PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リングストロボについて!!

2025/03/01 12:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

どなたかお知恵をお貸しください!!

リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。

ボディはK−1,レンズは100ミリマクロ


ニコン、キャノン、ソニー用は、カメラ屋さんで販売していますが
ペンタックスで使用可能なものはありませんか?

アマゾンで格安のLEDライトはありますが、色が悪く使えません。


140FCもあるのですが、光量減ができず、NCフィルターを使うと、
ファインダーが暗くなって、ピント合わせがとても困難になります。

書込番号:26093773

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2025/03/01 12:34(7ヶ月以上前)

pon123さん こんにちは

>140FCもあるのですが、光量減ができず、

レンズで減光するのではなく ストロボ発光部に カットできるゼラチン型のNDフィルターを付け減光させるのではだめでしょうか?

書込番号:26093789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 12:42(7ヶ月以上前)

>pon123さん

こんにちは。

>リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。

>ペンタックスで使用可能なものはありませんか?

フラッシュ多用、常用の方がPENTAXを
使用するのは難しい時代になりましたね。

距離が決まった撮影ならフラッシュを
マニュアル発光して絞りで調節すると
良いかもしれません。

クリップオン型は光量を得るために
青っぽい発色も多いですが、お持ちの
フラッシュが頻用されたものなら劣化で
色温度が下がっていて、色合わせに
違和感が出るのかもしれません。

そのアマゾンのリングライト使用時の
カメラのホワイトバランスをマニュアルで
低めしたり、アンバーやマゼンタに
色バランスを少し振ったりしてみては
いかがでしょうか。


書込番号:26093800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/01 14:00(7ヶ月以上前)

マニュアル発光ならソニー以外の機種で普通に使えると思いますよ。

書込番号:26093883

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2025/03/01 15:27(7ヶ月以上前)

>pon123さん

GODOXのツインライトはどうですかね。
リングライトに比べると価格は上がりますが、コマンダーでワイヤレスですしケーブル接続じゃないので装着してもスッキリすると思います。

ツインライト
https://amzn.asia/d/ggMTc7z

コマンダー
https://amzn.asia/d/340pRqQ

書込番号:26093991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss555さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/02 19:45(7ヶ月以上前)

>pon123さん

Microsfot Copilotに、「pentax のカメラで使用できるリングストロボを探して」と質問すると
下記の3個がでてきました。
ペンタックス AF160FC:
GODOX MF-R76:
NEEWER 48 Macro LED Ring Light:

以上

書込番号:26095678

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/08 19:18(7ヶ月以上前)

皆さま、ご丁寧にペンタックスへの愛情あふれたお知恵をありがとうございました。

もとラボマン2様  なるほど、発光部を隠すということは、まったく気づきませんでした。 
            え!目が点になってしまうありがたいアドバイスに感謝いたします。

とびしゃこ様   私の説明が記憶違いでした。
          AM通販のものは、発光させても、光量が弱いため、ISO感度を上げても、絞りを開くことになって
          しまい、被写界深度が浅くなってしまいます。私の用途には使えませんでした。
          ただ、色バランスのコツについてのご教示、ありがとうございました。
          
がんばれ!トキナー様  シューには装着できると理解いたしました。ありがとうございました!

with Photo様  ツインでの利用も考えたことがあり、私たちの仲間では普通に使われています。
          置いたり、持ったりが激しいことと、マクロの100ミリくらいで、等倍 に近いと、被写体との距離で、
          なかなか難しいことがあり、リングを使っていました。
          でも、メーカー名のご教示はありがとうございました。調べることができます!!

sss555様    MS Copilot というキーワードに、まず感謝いたします。
          具体的な商品名のご教示、ありがとうございました。

昔、小型だった「ME」を購入して、中学校の修学旅行に行ったため、それ以来、ペンタックスですが、最後まで
ペンタックスと一緒に過ごそうと思っています。 フルサイズのKI、レンズが登場した際には、乗り換えなくてよかったと
満足しています。
 




 






  

 
          

書込番号:26102801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

今日の午前中までならまだ間に合うのか

2024/12/02 10:59(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

返信する
スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2024/12/09 20:32(10ヶ月以上前)

いつまで買えるねんっ!笑

書込番号:25992927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒死病?

2024/11/08 08:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
黒死病、当機種では発生しないと噂を聞きました。
こちらの機種で発生した方はいらっしゃいますか?

先月、新品購入しましたがはじめの1枚目で真っ暗に写ることがあります。
マニュアルモード、そのままの設定で2枚目を撮るとちゃんと写ります。

保証期間がありますので慌ててはいませんが、黒死病はリコール対象ではないという話も聞きます。
販売店にどのように対応をお願いしようか検討中です。
(問題はありますが販売店への問い合わせは仕事の落ち着いた12月を考えています)

参考までに皆様なら今後どのようにするかお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:25953617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 09:35(11ヶ月以上前)

電源ONして最初の写真を撮るときに真っ黒の写真になっていました。カシャカシャの音が途中で止まっていたので、シャッター幕が上がらなくなっている状態です。その場合は電源を切って再起動すれば治っていました。半年ほど経ってからは電源切って再起動してもシャッター幕が閉じたままで完全な故障機となりました。

取り急ぎカメラのキタムラに持ち込んで診断してもらったらやはりシャッター回りの故障で、シャッターブロックの交換が必要とのこと。見積は4万円でした。コロナの時期でいまよりまだ物価が安かった時代ですので今の修理費が幾らになるのかは不明です。ペンタックス会員でしたら修理の際に会員割引が効くと思います。

私は結局K1-IIを修理せず、ジャンク品として売却し、その売上金をK3-IIIの購入資金に活用しました。

書込番号:25953652

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 09:40(11ヶ月以上前)

ちなみに私の記憶が確かなら黒死病は絞り制御が不良になることであり、私のケースでは当てはまりません。

なお、別保有していたK-70はその絞り不良による黒死病になりました(笑)そちらはきちんと修理してから売却して、代わりにK3初代中古品を購入しました。

書込番号:25953657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/08 20:57(11ヶ月以上前)

K-70、K-30、K-S2等々で発生しますが、いわゆる黒死病の原因は縛り制御用のソレノイド、
K-1系やK-3等の一桁シリーズはステッピングモーターでこの問題は起きないそうです

書込番号:25954393 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/09 09:15(11ヶ月以上前)

>みつえもんさん

早速の有益な情報ありがとうございます。
黒死病、は構造上ないということでどういうことなのだろう?
と不安でしたが、お知らせいただいた症状はまさしくな印象です。

私は保証がまだ残っていますので、様子を見ながら対応ですね。
この症状とは別にモードダイヤルが全く無反応、という症状も発生していますので何かしらは対応していただけると思います。


>seaflankerさん
正確な情報ありがとうございます!
そうですよね、こちらの機種では黒死病問題はないですよね。


--
結果報告はしばらく期間を置くことになりますが、修理結果が判明次第、報告させていただきます。
とりあえずただいまは、

・様子を見て症状の発生頻度・再現性の確認
・仕事が落ち着いてプライベートの余裕ができたら

修理依頼をしたいと考えています。
有益な情報をありがとうございます!
引き続き、「こんな故障もあったよ」などありましたら、
お知らせいただけると情報共有にもなって良いと思います。
ですので、ぜひ、よろしくお願いいたします。

書込番号:25954837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/12 12:18(11ヶ月以上前)

一般論ですが、みつえもんさんの事例のように、なんとなく直ってしまって持っていったとき不具合の確認ができない場合もあると思います。
とりあえず購入店に連絡して不具合状況など説明しておいたほうが良いでしょう。
しばらく時間がないから後日持ち込むと、言っておけば店の対応しやすいと思われます。

書込番号:25958411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/12 17:00(11ヶ月以上前)

もし何度か症状が出るタイミングが重なった場合など、
実際の現象を動画とかに収めておくのもよさそうですね

書込番号:25958687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/14 09:06(11ヶ月以上前)

>rokumokuhanさん
症状の再現が確認できず、よく聞く話です^ ^;
今後の対応についても提案いただきありがとうございます!
そうですね、ネット通販なのでメール報告ですね。

>seaflankerさん
こちらもありがとうございます^ ^
おおよそ、電源入れて一枚目が発生の頻度が高いのでその時だけでも動画撮影してみようと思います。

書込番号:25960539

ナイスクチコミ!0


スレ主 3275xさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/16 10:03(8ヶ月以上前)

【修理報告】

クリスマス頃にピックアップサービスにて発送、年末年始をはさみ少し時間がかかりましたがようやく帰還いたしました。
結論から述べますと、とても良くしてもらいました。

・モードダイヤル反応なし → 交換
・シャッター不具合 → 交換
・フランジバックずれ → 調整
・絞り不具合 → 見込み交換

真っ暗に写る症状は報告のみで無事、交換。
その後、絞りが開放になってしまう問題も稀に発生し、報告していたところ再現はできなかったが見込みで交換となりました。
再現度をや私観と考慮せず、とにかく気になっている箇所を報告したところ、しっかりと対応していただいた感じです。

ペンタックスリコーのサービスがこれで標準なのか、それとも運が良かったのか、もし前者であるのならばとても好印象で今後も利用したいですね。
以前、フジを利用していましたがカメラやものづくりの姿勢は良くとも、カスタマーサービスの印象がとても悪く辟易して売り払ってしまいました...プロサポートだったのですが。

K-1の新しい機種が楽しみです。
なんだか645と一緒でフェードアウト、APSに集中しそうな雰囲気ですが...

書込番号:26038911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信16

お気に入りに追加

標準

ペンタックス大丈夫?

2024/09/12 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:931件

ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。
レフ機どうなるんでしょ?

リコーが希望退職、全世界で2000人削減へ−DXに集中で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513486

書込番号:25888385

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/12 20:42(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

うーん、心配ですね。
一応、今回のリストラは事務機器事業が中心みたいですが。。。

書込番号:25888405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/12 20:50(1年以上前)

DXに集中…

フルサイズやめるのかと思った(笑)

書込番号:25888423

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:931件

2024/09/12 20:59(1年以上前)

コピー機とかから飛び火してこないこと祈ります。
でもカメラ部門も好調なのはコンデジだけだしなあ。

書込番号:25888446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/12 21:06(1年以上前)

とりあえず
コロナ禍でコピー機とか紙を使う機材の需要が激減して
リコーもソフト開発とかにシフトして成功しているので

使いまわしのきかないビジネス機材関連の技術者は解雇したいでしょうね

なのでリストラやってても会社の業績が悪化したわけではない

書込番号:25888457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/12 21:13(1年以上前)

LED照明に手を出して止めてみたり、以前から苦しんではいるようで。
馬込の売却土地3号館は建物解体完了、NTT都市開発が14階建てナンチャラにするとか。

K20D 18-55mm AL II キットが明日くる。
新品買わなきゃ、リコーには何の足しにもならんけど。

書込番号:25888472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件

2024/09/13 07:10(1年以上前)

リコー公式のSNSではK-3 III、KF、GRIII、その他防水コンデジの書き込みはあるものの、K-1 IIはほぼゼロ。
有料プレミアム機能追加があった時くらいしか記憶にない。
ディスコンの順番が決まってるような……杞憂であってほしい。

書込番号:25888782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/09/13 08:14(1年以上前)

餓鬼の時分から見てきた馬込の町工場 (まちこうば) だった企業が、もう一社。
マイカコンデンサから起業した双信電機。
馬込にはもう居ないが、地味ながら大きくなって確かな技術で頑張っている。

リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね --- 人もリコーからだいぶ引き抜いたようだ。
まま、お坊っちゃまリコーも本格的に目覚めると凄いよ。

書込番号:25888816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/13 09:41(1年以上前)

仮にカイシャが残念な方向に向かったとしても、我々製品を買うコンシューマ側には

    『どうする事もできない』

訳ですから、既に買って使っているPENTAX機を大事に使う、とか値段が付いてるうちに一式売り飛ばして別メーカー品にシフトする、とかレンズだけでもアダプタ噛ませて他機種で使う、なんてことを考えるのでしょう。

因みに当方はアダプタ噛ませてレンズだけは使い続ける事は決めてます。


…現在の人的リソースでKマウントシリーズが継続出来てる事の方が奇跡な感じに思ってます。
思いっきりな推測ですが、現在の開発リソースでは満足なファームウェアの発展的グレードアップも臨めないから、数年かけて前機種の焼き直し程度でしかリリース出来ない。

ドキュメント(仕様書)類は多数残っていたとしても、それを理解して機能拡張できる人材リソースが枯渇していると推測してます。

書込番号:25888891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/13 10:50(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

>ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。

覚悟が足りないって事ですよ

未来がどうでも過去は無くなりません
(今までの機材が一瞬で使えなくなる訳ではありません)


他社ですが
レフ機を使っている僕は
今は新しい機材がとか悩まなく良いので楽です



書込番号:25888974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件

2024/09/13 11:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まあね。
ペンタはもう必要な機材揃えてこれ以上買う必要ないから気楽といえば気楽。
あ、でも予備ボディは新品で買っときたいかな。

書込番号:25888988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/13 11:50(1年以上前)

>うさらネットさん
>リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね

Canonは大型M&Aを成功させてきたカリスマ経営者の会社ですから。

あれらのM&Aが失敗してたら、今頃Nikonやリコーのような憂き目にあっていたかもしれません。

>5g@さくら餅さん
もし、ペンタックスにも影響したら、B to Bで使ってる会社は困るでしょうね。
この辺りはOMDSも似たような状況に思えます。

書込番号:25889027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/13 12:03(1年以上前)

事務機器部門の優秀な技術者がイメージング部門に移動したりしてるかも♪

書込番号:25889050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/09/13 13:03(1年以上前)

イメージング事業は赤字にはなっていない模樣。
リコーの企業規模からすると、イメージング事業は規模が小さすぎて経営効率は良く無い。

リコーは事務機器メインになりB2Bビジネスメインに鳴ったことから、B2C商品でリコーの知名度アップを図りたかったこと、プリンターとのシナジー効果を期待していたことがペンタックス取得の理由だったと記憶して居る。

トータルで考えてどうするかな。

書込番号:25889125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/13 16:14(1年以上前)

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2024/pdf/r06q1_1.pdf

公開されている資料を見た方が良いよ

リコー全体としては好調なので
尻すぼみな部門でリストラしているだけ

この資料ではカメラ部門はその他にまとめられているから赤字のように見えるけども
カメラ部門だけ見れば黒字であり
「好調継続」と書かれています
(探せばその他の内訳を記した資料も出てきます)

まあシータが業界標準として売れているのが大きいとは思うけども

書込番号:25889346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件

2024/09/15 11:35(1年以上前)

K-1 IIIの噂話出てますが、多分50万コースじゃないんですか?
私では30万以内じゃないととても買えない。
K-3 IIIモノクロームでも躊躇して買えてないし。
レンズはあるので頑張って買うしかないんですけどね。
どうせなら動画撮影自体切ってスチル特化のレフ機らしく尖ったモノにしてほしいです。
https://pentaxrumors.com/2024/09/13/pentax-k1-mark-iii-camera-rumors/

書込番号:25891515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/15 12:02(1年以上前)

K-1Vなら35万円以下が妥当かなあ
動画廃止は、おそらく4K60Pあたりまでは余裕でできるのに封印するだけになっちゃうので
廃止したところで安くならないだけだと思う
4K120Pとか6K、8Kあたりはやらずにコスト抑えるのはありかと

ペンタックスはゆっくり進化してくれればよいけど
いずれOVFでの全面瞳AFとかやったら面白いわな

僕には要らない機能だけどロマンある♪

書込番号:25891566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

k1の設定などを教えてください

2024/08/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

こんにちわ。父親が亡くなって父親が持ってたPENTAXのk1があるんですけど写真を撮ると写真が赤っぽくなるんですけどk1はそういうものなんですか?k70もあってそっちと同じような設定で撮っててk70の方はスマホとかで撮ったような目で見た感じの写真になるんですけど周りにPENTAXを使ってる人もいなくて教えてもらえませんか?

書込番号:25868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 17:47(1年以上前)

背面十字キーのWBを押して、両機共に同じになっていますか。例えばAWBとかです。
WB : White Balance
AWB : Auto White Balance

なお、Infoボタンで簡単な設定確認等ができます。

書込番号:25868688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/28 17:49(1年以上前)

機種依存では無く一般的な「ホワイトバランス」という機能は、ご存知でしょうか?

まずは、現状のホワイトバランス設定を確認されては?
特定の条件で固定されている(あるいは、固定されたままの)可能性もありますので(^^)

書込番号:25868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。両方ともAWBで条件も同じでレンズも同じなんですけど写真の写り方が全然違くなってしまうんですよね🥲

書込番号:25868711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/28 18:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん

取扱説明書は読みましたか。

無かったのでしたらホームページからダウンロードして読んではと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

WBをAWBに設定してもカメラによっては雰囲気優先やホワイト優先などが設定可能なカメラもあります。

WB以外にも好みで設定変更してる可能性もありますから、まずは設定初期化してはと思います。
設定初期化することで出荷時の状態に戻りますから必要に応じて設定したら良いと思います。

書込番号:25868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 18:31(1年以上前)

AWBのX-Y調整はセンター、つまり 0,0 で同じですかね。

書込番号:25868757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 18:51(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
撮影設定を初期化する方法です。

モードダイヤルを [ 撮影モード ] に合わせます。 MENU ボタンを 押します。 撮影設定メニューが表されましたら、ADJ./OK ボタンを下側に押します。 [撮影設定初期化] を選択し、ADJ./OK ボタンを右側に押します。

書込番号:25868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 19:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
お父さんは星などの星景写真を撮っていませんでしたでしょうか。
レンズも15-30f2.8やサムヤン14o、星雲用に★300oがあるなど・・・
もしも違うならスルーして下さい。

もし、そうであれば星用に改造している可能性があります。
デジタルカメラは星の赤色を写すのが苦手(それでもPENTAXはまだ得意な方…)で、
星の赤色を出す様にセンサーの前のフィルターを赤色を強調する物に張り替える改造が存在します。

書込番号:25868808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
初期化はしたことあります!でも変わりませんてました。

書込番号:25868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!見てみます!

書込番号:25868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:35(1年以上前)

>バラの蕾さん
初期化はきてみたことあるんですけど変わりませんでした😭

書込番号:25868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
父親は星を撮ってました!その改造は目で見て違いがわかるものなんですか?

書込番号:25868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:48(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
見た目では解りません。
比較対象があれば解るかもしれませんが・・・
私の知人も改造済みのK-1を使用していますが星を撮る時以外はマイクロフォーサーズで撮影してるので
普段の景色だと赤く写るのだと思います。

書込番号:25868933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 21:06(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
済みません。K70もあるのですね。
ではK70とK1のセンサーを見比べると解るかもしれません。
(センサークリーニングの設定でミラーアップさせておく)
表面の色や光り方が違うと思います。

書込番号:25868954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 21:40(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
PENTAXクラブハウス(四谷)に持ち込めば、改造されてるか判定してしてくれるかも。

書込番号:25868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
いろいろありがとうございます!k70は2つあって一個改造済みみたいなメモ描きあったのでk1も改造してある可能性がたかいですよね!

書込番号:25869107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:40(1年以上前)

>バラの蕾さん
クラブハウスすごく行きたいんですけど少し遠くていつか行きたいと思ってはいるんですけど😅

書込番号:25869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/29 01:15(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
気になって調べてみました。張ったリンク先の赤かぶり写真みたいな感じですかね。ダストリムーバル機能が使用できなくなるみたいですね。

https://photo-days.net/photography-equipment/pentaxk1mkii

書込番号:25869151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>しま89さん
まさにこんな感じです!貼ってもらったリンク先とても勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:25869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

すばらしいスレW
ネットの知恵が真相を明らかにして問題を解決する様をひさびさに見せてもらいました。
ありがとうございます

書込番号:25874025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GFX50s II との比較

2024/07/14 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート

【重視するポイント】
雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
GFX 50s II

【質問内容、その他コメント】
レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。比較等でのご経験があればご共有下さい。

書込番号:25811019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 21:12(1年以上前)

>小僧hideさん

たんま!
GFX 50s IIってラージフォーマットカメラですよね。どしてフルサイズフォーマットのペンタK-1と比較が出来るのでしょうか???

SMCペンタックスのレンズがその差を埋める?それは流石に無茶ですよ。相手だって放送用カメラのEBCフジノンレンズですよ。更にデカいセンサーですよ。

書込番号:25811076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/14 21:26(1年以上前)

画質はGFX 50s IIのほうが上ですけど、
写真を3:2にすると1.5倍くらいのセンサーなので、APS−Cとフルサイズほど差はありません。
あと表現力はフルサイズのほうが上です、中判は明るいレンズだとフルサイズには勝てない
ボケの表現で勝てません、あとGFX 50s IIはだいぶマシになりましたがレスポンスはまだまだで
テンポは良くないです。
まあセンサーサイズはフルサイズにクロップ出来ますけど、アダプターかましてわざわざテンポの悪いカメラ使うのもね。

書込番号:25811094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/14 21:52(1年以上前)

>小僧hideさん

たった18万円のフルサイズと5000万画素の中判を比較するのは無謀です。比較するなら、フルサイズでさらに安い16万円のニコンZ5、12万円のEOS RPと比較すべきです。

K-1 mark2よりかなりAFが速いEOS RPを買われた方がレンズ代が出ます。

GFX50s IIはフルサイズに飽きた50歳以上のお年寄りが風景撮影用に買うカメラです。若い人は中判は買いません。

書込番号:25811134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/14 23:01(1年以上前)

>小僧hideさん

>【使いたい環境や用途】風景 ポートレート【重視するポイント】雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。モノクロでの表現も。


・であれば話が早いです。世間はAF課題の解決論争で、ついに積層型CMOSセンサーがハイアマ機に搭載され始めましたから。
・「雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写」は2,000-4,000万画素のフルサイズ機で可能です。
・レンズは20mm、50mm、85mmといった単焦点レンズが合ってます。先ずは50mmですね。
・可能な限り三脚にカメラを据えてじっくり1カット納得しながら撮ってください。
・ポートレートでは被写体振れに気をつけてください。上手に撮れてない2大敗因は、ピンぼけとブレです。
・残念ながらペンタックスKマウントって交換レンズの選択肢が少ないです。シグマもタムロンも出してないし。もしこれからカメラ選択でしたら、そいった福利厚生も考えた方がいいアル。
・とにかく撮る事です。そしてモニターに映して観て考える。コレの繰り返しですよ、写真趣味は。

書込番号:25811230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/07/14 23:23(1年以上前)

こんばんは、GFXとXマウント使いです。基本的にニッパチズームに目が慣れています。キットズームレベルはイマイチと感じます。
GFXの弱点はニッパチズームレベルのレンズが少なく、かつ画角を諦める面があると言う事です。GFXが欲しい人は良質な画質を求める人が多いと思います。物理的に動力系は弱いのでそこは期待する点ではありません。
 風景とポートレートと言う事ですが、前者に対しては様々な光線をさばく必要があるので、コーティングのよくないレンズだとAPSCに負けることもあります。しかし、決まればシャドウが綺麗なので切れのある画質になります。フルサイズと明確な差があります。超望遠域はフルサイズの上級レンズを使ってます。満足してます。
ポートレートは、フルサイズと最も差が出るところです。一番得意なところです。GF110を使用してますが、うむを言わせない差があります。
と言う事でGFXの場合、フルサイズと同等以上のレンズが手に入れられるかがポイントになって来ます。K1の使用レンズがわからないのでこの程度しか言えませんが。
また、フルサイズのニッパチズームレベルの価格でも、GFXでは、画質はキットレンズレベルの画質になる事もよくありますので頭が痛いです。レンズ選びが大切です。PCも4Kシステムでないと画質的にさばききれません。
こんな感じでイメージしてもらえたらと思います。
まあ、どの程度レベルの実践に慣れているかで、考え方も違って来ますので、よく考えてください。

書込番号:25811263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/07/15 00:10(1年以上前)


スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/15 00:15(1年以上前)

どの方のご意見も良い情報ばかりためになります。どうもありがとうございました。色々な選択肢を吟味してみたいと思います。最初に「たんま!」と始まるご意見も、面白くて笑顔が出てしまいました。どの方の文章も楽しませて頂きました。今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:25811311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/15 09:24(1年以上前)

小僧hideさん こんにちは

ポートレートもメインになるのでしたら ポートレートに使い易いレンズが有る ペンタックスの方が良いように思います。

書込番号:25811687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/15 11:36(1年以上前)

>雲等の繊細な描写、人肌の繊細な描写など。
モノクロでの表現も。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/
FUJIFILM GF100-200mm F5.6/1050g

風景については中判の情報量が活きることもあるとは思いますが、なにしろレンズが明るさの割りに重いです。日没前後の撮影は厳しいでしょう。
また中判だからといってハイライト側の限界が特別広いわけでもないため、光線の状態により「雲等の繊細な描写」もRAW現像のスキル次第になります。
モノクロは、画質面では難易度が低くどこのカメラでもさほど心配要らないかと。


>【使いたい環境や用途】
風景 ポートレート
https://youtu.be/YT2b1RSFeIU?si=xqLf5ihKsVIXTmNX
https://xico.media/review/zeiss-batis-40-portrait/

「ポートレート」と言ってもスタジオ内でライティングを詰めて撮るのでない限り、35mmミラーレスの瞳AF性能や機動力を活かしたほうが優位だと思います。
K-1 Mark II でF1.4レンズを運用してピントが合うのか?、、、、ミラーレスとは比較にならない程「運次第」となります。全くオススメ出来ません。
GFX 50s II にもF1.7単がありますが、重さや価格に見合ったものか疑問です。
 

>レンズにもよるのかも知れませんが、ペンタックスの色味等が特別だとお聞きします。

富士の方が良いと思います。ペンタックス機で撮った写真集も所有していますが、色味が良いとは感じません。
ポートレートでは、富士でも他社でもJPEG撮って出しで済ませようとは考えない事です。GFX 50s IIの撮って出しより、APSCで現像スキルを活かした写真のほうが良いです。ただしモデルと天候条件が良いなら、JPEGに少し手直し程度でもいけるかも知れません。

正直、GFX 50s IIやK1Uとデカ重レンズを使うよりは35mmミラーレスで色々修練する方が楽しく豊かなフォトライフになるかと思います。最近のソニーEマウントは、ニコンZのSラインを凌ぐレンズも沢山ありますのでオススメです。

書込番号:25811846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 小僧hideさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/17 08:38(1年以上前)

色々なご意見や情報をどうもありがとうございました。

書込番号:25814370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング