PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

K-1(U)で11-18mm使ってみた

2019/03/14 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:229件
当機種
当機種
当機種
当機種

FFで11mm

FFで14mm

FFで16mm

FFで17mm

先日、撮影旅行に際して11-18の新レンズをつけるのにK-1かKPかで相談させていただき、お世話になりました。
結果、K-1に11-18をつけて出かけました。それ以外のレンズ・カメラは一切持参せず。
重かったのと、クロップでAPS-Cも試せると思ったので。

ドしろーとの感想としては、コントラストも高くてスッキリ写せて、風景撮りにかなりGOOD。
超広角は、今回のようなお城撮影にはかなり便利。
K-1とのセットでの重さも、移動中は多少重く感じますが、撮影しながら持ち歩く分にはまったく気にならず。
ただし、私はハンドストラップをつけて、左指4本でグリップを引っ掛け、さらにストラップを手首に通して手首にも負荷がかかる持ち方をしているので、その分重さを感じないのかも。

さて、撮影結果を少し掲載しますので参考にしていただければ。

まずはFFでのケラレ。
上掲の1枚目はFFで11mm。フードをつけているのでその形も含めて大きくケラレます。
2枚目は14mm。3枚目は16mmで、減光があります。
4枚目はAPSの11mmとほぼ同じ画角のFF17mm。ファインダーで覗くと減光はないように見えますが、撮影すると減光があります。


書込番号:22531758

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:229件

2019/03/14 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APSクロップで11mm

FF17mm

FF17mmでの四隅の減光を周辺光量補正

TELE端18mm

連投で。

お次はAPS-Cとの比較。
上掲1枚目はAPS-Cクロップで11mm。
2枚目は、ほぼ同画角のFF17mm。減光が気になります。
3枚目は、2枚目の減光をソフトで周辺光量補正したもの。うまく補正しきれませんでした。
4枚目はTELE端の18mm。ファインダー上では減光はないので期待してましたが、撮影すると減光が残ります。残念。

書込番号:22531772

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:229件

2019/03/14 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

APS11mm

FF17mm

APS11mm部分拡大

FF17mm部分拡大

さらに連投で。
お次は周辺画質。

1枚目はAPS11mm。
2枚目はFF17mm。
3枚目は11mm画像の右上部分拡大
4枚目は17mm画像の右上部分拡大。
結果、シロート目にはAPS(レンズ補正あり)でもFF(レンズ補正なし)でもあまり変わらないような。

APSではレンズ補正をすべてONにしてます、
逆にFFでは、INFO画面上で周辺光量・歪曲補正のレンズ補正は強制OFFとなってます。

書込番号:22531791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:229件

2019/03/14 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

派手なゴースト

わずかにゴースト

わずかにゴースト

ゴーストなし

連投最後。

太陽を入れるとゴーストが出やすくなります。角度によってでしょうが。
レンズフィルターをつけていたせいかもしれませんが、太陽をいれて十数枚撮影しましたが、2/3くらいでゴーストが出ました。

書込番号:22531798

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:229件

2019/03/14 16:08(1年以上前)

上の「部分拡大」の比較画像は「右上」でなくて左上でした。
訂正します。

書込番号:22531806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 09:47(1年以上前)

同じ組み合わせを考えていたので、このレポート大変参考になります。
APSセンサー最新のダブルスロット機がペンタックスから出れば解決なんでしょうけど、それまではK-1のクロップで使うしかないかなと思っています。
>柴犬タロのパパさん

書込番号:22556956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/28 02:05(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

実験?使用レポート有難う御座います。
私はk-1ですが、APS-Cレンズの大幅採用です。
広角ズームの場合、どこのレンズも最小焦点距離のAPS-C
画像が1.5倍のところでFFで映ります。ズームが単焦点に成った気分です。

こんな事をやっていると、レンズの仕組みやAPS-CとFFの関係、
焦点距離の概念が良く分かります。

ペンタの苦労でもあり、楽しみでもあります。

書込番号:22563082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/28 06:50(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

>左指4本でグリップを引っ掛け

前から思てたんやけど 左利き 逆さに持ってはんの 見当つきまへん


書込番号:22563230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2019/03/28 09:53(1年以上前)

貼りーん さん

参考にしていただいてうれしい限りです。

>>K-1のクロップで使うしかないかなと思っています
ズームリングを思いっきり左右にまわして使い倒すならクロップですね。
このほうがストレスがないかも。
FFだと思いっきり絞って18mmか17mmの単焦点という使い方ができるかも。

書込番号:22563494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/03/28 10:02(1年以上前)

トンボ鉛筆 さん

今回はほぼ実験ですね。
11-18をFF使ったらどれだけいけるか?

結果、「普通(f8〜10くらい)にしぼったのでは四隅に減光が」という結果でした。
周辺の流れはAPS-Cと大差ない感じ。
無理してFF36M画素をとるか、減光なしでAPS-C24M画素をとるかの選択。
レンズをつけた見た目は、K-1のほうがバランスが取れているかんじ。グリップが持ちやすいので撮影中は重さが気になりません。
KPにつけるとレンズのでかさが目立ちます。KPはグリッ小さいので持ちにくい。

書込番号:22563508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/03/28 10:14(1年以上前)

おまっと〜 さん

>>左利き 逆さに持ってはんの 見当つきまへん

カメラを持っての移動時は、カメラ左側に最短の長さに調節してつけたハンドグリップを左手首に通し、そのまま人差し指から小指までの4本をグリップにひっかけて持ちます。
ハンドグリップから手首に半分、4本の指に半分の重さがかかります。
実に持ちやすくて、安定して(外れにくく)、肘を伸ばすと重さもまったく気になりません。
望遠レンズ(DA300)をつけたときも同じやり方で無問題。
撮影するときは、そのまま持ち上げて、グリップを右手に持ち替えて、左手でレンズまたはマウント部を支えてという態勢。
もちろん右利きです。
一度お試しあれ。かなりお勧めです。

書込番号:22563526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/03/28 10:30(1年以上前)

おまっと〜 さん

>>左利き 逆さに持ってはんの 見当つきまへん

追記です。

・・そのまま人差し指から小指までの4本をグリップにひっかけて持ちます。
  このとき左親指は液晶辺りにあってカメラを押さえています。

左手で持つのは、利き手の右手を自由にするため。
ハンドグリップを使うのはカメラをぶらぶらぶらさせないため。

カメラを左手にもったまま、右手でお金を払ったり、お城の急な階段を右手で手すりをもちながら上り下りしたりと、
利き手が自由だととても便利。
しかも、ネックストラップだとカメラがぶらぶらしするし、お城の階段の上り下りでは階段にぶつかるし。
首が疲れるし。

書込番号:22563552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/28 11:04(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

カメラのグリップやのうて ハンドグリップのグリップでしたか 了解しました

書込番号:22563605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

どっちで使う?

2019/02/26 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:229件

3月に四国へ撮影に行く予定があるので、それに間に合うようにDA☆11-18を早速買いました。
まだ持ち出す機会がないので試し撮りさえしていません。
11-18の感想は、でかい・重い。DA15に慣れている自分としては使いきれるだろうか不安。

さて、ご相談。
四国での撮影対象はお城(松山城、宇和島城、高知城、丸亀城)。
持ってるボディーはK-1とKP。
そこで、11-18をKPで使うかK-1(U)で使うか、悩み中。

K-1につけてみると、15mm過ぎあたりからケラレがなくなってゆき、16〜18mmなら問題なし。
15.5mmあたりでわずかに減光があってももほんのわずかなトリミングか現像ソフトでの周辺光量補正で解消できそう。
K-1で使うと、ディスト―ション補正と周辺光量補正がボディー内で効きませんが、3600万画素を16mmで使える。
さらに、K-1(U)にある手持RRが使える。
ただ、かなりでかくて重い。両方で1.7kg。

KPで使うと、FF換算17mmからの使用。ボディー内ですべてのレンズ補正が有効。手持RRはなし。
それから、K-1につけるより少し軽い。

こんな感じですけど、皆さんならどっちで行きますか。
ボディーは両方持ってくという手もありますが、K-1・KP・11-18の三つはさすがに持ちたくない気分。
ちなみに、以前はK-1+FA31、KP+DA15の2台体制でした。

書込番号:22494813

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2019/02/26 11:08(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
こんにちは。

ボクなら、K-1 Mark II に
DA★11-18mm、Limited 31mm
あと有れば、同77mmの三本で、
FF・クロップ使い分けて、撮りますかね。

書込番号:22494833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2019/02/26 11:23(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さん
早速の返信ありがとうございます。


やっぱりK-1でしょうか。ただ重い。
せっかくK-1を持ってゆくなら31も持ってゆきたい気はしてます。
77は持ってますけど風景では使ったことがありません。どんな使い方なんでしょうね。

書込番号:22494855

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/26 12:35(1年以上前)

別機種
別機種

31

77

>柴犬タロのパパさん
レンズが重く大きいのでKPのサイズや重量も
K-1と比べてそれほどアドバンテージがあるようには思えません。
画角はほぼ同じみたいので、よりきれいに撮れるK-1がいいかと思います。

K-1MkIIでの作例楽しみに待ってます!
31はもちろん77も是非!
31では物足りない遠景の一部の切り取りに使ってます。

書込番号:22495000

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 12:39(1年以上前)

K-1シリーズで単焦点のように使うのも良し、
KPでズーム本来の使い方でも良し、
悩ましいですね。
軽くしたいということなら、KP+DA★11-18と好きなレンズを数本っ感じですかね。

書込番号:22495009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件

2019/02/26 13:02(1年以上前)

('jjj') さん
おっしゃる通り、K-1とKPの重量差はあまりありませんね。
ただ、K-1に11-18をつけてカメラバッグに入れて持ってみたら重いこと。
撮影する分には気にならないんですが、移動時にどうかと。
77の使い方はこういったものですね。やってみます。
31は持ってゆきたい気がしてます。レンズ交換めんどくさいけど。


dotten さん
まさに悩ましい。
無理して両方持って行ってというのもありそう。
KPにつけて、11-18のズーム全域で使ってみたい気持ちと、
FFで15-18mm + 3600画素 + 手持RRで使ってみた気持ちと。
悩んでいるうちが一番幸せ。

書込番号:22495068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/26 19:35(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん

こんばんわ。

FA31をお持ちなら、フルサイズとAPS-Cのどちらの画角で使いたいか?で決めれば良いかと。

KPだと、どう頑張っても本来の画角では撮れませんから。(K-1ならクロップも出来る)
割り切っているならKPも良し。
ただ、バッテリーの持ちはどう?

重いのはネックですが、最終的に後悔の無さそうな物を選ぶのがベター。

因みに私はK-1持ってません。KP持ち。

広角面白いですよ。

書込番号:22495684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 19:58(1年以上前)

あ、撮影メインの旅行だったんですね。

であれば、私の場合は、使いたい機材はなるべく全部持って行きます。

移動手段は?
バッグも、リュックタイプなら重さの負担が減りますが。

書込番号:22495739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件

2019/02/26 20:57(1年以上前)

武田のおじさん さん
FA31をフルサイズで使いたいというのもあって、K-1で行きたい気持ちがありますね。
そうすると、重いの我慢してK-1 + 11-18 + 31というところでしょうかね。

dotten さん
残念ながらリュックタイプのは持ってないので。
k3買ったときに貰ったバッグで行きます。

書込番号:22495859

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2019/02/26 21:26(1年以上前)

K-3のバッグ、私も使ってます(^_^)

でしたら、K-1 + 11-18 + 31と、あと50とか77のコンパクトな単焦点ですかね〜。

撮影が楽しみですね!

書込番号:22495942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件

2019/02/26 21:37(1年以上前)

dottenさん
同じバッグですね。ちょっと使いにくいけど。
いまのところK-1 + 11-18 + 31 か、31の代わりににKP + 15 でいこうかと。
新発売の超広角レンズでの撮影なのでとても楽しみです。。

書込番号:22495969

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/26 23:30(1年以上前)

DA☆11-18をK-1で使った場合、ケラれないとしても、周辺画質は大丈夫でしょうか?
イメージサークル内であっても、APS-Cより外側の画質は、保証外ですよね。
あまり気にしない、ということならいいんですけど。

書込番号:22496267

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/27 06:58(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
K-3バッグお気に入りです。
初めてにして唯一、予約購入したカメラがK-3プレミアムシルバーエディション!
予約特典に当たりバッグが届いた時はその質感の高さに驚きました。
かなりくたびれてメインからサブに回りましたがまだまだ現役です。

でもそのバッグにカメラ2代は厳しそうな気がします。

バッグと体力に余裕があり、なおかつ
撮り比べをしたいのなら別ですが
それは近所でもできそうです。
移動時の負担を軽減するならKPを
画質を優先するならK-1MarkIIを持って行けばいいのでは?
2台とも持っていくとしんどくなるんじゃないでしょうか?

書込番号:22496637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/27 09:05(1年以上前)

僕ならKPに付けたいですね。
ファインダー内がけられるのって、徐々に写欲減退に響いてくると最近感じます。

書込番号:22496839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2019/02/27 09:48(1年以上前)

Photo研 さん
まさしく周辺画質は保証外。
逆に、APS-Cの11mm(換算17mm)とFFの17mmで撮り比べて、周辺画質がどのくらいちがうのか見てみたい気がします。
K-1とKPの2台持ち + 11-18という超ヘビー級の装備で行くのだろうか???

書込番号:22496905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2019/02/27 09:59(1年以上前)

('jjj') さん
私もK3シルバーの特典でバッグが来たときはめちゃくちゃうれしかったですね。そこそこ値段の張る代物のようですし。
私のバッグも使い倒しているのでくたびれてきて、いまにも壊れそう。
でもこのバッグが手持ちで一番大きめのバッグなので今回もこれで行きます。
K-1に11-18をつけてフードもつけてこのバッグに入れてみたら、あとはレンズ一個入るくらいのスペースしかない。
かといって、撮り比べもしてみたい。
今回の旅行は、四国までは交通機関。四国内はレンタカーの予定。
「重い」のはレンタから下りて見物に行くとき。ここだけ我慢できるか???

書込番号:22496923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2019/02/27 10:04(1年以上前)

ミッコム さん
気持ちわかります。
K-1に11-18つけてフードつけて広角側に持ってゆくとフードの端で丸くケラレて行きます。ガッカリ。
KPだと広角端でも問題ないので気分がスッキリ。
実はこのあたりも迷っている一因ですね。

書込番号:22496936

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/02/27 10:30(1年以上前)

>柴犬タロのパパさん
公共交通機関の移動中は多少荷物になりますが、
レンタカーでの移動でしたら
持っていきたいカメラレンズを2つのバッグに分け
現地に着いてから、使う機材をチョイスして
K-3バッグに入れ持ち出し撮影すれば身軽になるのでは?

自分も車の時はでかいバッグにメインの機材入れて
現地で機材を選択して携行用のバッグに入れてます。
たまにチョイスを間違えて車まで取りに戻りますが(爆)w

書込番号:22496973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2019/02/27 10:48(1年以上前)

('jjj') さん
・・・2つのバッグに分け・・・
それも一案ですね。
交通機関移動中は着替え等入れたバッグにカメラも入れて。
レンタカー移動中は2つのバッグに装備を分けて。
見物中は必要機材を1バッグに入れて。

今回は、K-1+11-18を第一候補と。
その他の装備、KP、31、77はいずれか選択するとして。
FFとAPS-Cの撮り比べは、KPはあきらめてクロップでということならKPは落っこち。
あとは31を追加か31と77を追加かで、結局31を追加ということに落ち着きそう。
KP+11-18の検証は次回以降としましょう。

書込番号:22496997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ573

返信74

お気に入りに追加

標準

今更なんじゃ!

2019/01/18 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

BCNが2018年度のデジカメの売上ランキングを発表しましたというニュースがデジカメインフォに掲載されていました。
 それによると、一眼レフでは大手2強でほぼ100%弱のシェアで、残りのほんの数パーセント、3.1%がペンタックスということなのですが、この数字は統計上の集計ミスではとツッコミを入れたくなるほど微小過ぎて、リコー傘下でなかったら倒産か他社に吸収されているでしょう。
 
 思えば、デジカメに手を染めたのが、600万画素でボディ内に手振れ補正を装備したK100Dスーパーでしたし、その後はk200D、k-5Us、そしてk-3からk-1とペンタックスは結構所持していましたので、フルサイズミラーレスのα7RVが現在の愛機になったとはいえ、折に触れ、いまでも手元においておけばよかったなとの思いがあります。
 
 それ以外に使用したデジカメは、フジのX-T1とかオリのE-M1さらにニコンのD7200やフルサイズのD750、D810という風にユーザーからは軽蔑の茶々が入るほど、目まぐるしく機種を変更してきましたが、だからこそk-1はデザイン、操作性、機能性といった項目では第1級の折り紙をつけてもいいと思う程印象深いものがあります。
 防塵防滴は折り紙付きですし、他社が曲面を多用した丸っこいボディとは一線を画す角ばったデザインは、まさにこれぞ一眼レフという風格を持っているように思います。
 
 k-1markUはDpreviewから、RAWに関してノイズリダクションがどうとかで酷評されていたようですが、RAW撮りしないユーザーは気にすることもないのかもしれません。
 
 フルサイズミラーレスがトレンドのように盛り上がっているようで、私もつい手を出してしまいましたが(#^^#)、ペンタックスは頑固にレフ機一筋でいってもらいたいものです。
 
 それには、何としても、AFの動体追従性をせめて他社並みに性能の向上を図ってもらいたいものですが、そうなった暁には、再びペンタに戻るか買い増しするつもりです。

書込番号:22402286

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/18 14:22(1年以上前)

ペンタックスが活路を見出せるとしたら小型軽量ボディしかないでしょうね。あのMX&MEを初めて見た時の驚きは忘れもしません。高校生当時一眼レフ5社(ニコン・キヤノン・オリンパス・ミノルタ・ペンタックス)がひしめき合ってた時代にOM-1より各寸法が0.5mm小さくしたペンタックスの意地を見せて欲しいです。

書込番号:22402313

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/18 14:40(1年以上前)

ペンタックスはセコいんだよね。
OLYMPUS OM-2が
TTLダイレクト測光を開発し
−6.5EV 120秒もの測光を可能を可能にしたら

翌年 ペンタックスは
同じ −6.5EVなのに 125秒と表記された。

120秒も 125秒も 見分けがつくかいな

特許を買わして貰う分際で…

書込番号:22402348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/18 15:02(1年以上前)

今更なんじゃ!

murazinzya!

書込番号:22402375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/18 15:12(1年以上前)

新製品がK-1 IIだけで、アップグレードサービスもあったから、
店頭で製品として売れた数が少なかった?と想像ができます。

1年くらい前に開発の人に何となく聞いてみましたが、
う〜〜んと渋い表情しかしなかったので、
今年の春に出てくる製品に期待ですかね。

先行発表されているGR3を皮切りに、
PENTAX100周年の年ですから
色々出てきそうですよ〜

書込番号:22402384

ナイスクチコミ!11


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/18 17:21(1年以上前)

プリンタースレ!

書込番号:22402593

ナイスクチコミ!10


MuraPhさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/18 17:44(1年以上前)

発想転換。97%の人達は、DFA☆50の様なレンズを使えない人々と
考えれば良いかも(≧∇≦)

書込番号:22402632

ナイスクチコミ!7


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/18 18:28(1年以上前)

ペンタックス味は AFが死んでいても生き残る色味をもっていますから大丈V
 
とくに、どういうことはないのでふ  あれ? リコペン社員になっちまったかなあ・・

他には行けんのです(涙)

書込番号:22402732

ナイスクチコミ!11


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2019/01/18 19:05(1年以上前)

FFレフ機用の50/85/35mm大口径レンズシリーズやAPS-Cの高性能レンズを、今さら供給や開発中。
レフ機ユーザーなので、楽しいですよ。

書込番号:22402802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/18 23:14(1年以上前)

あちこちで相手にされないからって
カメラ任せの測距点で風景撮る手合いが
ペンタに戻らなくて結構です。
以前K1買いましただかのスレ立てした際、
ウェルカムした連中、責任取って他所の板で相手しちゃれ。

書込番号:22403361

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 10:31(1年以上前)

>FLmomoさん
横レスすいません。
そのと〜り!

書込番号:22404071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/01/19 14:26(1年以上前)

 ペンタックスはk-3の時に、カタログでは”究極のフィールドカメラへ”とのキャッチフレーズだったようですが、それはつまり、動体追随AFを強調できないことの裏返しみたいなもので、ボディの造りや操作系では他社を凌駕し誇るべきものがあるのに、肝心かなめのAF-Cで他社の後塵を拝したまま、K-1の発売に漕ぎつけたのが、低迷から浮上できないそもそもの原因だったのかもしれません。
 
 k-3に採用された測光センサーは、前機よりは多少進化したものでしょうが、赤が飽和しやすい傾向がまだ残っているように感じましたが,さすがにK-1はしっかり対応して来たのではないかと思います。
 
 ただ、AF-Cに関してD810のニコン自慢の3Dトラッキング動体補足は定評通りで、ストレスをあまり感じませんでしたが、その点でK-1は一歩も二歩も及ばない感じでした。
 しかし、動体がメインでなければ、写真を撮る楽しさは個人的な感想ですが、K-1の操作系は秀逸だったと思っています。
 機能ダイヤと設定ダイヤルのスマートファンクションは良いアイデアで、他社では思いつかなかったのでしょうかね。
 k-1markUは、正常進化というには疑問もあるようですが、もしmarkVが近々に発表されるなら、是非AFを強化した4200万画素の高画素機を願いたいものです。 

書込番号:22404553

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/19 14:41(1年以上前)

OM-1より0.5mmだけ小さいとか、OM-2より5秒だけ長時間露光とか、発想は極めて貧困で、技術者の意地とか独創性とか出してよと思う部分は多々あります。それでもD800でスタートを切ったソニーの3600万画素センサーをここまでチューニングして高感度、高ノイズ耐性に昇華したのはペンタであり、抜きん出ていると思います。

また像面位相差センサーがまだ普及する前コントラストAFのチューニングでペンタはAF速度が早かったのを覚えています。

既存技術を円熟させる日本的なアプローチもまた真なり、とまだまだ頑張ってもらいたいものです。ここはぜひニコキヤノンが成し遂げられなかった、ハイブリッド一眼レフの登場をPENTAXから期待しています。

それとsdQuattro以降追従していないミラーボックスのない一眼レフと同一フランジバックのミラーレスK-02、K-03も開発を進めて欲しいです。イマイチなのはコンセプトではなく、マークニューソンのデザインだと私は思います。

書込番号:22404593

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/19 14:59(1年以上前)

別機種

K-1+FA*80-200oF2.8

>murazinzyaさん
>BCNが2018年度のデジカメの売上ランキングを発表しましたというニュースがデジカメインフォに掲載されていました。

私が検索すると出ないのはなぜなのでしょう?
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?search=%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0&IncludeBlogs=2

別のサイトでは4.2%と出ています。
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062

キヤノン強いわ。
このメーカーの強みは電機メーカーなので家庭や企業になにかしらキヤノン製品があって、誰にとってもなじみのあるメーカーであることではないだろうか。
うちにもキヤノンのプリンタ、コンデジ、電卓があります。

下までスクロールしてみた。
コンデジでニコンが2位とは意外。
ソニー、パナ、フジのいずれかだと思ってた。

交換レンズの30%がレンズメーカーなんだ。
純正高いもんね。

ビデオになるとキヤノンはシェアを落としている。
死角がなさそうに見えるキヤノンだが動画は苦手なのか。

といった具合に、見ていると面白いですよ。

>それには、何としても、AFの動体追従性をせめて他社並みに性能の向上を図ってもらいたいものです

ペンタックスはAF速度がってよく書かれるけど、そんなにみなさん動きものを撮るんですか?
私は撮らないのでフィルム時代から不満はないんですけど。
動きものを撮らない人にとってはコストパフォーマンスが高いメーカーと思うが。
さすがに世界初のAF機ME-Fとか、激遅AFのタムロンA17みたいにコンデジより遅いのは問題外ですがね。

そんな私も最近水族館のイルカショーをK-1で撮ってみました。
案の定ピントが合わない。
中には合っているのもあるけど多くは合ってない。
イルカ用に7Dの中古(2万円程度からある)を買うかと思ったが、その前に撮り方を調べてみた。
「置きピン」って書いてあった。
やっぱりそう来るか。
AFが速くなっても全部のイルカにピントを合わせるのは無理なようです。

書込番号:22404623

ナイスクチコミ!9


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/19 19:21(1年以上前)

個人的にレフにこだわっていないが 色味には皮膚 感触的な好みが残りますね

ペンタAFについては、どんだけディスってきたやらのボクですが(爆)

お気持ちは分かりますが、ユーザとしては出てきたものを買って使うしかない現実

アルファ6500とかビックリしますけども では超望レンズとなると 高くて買えない世界

どうなんでしょ Kマウントレンズの将来は・・

現在のリコペンが高精度AFを他社から購入したとして 高速レンズを作れるとは思えませんし

お値段がニバイニバイ・・ それは悩むところです

書込番号:22405160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 20:57(1年以上前)

当機種

何を撮影する為に高速AFが必要なのでしょうか?素朴な疑問!
全部入りの中にたまたまAFが、、、。希望が叶えらる道具にすればいいと思いますが? suzakid77さんの飛行機の絵を見られれば(戦闘機?白鳥もありました。)アームの差、鍛えの差、が垣間見えると思います。ぺんた一筋の私としては、少しでも売上に貢献してより良い製品を発売してくれればいいなっと!

スレ主様も、株主になってガンガン意見を、希望を発言すればいいと思います。話が飛躍しすぎましたかねー。

書込番号:22405357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2019/01/19 21:17(1年以上前)

当機種

手振れ補正 ちょっとランクアップ?

カメラなんてほぼ斜陽産業なんだし、メーカーはシェアなんてのはもう既に追いかけてないでしょう。
手堅く継続してくれれば、それでOKって思ってますけどね個人的には。
コンデジもほぼ清算しきったし、もともと小さい所帯なので、堅実にやっていけると思いますよ。オーナー次第な部分はありますが。

レンズもね、次世代基準のモノをわざわざ50mmからリーリースしはじめたところなんか、気に入りましたが。とは言え、APS-Cの超広角★なんかは待たせすぎで腹立ちましたけど(笑)

MARK-IIですが、使い込んでみてわかってきましたが、やっぱり色々とよくなってます。
動く人物AをAF-Cで撮影とか、DFA★50はもちろんですが、FAも追従が良くなってます。
手振れ補正は、手持ちSS1秒ショットなんかも結構打率が上がりましたよ。

今日も撮影してきましたが、手持ちSS1秒で撮ってる時のミラーの上がる音やシャッターの音を感じながら撮る快感は、これからも味わせて欲しいですわ。

書込番号:22405414

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2019/01/19 21:43(1年以上前)

何を使っても、行き着くところはプリンターでしょう?
何を使っても、比較観賞もしないのだから
その違いが分らないのだから使用する機材なんて関係ないのでは?
それなのに、フラフラと機材を取っ替え引っ返で・・・

ペンタが一眼レフ一筋?
初めて聞きましたわ・・・

書込番号:22405486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 21:53(1年以上前)

>dottenさん
今晩は!スレ主さんはどこに行ったんでしょうか?
dottenさんのコメントに同意致します。
但し、黒いスターマークは?ン〜とか思いました。
F4の情報ありがとうございました!
先程のは、秋田内陸線です。

書込番号:22405508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 22:03(1年以上前)

なんだかなぁ〜・・・・。
 
鳥を撮る人がいうには、AFの動体追従性と風景を撮るカメラは違うとのことです。鳥を撮るカメラでは風景を撮らないといっていました。
 
一台のカメラで風景も撮るし、高速でピントが合う被写体も撮れるカメラってあるのだろうか。
 
ちなみに話は変わりますが、オーロラを撮りにいくのでカメラを買おうとした人が、他社の人に「(そのメーカーの)どの機種がお勧めですか?」と聞いたところ、意外なことにペンタックスを勧められたそうです。

書込番号:22405530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/19 22:27(1年以上前)

>okiomaさん
今晩は! なんだかんだ言いながらスレ主さん、浮気性なんですかな? かみさん一人でいい私としては、何んとも、、、。

書込番号:22405574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

K-1 MarkII用ファームウェア Ver1.03リリース

2019/02/21 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

お久しぶりです。
K-1MarkII用のファームウェアがリリースされましたので情報共有します。
個人的に該当レンズは当面買う予定はないですが…DFA15-30mmも持ってるので。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

上記ページより引用

公開内容 《バージョン1.03》 :2019/2/21 公開
新レンズHD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AWの動作に最適化しました。

書込番号:22484140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2019/02/21 22:22(1年以上前)

>22bitさん
こんばんは。

K-1からのアップグレード組ですが、無事アップデートできました。
DA★11-18mm F2.8 関連とのことですが、新レンズも気になりますね。

情報ありがとうございます。

書込番号:22484228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信51

お気に入りに追加

標準

来年のペンタックス100周年記念

2018/11/01 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

来年のペンタックス100周年記念で何らかのサプライズがある?

概要
来年は大きなアニバーサリーで、それを忘れてはいけない。このフォーラムの参加者の大多数が驚くだろう。

詳細はこちら
http://digicame-info.com/2018/10/100.html


いま、ミラーレスフルサイズがブームのようですが、今年、ニコン、キヤノンが発表発売、そしてパナソニックまでもが。
そして記念すべき100周年の来年、ペンタックスが沈黙を破って、驚くような製品を出すのでは!

因みに60周年の時は60を表すローマ数字LX、
銘機ペンタックスLXが発売されたので、
皆さん、我らがペンタックスに期待しようではありませんか!

書込番号:22223563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/01 21:54(1年以上前)

ミラー外したフルサイズミラーレスで…スペースにあおりを内蔵してるK-02!
アナログ操作でコンパクトにしたKZ-1とかもあり。
昔のMZ-1みたいのね。
あるいは…645か67のミラーレス?

K1ゴールド…とかはいらない。
Q-プラチナ…とかもいらない。

書込番号:22223601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/01 22:09(1年以上前)

上池循環バスとかに乗って聞き耳を立てれば、
または馬込駅からぞろぞろと朝歩けば、情報が取れるかな。

みんな何かのコピー情報だったりして。

書込番号:22223649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件

2018/11/01 22:18(1年以上前)

APS-Cの、箱形K-01は個性的だったなあ。
僕はああいう箱形でミラーレスフルサイズK2を出して欲しい。

実は今年春のペンタックスのフォーラムに参加しました。そしてリコペンの人にズバリ聞きました。
「来年ペンタックスは100周年だから何か出しますよね?」と。
するとリコペンの人は怪しげな笑みを浮かべて、ズバリ「今は言えません。」と答えた。
あの態度・表情は、言いたくても今は言えません的な?そうとらえました。
いずれにせよ、来年が楽しみです。

書込番号:22223682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/01 22:22(1年以上前)

100周年を記念して
世界初!!
フルサイズ二眼!!
なんてどう?

カメラはこう有るべきと言う概念を捨てたら
新しい形が観えてきた。
誰も(アホ臭くて)作らなかったカメラ
2019年 ペンタックス C 解禁
(ローマ数字で100はC)

書込番号:22223696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件

2018/11/01 22:40(1年以上前)

>100周年を記念して
世界初!!

そう言えば昔の、ペンタックスCMは「世界初!」がインパクトあったなあ。
「世界初、ペンタックスはついにやりました」てなテレビコマーシャル。

100周年を記念して是非、あっと驚くような製品出して欲しい。ニコンやキヤノンが呆然とするようなものを!

一応、要望は伝えておきました。
夜でもペンタ部「PENTAX」が光るか浮き出るようにして欲しいと!(笑)

書込番号:22223751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 22:41(1年以上前)

ニコン、キャノンがソニーの後追いをしている状況の中、風穴を開けて欲しいなとは思います。

書込番号:22223754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/02 02:48(1年以上前)

来春CP+のブース面積がシグマ・タムロンと同規模というのはちょっと残念。
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1031_01.html
もちろん面積が広ければよいというわけではありませんけどね。
入り口入ってすぐなので来場者の足を必ず止めるようなサプライズをお願いしたいです。

私がK-mountへ移行した2011年、PENTAXブランドはHOYAからRicohへ譲渡されました。
その時のRicoh社長近藤史朗氏(当時)のコメントにとても期待したものでした。

>製品についても、「ペンタックスのレンズ、絵作り、メカ設計などを実際に評価し、世界に誇れる技術だと確信している。リコーがそれをしっかりサポートしていく。事業チャンスがあれば、研究開発費もこれまで以上に投資する。大手2社(キヤノンとニコン)と同じものを作ることは全くないし、チャレンジャーとして挑戦できるところまでやっていく。ペンタックスは本当にいいカメラを作っているが、なぜか2社に追いつけていない。いつまでも2社じゃないだろうと思っている」(近藤氏)と話した。

今では社長も代わってしまいましたし経営方針も違ってきているのかもしれませんね。製品開発・発表のスピードを考えても研究開発費に投資されているとは思えなくて・・・。
現場の人たちには限られたリソースの中でも世界を驚かせるようなこだわりのある製品を開発して頂きたいです。資金力ではなく発想力と技術力で勝負して欲しいですね。頑張れPENTAX!

書込番号:22224078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/02 08:20(1年以上前)

地元では、未だに理研と呼ぶ人も居るリコーですが、
あの工場 (こうば) がず〜っと根ざしていつの間にか大企業。

南の玄関、品川駅港南口を北へ行けばソニー、南に直結でニコン、
南に大田区へ下ってリコー・ペンタックスそしてキヤノンという城南地域は、カメラを作るメーカ本社が勢揃い。

ペンタだと、やっぱり期待は中判か。645Zの進化?

書込番号:22224340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件

2018/11/02 08:48(1年以上前)

>うさらネットさん

>南の玄関、品川駅港南口
お詳しいんですね、4社が集中しているんですね。

書込番号:22224385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/02 12:52(1年以上前)

漆塗りのコレジャナイロボモデル出ないかなぁ。

出そうなのは645Z後継の高画素機とか、
APS-Cのハイブリッドファインダー機(K-3IIとK-70の後継)かな。

書込番号:22224776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/02 13:02(1年以上前)

フルサイズ一体型GR21だな。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera/cameralist/GR21.html

書込番号:22224802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/02 15:12(1年以上前)

100周年を機にカメラ事業から撤退だったりして。

書込番号:22225048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/11/02 16:25(1年以上前)

モデル名 PENTAX 100とか?
なんか安っぽいなーw

書込番号:22225194

ナイスクチコミ!2


CNP1X8E7Kさん
クチコミ投稿数:13件

2018/11/02 17:50(1年以上前)

>星名美怜さん

 それはひどいし失礼じゃないの。

書込番号:22225347

ナイスクチコミ!18


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 18:27(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
来年、超広角レンズが出ますよね。後何が出ればペンタックスファンは、購入するんだろ?
自分ならapc 後継機を毎年リリースしていって貰いたいです。
ペンタックスにマウント移行するってなったときに新しいカメラがありますように。。

書込番号:22225423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/02 19:20(1年以上前)

いまやサロンパスは知ってゐるが ペンタックスを知らない人が多いのでは

どこかに地味な石碑でも建てて終わる可能性もある。

いまは言えませんが・・ こそっと海外メーカと提携します とか

書込番号:22225530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件

2018/11/02 20:20(1年以上前)

>星名美怜さん
>100周年を機にカメラ事業から撤退だったりして。
先に示したURLの記事を読めばそれはない、だから心配無用。

分別の無い推測に終止符を打つ時が来た。ペンタックスはカメラ事業を止めることは無い。


>CNP1X8E7Kさん

ですよね。

書込番号:22225675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件

2018/11/02 20:24(1年以上前)

>いまやサロンパスは知ってゐるが ペンタックスを知らない人が多いのでは

わあ、古くさいジョーク(笑)
随分昔に
ケムンパスは知っているがオリンパスを知らない人が多いというヤツに習ったジョークかな?(笑)

書込番号:22225685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/02 20:29(1年以上前)

ある意味、恐いのは…。
100周年記念のフルサイズミラーレス発売!
ミラーレスとして、マウントはユニバーサルマウントの『E』マウント仕様。
従来のKマウント及び645のレンズは、AFアダプターで使用可能。
よくよくみたら…α7UのOEMやないかい!

…みたいなパターン…(;^ω^)〉
味付けがペンタックスなら…まぁ、いいかな(((*≧艸≦)ププッ
でも、ペンタックスにはペンタプリズムにこだわって欲しいなぁ( *´艸`)

書込番号:22225698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/02 21:37(1年以上前)

> 分別の無い推測に終止符を打つ時が来た。ペンタックスはカメラ事業を止めることは無い。

こう言う発表が出ることが、返って、不安なんですよ。
今まで、この手の発表があって、その通りになった試しがない気がする。

ソニーが「βは無くなるの?無くなりません」みたいな大きな広告記事を出して、βが消えるまで、すぐだった。
「ペンタックスは幸せ者です」の全面広告が出て、間もなく、ホヤとの合併騒ぎとなり、吸収合併された。

歴史は繰り返す…。      かも?

書込番号:22225881

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ406

返信64

お気に入りに追加

標準

K-1 Mark II  お気軽に作例スレ

2018/06/20 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

春の発売からもう梅雨の真っ只中ですね。

ってことで作例スレを立ててみました。

K-1からのアップグレードサービス組も増えてきたでしょうか。


K-1 Mark II ユーザーの皆様、

お気軽にフォトアップ下さいませ。



ん〜では先ず、お気軽スナップから

1枚目、2枚目 FA43 Limited
3枚目 DFA15-30 手持ち1秒

書込番号:21910274

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 21:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは!
アップデートが完了し、試し撮り中です。
操作はK-1とまったく同じなので迷うことはありません。
カスタムイメージをどうするかをいろいろカメラ内現像で試しています。

書込番号:21912235

ナイスクチコミ!10


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/21 23:06(1年以上前)

当機種

>カットよっちゃんさん

フォトアップどうもです!
紫陽花のシベや葉脈もクッキリで良い感じですね。
使い慣れた機体がアップグレードして戻ってくるのって、NEWを手に入れた時とはまた違った感じでコレはコレで嬉しいモンですね。

私はMARKIIで再設計した画質ってのが一番興味を持ってました。特に緑と青をより魅力的にしたとか。
カスタムイメージのナチュラルでも緑の発色に物足りなさがなくたったように感じています。


作例: DFA25-105 手持ち 1/6秒 
カスタムイメージ:ナチュラル 
彩度+1 コントラスト+1
RAW現像(DCU5)




書込番号:21912599

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2018/06/21 23:46(1年以上前)

>dottenさん
作例、緑がいいですね。
私も色ノリに期待してアップデートしました。
青や緑はとても気持ちよく出てくれます。パープルや濃いピンクもいい感じかも。
また、ノイズが細かくなったことで、シャドー部を持ち上げてもあまり汚くないような気もします。
ちょっとした差がクリアな印象を与えているのかもしれません。

私の作例は、最初が「鮮やか」、紫陽花の2枚が「ナチュラル」でキーを+1してます。
レンズは最初のがFA43、紫陽花がDFA28-105です。

書込番号:21912717

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/22 22:51(1年以上前)

当機種
当機種

CI ナチュラル

CI 風景

>カットよっちゃんさん

FA43LimitedもDFA28-105mmも、小型で写りがよくってPENTAXで良かったなぁと思えるレンズですね〜。
MARK IIの色ノリは、期待どおりにいい感じっぽいですね。 


作例は、快晴日の遠景です。
カスタムイメージごとの青空の色の違いのサンプルです。
レンズはFA43Limitedですが、じつは解像もいいレンズだったりしますね。

1枚目カスタムイメージ:ナチュラル 
彩度+1 ファインシャープネス+1

1枚目カスタムイメージ: 風景 
ファインシャープネス+1

RAW現像(DCU5

書込番号:21914851

ナイスクチコミ!7


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/23 19:34(1年以上前)

当機種

f11 1/25秒

雨降りの低照度で手持ちでも、きっちり絞って低いISOで撮れる幸せ。
なんか手振れ補正もよくなったような・・・

手振れ補正をこっそりレベルアップしたかも疑惑(笑)

簡易防滴のキットレンズで。

カスタムイメージ:ナチュラル
彩度+1
ファインシャープネス+1
105mm 1/25秒
DCU5 RAW現像

書込番号:21916812

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/24 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動体AFも向上した、 とのことなので試写に。

簡単な被写体すぎて、テストにならず(笑)

DFA150-450mmテレ端 1/1000秒
AF-C3コマ連続
DCU5現像

書込番号:21919451

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/06/24 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>dottenさん
皆さん、どうもです。

チョウゲンボウ待ちで色々なもの撮ってみました。

動体にも静止画にもオールラウンドに使える機種は希少ですね。


書込番号:21919753

ナイスクチコミ!11


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/24 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーズのペイント剥げ発見(笑)

>ronjinさん

お待ちしておりました、フォトアップありがとうございます。
気持ち良さそうな飛翔、PENTAXで撮る写真は、なんともいえない魅力がありますね。
あのスレの写真も素晴らしかったです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=21884819/ImageID=3016881/

またまた簡単な被写体ですが、

DFA150-150mmテレ端
AF-C 連続3コマ

動体AFは進化したのかな〜(笑)

書込番号:21919971

ナイスクチコミ!8


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/26 07:12(1年以上前)

当機種
当機種

FA77 Limited

皆様 おはようございます。

本日はFA77 Limitedで紫陽花。
梅雨の湿度は、写真にはいいですね。

書込番号:21922339

ナイスクチコミ!9


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/26 09:48(1年以上前)

当機種

広島県廿日市 蛇の池にて

作例 F5.6 1/400sec, WB:太陽光 カスタムイメージ:雅(MIYABI) HD DFA 150-450mm 撮影時焦点距離:450mm

書込番号:21922602

ナイスクチコミ!12


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2018/06/26 16:20(1年以上前)

>dottenさん
アップグレードから帰ってきて自分のK-1も晴れてK-1マーク2になりました。
まだじっくり撮影に行けてないので第一印象的な感想ですが高感度ノイズは結構減ってるようですね。
個人的にはISO12800くらいまで許容できそうな感じ。(アップグレード前はISO6400)
AFは動態試してないし今のところ違いを感じません。
ちょっと気になるのは画像生成(jpg通常撮影)にかかる時間が長くなってるような。。。
撮影〜画像確認して次の撮影に移るテンポが以前より悪化しています。
もしかして自分のだけ?(^^;

作例はいまのところアップするようなものもないのでそのうち^^

書込番号:21923279

ナイスクチコミ!4


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/26 23:27(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちリアレゾ有り

手持ちリアレゾ無し

>K+CXさん

フォトアップありがとうございます。
極小サイズですが(^^ゞ

450mmというとことはDFA150-450でしょうか。
遠くの睡蓮もグッと引き寄せれる超望遠で、逆光にもコントラスト低下せず、睡蓮撮りにグッドなレンズですね。

>菊銀さん
アップグレード完了おめでとうございます!
またフォトアップもお待ちしています。
超高感度は私もまだ試してませんが、薄暗いシーンの野鳥がISO6400や12800ぐらいでどう撮れるのか楽しみですね〜。
撮影後の画像処理の時間、私は気付きませんでしたが、今度よく確認してみます。LVでのバッテリー消耗は速くなったように感じます(^^ゞ


てことで、ISO4000 手持ちリアレゾ VS ノーマル撮影のノイズ比較の作例です。
AWB カスタムイメージ:ナチュラル 彩度とファインシャープネスを+1

手持ちリアレゾ有り無しでボディー内RAW現像しました。
いずれも高感度NRはOFF、レンズ補正もすべてOFF

書込番号:21924258

ナイスクチコミ!8


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/27 07:33(1年以上前)

当機種

>dottenさん
サイズを大きくしました。 レンズはHD PENTAX-DFA 150-450mmです。

書込番号:21924737

ナイスクチコミ!13


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/27 21:36(1年以上前)

当機種
当機種

FA77Limited

DFA★70-200

皆さん、こんばんわ

いよいよDFA★50f1.4の発売日が発表?って感じですね。

>K+CXさん

ありがとうございます。
黒が美しいと白の映り込みも映えますね〜
DFA150-450は、トンボや紫陽花撮りにもいいですから、この時期も大活躍のレンズですね。

書込番号:21926157

ナイスクチコミ!9


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/28 22:52(1年以上前)

当機種
当機種

よく見たら、カタツムリが写ってた

ちょっとISO高め

お気楽モードでフォトアップ。

磨き直したっていう緑、なかなか気に入ってます。


レンズDFA28-105
カスタムイメージ:ナチュラル
DCU5現像

書込番号:21928691

ナイスクチコミ!10


K+CXさん
クチコミ投稿数:14件

2018/06/30 15:18(1年以上前)

当機種

HD PENTAX-DFA 150-450mm

広島県廿日市市 極楽寺山 蛇の池にて

書込番号:21931948

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/30 15:51(1年以上前)

>dottenさん
やはりペンタックスの色はリアルで綺麗だ。
特に緑色はペンタックスの拘る記憶色、リアルさ半端ない。
これからもナイスな写真を!

書込番号:21932006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dottenさん
クチコミ投稿数:2072件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/06/30 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

iso5000

今年のトンボ初撮り

>K+CXさん

鮮やかな錦鯉を添えて構図も良くナイスショットですね。
タイミングも難しいと思いますしお見事です。

>Roswell__Premiumさん

ありがとうございます。
K-1 MARKIIで鮮やかだけどナチュラルな画に磨きがかかっったと思います。


こちらは、SO5000と今年の初トンボ撮りです。

DFA150-450  高感度NRオートでDCU5現像

書込番号:21932510

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2018/07/01 14:12(1年以上前)

別機種

作例ではありませんが40年前のレンズ付け見ました
これで撮影したのは姫蛍です
その写真は後ほど

書込番号:21934177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2018/07/01 14:15(1年以上前)

機種不明

シャッター速度5秒を200枚ほど合成しています

書込番号:21934184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング