PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

K-1 MarkII用ファームウェア Ver1.21リリース

2021/07/23 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

新しいファームウェアがリリースされましたので、情報まで。

ファームウェアはこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

上記URLより引用

---
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/7/20 公開
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW のフォーカス動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
---

書込番号:24253798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/25 12:00(1年以上前)

K-1iiでも、ハイパープログラムADVANCEDモードと被写界深度ブラケットが使えるようにファームアップしてくれないかな〜ぁ と思う。

書込番号:24257139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ197

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。
そこで機材の組み合わせなのですが、「K-3V+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」と「K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」では、どちらに優位性があると思われますか?
最新のAPS-Cか、少し旧いフルサイズか、天体写真に詳しい方、ご教授願います。

なお、わたしの現在の手持ち機材は、PENTAX系では下記のとおりです。

PENTAX SP
PENTAX SL
PENTAX MZ-3

PENTAX K-50

SMC TAKUMAR 28mm f3.5
Super-Takumar 35mm f3.5
Super-Takumar 55mm f1.8
Autu-Takumar 55mm f2
Super-Takumar 105mm f2.8
Macro-Takumar 50mm f4

SMC PENTAX-FA 28mm f2.8
SMC PENTAX-FA 50mm f1.4
SMC PENTAX-FA 100mm f2.8 MACRO

SMC PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

K-1Uが優位なら、オールドレンズも使えて楽しめそうですが、何せ発売から数年経っているのが気になります。
K-1Vは当分発売はないでしょうし、発売されても価格的に厳しいものになりそうなので、買うのなら今かなとも思えます。
K-3Vが優位なら、まさに旬のカメラですし、将来的に「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」も使ってみたいです。
いずれにしても、カメラ・レンズとも新規購入ということで、かなり痛い出費になるので、慎重になってます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24243635

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/17 08:17(1年以上前)

今から一眼レフ、新規購入はどうかな?
と思います

カメラの歴史は
○大型カメラ
⇒コレでは連写が効かない
シャッターチャンスを逃す

それで
○二眼レフカメラ
⇒コレでは厳密な構図ができないし
カメラがまだまだ大きすぎる

それで
○一眼レフカメラ
⇒コレでは
撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

ソニーは10年くらい前から
一眼レフの製造を打ち切ったし
Nikonでさえ一眼レフの製造を今年いっぱいで打ち切ります

過去の流れからみても
やがて全社が一眼レフの製造を打ち切ると思います

新規に購入した場合
製造を打ち切られたら
システムの発展が
過去にしかできないと言う事です
写真撮影寿命が短い人なら
それで充分だけど
写真撮影寿命が長い
若い人なら将来を見据えたほうが良いと思います

そりゃ
aps-cよりフルサイズのほうが
綺麗に写ります
色純度まで良い
⇒『拡大だから』

大型カメラ4X5シノゴで撮り
美術館に出展されるかたは
30-50年前に発売された
古い機材を使っておられます

カメラが新しいだ古いだの
言うのは
初心者の特徴です
過去が無いから
予測がつかない

書込番号:24243929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/07/17 08:27(1年以上前)

ペンタックスは、最近ソニーのフルサイズセンサーを使った3600万画素機が出たはず。
星空は圧倒的にフルサイズが良いです。
今後のことを踏まえても、ぜひフルサイズをお使いください。
あーと、レンズはフルサイズ対応なのかな?
ペンタックスレンジのことは良く解りませんが、ぜひフルサイズをお使いください。

書込番号:24243946

ナイスクチコミ!2


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:20(1年以上前)

アストロトレーサーに興味があり、PENTAXを候補にしたのですが、ミラーレスも含めて再検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24244014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:25(1年以上前)

orange さん
やっぱり、フルサイズですよね。
他社のフルサイズ・ミラーレスも含めて、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24244024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/17 11:35(1年以上前)

>kai13747さん

こんにちは。

>アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。

>どちらに優位性があると思われますか?

photons to photos というサイトでK-1mkIIやK-3IIIの

ダイナミックレンジ(右上のウィンドウから機種を選ぶとグラフでてきます)、

Low light ISO(グラフの左下のウィンドウをスクロールしてみます)を比べると、

K-3IIIの驚異的な高感度能力が記載されています。(K-1mkIIより少し上)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画像処理エンジンPRIME V & アクセラレーターユニットIIのおかげかもしれませんが、

カメラ生成のJPEGでの画像(RAWも?)での高感度では有利のようです。

スペック上とはいえ、最高ISO感度160万は伊達ではないのかもしれません。

(K-1mkIIも高感度性能では他社フルサイズより有利なはずなのですが‥)

星の撮影は専門ではありませんが、F2.8で星を(風景も)止めようとすると、

ISO6400-12800ぐらいは使いたくなると思いますが、K-3IIIは結構検討する

かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

(RAWファイルからの一般の現像ソフト使用の場合はどの程度かはわかりません。)


以下、簡単な両システムの特徴です。
(内の数値は、photonstophotosサイトからのものです。)

・PENTAX K-1 Mark II
幅x高さx奥行き136.5x110x85.5 mm重量925 g

のんびりAF、駆動系の足回り。
フレキシブルチルト式液晶モニター
アストロトレーサー内蔵

(Low light ISO 7669(フルサイズ時))
(Low light ISO 5123 (APS-C時))

・HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g


・PENTAX K-3 Mark III
幅x高さx奥行き134.5x103.5x73.5 mm 重量735 g

高速AF、駆動系、K-1(mkII)と変わらないファインダーの大きさ
固定背面液晶モニター
アストロトレーサー非搭載(別売のGPSユニットO-GPS1(別売)が必要)

(Low light ISO 11433 (APS-C時))

・HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
最大径x長さ:90x100mm 重量:704g

K-3IIIの高感度性能はともかくとして、三脚に据えての撮影の場合、

背面液晶が固定なのは使いにくいかもしれません。

チルト液晶の他機での経験ですが、座ったままでライブビューでのフォーカス確認が

できると三脚の脚の大伸ばしも必要がなくなり、少々の風でも風上に自分が座れば

貧弱なトラベル三脚でもブレなく撮影可能です。)


また、K-3III本体のみではアストロトレーサーが使えず、別途O-GPS1が必要ですが、

O-GPS1は「調達部品の生産終了に伴って販売終了」していますので、価格にも登録が

ありません。楽天では中古が3万弱、新品が4万円します。

・ペンタックス一眼レフ用の新型GPSユニット「O-GPS2(仮称)」が開発中
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327492.html

後継のO-GPS2は「2022年中の発売を目指して開発中」だそうです。


レンズ込みのシステムが価格最安比較で価格もこなれて2万円ほど安く済むこと、

GPS-1(2も)が必要なく、その分さらに3-4万安く済むこと、星景で歓迎される

より超広角をカバーしていること(15ミリvsフルサイズ16.5ミリ相当)などから、

重量の差に目をつぶれば(どのみち三脚が必要)、他社の最新フルサイズ機

比でもそん色のない(むしろちょっと良い)高感度性能はありますので、

K-1mkII+15-30のほうが現時点では理に適う選択かな、とは感じます。


FAレンズやアダプタ経由でより古いタクマ―レンズも本来の画角で

周辺描写含め楽しめのもK-1mlIIを選択する利点だと思います。


HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのOEMもとは

タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)で、

他マウントレフ機などで星景撮影によく使われていたと思います。

https://tamronmag.jp/lensreport/impression/15-30mm-kitayama.html

私も以前(星ではないですが)他マウント機で使っていました。

描写の点では問題ないと思います。

書込番号:24244176

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 12:34(1年以上前)

>kai13747さん

ペンタックスはアストロトレーサーがあるからか星景写真撮ってる方は多い気がします。

とびしゃこさんも書いてますがO-GPS2の開発をしてるようなのと高感度が良くなってるK-3Vで良い気がしますね。

カメラ以外にしっかり固定可能な三脚は必須ですね。
また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

書込番号:24244268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 12:46(1年以上前)

>撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

そのミラーレス使って、ピントが合ってない写真を連発してるのは何故なんだ。

アンタの場合、ズレることもあるって言うより合ってるかなって事がある程度だぞ。

書込番号:24244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/17 14:05(1年以上前)

>kai13747さん

星には詳しくないのですが、
以前K-3IIでアストロトレーサーを使用したことがあり、
現在KPとK-3III、O-GPS1を所有しています。

この夏ということでしたら、K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRでしょうか。
というのは、
K-1IIはGPSユニット内蔵なので、すぐアストロトレーサーを使えるのですが
K-3IIIはGPSユニットO-GPS1を用意しないとアストロトレーサーが使えないので。

自分がK-3IIIを使った印象では、高感度でKPより1段半くらい画質が良いので、
K-1IIとK-3IIIなら、公式の比較画像を見る限り、若干K-3IIIが有利かとは思いますが、
GPSユニットあってのアストロトレーサーなので、ない袖は振れません。

書込番号:24244390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 14:32(1年以上前)

GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレースして欲しいよな

今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
結局精度が落ちてるんだよね

手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵と思う
GPSの無いK-3Vでも簡単にできるしね

お気軽撮影のだけのアストロトレーサーではあるまいに

書込番号:24244438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 14:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これは興味あるコメント。

>GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレース
>手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵

それって、どんな仕組み?
まさか赤道儀のことじゃないですよね?


>今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
>結局精度が落ちてるんだよね

そうなんですか?
どこ情報?

書込番号:24244466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

理屈は極めて簡単だよ

一度試写して星の動きを観測すればいい
それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ
GPSも方位情報も要らん

完全にカメラを固定しなくてはならないけども
固定さえできてればこれほど精度が高くできる方法はなかなか無い

今のアストロトレーサーのように精度が低くて微妙に星が動くとか出にくいと思うよ

お気軽なら試写の要らないアストロトレーサーは確かに価値があるけども
決定的に精度が要るなら役者不足

書込番号:24244478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 15:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一度試写して星の動きを観測すればいい
>それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ

その理屈はわかりますよ。
しかし、素人でも思いつく単純なことなのに採用されていないのは、大きな理由があるのでしょうな。

星の移動方向と速度を測定するのに、どれくらい時間をかければ大丈夫?
天の極に近いところは星の移動速度がとても遅いけど?
時間かけるほど精度が上がるだろうけど、星がズレちゃう。より精度が欲しい望遠レンズだと、星のズレは致命的。


>決定的に精度が要るなら役者不足

「役者不足」とは?
「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

書込番号:24244501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/17 15:24(1年以上前)

>また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

書込番号:24244504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 15:28(1年以上前)

>坊主

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
>アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。


そのまんまブーメラン返すよ。

ウソやデタラメ訂正したことありますか?

書込番号:24244511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:43(1年以上前)

>「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

いや赤道儀も今のアストロトレーサーと同じ問題があるよ
位置と向いている方向を正確に合わせないといけない
結局、ここで誤差が出る

この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
もちろんアングル変えたら試写のやり直しというデメリットもある

センサーを回転させられるボディ内手振れ補正機構なら
簡単にできることだから、こういう方式も併用すべきと思うがね

どうせ1カットに時間のかかる星野写真なら
試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

書込番号:24244529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 16:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>結局、ここで誤差が出る

誤差がケタ違い。
赤道儀使ったことありますか?


>この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
>試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

そのメリットを成立させるためにどれくらい時間がかかるかが問題。
精度上げるほど時間が必要で星がズレる。ズレを直して構図を変えたら精度が台無しになって、振り出しに戻る。

それに、精度以外にセンサーシフト追尾の根本的問題があるけど、ご存知かな?

書込番号:24244593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 16:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない
そして否定することが目的なあなたとの会話も無意味とよく熟知している

だけども正解を見てそれに合わせる方法には価値はあると思う

星の動きを観測するのにどれだけ時間がかかるかにはレンズの画角も当然かかわる
望遠ほど短い時間で観測できるでしょう

そして高画素機ほど観測しやすいだろうけども
観測に10分もかかるなんてことはないと思うがなああ?

書込番号:24244626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 17:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない

『無敵』とか『これほど精度が高くできる方法はなかなか無い』と言っていたが?


>否定することが目的

「無敵」というご意見に「疑問がある」という話。
そして「精度が高い・精度が大事」と言うけど、精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください。

書込番号:24244681

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/07/17 18:55(1年以上前)

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

的外れでも平気でレスする。
間違いは一切訂正しない。
自分の言いたいことしか書いて質問は無視する。

まず質問スレに対して回答すれとか言ってたのはボウズだと思うが、仲間は何でもOKなのか?

スレ主のために敢えて悪者になって指摘するとか言ってたけど、イルゴ間違いは指摘しないよな。

人にデメリット書け言う前に質問に答えたらどうなんだ。
つうか、野放しなのはアンタの文句だろ。

>スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

好みのが合えばデメリットじゃないと思うが、何故デメリットと言い切れるのだろうか?

それって撮影状況で変わるんじゃないのか?
何でもかんでもフィルターを使えば良いって事じゃないし、使い方次第だろ、機材は。

書込番号:24244825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 19:36(1年以上前)

>精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください

知ってるなら教えてくれてもよいのでは?

ほんとは知らないの?って思われますよ?

書込番号:24244890

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました・・・

2021/06/05 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

マップカメラの新品アウトレット\177,780(税込み2年保証付き)についポチしてしまいました。
istDs(今もお気に入りカメラ)、K-5、K-3IIときて、K-3IIIの高価で、いっそフルサイズと思って中古を探っていましたが、美品中古並の値段なので、まあまあ良かったかなと。連写しないし、フルサイズはやっぱり使ってみたかったし、ということで。
本当はJ Limited 01が欲しかったのですが、高価なのと、色が選びきれなくて悩んでいたところでした。

フルサイズの手持ちレンズはF Fisheye 17-28と、D FAマクロ100mm。
しばらくお買い物は休んで、この2本で星空と花など、一年ぐらい楽しみたいと思います。

まだマップカメラには在庫あるみたいですよ。

書込番号:24173891

ナイスクチコミ!22


返信する
スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/05 20:20(1年以上前)

すみません、金額は\177,800でした。訂正です。

書込番号:24173895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/05 22:21(1年以上前)

購入おめでとうございます.私が初代K-1を購入した時は25万円ほどでした.後継機種K-1IIが17万円台とは買いやすくなりました.ガシガシ使って良い写真を撮ってください.

書込番号:24174075

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/05 22:34(1年以上前)

>大徹さん

2年保証付きでそのお値段なら良い買い物だと思います。

書込番号:24174103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/06 14:06(1年以上前)

良い買い物しましたね。コスパ最高じゃないですか?
フルサイズの高画質を堪能できますね。

書込番号:24175082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/06 14:24(1年以上前)

>こまわり犬さん
>koothさん
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ありがとうございます。
昨日のポチからしばらく経ってますが、お買い得とはいえ高い買い物をしたせいで、いまだ心が乱れている様な気もするのですが・・・

それにしても、この機種も発売から3年以上経つのですね。K-3 3rdを待っているうちに、相当時間が経ってしまったようです。
しかし・・・実用的なFF用レンズはまだ足りない感がありますね。サードパーティからは完全無視されてますしね。DAはいい感じに揃ってきている感じですが。
望遠だと・・・HDDA55-300PLMのクロップと、15年くらい前のタムロンやシグマのFFズームと、25年くらい前のFAズームと、果たしてどれが一番キレイにとれるのか・・またレンズ沼に向かいそうになるので、とりあえず今はカメラの取説をダウンロードして予習中です。

書込番号:24175111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/06/06 21:49(1年以上前)

こんばんは、大徹さん

ご購入おめでとうございます。
K-3MarkVの価格を見て、フルサイズが10万円台で買えるのも、このモデルが最後ではないかなと予想しています。

>フルサイズの手持ちレンズはF Fisheye 17-28と、D FAマクロ100mm。

28〜100oを埋めるレンズと言ったらFAリミテッドですね。
HDへの買い替えでsmcが大量に中古市場に流れて安くなると予想していますが、果たしてどうなるか。
K-1はこのレンズのために作られたようなカメラですから、まず最初に手に入れてほしいレンズです。

>望遠だと・・・HDDA55-300PLMのクロップと、15年くらい前のタムロンやシグマのFFズームと、25年くらい前のFAズームと、果たしてどれが一番キレイにとれるのか

それらほとんど持ったことあります。
1番はFAスター80−200oF2.8です。
https://kakaku.com/item/10504510352/

5年ほど前は中古で12万もしていましたが、今はずいぶん安くなりJカメラという中古サイトでは4万円台からあります。
解像度はDFAスター70−200oF2.8と比べてもやや落ちる程度で、背景ボケなどはこちらの方がきれいです。
難点は修理不可能なこと、AFが遅くてうるさいこと、デカくて重いことですね。
壊れたら終わりの物に4万円以上払うのはどうかとは思うが、安くてまともなのはこれだけなのです。

HD DA55-300mmPLMはAPS-C機ならとてもいいレンズですが、フルサイズだと非常に使いづらい。
ファインダーのクロップ枠の中だけが写るというのが見づらくて、どうにも慣れませんでした。
このレンズはAPS-C機で使うに限ります。

タムロンは新品でも1万円程度でして、やはり価格なり。
解像度が低く、発色が悪く、AFはコンデジより遅くてうるさい。
私はタダでもらったのですが、タダでもやめときゃよかったと思えるほどでした。

シグマは唯一持ったことありません。
これも新品1万円程度でしたね。

スターではないFAの望遠ズームは3本持ちましたが、どれも解像度不足。
これらを使うならAPS-C機にDAレンズの方がきれいに撮れます。
価格が数千円と格安で、純正なので発色は良いですから、タムロンよりかはお勧め。

こんな感じであまりいいレスが出来ないのですが、フィルム時代の安価な望遠ズームはどのメーカーもいいのがありませんでした。
だからこういう結果になってしまいます。
それとAPS-Cの望遠効果に慣れてしまうと、フルサイズはどうにも物足りないのです。
フルサイズ200o=APS-C135oでして、しかも今ではAPS-C300oに慣れてしまっています。
なので私は望遠ではK−70を使っています。

書込番号:24175819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/07 06:13(1年以上前)

私はK-1の無印の方ですが、望遠で使うことはあまりありません。
連写が得意じゃないですし。

それでもK-1買ってからシグマのAPO70-300DGを2本中古で手に入れました。
写りは悪くないですよ。
悪くないから念のため2本買いました。300端でしか使ってないですが。
オークションで5000円から8000円程度。

K-1買う前からK-30などAPS-Cで望遠は使っていたので
タムロン70-200やシグマ50-500を使ってます。

タムロン70-200はお勧めですが、中古でもあまり見ないですね。
まあ大きくて重いので気軽に使うレンズではないです。

DA★300も持ってますが、それを持ち出すほど機会はあまりないです。

書込番号:24176152

ナイスクチコミ!4


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/07 08:19(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>秋葉ごーごーさん
ありがとうございます。

D FA 70-210mm F4 ED SDM WR当たりが無難なんでしょうかね。いまいち格好が悪くて触手が伸びませんが。
とにもかくにも、ペンタックスで無★・Lレンズでもいいから55-200や100-300みたいなレンズを供給してくれたらいいんですけどねぇ。無理ですよねぇ・・・

しばらくは高価レンズは買えないので、とりあえず何か中古でゲットして、Lightroomとかでできる限り治すしかないですね。

書込番号:24176268

ナイスクチコミ!1


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/08 18:49(1年以上前)

本日、ついにカメラが到着しました。
電池を充電中にファインダーを除いたら、とても暗くてびっくりしちゃいました。
昔のKXのファインダーみたいな暗さで、どうしよう・・・と悩んでしまいました。
電池を入れたらスッキリくっきりで安心しました。
ファームウェアも更新。すでに1.05だったので、比較的新しい個体なのかもしれません。
ボディの重さにも慣れてきました。まだシャッターは押してないんですけどね・・。

マップカメラの購入サイトでは、箱スレと書いてありましたが、何処にもそのようなものは見られず。
なぜ・・・ひょっとしたらディスコン手前だったりするのかな?
J Limited 01発売開始したばかりなので、まさかそんなことはないと思うのですが・・・

書込番号:24178671

ナイスクチコミ!2


MTO_45さん
クチコミ投稿数:57件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/06/08 21:49(1年以上前)

定期的に箱スレアウトレット品が出ますよ、マップカメラさんは。
私も今買わねばなくなるかも?って思って買った口ですが、そんなことはありませんでした^^;
おかげさまでK-1mkII入手できてとても楽しい写真ライフを送ってます。

書込番号:24178959

ナイスクチコミ!3


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/09 13:28(1年以上前)

>MTO_45さん
ありがとうございます。マップカメラってそういう感じなんですね。

沼にはまらないようにと思っていましたが、魚眼とマクロだけでは心もとなく、以前Z-1の時に使っていたタムロンA06を思い出して、程度の良好なA061を1.6万でAMAZONより召喚しました。今日届いたので覗いてみましたが、自分にはしばらくこれで十分そうなので、Lightroomも使ってみながら次のレンズを考えます。

書込番号:24179968

ナイスクチコミ!1


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/09 19:45(1年以上前)

こんばんは、購入おめでとうございます。

A061、私もK-1用に持っています。
使用頻度が多くなく、写りもそれなりですので、お勧めすべきかどうか躊躇していましたが、
購入されたのですね。
個体差もあるでしょうが、広角側は安定しており、(私の個体は中望遠が片ボケ気味ですが)
望遠側も中央は使えると思っています。

K-1には、あまりレンズを選ばず、それなりに写ってしまう懐の深さのようなものを感じます。

魚眼は、補正(defish)して広角レンズ的に使っています。17mmの対角魚眼が、13〜14mm
相当くらいになるので楽しいです。

お楽しみください。

書込番号:24180495

ナイスクチコミ!3


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/09 20:55(1年以上前)

>gotowさん
ありがとうございます。
フィッシュアイ、私も補正して使おうと思います。Fレンズのフィッシュアイ、DAのよりも寄れないのが残念なところなんですが、活躍してくれそうです。
今日A061で何枚か撮ってみましたが、今の自分にはこれだけキレイに写ればとりあえず十分、って感じでした。フルサイズのおかげかもしれません。
100マクロでライブビューを初めて使ってみましたが(今更感)、これも良かったです。フルサイズっていいですね。

書込番号:24180614

ナイスクチコミ!2


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/15 17:24(1年以上前)

別機種

レンズ沼にははまらないように気をつけていましたが、ペンタックスフルサイズ用のレンズを今のうち確保、ということで、中古レンズという名の水たまりを思わず踏んでしまいました。できればクロップ使いたくないって思ったので。全部中古ですが、いい状態の物で揃えられました。

FA 17-28フィッシュアイ(星空写真用・・・)
FA J 18-35(記念写真用・・・)
DA 35マクロ(広角マクロに興味が・・・)
D FA 100マクロAW(フルサイズでちょうどいい感じに)
タムロンA061(とにかく確保・・・)

K-1買っておいてこのリストというのもアレですが、私にとってはMZシリーズ時代のレンズに頼らないといけないのがなかなか辛いです。

DA35マクロは遠景には使えませんが、マクロ域で何処までも寄っていけるのが病みつきになります。出てくる絵も素敵ですが、背景を考えないと気持ち悪い?写真になるのが100マクロとちょっと違うところですね。

古いレンズもK-1の懐の深さ?のおかげか、調整すれば見れる写真にできる感じです。これでなんとか旅に出れそうです。

書込番号:24189966

ナイスクチコミ!3


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/18 21:01(1年以上前)

うう・・・K-1の重さと操作、フルサイズの良さに慣れたら、なんかレンズ欲しくなりますねぇ。沼警報発令中。

それなりに揃えたけど、かつてDA★11-18、DA★50-135、DA★60-250使ったことがあるので、あの凄まじい感じが思い出されて・・・

とりあえず、A061がAF微調整したら結構使えそうになったし、D FAは高価なので、沼手前で踏みとどまらなければ。
(特大レンズはともかく、シフト・ソフト・レフズーム・デンタルマクロ・ベローズはないけど・・・)

それにしても、DAからのD FAの垣根は高過ぎますね。マクロレンズ以外は。
中古は程度のいい物がどんどんなくなっているし。
曇りのあるレンズって、写りはぎりぎり我慢できても、ファインダー覗いていると、やっぱり萎えちゃう感じがするし。

ベーシックなレンズがあればもう少しK-1が好きになれそうなのになぁ。プラマウントJレンズクラスでいいから欲しいですね。いやいっそsmcでないレンズでもいいくらい・・・(苦笑)

書込番号:24195253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/06/18 22:36(1年以上前)

>大徹さん

苦労されてますなあ。
ペンタックスはレンズバリエーションが貧弱と言われるが、その貧弱なバリエーションすら揃えられないのが現実ですわ。
他社の豊富なバリエーションなんて集めたら破産しそう。

安いレンズが欲しいというのは私もあるのだが、それだとAPS-Cの方がきれいに撮れるなんてなったら本末転倒でしょ。
APS-Cに負けるわけにはいかないのだから、高いのは仕方ないのですよ。
だからAPS-Cに戻ってしまう人もけっこういます。

>それにしても、DAからのD FAの垣根は高過ぎますね。マクロレンズ以外は。

ペンタだけでなくどこもそうですよ。
100oマクロだって他社は10万とかしますし。
レンズモーターとかIFなんてメリットもあるけど、それで10万払おうとは思わないですね。

単焦点なら古くてもきれいに撮れます。
ズームで意外に良かったのはFA28−105oF4-5.6パワーズームで、私は6,000円ほどで手に入れました。
タムロン28−300oがあるならいらないかな。

書込番号:24195394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/19 23:11(1年以上前)

>大徹さん

K-1 markII無事に到着したようで良かったですね.レンズは個人の嗜好もあるので外野がとやかく言えないものですが..

でも、カメラ新調記念にHD D FAレンズは1本揃えておくと良いかもですね.
HD D FA 28-105mm F3.5-5.6 ED DC WRだけ1本持っておくと目からウロコかも.
ペンタックス(リコー)アウトレットで税込60,500円です.

個人的な経験として今回HD FA Limited3姉妹発売開始となったため、それまでのsmcを下取りに出して
入れ替えましたが、それまで大切に防塵庫で管理し、頻繁に持ち歩いていたsmc FA Limitedにもかかわらず、
下取査定でレンズ周辺に曇りが生じていると言われ、かなり買い叩かれました.まぁ10年以上使い倒したレンズなので..
これをきっかけにレンズは7-8年ごとに買い替えるしか無いと思っています.

書込番号:24197155

ナイスクチコミ!1


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/20 13:56(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
DAレンズ群がそれなりに揃っているから、あやうくAPS-Cカメラ買っちゃおうかと思う気持ちさえ一瞬出てきたりもしてましたが、それじゃ本末転倒ですものね。
K-1用ですから高いのは仕方ないですよね。ベーシッククラスのレンズなんか出したら評判下がるかもしれませんね。

単焦点、高校生のころM85mmF2を使ったことがあって、今まででもこれが一番びっくりするような写真が撮れました。鮮烈な記憶です。単焦点てすごいと思いましたね(フィルムもISO100でしたが)。
今なら31リミとか77リミあたりがいいところなんでしょうかね。

>こまわり犬さん
ありがとうございます。
D FA28-105って、評判はいいのはわかってるんですが、なぜか手を出す気になれないんですよね。暗いわりにちょっと高価なのもあり・・・。これまで仕事柄記念写真・スナップが多くて、DA16-85よりもDA12-24のほうが出来高高くて。今その代わりはD FA15-30になるのでしょうが・・・。
レンズのくもりって、いつ出るかわからないものなのですね。せっかくのLimited、もったいなかったですね。良く行くカメラ店の店長さんからは、「防湿庫もいいけど、とにかく時々動かしてやるのが一番」といつも言われてました。

書込番号:24198038

ナイスクチコミ!0


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/22 20:25(1年以上前)

こんばんは。お悩みは多々あれど、楽しまれていることと思います。

> FA J 18-35
広角難民のK-1ユーザ向けレンズとして、私も興味を持っていました。写りはいかがでしょうか。
私はこのレンズには出会えませんでしたが、運よく入手できたTamron 17-35 (A05) と、K17/4 Fisheyeで、
広角はなんとかなりました。

> DA 35/2.8 Macro
K-5でよく使っていましたが、K-1に使うことは思いつきませんでした。楽しそうですね。
スクエアフォーマットだとケラレもなくていい感じに使えそうに思いますが、いかがでしょうか。

> M85/2
私も持っています。よく写るレンズですね。
K85/1.8を入手してからは使用頻度が減ってしまいましたが、コンパクトなので気軽な気持ちで持って行くことがあります。

そんな感じで、私は沼から上がって一息ついているところです。

せっかくのK-1ですから、ズームレンズよりは、FA 35/2 か FA 50/1.4 の明るい単焦点レンズを一本、お求めになるのも
よいかと思います。
個人的には、35mmは(先人がよく言われるとおり)広角的にも標準的にも使える不思議な画角だと感じています。
ですので一本だけ持って行く場合は、ズームよりはFA 35/2を選びます。

書込番号:24201587

ナイスクチコミ!1


スレ主 大徹さん
クチコミ投稿数:118件

2021/06/25 11:39(1年以上前)

>gotowさん
ありがとうございます。
ここ数日、沼の周りをうろうろしていました。心の中のトラップと戦っております。
K-1になってカメラバックが小さくなったので新調してきましたが、K-3IIのころよりもだいぶ肩への負担を感じます。
そうなると、いいとわかっていても最近の特大・重量級レンズは買えないなあと思っていたところです。
店頭でK-3 IIIのファインダーを覗いてきましたが、II型に比べて、いわれるほど大きな改善がされたようには思えませんでした。これならII型買い直しもありかなと・・・いやいやまたワナだ・・・。日々こんな感じです

FA J 18-35は、今では光学系がいいものが見当たりません。私のもカビこそありませんが、曇りがあって、ファインダで見ていても実感します。ただしこれに関してはLightroomの「かすみの除去」をちょっといじると改善されますし、出てくる絵も悪くないのでいい感じ・・と思っていたら片ボケ傾向なのがわかって困っています。今更調整できないですよねぇ、このレンズは。D FA 15-30は買わないつもりだったのですが、沼飛び込みの可能性もあります。でもカバンが重くなるから・・・。

35mmマクロLimiは、シャッターを押さずとも、ひたすら寄れるというのが一番の楽しみであったりします。マクロ域ならK-1でもケラレないので、マクロ専用と割り切って使っています。

M85/2は、外見が鏡筒とレンズだけ、って感じで、当時びっくりした記憶があります(その頃は初めての一眼としてSFXとFレンズを使っていたので)。なんというか、Fズームレンズと違ってスカッと抜けてくるような感じが好きでした。

単焦点は、マクロは別として、買うのにはなかなか勇気がいるんですよね。買うなら31リミかなと思っていますが。フルサイズの恩恵を早く実感したいところではあります。

書込番号:24205509

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードについて

2021/05/24 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影、風景の撮影など
【重視するポイント】
なるべく不具合が少ないメーカー
【予算】
特になし
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
質問@PENTAX K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット を買うことになりましたが、SDカードを何にするか迷ってます。
質問A2スロット有りますが、2スロット入れた方がいいですか?それとも1スロットでも良いですか?
今までKS-2、KPではTOSHIBAのを使ってましたが、今回はちゃんとした?良いやつを使いたいと思ってます。
自分なりに調べましたがよくわからないのでみなさんのお勧めを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24152905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2021/05/24 16:38(1年以上前)

3290gさん

私は、「Lexar」と 「PROGRADE」というメーカーを使ってます。
 サブで「サンディスク」の安いグレードのものは保険でバックに携帯してますが
 ほぼ出番はないです。


書込番号:24152989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/24 16:51(1年以上前)

TOSHIBA(→キオクシア)がちゃんとしていないメーカだとは思わないのですが。

ちなみに私はTOSHIBA(→キオクシア)のSDカードを(安いので)よく使いますが、トラブルがあった事はありません。

私はペンタックスではありませんが、2スロット機の場合は両方にSDカードを入れ、設定は順次書き込み、静止画はスロット1から、動画をスロット2に指定しています。
こうしておくと、静止画撮影時にカードの残量を気にしなくていい事、常に空きがあるスロット2に動画を指定しておくことで急ぎ動画撮影をするときにも残量不足を回避できる、といったメリットがあります。

書込番号:24153013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:18(1年以上前)

>3290gさん

実はSDカードの中身であるフラッシュNANDのメーカーはどこも同じだったりします。
製造メーカーはほとんど東芝かサムスンでしょう。

で、モモくっきいさんが仰るように東芝製はちゃんとしたメーカーだと思いますが、
要はもう少し上のグレードのカードということでしょうか?
グレードの高いカードは高性能なNANDを使用しているので、基本的に高速・高耐久です。

サンディスクを例に出すと、Ultra→Extreme→ExtremePROの順で上級グレードです。
ブランドという意味ではサンディスクユーザーは多いので万人にオススメしやすいですが、
マイナーなメーカーでも使用チップなど構造の素性がはっきりしていれば問題はなかったりします。

転送速度が速いのが高性能NANDの証とも言えるのですが、
注意しなければならないのは書き込み速度の方です。
サンディスクの場合、最大転送速度とは読み込み速度の方なので、書き込み速度が遅い物はあまり高性能ではありません。

高速書き込み出来る高性能カードはどのメーカーのものでも高いので、
まあ高いものを=高性能という認識でも間違いではありません。

世代が新しい方が高速ですが、同じ容量でもNANDはどんどん細かくなっているので、耐久性は落ちます。
細かさで耐久性と速度がトレードオフになります。

それでも新しい方が技術的な進歩はしてるので新しい方が良いとは思いますけど。

今は容量が稼げないので最も高耐久で速度も速いSLC NANDのメモリーカードはほとんど無いですが、
MLC以上のメモリーカードならまず不具合もなく、高速だと思います。

まあメーカーで選ぶならユーザーの多いサンディスクが良いかと思います。

書込番号:24153055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/24 17:23(1年以上前)

途中で送信してしまいました…。

スロットについては、まあ別に不要なら埋める必要はないと思いますが、
私はメインのカードが不具合やいっぱいになった時の保険としてとりあえずカードは何か挿しておきます。

RAWとJPGだとかで使い分けて記録したり、事故を減らすためにミラーリングしてる人などが多い感じですね。
私は今までメディアで書き込み不良になったことは1度もないので、1枚記録でスロット2はほとんど使いませんね。

書込番号:24153059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/24 18:15(1年以上前)

歴史的に由緒正しいのは、
パナソニック、東芝(現キオクシア)、サンディスク。
この3社でSDカードの規格を決めた。

サンディスクは買収されブランドが残った。
サンマイクロのキーマンがレクサーに移って、
さらに独立して立ち上げたのがプログレード。
だったような。

安定性と信頼性なら、
これら各社は問題ないと思います。
ただし、偽物が多いので、
直販とか信頼できるショップで購入しましょう。

自分の使用カードだと、
キオクシア、サンディスクが多いかな。
あとはトランセンド。

書込番号:24153127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/24 19:46(1年以上前)

>インド〜ズさん
詳しく教えていただきありがとうございました!
キオクシアとサンディスク迷いますがその二つに絞って色々調べてみます!

書込番号:24153289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/24 22:35(1年以上前)

>3290gさん

解決済ですが、キオクシアは日本製。
サンディスクは中国製。

高速ならEXCERIA PROが良いと思います。
サンディスクで言えばExtreme Proですね。

サンディスクは偽物があるのでネット購入は注意が必要です。

コスパはサンディスクの海外リテールですが、国内保証はありません。
ヨドバシ、キタムラなどは国内正規品で国内保証が受けられますが、コスパが悪い。

自分は海外リテールで失敗してからは国内正規品しか購入してません。
Amazon販売、Amazon発送で購入したこともあります。
Amazon専用でしたが、国内正規品同等扱いでした。

UHS-Uには対応してませんが、プログレードのGOLDは UHS-U規格ながらコスパが良いです。
カメラで使う分には性能をフルに発揮しませんが、UHS-U対応カードリーダーでバックアップするときは快適です。

プログレードは日本国内ではAmazonのみです。
Pro Grade Digital,Inc.販売、Amazon発送が正規品になります。

書込番号:24153632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/24 23:30(1年以上前)

>with Photoさん
サンディスクはやめます
キオクシアの良いやつってどれですか?
調べたら色々出てきました

書込番号:24153736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/25 02:25(1年以上前)

キオクシアの製品サイト
https://personal.kioxia.com/ja-jp/sd-card.html
下に行くにしたがって速度が下がっていきます。
各製品をクリックすると詳細が出てきます。

私は安い一番下の白(ベーシック)を使ったりしますが、これだとちと遅くて、高速連写をするとバッファの開放に少し時間が掛かります。
私はバッファの開放動作中でも操作できるカメラを使っていますので、私個人はこれでもそんなに困る事はありません。
ただ、出入りしている店舗では、これより少し速いバーベイタム(三菱ケミカルメディア)のプレミアムが同価格帯で売られるようになったので、最近はこっちを買っています。これの原産地は台湾その他アジア複数国で、組立は台湾になっています。

書込番号:24153871

ナイスクチコミ!2


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 08:31(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます
自分にはプロは勿体無いので一個下のEXCERIA PLUSにしようと思います。

書込番号:24154044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/25 08:44(1年以上前)

>3290gさん

キオクシアだとやはりEXCERIA PROだと思いますがK-1UはUHS-1なのでEXCERIA PLUSで良いのではと思いますね。

UHS-UだとPCへのバックアップではメリットがあると思いますが、カメラで使う上ではUHS-1のEXCERIA PLUSで十分かなと思います。

書込番号:24154056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 09:09(1年以上前)

>3290gさん
おはよう御座います。
顔アイコンよくなって何よりです。
k1-2に限ってお話しします。
皆さんオススメのカードで大丈夫そう!
後は、容量をどのくらい必要かで選択して
いいと思います。
但し、書き込み速度は速くなくてもいいと
思います。

k1-2はかなりの鈍足です。
感度(高ISO撮影)を上げると更に遅くなります。
例のアクセラレータの影響でしょうか?
撮影後の レビュー表示も遅いです。
ライト側で90Mあれば大丈夫と思います。
あと、詳しくは判りませんが
実店舗にて購入された方が安心かも。
製造国に惑わされないのも必要かな?
通販だと?てな事になりはしないかと
私自身は思います。
現在私はサンディスク使用中です。
追伸
お子さんの為にストロボ使用はくれぐれも
お気をつけて下さい。

お役に立てたら幸いです♪

亀レス失礼しました。

書込番号:24154087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 12:31(1年以上前)

>with Photoさん
EXCERIA PLUSにすることにしました!

書込番号:24154307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 12:36(1年以上前)

>U"けんしんさん
こんにちは!
キオクシアのEXCERIA PLUS64GBぐらいのにしようと思います!
余談ですが防湿庫迷ってまして東洋リビングかトーリハンかハクバどれが良いと思いますか?

ストロボ…気をつけます!

書込番号:24154315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 12:58(1年以上前)

>3290gさん
パチパチ!
キオクシアに決定ですね。

防湿庫、うーん!?
私はリビングの120リットルを使用中。
本社、地元の上大岡です♪
引っ越ししてなければ、、、。

それは関係ないですが、今後どうするのか
で左右されそう。
大は小を兼ねるですね。
手持ちの機材が有って増える可能性があるかどうかで決めた方が良さそう。

使用されている方の過去スレを拝見すると
[大きくしておけばよかった。]
が多数です。

ちなみに、リビング、リハンは分社化?

東洋リビングー東洋リビング販売。
トーリハン。
人づてに小耳にはさんでますがよく似たような?ネーミングだと、、、。

長い間使用できそうですから、ご自分の
スタイルに合わせてどうぞ!!

書込番号:24154359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/25 13:12(1年以上前)

>U"けんしんさん
現状カメラ機材は無くて、当分レンズキットでいきそうです。
あまり大きすぎず良さそうな東洋リビングさんのを探してみます!

書込番号:24154378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/25 16:24(1年以上前)

>3290gさん
リビングさんの製品は
カラフルなものもの有ったような?
防湿庫は逃げていきませんので
ごゆっくり!!

って、このスレはSDカード?

それでは!!!

書込番号:24154598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX k-1 markAのレンズについて(再掲)

2021/05/21 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影、記念写真の撮影、風景の撮影など
【重視するポイント】
特になし
【予算】
5万円以内(一本もしくは複数本)
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
k-1markAを買う予定です。
そこでオススメのレンズを教えてください
なるべくならあまり高くないのが良いです
なるべく予算内であれば一本でも複数本でも大丈夫です
よろしくお願いします。

書込番号:24148017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2021/05/21 17:13(1年以上前)

>3290gさん

予算5万なら正直厳しいですね。

シグマもタムロンもKマウントから撤退してるので新品だと純正、中古だとあるにしても数が少ない。

最初の1本だと28-105oかな。
新品だとプラス2万程度で中古なら予算内。
中古は程度次第なので現物確認、保証あるところから購入するのが一番ですが。

毎回スレ立てると顔が怒ってますよ。

書込番号:24148060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/21 17:57(1年以上前)

まだカメラはお買いになっていませんよね?

予算内に収めようと思ったら、セット品がお勧めです。
PENTAX K-1 Mark II 28-105 WR レンズキットだとボディのみの価格に+3万以内に収まります。

書込番号:24148116

ナイスクチコミ!9


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2021/05/21 18:32(1年以上前)

24-70mm f2.8 \(◎o◎)/!
・・・が、予算を考えるとボディと一緒に28-105mm F3.5-5.6 ED DC WR、加えて、50mmF1.4(中古)


書込番号:24148173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/21 19:09(1年以上前)

>3290gさん

レンズの質問、相談は
・単焦点か?ズームか?
・其の焦点距離はこれくらいの範囲で。。。
といった御自身の想定を、書いておいた方が良いですね。

また
K-1 II という、ある種マイナーなカメラ限定で購入計画を建てて居られるのは
きっと
・カメラをどのように使い熟してゆくのか。。。
・被写体とどう向き合ってゆくのか。。。
という事に関して、K-1 II ならではの何らかのメリットを感じてのことですよね。

そういった意図も、極力書き漏らさない方が宜しいと感じますが…如何でしょうか。

書込番号:24148233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/21 19:10(1年以上前)

FA24-90mm F3.5-4.5AL [IF]はペンタックスの標準ズームでは一番好き♪

フィルム時代のFAレンズに目を向けるのもありかと思う♪

書込番号:24148235

ナイスクチコミ!2


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 19:20(1年以上前)

>with Photoさん
本体決める時お世話になりました
レンズはこれですか?
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000020657831/
顔変えます

書込番号:24148247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 19:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
28-105って2種類あるんですか?
セットなと単品のと
金額が結構違う気がします

書込番号:24148249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 19:31(1年以上前)

>杜甫甫さん
24-70mmかなり値が張りますね…

書込番号:24148262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 19:35(1年以上前)

フィルムレンズですか、ちょっと調べてみます、
ありがとうございます。

書込番号:24148268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/05/21 20:23(1年以上前)

>3290gさん

>28-105って2種類あるんですか?
>セットなと単品のと

 ものによって、若干パーツの作りが造る場合もありますが、このケースは同じものでしょう。キットは販売促進のためにかなり割安に設定されていることが珍しくありません。

 とりあえず、具体的にどんなレンズが欲しいか分からないなら、レンズキットで始めるのはアリだと思います。

 ただ、フルサイズ用レンズは、ある程度の物を求めると、下手をすればボディより経費が掛かります。まだボディを購入していないのなら、その点を考え直した方がいいのかもしれません。

書込番号:24148345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/21 20:30(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

そこでオススメのレンズを教えてください

⇒オススメと言う事なら
自分が実際に使って、気に入って
長年使い続けて無いとオススメと言えないよね

タムロン28-75mmF2.8XRDI(A09)
○安い!!綺麗な中古で15000円前後
○明るい!!ズーム全域F2.8
○軽くてコンパクト!!508g
○寄れる!!最短距離0.33m 最大倍率0.26倍

大口径標準ズームは
大きく、重く、高価が容認されてるからこそ
その常識を打ち破り
普段カメラにつけておくレンズにしてます

書込番号:24148367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 20:45(1年以上前)


>遮光器土偶さん
梱包B品がこの価格であるので、購入する時まで残ってたらこれにしようと思います。

書込番号:24148396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/05/21 20:50(1年以上前)

>3290gさん

こんにちは。

比較的コンパクトなキットズームがよさそうに思います。
(下記はフジやカメラさんの例です。)

PENTAX K-1 Mark II 28-105 WR レンズキット (アウトレット)*箱スレ
¥219,800(税込)

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120116968556/



やや暗めのズームになりますので、少し予算が浮けば、DA(APS-C用)レンズですが、

実はフルサイズのFA35/2と同じ光学系で実はフルサイズでも使えるDA35/2.4や

・DA35/2.4 最安価格(税込):\15,760

https://kakaku.com/item/K0000150354/

(K-1、K-1II使用レビューあり)


・DA 50mmF1.8最安価格(税込):\11,310

https://kakaku.com/item/K0000381942/

(レビューでK-1で使用の写真あり)


等もあると、暗めの室内等で写真がより楽しめそうです。

書込番号:24148406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/21 23:24(1年以上前)

>3290gさん

ニュースリリース
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180222_025086.html

「PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット
(HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR 付)」
て書いてありますのでレンズはこれ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-dfa-28-105/
でしょう。

稀にキット専用レンズ、てのがある場合もありますが、この場合は同じものと考えていいと思います。

どこの会社もレンズキットはお買い得に設定されていますので、初めて買うのであればレンズキットから入るのがいいと思います。

書込番号:24148642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/22 01:31(1年以上前)

別機種

FAリミ31oF1.8 見ているだけでほれぼれします

こんばんは、3290gさん

予想通りにDFA28−105o推しが多数ですね。
普通はそうなんだろうな。
これ買うなら前回お教えしたムラウチ梱包B級品より、価格コム最安値のアウトレットプラザ205,000円の方が安いです。
https://kakaku.com/item/K0001035204/
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023088795/

ただ私自身は標準ズームって使わないです。
持ってはいるんですけど、全然出番がありません。
代わりに単焦点レンズを使ってまして、K-1ではFAリミテッド3姉妹がメインレンズです。
これが一番のお勧めなのですが、中古でも予算が全然足りません。
かっこよいデザイン、素晴らしい写り、それでいてコンパクトなレンズですので、将来ぜひ手に入れてください。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=9

現実的に5万の予算なら、私は中古でFA35oF2、FA50oF1.4、DFA100oF2.8マクロにします。
こちらで最安価格(中古)という欄がありまして、全部最安を選べば3本で53,600円です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec006=1&pdf_so=u1&pdf_ob=0

これ以上近づけないときは望遠レンズ、これ以上離れられないときは広角レンズとなるんですけど、標準域って近づいたり離れたり出来るんで、ズーム出来なくてもなんとかなるケースが多いんですよね。
携帯カメラもズーム出来ないけど、なんとかなってるでしょ。

この3本とも実際に持ってまして、非常に小さく軽いですから、3本あっても持ち運びはあまり苦になりません。
単焦点は明るくて、背景ボケを大きく出来て、私は大好きです。
DFA100マクロはものすごくシャープな写りをしますよ。
ただ設計が古いので、モーター音がうるさい。
モーター音は画質に関係ないのだが、嫌がる人は多いですね。

少数派ではありますが、こういうのもいるってことでご参考まで。


書込番号:24148779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/05/22 06:51(1年以上前)

28-105のキットをできるだけ安く売ってる店で買えば間違いないですよ。

それ以外のレンズは、長所・短所を分かったうえで買わないと失敗します。

私は2年ぐらい前にK-1買って、最近ようやく28-105を中古で手に入れました。

このレンズで大抵のものは不満なく撮れますね。
まあ面白くないと言うこともできますが。

書込番号:24148900

ナイスクチコミ!3


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/22 15:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
レンズキットでこの金額は安いですね!
レンズキットにしようと思います!

書込番号:24149628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/22 15:37(1年以上前)

>モモくっきいさん
ありがとうございます、
レンズキットを買うことにします!

書込番号:24149629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/22 15:38(1年以上前)

>たいくつな午後さん
詳しくありがとうございます!

書込番号:24149633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/22 15:39(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
レンズキットを買うことにしました!

書込番号:24149634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2021/05/21 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
子供の撮影、記念写真の撮影、風景の撮影など
【重視するポイント】
見た目がかっこいいレンズ
【予算】
5万円以内(一本もしくは複数本)
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
k-1markAを買う予定です。
そこでオススメのレンズを教えてください
なるべくならあまり高くないのが良いです。
よろしくお願いします。

書込番号:24147982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/21 16:35(1年以上前)

スレ主さんはどんなレンズがかっこいいと思いますか?

レンズは用途で選ぶものです。
用途を外した場違いなレンズで苦労するのは、かっこ悪いですよ。

示されている範囲では、広角側の画角が広めなショートズームあたり、ですかね。

書込番号:24148003

ナイスクチコミ!1


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/21 16:46(1年以上前)

>モモくっきいさん
かっこいいレンズは書き方がダメでしたね
あげ直します。

書込番号:24148013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/21 17:16(1年以上前)

>3290gさん


カメラとレンズは写真を撮るための道具です。
他人に対してマウントを取るための道具ではありません。

書込番号:24148066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2021/05/23 17:59(1年以上前)

予算5万円なら中古レンズ
使いたい環境や用途を見るとズームができるレンズがいいと思いますが難しいですね
清水の舞台から飛び降りて新しいDFA24-70mmを買いましょう
欠点の少ない優等生レンズなので、それが後々にも最良だったと思う筈です
泥舟に乗ったつもりで私の意見を信用して是非DFA24-70mmを買って下さいな
リコーの未来のためにも♡

書込番号:24151571

ナイスクチコミ!0


スレ主 3290gさん
クチコミ投稿数:93件

2021/05/23 19:38(1年以上前)

>南の島のかえるさん
ちょっと気になって見たんですが、これ買ったら奥さんに本当に清水寺から突き落とされることになりそうです(^_^;)

書込番号:24151709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング