶ岳の山小屋に籠りペンタ645で雪山を撮影されてました。
余談ですが、PENTAXユーザーでは俳優&クリエーターの井浦新さんが有名ですね。
写真展もされるんじゃないでしょうか。
645を含めたペンタのヘビーユーザーです。
書込番号:23597062
8点

>「つうか、」で始まるやつも嘘や妄想ばかりでグズグズ情報だったけど、「それより、」で始まるやつはそれにも増して、カメラに関係のない与太話。
つうか、坊主も人の子、斉藤由貴が好きで思わず素になって書き込んでしまっただけでしょ。
書込番号:23598158
6点

>大和鹿丸さん
> 余談ですが、PENTAXユーザーでは俳優&クリエーターの井浦新さんが有名ですね。
やっぱ、そうなんですね。
以前、NHKの美術番組で、ペンタのカメラをぶら下げていたような気がしましたが、気のせいじゃなかったんだ。
書込番号:23598344
2点

>seventh_heavenさん
私も、話の流れからツッコミ的な脱線気味の書き込みをしてしまう方です。このスレッド自体が厳密にはカメラには関係ないかもしれませんね。
>rokumokuhanさん
>大和鹿丸さん
>Photo研さん
カメラの歴史を考えると当然かもしれませんが、たくさんの方に愛されてるカメラんですね。
たしか、今のプリズムや市販の一眼AFがペンタックスが最初とされているようですね、、
書込番号:23601098
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
第1弾「小林流 ―自然写真におけるー PENTAXレンズの使い方・選び方」
https://www.youtube.com/watch?v=pMh05Kd2iFw&t=6s
他も順次公開のようです。
12点

第2弾「THETA Z1で撮る絶景とその方法」
https://www.youtube.com/watch?v=ibXbsjM28wQ&t=9s
が公開されています。
第3弾「GRで撮るポートレート 」6月3日(水)公開予定
第4弾「掌の中にある超広角の世界〜GR IIIとTHETA Z1で撮る新風景写真〜」6月5日(金)公開予定
も公開予定だそうです。
以上です。
書込番号:23434556
2点

公開中
https://www.youtube.com/user/pentaxplus/videos
第5弾 PENTAXで撮る「好きなコ」との「好きな時間」
第6弾 GR・THETAでK-1 Mark IIに切り込む星景写真
第7弾 写真から写心へ
公開予定
第8弾 6月26日(金) 吉村和敏氏:K-1 Mark IIと旅するスペインの美しい村
リコーイメージングHPより
書込番号:23479366
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
K-1MarkII用のファームウェアがリリースされましたので、情報共有します。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html
上記より引用
-------------------
公開内容《バージョン1.05》 :2020/6/18 公開
新レンズ HD PENTAX-DFA★85mmF1.4ED SDM AWの動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
-------------------
該当レンズは購入予定です。コロナの影響で撮影機会も少なくなってますが
いずれは手にしてその実力を感じてみたいと思います。
書込番号:23476539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
こんにちは
海外のNewsですが、DFA21o Limitedが発表されましたね。
純正の広角レンズが少なかったので、楽しみです。
F値は不明ですが、FA Limitedのようなアルミ削り出しで質感よさそうです。
DCモーターの静音AF、Weather Sealedとあるので、DA20-40mmのような感じでWRになるのでしょうかね。
この他に、APS-C用の16-50mm F2.8★レンズのリニューアルも発表されています。
2021年発売予定のようですで、結構近い将来ですね^^
最近動きが少なかったPentaxですが、陰で頑張っているみたいでうれしいです。
https://www.dpreview.com/news/2781433966/ricoh-announces-pentax-d-fa-85mm-f1-4-d-fa-21mm-limited-and-da-16-50mm-f2-8
12点

Pic-7さんには是非このビデオを見て欲しい
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2020/cp_ref/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=cp_ref#movie
書込番号:23407385
8点

>cold turkeyさん
早速のフォローアップありがとうございます。
開発陣の想いが伝わる、とても良い動画でした!
どれも良いレンズになりそうで、楽しみが増します^^
書込番号:23407452
1点

16-50ってのが残念かなあ…
コーティング変えるだけで光学系はそのままなのかな?
フジ、ソニーは16-55なんだよねえ
書込番号:23407991
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
16-50oは完全な新設計のレンズです!
AF駆動方式は55-300で評判の良かったPLMなので、AF高速化が期待できます。
(AF駆動方式が異なるので、自ずとレンズも新設計になります)
新世代★レンズとして、APS-Cのフラッグシップモデルに合わせて出るレンズなので、
とても楽しみですね^^
書込番号:23409446
6点

>Pic-7さん
新設計なら16-55にしなきゃ
(´・ω・`)
こういうとこ戦略が甘いよなあ
書込番号:23409502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOUのデジタルマニアックス 2020年5月15日
ペンタックス CP+2020 まぼろしの参考出品紹介動画でフラッグシップAPS-Cカメラ最新情報や未公開レンズを公開
https://www.dmaniax.com/2020/05/15/pentax-cp2020-maboroshi/
記事中にK-1と新型APS-C機のファインダー像比較画像がありますが同等ですね。
フルサイズ用の D FA 21o Limited 楽しみですね。K-1ユーザーも待望の純正広角Limitedレンズです。
APS-C機で使えば標準域 31mm くらいでしょうか。HD DA 15mmF4ED AL Limited は持っていますが標準域の単焦点は今 DA35mm安 しか持っていないので、
D FA 21o Limited
HD DA 35mm F2.8 Macro Limited
HD DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR
のどれを手に入れるか非常に迷います。(値段は無視)
HD DA ★ 16-50mm F2.8 ED PLM AW も楽しみです。出てすぐには買えませんが購入リスト入りです。
ただ、大口径ズームレンズなのでそこそこの大きさ、重さにはなりそう。
現行の smc DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDM が 565g なんですが持ち歩き常用レンズとしては重めなので、400g くらいでHD DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE のように沈胴構造としたF4通しの小型軽量ズームとかも欲しいです。
smc DA 16-45mm F4 ED AL が 365g なんですよね。
>2020年中に発売するという公約は守れるのか?コロナの影響はないのか?(河内氏)
>現状サプライヤからの調達が遅延しているという話もあるが、現場は努力を行なっているので発売できると信じている。
とのことなので頑張ってほしいです。
書込番号:23410760
6点

>Yu_chanさん
K-1と新型APS-C機のファインダー像比較画像がありますが同等ですね。
なんだか同じ写真のように見えるんですけど
レンズの画角をあわせて同時にシャッターを
切ったんですかね
書込番号:23411913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yu_chanさん
記事中のK-1と新型APS-C機のファインダー像比較は、驚きました。
正直K-1 mkII持ちとしては、「やってくれたな〜(でも許す)」みたいな(笑)
Pentaxらしい、良いアイデアだと思います!
Yu_chanさんのリスト3つの中ではDA35o Macro Limitedを標準レンズにしていました。
DA35o Macro Limitedは、標準角でどこまでも寄れる、僕にとってのスナップ・キングでとても楽しかったです。
APS-Cもそうですが、ライカ版でもF4.0通しのコンパクトなレンズは欲しいですね
書込番号:23412133
4点

>おまっと〜さん
ライカ版とAPS-Cのファインダーが同じ大きさで見えるの、すごいですよね。
センサーサイズの差異から計算で同じ画角にして、
三脚で撮影スポットを同じにして、撮影たんでしょうか…
APS-Cでファインダー越しにこんなに大きく見えると、大きな個性になりますね!
書込番号:23412138
1点

こんばんは、Pic-7さん
このコロナ騒動の中で新製品の発売告知をしてきたのが驚きでした。
だって工場休業とか、従業員休業とかしてる会社がいくつもあるときにですよ。
発売となれば在庫用意して、発表会開いてってカネかかるのに。
ペンタックスはコロナの影響を受けなかったのだろうか。
あとはいくらで買えるか。
どれも10万超えではないだろうかと予想しています。
書込番号:23412877
2点

>たいくつな午後さん
こんばんは。
僕も驚きました。
特に超広角のDFA21mmは全くノーマークだったので。
出てくるとしたらFA*24oをベースにした、HD FA35o F2.0みたいな焼き増し版かな〜って、
あまり期待していなかったくらいです。(Pentaxの開発陣の方々、すみません!)
どれも良さそうなレンズなので、楽しみですね^^
書込番号:23414657
4点

個人的にはこのニュース、 うれしいような、かなしいような という印象。
DA★16-50は、現行品の設計が古く、2400万画素でもちょっと苦しいので、新設計は素直にうれしい。
DFA21mmLtd.は、きっとHD DA21mmLtd.の置き換えだろうから、ちょっと悲しい。
書込番号:23419510
1点

〉koothさん
〉〉DFA21mmLtd.は、きっとHD DA21mmLtd.の置き換えだろう
DA21mm F3.2はaps-c専用で、ライカ判だと思いっきりケラれますが、新レンズはDFAでレンズ構成、銅鏡や大きさも全然違うので、「置き換え」にはならなさそうです。
DA21mmはパンケーキで換算32mmのスナップ
DFA21mmは超広角でサイズはそこそこコンパクト(FA31mm Limくらい)なので、十分棲み分けできると思ってます(^^)
書込番号:23420046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、ペンタックスこそライカ、パナに追従して
F値固定の標準ズームから卒業して欲しいかな…
今のUIだと標準ズームでF値固定ってデメリットしか無いと思う
(´・ω・`)
書込番号:23420063
1点

>Pic-7さん
ファインダー枠も見えませんし どうもファインダーを撮影したものでは無いような いわゆる想像図じゃないかな
書込番号:23420232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pic-7さん
>出てくるとしたらFA*24oをベースにした、HD FA35o F2.0みたいな焼き増し版かな〜って、
個人的には安ければそれでもいいなあ。
10万超のレンズなんてポンポン買えないし。
FA*レンズは電気部品の調達が出来なくなったから製造終了になったそうで、今から同じものを作ることは出来ないんです。
だから焼き増し版を作るのは不可能。
たぶん多くの人は売れないから止めたと思っているんだろうけど、本当はこういう理由なんですよ。
>DA21mm F3.2はaps-c専用で、ライカ判だと思いっきりケラれますが、新レンズはDFAでレンズ構成、
>銅鏡や大きさも全然違うので、「置き換え」にはならなさそうです。
あと価格もね。
DFAリミが4万ということはないと思いますよ。
HD FA35mmF2が出た時も、DA35o安は継続だったしね。
これでロードマップで未発表なのは大口径広角単焦点レンズ(24−40oくらい)と望遠ズームレンズ(70o前後-250o前後)のみとなりました。
望遠ズームレンズは早急に何とかしてほしい。
K-1で使うのにFA80−320oF4.5-5.6では解像度不足がひどいし、DA55-300PLMをクロップではとても使いづらい。
代わりになる製品がないし、これを最優先で出してほしいんだけどね。
書込番号:23421234
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
F値固定にメリット感じる撮影シーンが少ないんですね。
個人的にはiso固定の状態でズーム全域で焦点距離を変動させても、
SSが動かないんで狙ったように撮りやすいって感じています。
書込番号:23421361
0点

>おまっと〜さん
なるほど、確かに「はめ込み画像です」ってヤツかもです。
早く実物で比較確認できるようになれば良いですね!
書込番号:23421368
0点

>たいくつな午後さん
確かにあまりに高価だと手が出ないですよね。
でもcheapな(安い、安っぽい)レンズは、別に出さなくてもいいと思います。
inexpensive(高価ではなく、安っぽくない)レンズなら、大歓迎です。
そういった意味で、今回のDFA21mmはとてもうれしいです。
FA*24oを持っているので、15oくらいだったらもっと嬉しかったのですが・・
あと、望遠レンズには大賛成です。
せっかくのフラッグシップモデルなんで、レンズもいいもので撮りたくて、
150-450を狙っているんですが、なかなか手が出ないんですよね。
書込番号:23421384
0点

>Pic-7さん
いやF値変動ズームでも解放F値固定モード作ればよいだけなので
MF時代のUIでは固定じゃないと使いにくくてしかたなかったから
標準ズームの場合広角側で絞ることで無理やりF値固定にしているわけで
今のUIだと広角側で絞りを開けられないというデメリットがあるだけ
書込番号:23421385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





