SR-C20A(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2020年10月 1日 発売

SR-C20A(B) [ブラック]

  • ARC対応のHDMI端子を搭載したサウンドバー。HDMI接続中の対応テレビ・レコーダーと連動して、本機の電源オン/オフ・音量調整が行える。
  • 「クリアボイス」や「バスエクステンション」、独自チューニングのサラウンド技術によりテレビの音を聴きやすく、低音と臨場感を再現する。
  • Bluetooth対応でスマホ内の音楽をワイヤレスで楽しめる。音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」やAAC対応により、圧縮音源を高音質で聴ける。
最安価格(税込):

¥16,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥16,380¥16,380 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:サウンドバー DolbyDigital:○ サラウンド最大出力:40W ウーハー最大出力:30W SR-C20A(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SR-C20A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-C20A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-C20A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-C20A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-C20A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-C20A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-C20A(B) [ブラック]のオークション

SR-C20A(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):¥16,380 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月 1日

  • SR-C20A(B) [ブラック]の価格比較
  • SR-C20A(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • SR-C20A(B) [ブラック]のレビュー
  • SR-C20A(B) [ブラック]のクチコミ
  • SR-C20A(B) [ブラック]の画像・動画
  • SR-C20A(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • SR-C20A(B) [ブラック]のオークション

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SR-C20A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-C20A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-C20A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信23

お気に入りに追加

標準

サウンドバー初心者

2024/04/25 18:28(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

昨年11月にレグザ55M500Mを購入、画質と機能には概ね満足していますが、音が少し物足りない。
そこでサウンドバー購入を検討しています。

余りコストはかけられないので
このSR-C20A、ハイセンスHS214、Funlogyサウンドバーを考えています。
性能・価格は余り変わらないと思いますが、ベストを推薦していただけたらありがたいです。

視聴は地デジ 75%、アマプラなどのNet25%です。
よろしくお願いします。



書込番号:25713825

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 18:40(1年以上前)

>5614さん

ヤマハの本機種がベストです。テレビや配信映画音響では価格が安くても音質が良いです。価格で判断出来ないサウンドバーです!

これで間違い無いので一択です。

ハイセンスはやめた方が良いです。音量上げると耳が痛くなります。もう一つ他のサウンドバーは試聴した事が無いので何とも言えないですがヤマハ超えるとは到底思えないです。





書込番号:25713837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 18:41(1年以上前)

>5614さん



モノクラスだと、、、、


LGサウンドバー/コストコモデルが最強です。

書込番号:25713838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 18:46(1年以上前)

LGサウンドバーは、


3.0.2/ATMOS/DTSX/HDMI入力アリで音質も良いので、

コスパ最高です。

書込番号:25713841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 19:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
やっぱりC20Aよさそうですね。
口コミをみてもそう感じます。

Funlogyはアマゾン、楽天などで販売しているもので昨年発売されたようです。
結構評価が高いので迷ってます。ただ、店頭での現物は見たことありません。

ハイセンスはやめときます。

書込番号:25713867

ナイスクチコミ!2


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 19:14(1年以上前)

>エラーゴンさん

LGは7CYというアイテムですか?

確かに良さそうですね。現物チェックも出来ればいいですが、量販店でも余りないでしょうね。

唯一懸念材料としてはサイズが若干大きいということです。

書込番号:25713873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 19:17(1年以上前)

>5614さん

>Funlogyサウンドバー

光ケーブル接続とPCM音声出力専用ですね。

テレビとサウンドバーでHDMI ARC接続出来ないので、テレビリモコンと電源/音量が同期出来ないです。この場合はサウンドバーとテレビリモコンでそれぞれ電源と音量調整する必要があります。めんどくさいです。

ヤマハだとテレビリモコンで一元管理出来ます。

またヤマハだとドルビーデジタル5.1chのサラウンドも対応なので動画配信映画音響に良いと思いますよ!



書込番号:25713878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 19:28(1年以上前)

>5614さん


こっちですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/basecampisogami/sg-elc-017-8127.html

アマプラ見る場合は、これとeARC接続すれば、映画系もアトモス再生できます。

チャンネルが3.0.2chで、上向きのスピーカーが付いてるので、他の2chスピーカーよりも立体感も増して適度にサラウンド感もあります。


TV/55インチなのでサイズも丁度良いでしょう。
幅が狭すぎる安いサウンドバーは、音がショボいのでオススメしません。

書込番号:25713891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 19:35(1年以上前)

実際に私も使っているので、

参考までに、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276581/SortID=25343808/

書込番号:25713902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 20:12(1年以上前)

>ダイビングサムさん
FunlogyサウンドバーはHDMI接続可能なはずです。出来ないのは、安いモデルのNo.3だと思います。
C20Aは店頭で聞いたことがあるので想像がつくのですが、最新のFunlogyも捨てがたくて困ってます。

書込番号:25713938

ナイスクチコミ!3


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 20:15(1年以上前)

>エラーゴンさん

コスパ本当に良さそうですね。
臨場感ハンパなさそうです。

専門家2人の意見を聞くとほんと迷います。

書込番号:25713945

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/25 20:43(1年以上前)

>5614さん

迷ったらヤマハで良いと思いますよ。とにかく試聴しないでサウンドバーは買わない方が良いと思います。これは良く試聴したサウンドバーで音質はクリアで低音もテレビ音声強化にバッチリでミュージックもいけます。シンプルで良く出来たサウンドバーです。

ヤマハはAVアンプもスピーカーも老舗で品質もバラツキ少ないと言えます。

書込番号:25713972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 21:02(1年以上前)

>5614さん


ヤフオク/未使用の相場はだいたい2万前後ですね。
たまに1万のがあったり。


チャンネル数が違うので、他と試聴比較しても意味ないので、このクラスでサラウンド感と音質求めるならこれを超えるものはないですね。


TVとの連動性や音響設計がSONY/サウンドバーとそっくりなので、元SONYエンジニアが関わってるっぽいですね。

アメリカ仕様で大量生産してるので、原価低めで生産できてますが、品質は国産メーカーよりも高めですね。

書込番号:25713999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/25 21:10(1年以上前)

あと、量販店の広いとこで聴いてもサウンドバーの本領は発揮されないので、あまり意味ないです。


自宅環境で実際に聴いて、反射音も含めていい感じに鳴るかどうかなので。
聴きかじった程度のレビューや、実際に使ってないのは論外ですね。

書込番号:25714008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 21:57(1年以上前)

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん

色々とアドバイスありがとうございます。
正直、お二人の意見が別れているので迷うところですが、もう少し考えてGW頃に購入しようと思います。

勉強になりました。

書込番号:25714063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:74件

2024/04/25 22:02(1年以上前)

>5614さん
地デジがメインならエラーゴンさんが勧めてるLGサウンドバーの方がバランスと総合力では上なので良いと思います。低音弱めですがその分逆に人の声は聞き取りやすいですし。
c20aは値段の割に音質良いですが55インチに対しては横幅狭すぎて合いません。

書込番号:25714073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/25 22:35(1年以上前)

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます。

横幅は大きくても良いのですが、奥行きが12cmありどう考えるべきか思案中です。
というのも55M550Mの足は低くてリモコンの受光部にかぶらないようにするためには
どうしてもサウンドバーを出来るだけ前に出す必要があり、TV台からかなりはみ出してしまいます。

そんなに高い買い物ではないので、さっさと決めれば良いのですが。




書込番号:25714131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:74件

2024/04/26 00:03(1年以上前)

>5614さん
あまりテレビ台からはみ出ると格好悪いですね、、最良なものと最適なものは必ずしも同じにはならないので、ご自身の条件に合うのが上手く選べると良いですね。

高さだけが問題なら、下記のような見た目にあまり影響なく高さ調整出来るような製品や、単純に載せるだけの嵩上げ台みたいな製品も結構あります。
https://amzn.asia/d/guTTHl1

既存環境を変える場合は予算に影響があるため、あくまでもご参考程度となりますが。。、

書込番号:25714233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/26 11:07(1年以上前)

>5614さん
こんにちは。

55型なら横幅90cmくらいのサウンドバーにされた方が、音の広がりと画面サイズがよりマッチするかと思います。
Funlogyは存じあげませんが、他の候補は全て60cm台のバーですね。

地デジメインとのことなのでヤマハが良いと思います。
型落ちですが、SR-B20Aが横幅91cmで値段もC20Aより5000円程高いだけなので、こちらをお勧めしておきます。



LGは主に海外にレビューが多いですがあまり評判は良くないですね。

以下は、Trusted Reviewの記事にある欠点ですが、

-Unnatural and sharp presentation that lacks warmth
-Modest bass
-Front heavy soundstage doesn't help Atmos/DTS:X

不自然でシャープで温かみのない表現
控えめな低音
フロントヘビーのサウンドステージのため Atmos/DTS:X の役に立たない

https://www.trustedreviews.com/reviews/lg-sn7cy

以下はAVSForum記事にある欠点です

-Front-heavy soundstage
-Limited bass response
-No option to add subwoofer
-No Chromecast or AirPlay
-No eARC support

フロントヘビーなサウンドステージ
控えめな低域
サブウーファーを後付け出来ない
ChromecastもAirplayもない
eARCのサポートもない

https://www.avforums.com/reviews/lg-sn7cy-soundbar-review.17725/

書込番号:25714595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:74件

2024/04/26 13:16(1年以上前)

海外は気温や湿度も住環境も異なり、音への好みも日本人とは異なり評価基準自体が違う場合も多いので、あくまでも参考程度が良いかと。

コストコモデルの元になった元モデルのsn7cyについても載っている日本の専門誌の記事です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/22/01-91/

書込番号:25714732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/26 13:37(1年以上前)

>5614さん
当方としましては、正直言って海外のレビュー(どれでもと言う訳にはいきませんが)の方がわかりやすく、実際の音を聴いた印象に合致していると個人的に感じますので、全世界展開している商品なら海外レビューの方が参考になると思っています。海外はcons(欠点)もしっかり書くけど国内職業ライターはお金もらっている以上そこはぼかしますからね。

当方LGのサウンドバーには、これまでもこれからも用はありませんので、LGに対しては当方としてのコメントはございません。お勧めは型落ちのヤマハB20Aでございます。バランス取れてて地デジ視聴にピッタリです。

書込番号:25714750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/26 17:25(1年以上前)

>5614さん


ちなみに、、

私がオススメしたのはコストコ版の方ですから、LG SN7CYではないですね。


eARC対応しているので、他のサウンドバーよりも性能的にも上です。

書込番号:25714918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 5614さん
クチコミ投稿数:20件

2024/04/26 19:56(1年以上前)

戻ってきたら何かえらいアツクなってますね。

関西人なんで「ぼちぼちいきまひょ」です。

サウンドバーの現物をすべて聞くことは不可能なんで、皆さんの意見を十分参考にさせていただいて
決めたいと思います。
少し残念だったのはFunlogy Sound Barが無評価だったことです。
いずれにしても、(大きな買い物ではないけど)後悔はしないように決めたいですね。

書込番号:25715058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/28 10:57(1年以上前)

>5614さん


ちなみに、LGサウンドバーのオススメの使い方は、、、


このサウンドバーは、DOLBY ATMOS/DTSXに対応していますが、どのみち、3.0.2chしかないので、そのまま聴いてもたいしてサラウンド感はありません。



ですが、音源をPCM出力にして、サウンドバー側を全部のスピーカーから出力をONにすると、3.0.2/マルチステレオになり圧倒的に臨場感/実在感が増しますのでオススメです。


確認ソース
ジュラシック・パーク/新たなる支配者/DTSX
ターミネーター/ジェ二シス/DOLBY ATMOS

書込番号:25716785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:774件 SR-C20A(B) [ブラック]のオーナーSR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

こちらの製品が音質の評判も良いし、価格もこなれているので、以下のBTスピーカーとの比較でサウンドさえ良ければ購入しようかと考えています。
Bose SoundLink Mini II
https://kakaku.com/item/K0001223729/
JBL FLIP 6
https://kakaku.com/item/K0001401096/

再生はHiBy Digital M300がメインで、スマホの再生もあります。
室内で電源のある環境での使用のみを考えているので、防水やバッテリーなどは不要です。
音楽のブルートゥース再生で使われている方に質問です。そのような使い方で問題があれば教えてください?
(今のところTVの接続は考えていません)

書込番号:25703093

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/17 16:57(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

本機種はやはり光ケーブル接続で性能が発揮されると思います。

BT接続でも低音が結構効きますがここはユーザーに依っては重く感じる可能性があります。ヤマハはどちらかといえば映画音響のズンズンですね。

リンクのボーズの方がBT接続ならミュージック寄りでヌケが良く高域と低域のバランスが取れて聴き疲れが全く無いと思います。

書込番号:25703111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/17 17:07(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは。
サウンドバーはあくまでTVのコンパニオン機器です。
本機はフロントLRが4.6cm x2、サブウーファーが7.5cm x1のミニミニスピーカー構成で幅60cmですね。
入出力はメインのHDMIの他に光デジタルとステレオミニがついています。

BOSEはバッテリー駆動もできて幅18cmの小型ステレオスピーカー、JBLは同じくバッテリー駆動ができる幅18cmの小型モノラルスピーカーですね。

ヤマハと他の2機種は用途が違うので比較はできませんが、AC電源でOKで、大きさも気にならないなら本機でもいいんじゃないですか?音は3つの中では、音場の幅の広さや音量の大きさの点で一番いいと思います。

書込番号:25703124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件 SR-C20A(B) [ブラック]のオーナーSR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/17 21:59(1年以上前)

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます。

2万円以下くらいでBTの小型のスピーカーを買うのか、13000円でこちらを買うのか… ということなのですが、しょっちゅう移動するわけではないので、何かの時に自分で運べるサイズであれば「特に小さい必要は無い」ということからこちらを検討している訳です。スピーカーというのは大きい方が音質には多少は有利ではないかという私の固定観念があるのも影響しているのですが、普段は持ち歩くわけではないのでその中で大きいものというのも(値段の割に)多少はメリットにつながるかなとも思っています。

実際にこの機種でのBT接続での音が分からないので、どこかで一度繋いで試せるところがあれば、トライしてみま〜す。

書込番号:25703507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/17 22:19(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

なるほど特に音響マニアでないんですね。

BT接続は特に音源で良し悪しが左右されるのとBT音声コーデも大きく左右されるので、こだわりが無ければヤマハ本機種はクリアな音響再生は可能でコストパフォーマンスは十分なので良いと思います。

是非試聴してみてください。ヤマハの低音域意外と気に入る可能性はあります。自分は特に問題無いレベルですが、ボーズのバランスの良さも有ると言うことですね。

音感は人それぞれなのでご自身でご判断がベストです。

書込番号:25703520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/18 10:20(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

以前B&Wの50万円のBTスピーカー聴いた事があります。

SBC圧縮音源再生ですが、このクラスの大きなスピーカーは逆に音質の悪さ強調するだけのどうしようも無いレベルのスピーカーでした。

要するにBT接続のSBC音源だと基本スピーカーの筺体容積とは関係ないのが良く理解できます。

BT接続のSBC音源再生はスピーカーの大きさでの判断基準では無くスピーカーの性能に依存されるということですね。なのでBT接続スピーカーは意外と小型が多いです。

この機種でもBT接続SBC音源は低音量が聴きやすいです。

グッドラックです。



書込番号:25704028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/04/18 13:08(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは
以前JBLを持っていました。スマホからBTで聴くためですが、自動車に持ち込んだり、屋内や屋外で吊るして聴けますので、BGM的には良かったです。思い出すとバッテリー駆動が音質を良くしていたのかもしれません。

TVはボーズのサウンドバー使用ですが、小さいスピーカーは小さいなりの音質しか出ないですから、使い方と機能で選ば良いと思います。TVも中華デジアンとスピーカーに戻そうか思案中です。

中華デジアン(1例ですが、SMSL製品アマゾン販売)はBTもついていますので、それにアバック通販などで中古品スピーカーを買った方が多少は高くなりますが、音ははるかに良いと思います。

書込番号:25704231

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

電源接続時の動作

2024/04/11 09:19(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

購入を検討している者です。
この機種はコンセントを繋いだとき、スタンバイモードになりますか?それとも電源オン状態になりますか?停電からの復帰やブレーカーダウンからの復帰の動作が知りたいためです。

書込番号:25694947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/11 10:00(1年以上前)

>せのはたさん

>せのはたさん

スタンバイモード初期設定はオフなのでオンにすると音声入力が無いと20分で自動で電源オフになります。

https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/9033808139.html

停電から復帰はスタンバイモードでは20分後に自動で電源オフですね。

書込番号:25694995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/04/11 10:23(1年以上前)

>せのはたさん
こんにちは
コンセント挿した時はスタンバイです。テレビなどもコンセント挿した時は基本スタンバイ起動なのでそれと同じです。これに関して設定等はありません。

自動電源オフの設定は、おっしゃる質問とは無関係です。

書込番号:25695018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/04/11 19:52(1年以上前)

>せのはたさん

サウンドバーのスタンバイモードですよね?

デノンでも同じ機能があります。

サウンドバーのスタンバイモードと言うとこういった機能ですが、自分はなんか勘違いしていますかね? 具体的にサウンドバーのスタンバイモードで何をしたいか知りたいですが。

https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/FIQOSYylycslav.php#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%B3,%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8A%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25695613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2024/04/11 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。
電源接続後はスタンバイになるということですね。
いつもいつも参考になります。

書込番号:25695718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けサブウーファー

2024/03/18 22:11(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

外付けサブウーファーは接続可能でしょうか?

書込番号:25665541

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/03/18 22:15(1年以上前)

>☆アルマゲドン☆さん

この機種はサブウーハー出力端子は付いて無いので出来ないです。

B20Aならサブウーハー出力端子ありますので可能ですよ。


書込番号:25665548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2024/03/18 22:19(1年以上前)

>ダイビングサムさん

早々の回答ありがとうございます。サブウーファーは接続出来ないこと了解しました。

書込番号:25665553

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/03/19 09:24(1年以上前)

>☆アルマゲドン☆さん
こんにちは。
C20Aはサブウーファー出力端子がないので不可能です。

B20A/B30Aはサブウーファー出力端子付き。
B40Aはサブウーファー付属なので出力端子無し。
X40Aは、国内では未発売ですが海外ではワイヤレスサブウーファー対応のようなので、やはり出力端子無しです。

細かいですね。

書込番号:25665927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音について

2024/02/21 10:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?
また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。

書込番号:25630861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/21 10:24(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん

サウンドバーで苦情が出ることは無いです。

普段使っているテレビと同等の音圧レベルなら大丈夫です。それでテレビよりも良く聴こえますが、サウンドバーは回りこんで視聴位置にきます。

テレビは直進音なので、同じ音圧レベルでも音はキツイです。なので、テレビ音量上げると耳が痛くなります。サウンドバーは
そこそこ上げても耳が痛くなることは無いです。音質が柔らかいからです。

とにかく音量調節すれば大丈夫ですよ。

書込番号:25630870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/21 10:32(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
こんにちは。
苦情が来るかどうかは、建物の構造(隣家との間を仕切る壁の厚さや床の構造など)と、音量と、隣家の人の騒音に対する敏感度次第ですので、他人の意見を聞いてもご自身の環境に当てはまらない可能性があります。

煩くならない対策は音量を下げるのが一番です。インシュレーターだの御影石だの色々進めてくる人がいるかも知れませんが、騒音防止には大して効果はありません。

書込番号:25630873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/21 12:41(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん


プレハブ小屋とかじゃなければ、普通に使っていればあまり響かないでしょう。
音量にもよる。

書込番号:25630995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 15:34(1年以上前)

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん

>賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?

間取りと建物の造り次第かもしれない。

件のヤマハじゃないけど、ソニーのサラウンド機器@A7000にリアスピーカーとサブウーハー込みでPS5のゲームを遊んでますけど、マンション住まいでも苦情の経験は皆無ですねぇ。

>騒音について

爆音じゃなくば、気にする必須は無いのかもしれない。


>また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。

サラウンド機器にて、ヘッドホンの活用かな。

書込番号:25631180

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光端子での接続について

2024/02/12 03:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:53件

本製品の購入を検討しております。
オーディオ機器については素人で、認識に間違いがないか接続は合っているか質問させて頂ければと思います。

【環境】
PCに接続しスピーカーとして使用したいです。

https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-B650-EDGE-WIFI/Overview
こちらのマザーボードを使用しており、背面に「Optical S/PDIF Out」端子があるのですが、
これは光端子で、この端子とサウンドバーの光入力端子を光ケーブルで接続すれば良い認識で間違いないでしょうか?

現在は以下の商品を使用しておりますが、もう少し良い音がでればなと思っていたところ、
サイズ感もよく音も良さそうだったこともありサウンドバーを検討している次第です。
https://kakaku.com/item/K0001388851/

USBもよりは光ケーブルのほうが音が良いなどはあるものでしょうか?
どちらもデジタル信号で差はあまりないのかも知れませんが、、

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25619079

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 06:52(1年以上前)

>鬼神関羽さん
>「Optical S/PDIF Out」端子があるのですが、

これは光ケーブルと同じです。その端子とサウンドバーの光端子を光ケーブルで接続で音が出ます。

勿論お使いのスピーカーよりこのサウンドバーの音が良いですよ。

USBよりも光ケーブルの方が音が勿論良いです。

書込番号:25619128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/12 09:21(1年以上前)

>鬼神関羽さん
こんにちは
はい。その接続でOKです。

PCからの接続ですと、光デジタル、USB、アナログ接続とありますが、デスクトップに置くくらいのサイズですとインターフェイスによる差は大してありません。

C20Aに変えた場合の音質ですが、C20AもLRのスピーカーは4.6cmと小さく、それに7.5cmのウーファーが加わるだけですが、今よりは低域がちゃんと出る様になりますね。バランスも改善します。

でも、サウンドバーという形態自体がテレビに接続して離れて聞く前提ですし、そもそも、置き台への反射が多いため、ブックシェルフ型のセパレートスピーカーに比べてあまり音質自体は良くありません。

C20AをPCデスクにおいて近接で聴くくらいなら、音の良いPCスピーカーを買われた方がずっといいと思いますよ。

例えばフォステクスPM0.3Hあたりですね。
これらの方がユニットも大きくツイーターもあるのでグッと音が良くなります。

書込番号:25619267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 11:53(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>PCに接続しスピーカーとして使用したいです。

オイラのデスクトップパソコンでは

https://www.kenwood.com/jp/audio/amplifiers/products/ka-na9/

のアンプを介して、ONKYO オンキョー D-077E を鳴らしてます。


ですんで、意中のスピーカーを選択可能なUSB端子のあるオーディオアンプも検討されては?

書込番号:25619460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 14:31(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>USBもよりは光ケーブルのほうが音が良いなどはあるものでしょうか?
どちらもデジタル信号で差はあまりないのかも知れませんが、、

光デジタルの方が電源ノイズがないのでクリアと言われてますが、このサウンドバーレベルではあんまり関係ないです。

光デジタルはDOLBY DAGITALというサラウンド音源を伝送するのが主な目的ですが、光デジタルケーブルの良いモノを使うと音質が変わってきます。


基本的にPCから適当に2ch音源しか再生しない場合は、そのサウンドバーでもいいですが、アクティブスピーカーにすると更に音質とステレオ感がアップします。

例えばこれとか
https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmm/?L=JP

更に拘る場合は、PC間にUSBDACを経由させると更に音質アップします。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/495

書込番号:25619673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 16:48(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
この接続方法で問題ないのですね。
いまより良くなればいいので候補にさせて頂きます!


>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
接続はこれで良しと。
インターフェースによる差はこの値段帯の製品ではあまり気にならないのですね
正直、予算もそこまで多く取れないこととコンパクトにまとめたいと言う気持ちがあり、
ご提案頂いたフォステクスPM0.3Hは良さそうなのですが、
値段は出せることは出せるのですが、モニター横に背の高いスピーカーが設置されることが
あまり好ましくないためサウンドバーで検討しておりました。

フォステクスPM0.3Hですと、マザーボードの光端子から光ケーブルとRCAケーブルの変換ケーブルを用いて接続するようになるのでしょうか?

書込番号:25619833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 16:56(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
ご返答ありがとうございます。
アンプ…と言うものがイマイチ理解できておらずすみません。
PCとスピーカーの間に介するものであるとは認識できているのですが、USBDOCとは別物でしょうか?
意中のスピーカーはこのサウンドバーですので、光端子出力を備えたアンプを間に入れると
より音声が良くなると言うことで間違いないでしょうか。

PC→USBでアンプと接続→アンプの光端子出力→スピーカーに光端子入力

そうであれば
https://kakaku.com/item/K0001589223/
https://kakaku.com/item/K0001125854/
https://kakaku.com/item/K0001380728/

予算的に出せるのはこの辺りが限界です。

書込番号:25619845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 17:04(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>意中のスピーカーはこのサウンドバーですので、光端子出力を備えたアンプを間に入れると
より音声が良くなると言うことで間違いないでしょうか。

このサラウンドバーって入力端子に””光デジタル2”とありますんでマザーボードの光端子からコードを引っ張って
来て、サラウンドバーの光デジタル端子に接続して、PCのデバイスにて

>システム>サラウンド

にて、このサラウンドバーを指定すれば、音声出力は可能です。

>モニター横に背の高いスピーカーが設置されることが
あまり好ましくないためサウンドバーで検討しておりました。

デスクトップパソコンを載せてるテーブルの背後に、オンキョーのスピーカーとサブウーハーを設置してますねぇ。

書込番号:25619856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 17:06(1年以上前)

>エラーゴンさん
光端子ケーブルそのものをいいものにすれば差が出てくると言うことですね
ケーブルに差があるのは理解しておりませんでした。
1000円と10000円のケーブルでは差が出るってイメージですね

ご提案頂いているスピーカーもDOCも予算オーバーです…笑
出来るだけコンパクトにまとめたいと言う目的もありサウンドバーを検討しておりました。

DOCについては上記でも記載したのですが、予算的に以下が限界です。
https://kakaku.com/item/K0001589223/
これなら
PCとUSBで接続し、マザーの光端子からこのDOCの光INに接続後、光OUTからスピーカーに接続するような流れでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001125854/
これは生産終了しているようですね。失礼しました。
これも上記と同じような接続ですかね

https://kakaku.com/item/K0001380728/
こちらだと、USBで繋いで光はないようなので、同軸には接続できない・・・ですよね?
そうなるとアナログ3.5mm端子での接続になる?
と言うことでしょうか?

書込番号:25619859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:37(1年以上前)

>鬼神関羽さん


>1000円と10000円のケーブルでは差が出るってイメージですね

そうですね。
最初は1000円クラスので良いでしょう。


>DOCについては上記でも記載したのですが、予算的に以下が限界です。
https://kakaku.com/item/K0001589223/
これなら
PCとUSBで接続し、マザーの光端子からこのDOCの光INに接続後、光OUTからスピーカーに接続するような流れでしょうか?


これは最適なDACですね。
以下のように接続すればベストです。

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー

アクティブスピーカーというのは、アンプがスピーカーに最初からついているので、アンプを別に用意する必要がありません。
サウンドバーも同じ。
DACを通さずアクティブスピーカーとアナログ接続してもOKです。


一方、普通のスピーカーだとアンプが別に必要なるので、かさばります。
DAC/アンプが合体してるのもありますが。

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アンプ>スピーカー


>こちらだと、USBで繋いで光はないようなので、同軸には接続できない・・・ですよね?
そうなるとアナログ3.5mm端子での接続になる?
と言うことでしょうか?


このタイプは、PCとUSB接続して光デジタル出力しかないので、アンプ側に光デジタル入力がないとダメなタイプですね。


まとめると、一番シンプルなのは、

サウンドバー。
次がアクティブスピーカー。
その次が、普通のアンプ/スピーカーな感じですね。


安いアクティブスピーカーだとこのへんが良いでしょうが、適当に楽しむレベルなら無理してやる必要はないです。
サウンドバーで十分でしょうね。
https://s.kakaku.com/item/K0001501745/


書込番号:25619915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 17:55(1年以上前)

>鬼神関羽さん


ちなみにデスクトップの幅とモニタサイズどのくらいですか?

書込番号:25619938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:04(1年以上前)

>鬼神関羽さん

まあ入門機のサウンドバーなので、よほど音源にこだわり無ければ安い光ケーブルで十分です。音源が良く、アンプも良くてスピーカーが良くて初めて性能が良い光ケーブルとなります。

先ずはこのサウンドバーでスタートしてみてください。余り前のめりの発言に惑わされない方が良いですよ!

このサウンドバー価格以上に音質が良いですよ。さすがはヤマハです。低音マア良いところ行ってます。エージングで聴き疲れが全くなくなりますよ。


書込番号:25619948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:12(1年以上前)

>鬼神関羽さん

光ケーブル1.5m同梱されています。買う必要が無いですよ!同梱ケーブルで十分です。
とヤマハが言ってました。


書込番号:25619964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 18:37(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
マザーの光端子とサウンドバーの光端子で音が出力されることは承知しております!
アンプと言うものの存在がイマイチ理解できておりません。


>エラーゴンさん
詳しくありがとうございます。
外部機器が入ると理解が少々追い付いておらず、質問させてください。
そもそもこのサウンドバーはアンプが一体化していると言うことでよろしいのでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001589223/
こちら電源はUSBで「PCのUSBで電源供給or別電源が必要」ですよね?

PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー
マザーボードの光端子出力→DACの光端子入力へ接続→ここでアナログ出力を使う…?
光端子出力ではなく、赤白のLINEOUTを使用するのでしょうか?
赤白からサウンドバーの3.5mm入力へ繋ぐ

もしくはCOXと言う同軸の出力を使うのでしょうか?
その場合、サウンドバーには光端子しかないので、
https://amzn.asia/d/hdcqKYa
こういったケーブルでDACのCOX出力→サウンドバーの光端子INに接続
と言うことでしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001380728/
この製品の場合、まずPCとUSBで電源を確保
これだけで音も送信されている?
あとはDACのCOXからサウンドバーの光端子INに上記のケーブルを繋げば良いとなるのでしょうか?
それとも光端子か3.5mmジャックか何かからDACには接続は必要?


最後に張って頂いたedhifaiaのスピーカー検討しておりました。
白もあって値段もそう変わらず、ちょっと背がでかいですが候補に入れます。
これだとどう接続するのが良いのでしょう?

質問が多くなってしまい申し訳ございません<(_ _*)>

書込番号:25619990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 18:43(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>アンプと言うものの存在がイマイチ理解できておりません。

オンキョーのスピーカーを鳴らすので、アンプが必須になってます。
サラウンドバーにはアンプが内蔵されてますんで、光デジタルでの入力にて音声って出力可能なんでしょう??




AVアンプやホームシアタースピーカーのカテゴリを指して曰く

>>ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。

だそうですし。

不思議なのが、LGのサラウンドバーを推奨しないのでしょうかね。
コストパフォーマンスが高いんでしょう???

書込番号:25620000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 18:44(1年以上前)

>エラーゴンさん
PC本体はデスク上にはおらず、再度テーブルに設置しております。
卓上のモニターは正面に27インチで、横に20インチのデュアルモニターを斜めに設置しています。
現在は27モニターの横にスピーカーが2つ並んでおります。
机の構造上、モニタアームが使えないのでサウンドバーなのかなと思っております。


>ダイビングサムさん
アドバイスありがとうございます。
詳しい方の意見は非常に参考になるとともに、知識がなく難しいお話しもありますが勉強になります。
現状、第一候補にはなっております。
ケーブルは同梱されているもので十分なのですね!
これにする際はひとまず同梱ケーブルで設置します。
自分には1000円のも10000円のも違いが聞き取れるか分かりませんし笑
それよりはDACと言うものを使うほうが費用対効果が高そうなので、お安めのこちらの導入も検討中です。

書込番号:25620001

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 18:46(1年以上前)

>鬼神関羽さん

USBと光ケーブル比較こんな意見もありますよ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12185534772

HDMIケーブルと光ケーブル音質の違いが無いです。なので余計なコストかける必要が通常無いです。安く音響楽しんでください。

音響はカネかける程良くなります。キリが無いので、光ケーブルでスタートしてから、先々検討すれば良いですよ。

書込番号:25620005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 19:00(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

ヤマハはサラウンド音響技術と音響バランスに優れたメーカーです。

自分のAVアンプとサブウーハーはヤマハオンリーで最上位機種でシステム組んでます。なので日本の季節環境に精通しているヤマハはこんな安いサウンドバーでも初心者に十分に満足度が高い音響を提供出来るんですよ。まあ難しく考える必要が全く無いです。

この次に音響どうするか重要です。とにかく中途半端なアンプとスピーカーやらない事です。本格的にやるならカネ貯めてプロショップに相談するのがベストですよ!

回答者もシロート多いです。音響は自分で試聴してご自身で決める事です。凄いシステム組んでる人はポンとレビューに投稿してます。迷いが無いから凄まじいカネ使います。



書込番号:25620022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 19:02(1年以上前)

>鬼神関羽さん

先のカキコ相手間違ってます。失礼しました。

書込番号:25620027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 19:07(1年以上前)

>ダイビングサムさん

>ヤマハはサラウンド音響技術と音響バランスに優れたメーカーです。

勿論、承知してますヨ。
ですんで、ヤマハのアップライトピアノ@SU7  も購入してますし。

調律師 の方もプロ意識ありまして談話ってのも勉強になります。

>回答者もシロート多いです。

自身の口コミ投稿こど、グッドアンサーであって然るべき ってな勘違いをして他の投稿者を揶揄してる残念な御仁もいますけどね。

書込番号:25620032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

>鬼神関羽さん


>そもそもこのサウンドバーはアンプが一体化していると言うことでよろしいのでしょうか?


そうです。

https://kakaku.com/item/K0001589223/
こちら電源はUSBで「PCのUSBで電源供給or別電源が必要」ですよね?

そうです。
別途ACアダプターがないUSB Type-C給電の製品です。

>PC>光デジタル>DAC>アナログ出力>アクティブスピーカー
マザーボードの光端子出力→DACの光端子入力へ接続→ここでアナログ出力を使う…?
>光端子出力ではなく、赤白のLINEOUTを使用するのでしょうか?

そうです。


>赤白からサウンドバーの3.5mm入力へ繋ぐ
もしくはCOXと言う同軸の出力を使うのでしょうか?
その場合、サウンドバーには光端子しかないので、
https://amzn.asia/d/hdcqKYa
こういったケーブルでDACのCOX出力→サウンドバーの光端子INに接続
と言うことでしょうか?


ほとんどのサウンドバーにはDACが最初から入っているので、PCからそのまま光デジタルで繋げばOKです。



https://kakaku.com/item/K0001380728/
この製品の場合、まずPCとUSBで電源を確保
これだけで音も送信されている?

されないです。

>あとはDACのCOXからサウンドバーの光端子INに上記のケーブルを繋げば良いとなるのでしょうか?
それとも光端子か3.5mmジャックか何かからDACには接続は必要?

サウンドバーの間にDACを挟む必要はないです。


>最後に張って頂いたedhifaiaのスピーカー検討しておりました。
白もあって値段もそう変わらず、ちょっと背がでかいですが候補に入れます。
これだとどう接続するのが良いのでしょう?

何パターンかあります。

PC>アナログ>スピーカーEdifier

PC>光デジタル>BR13 FIO-BR13>アナログ>スピーカーEdifier

PC>USB>BR13 FIO-BR13>アナログ>スピーカーEdifier


メーカーサイトにも記載がある通り、DACの性能によって再生できるサンプリングレートが変わってきます。
基本的にUSBの方がステレオ音源の伝送帯域が広いです。
ただそこまで使わないでしょうから、光デジタルで十分でしょう。
あとは自分で試して良い方を繋げばいいだけです。
https://www.fiio.jp/products/br13/



>現在は27モニターの横にスピーカーが2つ並んでおります。
机の構造上、モニタアームが使えないのでサウンドバーなのかなと思っております。

幅が無い場合は小型サウンドバーで良さそうですが、拡張性やセッティングはDAC/アクティブスピーカーの方が上です。


まあ、じっくり焦らず検討してください。
どちらを買っても損はしないでしょう。

書込番号:25620065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 19:44(1年以上前)

>鬼神関羽さん

>現在は27モニターの横にスピーカーが2つ並んでおります。

BenQの、27型モニタではスピーカーの評価って及第みたいですけどね。

https://www.benq.com/ja-jp/monitor/gaming/ex2710u.html

での””EX2710U””

>>独自のtreVoloサウンドシステム

treVoloサウンドシステムは、エネルギッシュな高音から重低音まで、完全なサウンドスペクトルを表現し、心を揺さぶり熱中させる驚異的なサウンドをご体験いただけます。

書込番号:25620086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 20:10(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
オンキョーのスピーカーにはアンプがなく再生するためにアンプを用意していると言うことですね
すみませんこの辺りも仕組みはイマイチ理解できておりませんでした。


>ダイビングサムさん
光ケーブルのほうがUSBよりも良さそうと言うことは分かりました。
同時に、同軸ケーブルのほうが良いと言うことも。
あれもこれもとしていくと確かにキリがないですね笑
最上位でそろえるとそれはそれは凄まじい金額であろうと思います笑笑
YAMAHAの音質は結構好みですね。今使っているワイヤレスイヤホンはYAMAHAです。

アドバイス色々頂いて迷いは出てきますが、いま可能なラインは
・サウンドバーのみ
・サウンドバー+DAC
https://s.kakaku.com/item/K0001501745/
 こちらのスピーカーにする

どれかにしようと思います!

サウンドバーって上部は何も塞がないほうがよろしいのでしょうか?
例えば若干液晶モニターが覆いかぶさるかも知れないのですが

書込番号:25620108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2024/02/12 20:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
ご回答ありがとうございます。

https://kakaku.com/item/K0001589223/
こちらのDACを使用する場合がまだ理解が追い付いておりません。
すみません追加で質問になります。

まず、アナログでサウンドバーに接続する場合は、
マザー → 光端子出力 → DACの光端子IN → DACの赤白OUT → 赤白ケーブルからサウンドバーのアナログにIN
DACとはそういった機能であるとは調べて分かったのですが、アナログにすることで音質がアップすると言うことですよね?
言葉の捉え方かも知れませんが、アナログにすると音質が下がるイメージでして
アナログに変換するほうが音は良くなるんですね


>COXの同軸ケーブルで使いたい場合
 ほとんどのサウンドバーにはDACが最初から入っているので、PCからそのまま光デジタルで繋げばOKです

ここについてPCから光ケーブルで繋ぐと言うのは、マザー →光端子出力 → DACの光端子IN COXOUT →COAと光変換ケーブルでサウンドバー を行わないと言うことでしょうか?
この接続には意味がなく、この接続をするならこのDACは必要なく、マザーとサウンドバーを光ケーブルで繋ぐことと差はないとなるのでしょうか?


https://kakaku.com/item/K0001380728/
電源だけでは音声は確保されないわけですね。
PCとサウンドバーの間にDACを挟む必要がないとなると、このDACは存在意味がないでしょうか?
PCからDACには音を出す必要がありますよね。それをサウンドバーに経由させるはず
ここでDACを挟む必要がないと言うのが理解できていません。


>スピーカーの接続方法
ありがとうございます!
直接ならアナログになり、DACを挟むならデジタルからアナログに変換となるのですね
USBで接続してしまえば音も出せるならこれはこれでいい接続なのですね

詳しくありがとうございます。

書込番号:25620153

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6267件Goodアンサー獲得:1005件 SR-C20A(B) [ブラック]の満足度5

2024/02/12 20:37(1年以上前)

>鬼神関羽さん

このサウンドバー上部にウーハあったと思うので、その場合は隙間そこそこ有れば全く問題無いですよ。

ヤマハで良いですよ!

書込番号:25620158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/12 21:56(1年以上前)

>鬼神関羽さん


参考までにこれも観とくと良いでしょう
https://youtu.be/1yFNzE_Mgng?si=X54vyEbS_qJHZjAO

書込番号:25620287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2024/02/13 01:57(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
BenQのモニターは検討しました。
店頭で実際に聞いて、音は及第点でいいと思います。

>ダイビングサムさん
そうですね。大本の質問は解決しておりますし、大幅に逸れた内容になっております。
申し訳ございません。
サウンドバーは頭上に空間あれば問題ないのですね。
検討第一候補には変わらず、ご教示頂きありがとうございます。


>エラーゴンさん
そもそも私の捉えていることが間違っておりました。
DACはスピーカーを用いる場合のお話しだったのですね。
サウンドバーの質問だったので、サウンドバーにもDACを付ければもっと良くなるのかと捉えておりました。
サウンドバーだと不要でマザーと光端子直で良いと。

どのお方のアドバイスも初心者の私には参考になっております。
参考URLも拝見しました。
どうやら初歩の初歩すら理解しておりませんでした。勉強になっております。

その上で、Edifier MR4いいですね。
卓上スペース調整すれば置ける範囲かつ白色なら目に入っても許容範囲です。
これなら何れDACを検討しても良いのでしょうし、真剣にサウンドバーかこれかになりそうです。

最後に、プローヴァさんから「FOSTEX PM0.3H」と言うものも紹介頂いておりますが、
MR4のほうがおススメですか?

書込番号:25620480

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/13 08:49(1年以上前)

>鬼神関羽さん
>>フォステクスPM0.3Hですと、マザーボードの光端子から光ケーブルとRCAケーブルの変換ケーブルを用いて接続するようになるのでしょうか?

マザーボードのφ3.5オーディオ出力を使ってアナログ接続になります。

光デジタルとアナログの音の差よりスピーカーの音の差の方が大きいです。

モニター左右にスピーカーがおけない場合は、音質を我慢してサウンドバーという選択になるかも知れません。でもサウンドバーは、実際に音を聞いてみると、こんなもんか、ってなると思います。

書込番号:25620647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/13 09:31(1年以上前)

>鬼神関羽さん


>最後に、プローヴァさんから「FOSTEX PM0.3H」と言うものも紹介頂いておりますが、
MR4のほうがおススメですか?


FOSTEX PM0.3Hも一万円代のスピーカーとしては良いでしょう。
老舗メーカーなのでちょっとお値段高め。

メーカーサイトをみれば分りますが、主な違いは周波数特性ですね。


FOSTEX PM0.3H
110Hz&#12316;40kHz

MR4
60Hz〜20kHz

アンプパワーとウーファーサイズもMR4の方が大きいので、音が全体的にしっかりと出るでしょう。
FOSTEX PM0.3Hはハイレゾ対応ですが、サブウーファーセット前提なので単体だと低域不足かも。

これとかみとくと良いでしょう。
低域60hz/高域20khzまでしっかり出てるので、この値段ではかなりコスパ高く優秀ですね。
サウンドバーよりも音質/満足度も高めの製品でしょう。
https://youtu.be/eNBQXkxIJNc?si=apmvHNe_WncLZnuw










書込番号:25620675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2024/02/13 11:08(1年以上前)

>鬼神関羽さん
ちなみにEdifierもアナログ接続でPCモニターの左右に置く感じになりますが、それはそれで選択肢になるのでしょうか?

EdifierかFOSTEXかは好みの問題です。Edifierにしても高々後継10cmなので低音量は限られます。
どちらを選んでも、SR-C20Aと比べると音質は普通に良いです。特に定位感や音場感がいいんですよね。
SR-C20Aはウーファーが7.5cm 1個ですし内容積も小さく重量も軽いですから低音量も限られます。

当方PC用にはヤマハMSP3というプロ用アクティブ(アンプ内蔵)SPをモニターの左右に置いて使っていますが、音質は抜群で、モニターSPだけに箱庭的に超精密な三次元的音場が展開されます。超定番機で多くの現場で使われているそうです(今はMSP3Aにモデルチェンジ)。 MR4はこれをお手本にしているのは明らかですね。

ちなみに周波数特性実測結果が下記に載っています。

PM0.3H
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/fostex-pm-03-active-speaker-review.12517/

MR4
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/edifier-mr4-review-budget-monitor.29068/

MSP3A
https://www.snrec.jp/entry/report/rmr32

周波数特性では国内メーカーのFOSTEXやヤマハの方が中華メーカーのEdifierより格段にフラットで優れていることが分かります。
ご参考まで。

書込番号:25620782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/02/15 05:18(1年以上前)

>エラーゴンさん
色々とお教え頂きお世話になりました。
周波数の差があるとのことで、あとは音の好みになるようですね。
サブウーファーまでは設置するスペースを現状は確保できなさげですが、DACの導入は可能なので
選択肢に入れてじっくり考えてみます。
スピーカー側で質問をさせて頂く際はまたよろしくお願いいたします。


>プローヴァさん
接続方法より、スピーカーの質そのものの差が大きいのですね。
配置について、デスク周りを白で統一したいためスピーカーが黒は嫌なのですが白色であれば周囲を調整すれば選択肢になりえます!
EdifierかFOSTEXは好みとのこと承知しました。
サウンドバーと金額も大差なくより設置も許容でき音がより良くなるとのことで、どれになるかじっくり考えてみようと思います。AMAZONでセールを待つのもいいかなと。
スピーカー側で質問をさせて頂く際はまたよろしくお願いいたします。

周波数を参考にすると音の出方、それぞれ特徴があって面白いですね。

>みなさま
本スレッドは質問が解決したため、Goodアンサーを選定させて頂きました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25622979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SR-C20A(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
SR-C20A(B) [ブラック]を新規書き込みSR-C20A(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SR-C20A(B) [ブラック]
ヤマハ

SR-C20A(B) [ブラック]

最安価格(税込):¥16,380発売日:2020年10月 1日 価格.comの安さの理由は?

SR-C20A(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング