SR-C20A(B) [ブラック]
- ARC対応のHDMI端子を搭載したサウンドバー。HDMI接続中の対応テレビ・レコーダーと連動して、本機の電源オン/オフ・音量調整が行える。
- 「クリアボイス」や「バスエクステンション」、独自チューニングのサラウンド技術によりテレビの音を聴きやすく、低音と臨場感を再現する。
- Bluetooth対応でスマホ内の音楽をワイヤレスで楽しめる。音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」やAAC対応により、圧縮音源を高音質で聴ける。
-
- ホームシアター スピーカー 14位
- サウンドバー(シアターバー) 14位

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年6月30日 17:08 |
![]() |
10 | 5 | 2025年6月8日 12:50 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年2月25日 22:31 |
![]() |
15 | 4 | 2025年1月25日 15:12 |
![]() |
4 | 4 | 2024年11月25日 23:42 |
![]() |
6 | 5 | 2024年8月18日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
初めてのサウンドバー購入になります。
説明書を見ながらなんとなくで繋いでみましたが、これで繋ぎ方は合っているのでしょうか?(画像参照)
テレビ、ゲーム機ともにサウンドバーから音が出てることが確認できて、テレビのリモコンでスピーカーの操作も出来ているのですがなんとなくもっと良い繋ぎ方あるのでは…と思ってしまいます。
使用用途はゲーム機で映画を観るときに音が聞き取りづらかったのでそれを解消するために購入しました。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:26225079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーウィフルーツさん
図の接続で大丈夫です。
実際にサウンドバーへ音出し出来ているので問題は無いですね!
書込番号:26225085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
テレビ側のHDMIをゲーム機とサウンドバーで分けてもいいのかという懸念点があったのですが安心しました。
書込番号:26225090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キーウィフルーツさん
テレビ側入力端子複数有ればセレクターは不要ですが、空いてる入力端子が1個なら図の接続しか方法無いです。
特に問題無いですね!
書込番号:26225095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]

toshiyukimasuiさん、おはようございます。
残念ながら、「選択した入力音源」の1つしか使えない仕様です。
(ミキシングの機能はありません)
PCにミキシングの機能があるなら、そこでMIXして最終的にBT出力するのが現実的解決策かと思います。
書込番号:26203729
4点

>toshiyukimasuiさん
同時出力は出来ないので、サウンドバー2台使うと同時出力出来ます。
その場合はPC光出力有れば良いと思います。
書込番号:26203758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>toshiyukimasuiさん
こんにちは。
複数入力の信号をミキシングして出力する機能はありません。サウンドバーに限らず、今売られているAVアンプ等でも無理だと思います。外部ミキサー等を使う感じですね。
書込番号:26203796
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
【質問内容、その他コメント】
素人質問で恐縮です。
PS5の購入を検討しており、それに伴い、このサウンドバーを購入しようと考えています。
スピーカーの付いていないモニターを使用しており、ニンテンドースイッチやPS4も使用するので、HDMIの切換器を使用することを考えています。
HDMIの切換器兼音声分離器として、RS-HDSW41A-4Kを購入予定です。
ここで質問なのですが、音声分離器とサウンドバーを光デジタルケーブルで接続しようと考えているのですが、それぞれの機器が謳っている光デジタルケーブルは同じものなのでしょうか?
購入してから接続できなかった、みたいなことは避けたいので、教えて頂きたいです。
書込番号:26087388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>scopsowlさん
家電等の光デジタル端子は、すべてS/PDIF方式なので、データに互換性があります。
端子の形状に角形と丸形があり、このスピーカーは角形です。
音声分離機の端子とケーブルの形状を合わせるように気をつけてください。
書込番号:26087413
4点

>scopsowlさん
同じ光ケーブルです。
サウンドバー同梱の光ケーブル使えば良いです。
書込番号:26087446 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>scopsowlさん
こんにちは
光デジタルは単一のフォーマットでプラグ形状が2種類あります。分離機もサウンドバーも角形端子なので角形のケーブルで繋げば繋がります。
書込番号:26088391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
おかげさまで安心してサウンドバー購入できそうです!
光デジタルケーブルを使うのは初めてなのて助かりました!
書込番号:26089556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
スピーカー初心者です。こちらの商品購入を検討しているのですが、REGZA 32V型 液晶テレビ レグザ 32V34(2020年モデル)のテレビで使えますでしょうか?主にYouTubeやNetflixで使用します。また、ps4とSwitchなどでも使えるのでしょうか?
書込番号:26049740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーのyykさん
お使いのREGZAはARC対応なのでテレビのARCとサウンドバーをHDMI接続で問題無く使用可能です。
PS4やswitchもテレビ側の入力端子接続で使用可能です。
HDMIケーブルは同梱されていないのでソニーのハイスピードHDMIケーブル買えば問題無いです。ケーブルは有名メーカーの物を買うと認証ケーブルなので安心です。
テレビ設定は音声出力デジタルスルー、ARCオン、リンクオン、テレビスピーカー出力を外部スピーカー設定にすれば良いです。
書込番号:26049755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆーのyykさん
こんにちは
お使いのテレビV34で本機は使えますよ。ご安心を。
テレビのARCとあるHDMI端子と本機をHDMIケーブルで接続します。
PS4やswitchはテレビの空いているHDMI端子に接続して下さい。PS4やswitchの音声も本機から出すことができます。
書込番号:26049819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
早速教えていただきありがとうございます!
大変参考になりました。
購入しようと思います!
書込番号:26049850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーのyykさん
>REGZA 32V型 液晶テレビ レグザ 32V34(2020年モデル)のテレビで使えますでしょうか?主にYouTubeやNetflixで使用します。また、ps4とSwitchなどでも使えるのでしょうか?
TVとサウンドバーの組み合わせで使える、使えないというのは普通ないと思ってもらって大丈夫ですよ
サウンドバーとTVはHDMIケーブルで接続して使用します、HDMIケーブルで接続し連動設定をすると電源やスピーカーの切り替えが不要になりTVのリモコンで音量操作出来るので便利です
Amazonなどでもっと安いサウンドバーが売られていたりしますがHDMI端子がなく光ケーブルで接続するタイプのサウンドバーは連動機能が使えないのでかなり不便になるためサウンドバーは必ずHDMI端子のあるものを選んでください
その上で注意点なのですが、サウンドバーをHDMIケーブルで繋ぐということはTVのHDMI端子のうち1つをサウンドバーで使用するためTVに接続できる機器の数が1つ減ってしまいます
32V34はHDMI端子の数が2つしかないためそのサウンドバーを繋ぐとPS4とSwitchのどちらか1つを繋ぐことが出来なくなってしまいますね
対処法ですが
・サウンドバーをHDMケーブルではなく光ケーブルで接続する
>ゲーム機は2台使えるようになるがサウンドバーの使い勝手が悪くなるのでやりたくない
・HDMI切替器を使う
>HDI切替器を使ってサウンドバーを繋いでいない方のHDMI端子を複数に分けることでPS4、Switchなど複数に機器を使うことが出来る
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R868KSZ/
HDMI切替器には自動で切り替わるもの、手動切り替えするもの、手動切り替えが本体のスイッチを手動で切り替えるもの、リモコンで切り替えるものに分かれます
自動切り替えは便利ですが思ったとおりに動作しない場合も多いので手動が確実、さらにスイッチで切り替える完全手動タイプが一番確実なのですが毎回手を伸ばして切り替える必要があるのでリモコンタイプが使い勝手いいのかな?という感じですね
ただし、どの切り替え方法で使う場合でもHDMI切り替え機自体が少しイレギュラーな商品のため100%使用可とは言い切れないところがあります
・SR-C20Aではなく他のサウンドバーを購入する
HDMI接続である限りHDMIの端子が1つ減ってしまうというのはどのサウンドバーでも起きるのですが、サウンドバーによっては機器を繋ぐためのHDMI端子があってそちらであればTVのHDMI端子を減らさずに機器を使用することが可能になるためHDM端子のあるサウンドバーを購入する
>HDMI端子のあるサウンドバーはSR-C20Aに比べて高い(ランクが上)、SR-C20Aのような小型のタイプが少ないので32インチのTVで使うと少しアンバランスに見えるというのがあります
BAR 5.0 MultiBeam
https://kakaku.com/item/K0001328729/
SR-C20Aに比べて値段、サイズが殆ど変わらず(10cmほど大きくなります)HDMI端子があるのはこちらくらいだと思います
旧型で値段が下がって2万円で買えるようになっているのでオススメの商品ではあるのですが、海外メーカーのサウンドバーのため設定や使い勝手などは国内メーカーのものに比べて少し不親切だったりします
国内メーカーで小型HDMI端子付きのサウンドバーもあるのですが値段が高いので除外します
少し難しく感じるかもしれませんが、HDMI端子問題があるためSR-C20Aと32V34にPS4、Switchは問題なく使えますよとはなりませんし、光ケーブル接続は無しでSR-C20AではなくBAR 5.0 MultiBeamを購入するか、HDMI切り替え機を使うかのどちらか、個人的には1)BAR 5.0 MultiBeam、2)HDMI切り替え機という順で選びますがサウンドバーの大きさや予算などあると思うのでどちらがよさそうかはじっくりと検討してみてください
書込番号:26049868
4点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
>hakokaburiさん
>光デジタル端子がないPCでも使用可能でしょうか?
光端子がない場合はBluetoothか3.5mmのオーディオケーブル(イヤホンジャック)での接続になりますね
デスクトップPCなのかノートPCなのか分かりませんが何か光出力出来るカード、アダプタを使われるのがいいかもしれませんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DD3CR4X5/
書込番号:25973144
2点

>hakokaburiさん
本機種サウンドバーは3.5mmステレオミニプラグ入力端子がありパソコンと接続で音声出力が可能です。
このサウンドバーは音も凄く良いのでパソコンと使うには最適ですね! 光ケーブルが使えると良いですが、ステレオミニプラグでも十分良いですよ。
書込番号:25973244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hakokaburiさん
こんにちは
USB出力で光変換すればよいです。DDCという製品がありますので、参考に
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h215.html
書込番号:25973502
0点

>cantakeさん
>ダイビングサムさん
>今日の天気は曇りですさん
早速のご返答ありがとうございました、大変助かりました!
ステレオミニプラグを一度試してみて、音質に難があれば光デジタルへの変換も視野に入れてみようと思います。
書込番号:25974246
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
数年前に実家の親に買ってあげたんですが、1回使って、よくわからないという事で、押し入れにしまっていたものを最近だして、
私が使うため、持って帰りました。ほぼ新品ですが、箱はないし、リモコンもなかったです。
あるのは本体とケーブルのみでした。説明書はネットで見れますが、
リモコンが無いので、やりたいことができません。
という事で質問ですが、
・リモコンの型番ってわかりますか? その前にまだ商品的にあるのでしょうか? 古くてもうないとか?
・量販店に売ってる?互換性のあるもので代用できるでしょうか? ものにもよるでしょうが、、、
0点

書込番号:25854572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
海外、英語表記なんですね。
純正品はありがたいですね。
書込番号:25854585
0点

>夢@comさん
多分ヤマハのサウンドバーのリモコンはどの機種でも共通で使えるはずです。
量販店でヤマハのリモコンで電源オンするとヤマハ展示品全機種オンになります。
量販店で確認してみてください。
書込番号:25854624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入を検討している者ですが、アプリでも操作可能、というのを見た記憶があります。
書込番号:25855104
2点

>ダイビングサムさん
共通。なるほど!
それなら簡単に使えるリモコンを見つけられそうですね。
ありがとうございます。
>リモ1975さん
ちょっと調べてみましたら「Sound Bar Remote」ですね。
サウンドモードも切り替え可能ということはいいですね。
出来たらリモコン買わなくてすみます^^
ありがとうございます。
書込番号:25855192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





