SR-C20A
幅60cmのコンパクトボディを実現したサウンドバー
-
- ホームシアター スピーカー 11位
- サウンドバー(シアターバー) 11位



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A
コンパクトなのが良く購入しました。
もう少し大きい音で聞きたいのですが、209のような箱型のワイヤレスサブウーファー?を接続することはできないでしょうか?
取り付けられるようであれば、おすすめの機種などを教えてください。
書込番号:23869009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

834834さん、こんばんは
>ワイヤレスサブウーファー?を接続することはできないでしょうか?
サブウーファー付きに買い換えが早いと思います。
書込番号:23869077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAだとYAS-109がサブウーファー外付け出来るね(SR-C20Aは無理)
なのでリモコンかアプリでウーファーのボリュームを上げるくらいしかないだろうね
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_remote/index.html
※ウーファーはあくまで低音部なので音を大きくだったら普通にボリュームって気がしなくもない
書込番号:23869473
0点

サブウーファー音量調節はアプリではできますが、リモコンでできるのでしょうか?
書込番号:23869498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>834834さん
> サブウーファー音量調節はアプリではできますが、リモコンでできるのでしょうか?
リモコンにサブウーファー(+/−)ボタンが付いてますよ。
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/5742576267.html
書込番号:23869510
0点

テレビの電源を入れれば音がでてきますし、消せばスピーカーの電源も切れているように思うのですが、自動スタンバイ機能をオンにする意味ななんなのでしょうか?
書込番号:23869547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に、電源の切り忘れ対策ですね。
テレビと連動させていてテレビの電源を切るとサウンドバーの電源も切れるからサウンドバーの電源を切り忘れることはないですよ、という人にとっては必要性は低いかもしれませんが、
例えば、
・HDMIコントロール機能をオフにしてテレビとの連動を切っている場合
・テレビは観ずにスマホの音楽をBluetoothを使ってサウンドバーで聴いている場合
などといった場面では、切り忘れ対策の実益はあると思います。
書込番号:23869597
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます
ダイナミックレンジは初期設定で なし になっていますが、圧縮標準などにするときはどういったときでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:23869957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>834834さん
取説に書いているとおり、「音声信号のダイナミックレンジ(最大音量と最小音量の幅)を圧縮すると、小音量でも聴きやすくなります」。
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/5672411275.html
小音量で聴く時に音が聴きにくく感じるような場合は、ダイナミックレンジ圧縮を試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23870002
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





