SR-C20A(B) [ブラック]
- ARC対応のHDMI端子を搭載したサウンドバー。HDMI接続中の対応テレビ・レコーダーと連動して、本機の電源オン/オフ・音量調整が行える。
- 「クリアボイス」や「バスエクステンション」、独自チューニングのサラウンド技術によりテレビの音を聴きやすく、低音と臨場感を再現する。
- Bluetooth対応でスマホ内の音楽をワイヤレスで楽しめる。音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」やAAC対応により、圧縮音源を高音質で聴ける。
-
- ホームシアター スピーカー 18位
- サウンドバー(シアターバー) 17位
最安価格(税込):¥18,200
(前週比:+1,820円↑)
発売日:2020年10月 1日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2023年11月16日 18:37 |
![]() |
9 | 4 | 2023年10月17日 11:21 |
![]() |
55 | 17 | 2023年10月12日 12:31 |
![]() ![]() |
72 | 5 | 2023年9月18日 17:39 |
![]() |
53 | 11 | 2023年9月20日 19:01 |
![]() |
36 | 6 | 2023年8月26日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
今日はじめて設置して音質にとても満足しています。
本製品の音の指向性は前方だけですか?
というのも、スピーカーは直方体で、サランネットが前面から上面まで完全に覆っています。
本体サイズも縦方向に低く、前後方向に長いんですが、もしかして内蔵ウーファーは直径を稼ぐために上(または斜め上)を向いて設置されていますか?
そうであれば、真上をテレビパネルが塞いでるのは、あんまりよろしくないでしょうか。
書込番号:25507166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
こんにちは。
本機は前部に4.6cmユニットが2個、上部にウーファーが1個とパッシブラジエーターが1個付いてます。
メインの音は前部から出ますが、ウーファーの上はテレビの底部などに被らない方が良いですよ。
でも、やってみて音聞いてみても変わらないならどっちでもいいです。それで壊れたりしませんので。
書込番号:25507557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ama21papayさん
サウンドバー全てに言える事ですが、前方は勿論ですが、サウンドバー上部も障害物が無いのが、前提です。
上にも音を逃がして拡がりが出る様にしている為です。試しにサウンドバー音量上げて上から聴こえるか試すと分かります。
書込番号:25507623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ama21papayさん
>本製品の音の指向性は前方だけですか?
スピーカー自体、半円球放射性を持っているので、上にも広がりますね。
基本、サウンドバーはTV前設置ですが、こういうパターンもあります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1302582.html
お好みでどうぞ(笑
書込番号:25507658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そんな構造をしているのですね、いつも詳しくて助かります。
ウーファーの上は被らないようにして3日くらい聴いてみようと思います。
>ダイビングサムさん
上にも発して、全体で広がりを持てるようにしてるんですね。
てっきり、前だけかと思っていました。
サランネットを指でまさぐってみる(笑)と、前には穴は空いておらず、上の左右に3つずつくらい凹みがありました。
どんな構造をしてるのか、中を開けたくなってきましたが、やらかす可能性があるので、我慢して使おうと思います。
>エラーゴンさん
なるほど前と上で45度くらいの広がりを持っているんですね、なかなかよく出来ていて感動です。
この価格帯でこれなら、上はいったいどれだけ良いのだろうと思います。
書込番号:25508096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
VESA規格のスタンドを使い本機をモニター上部にネジで固定して設置したいと思っているのですが、ヤマハサイトで製品の説明を見ると壁に固定する方法だけ記載があります。
設置について全く詳しくないのですが、モニターに固定したスタンドに本機を固定するような方法はできないと考えるべきなのでしょうか?それともネジの位置さえ合えば固定できるようなものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25466609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機は壁に取り付け用に考慮されており、テレビ背面のVESAに対応したものではないです。
↓こういったアダプタを用いれば、取り付けられるかもしれません。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299550.html
書込番号:25466844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネジの位置さえ合えば固定できますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09SHM15RR/
このようなものを工夫して使うんでしょうか?
>製品の説明を見ると壁に固定する方法だけ記載があります
基本的にはTV台の上(TVの前側)に置いて使うのでしょうけど、
これができない場合は、本体裏面にフック用穴(ネジ頭部を引っかける)があるので、
この使い方を載せている。
書込番号:25466857
4点

>フリーザッハーさん
こんにちは
ネジの位置が合えば固定はできるし使えます。
ただ、テレビとサウンドバーがvesaスタンドで一体化して重心がかなり上に上がりますので不安定になり、地震などではかなり倒れやすくなる懸念はあります。
そもそも他社製スタンド前提ですし、メーカーがこの様な設置の案内はするはずありませんね。
その辺りのリスクを自己責任と割り切れるなら良いのではないかと思います。
書込番号:25466969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
取り付け器具を使いネジ位置さえ合えば設置できるという理解ができました。
また、バランスが悪くなり倒れる懸念についてご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:25467131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
初歩的な質問で恐縮なのですが、eARC対応のHDMIケーブルで接続しても音声が流れずに困っております。
HDMI1には接続された表示がTVに出ています。テレビ側のARC設定は外部機器を選択しています。
テレビアンテナに接続しておらず、AndroidTVのみで使用する前提でおります。
どなたか見落としている設定や盲点などありましたら、ご指摘頂けますでしょうか?
書込番号:25458808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coratinaさん
HDMI関連の不具合の可能性がありますので、一旦HDMIケーブル外して、テレビとサウンドバーを光デジタルケーブル接続で音が出るか確認お願いします。
書込番号:25458820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Coratinaさん
>テレビ側のARC設定は外部機器を選択しています。
以下を試してみてください。
・サウンドバーのHDMIコントロール機能をON/OFFしてください。
・TV側の出力設定を色々変更して試してみてください。
・光デジタルかステレジャック接続してみてください。
書込番号:25458915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
お返事ありがとうございます。
HDMIケーブルの不具合も疑い、新しいものを購入して試してたのですが、状況は変わらず苦戦しております🥲
その他各機器の電源オンオフを繰り返したり、モード切り替えも試したのですが、やはりダメでした。。ちなみに所有しているテレビに光端子がついておらず、現状はBluetoothで接続する他ない状況です🥹
書込番号:25458965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに某フリマサイトで美品の状態で購入し、前オーナーさんはHDMIで問題なく使用出来ていたと確認済みなので、本体の不良ではないと考えております。
書込番号:25458968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coratinaさん
>現状はBluetoothで接続する他ない状況です
音は出てるんですね?
であればスピーカーは正常なので、TVに光出力ない場合は、音声分離器で光デジタル出力するとかですね。
自己責任でお願いします。
http://tecnosite.co.jp/ja/converter/16-thdtoa-4k.html
HDMI分離器
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmiswitcher.html
これで失敗する場合は、EDITの受け渡しに失敗してますので、TV側の問題の可能性もありますので、メーカー問い合わせですね。
書込番号:25458989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV側の問題
↓
andoroid TV側の問題
書込番号:25458991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エラーゴンさん
アドバイスありがとうございます。
Bluetoothでは問題なく音が出ております。教えて頂いた機器の導入は最終手段になりそうですね。。
ちなみに画像のようなAUXケーブルで両機器を接続した場合は、音は出るのでしょうか?知見がございましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25458999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coratinaさん
>ちなみに某フリマサイトで美品の状態で購入し、前オーナーさんはHDMIで問題なく使用出来ていたと確認済みなので、本体の不良ではないと考えております。
BTで音が出ていればサウンドバーは大丈夫だと思います。
恐らくは前のオーナーの接続メモリーがサウンドバーに残っていて悪さしていると思いますので、ケーブルとコンセント全抜きして一晩放置して明日接続お願いします。
これで接続メモリー解放できます。
最終的にはテレビとサウンドバー初期化です。
これでダメだとサウンドバーの故障も考えて良いと思います。
書込番号:25459012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>初歩的な質問で恐縮なのですが、eARC対応のHDMIケーブルで接続しても音声が流れずに困っております。
TVが何か書いてないけど、eARC対応ケーブルって書いてるってことはTVがeARC対応ってことだと思うのでTVの“eARC”をオフにしてみる
ついでにTV、サウンドバー両方を念のために再起動
書込番号:25459014
8点

>Coratinaさん
>ちなみに画像のようなAUXケーブルで両機器を接続した場合は、音は出るのでしょうか?知見がございましたら、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
出ますよ。
上に書いた順番で検証していけば良いかと。
書込番号:25459022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Coratinaさん
>AndroidTVのみで使用する前提でおります。
あと何をしたいのかよりますね。
マルチチャンネル/5.1ch/DolbyDigitalで、サブスク観たいとかなら、ステレオジャックだけじゃ出来ないので、最低でも光デジタル必要です。
HDMI/ARCに拘らなくてもOKです。
書込番号:25459080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのアドバイスを試してから、ご検討ください。
書込番号:25459083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初歩的な質問で恐縮なのですが、eARC対応のHDMIケーブルで接続しても音声が流れずに困っております。
ちなみにこれって、サウンドバーから音が出ずTVのスピーカーから音が出るということじゃなくて、TVのスピーカーからもサウンドバーからも音が出ないってことだよね?
書込番号:25459112
8点

>Coratinaさん
まずは不具合がある際の最も王道な対応としてサウンドバーの初期化をおすすめします。
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/9034212747.html
Bluetoothで音が出たとしてもHDMI端子や内部の基盤等に不具合がある可能性はありますが、一時的なエラーなら初期化で直るはずです。
書込番号:25459187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Coratinaさん
こんにちは。
TVのメーカーや型番はなんでしょうか?
サウンドバーを繋いでも、メーカーによってはメニューから、音声出力設定を外部オーディオとかサウンドシステム等に切り替えないとサウンドバーから音は出ません(デフォルトは内蔵スピーカー)。メーカーによってこの操作は異なります。
まずはその辺り確認してみてください。
書込番号:25459400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>bjヘビーさん
>どうなるさん
>エラーゴンさん
>ダイビングサムさん
みなさま、多数のコメントありがとうございます。教えて頂いたことを色々試してみましたところ、スピーカーの初期設定を行うことで無事に再生することができました!!
みなさま、この度は誠にありがとうございました!
書込番号:25459560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Coratinaさん
良かったですね。
音の刺激はアルツハイマー予防にも繋がりますので、楽しんでください。
https://president.jp/articles/-/74633?page=2
ハイパーソニックエフェクト
https://www.yamashirogumi.jp/research/hypersonic/
書込番号:25459672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
【使いたい環境や用途】
テレビにChromecastを接続していると会話部分の音が聞こえにくいので
初めてのサウンドバー購入に本機を検討しています。
【重視するポイント】
家族も使うのでできるだけ操作を簡単にしたい
【質問内容、その他コメント】
基本的な質問で申し訳ないのですが
本機にはHDMI入力がないということなので
1.本機とテレビをHDMI(ARC)で接続
2.chromecastとテレビをHDMIで接続
の接続方法でchromecast(外部機器)の音もテレビ経由でサウンドバーで出せますか?
その場合の基本的な音量操作がテレビリモコン連動になるかどうかも教えていただけると助かります。
2点

>秋の川流れさん
特にサウンドバーとTV ARC HDMI接続で有れば、テレビ側音声出力設定を外部スピーカーに、HDMIリンク設定でテレビリモコンでサウンドバーの音量調整基本大丈夫です。
https://appllio.com/chromecast-perfect-guide
書込番号:25427831 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
ブラビアのサイトも参考にしましたが、安心しました!
サウンドバー挑戦してみます
https://www.sony.jp/support/tv/connect/soundbar/wired2/#hdml_connect
書込番号:25427907
17点

>秋の川流れさん
何か有ればご連絡ください!
書込番号:25427920 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>秋の川流れさん
こんにちは
おっしゃる通り、本機はテレビとARC HDMI同志を接続します。
結果、テレビのHDMI入力は1つサウンドバーに使われますが、他のHDMI入力に繋いだ機器の音声はサウンドバーで再生できます。
ただ本機はeARCではなくARCで、サウンドバー側もロッシーなマルチ信号しか受けられないので、ブルーレイプレーヤーでソフトをかけた場合に得られる高音質のロスレスアトモスなどの再生には非対応となります。そこだけ留意されて下さい。
書込番号:25427963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その場合の基本的な音量操作がテレビリモコン連動になるかどうかも教えていただけると助かります。
HDMI連動設定をちゃんとやっているなら
Chromecastしか書いてないけど、他にレコーダーとかもあると仮定して(別になくてもいい)
[TV]-------1[サウンドバー]
-------2[Chromecast]
-------3[レコーダー]
便宜上、サウンドバーを1にしてるけど、サウンドバーはTVのHDMI ARCというところに繋ぐという決まりがあるので使ってるTVでHDMI ARCがHDMI2ならサウンドバーはHDMI2、HDMI ARCがHDMI3ならサウンドバーはHDMI3に繋ぐこと
※レコーダーの方が電源のオンオフが分かりやすいのでレコーダーで説明
・TVの電源を入れるとサウンドバーの電源も自動で入ってサウンドバーから音が出る
・TV、レコーダーの電源が切れてるときにレコーダーの電源を入れる→TVの電源、サウンドバーの電源も自動で入り画面は自動でHDMI3に切り替わり、音は自動でサウンドバーから出る
・入力をHDMI2に切り替えるとChromecastの画面が出て、音も当然サウンドバーから出る
・TVに切り替えても当然音はサウンドバーから出る
・TVのリモコンでサウンドバーのボリュームを操作できる
・レコーダーの電源をオフにしてもTVの電源、サウンドバーの電源はオフにならない
・TVの電源をオフにするとサウンドバーの電源、レコーダーの電源も自動で切れる
・TVを見ててレコーダーの電源がオフのときに入力をHDMI3に切り替える→レコーダーの電源が自動で入る
・TV、サウンドバーの電源が入っているときにサウンドバーの電源をオフにする→TVのスピーカーから音が出る
連動に関してはサウンドバー使ってない今でも出来るから書くまでもないとは思うけど、ここにサウンドバーを足しても連動は問題ないし、動作としては内蔵スピーカーと同じような感覚で使えるよ
書込番号:25427997
18点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(R) [レッド]

そういうのはメーカーから出荷されたタイミングしだいです。
相手がファームウェアアップ出来ないのであれば、スレ主様が訪問アップデートするしかないですね。
書込番号:25417724
10点

>zensetuさん
こればかりは確認出来ないです。
通常使用では問題ないはずです。
あまり気にする必要がないと思います。
書込番号:25417730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一般論 企業は、こうゆう場合どしてるのかとです 回答ありがとうございます
書込番号:25417830
10点

>zensetuさん
こんばんは
C20Aの最新ファームは21年4月付けなので、23年9月メーカーから販売店への納品物ならまず間違いなく最新ファームと思われます。
ご安心を。
書込番号:25417873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zensetuさん
こんにちは
出荷されたものが、今年製造されたものかどうかというのは、
売れ筋商品ならわかりませんが、格安やネット購入等の場合は、
去年のものが着たりすることもあります。ファームに関しては、製造過程のものなので
出荷日とは異なりますので、実際に開梱されて通電されたときに確かめるのが一番です。
書込番号:25417998
9点

>zensetuさん
外装箱に製造シリアル番号が特定出来れば、メーカーで確認出来る可能性があります。
いずれにしても、アップデートはほとんど軽微な改善なので心配無いと思います。
書込番号:25418742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アプリで確認しました システムファイルバージョン 設定 機器情報の画面にて 3.30 担ってます ヤマハサイトのファームは 3.20ですね
書込番号:25427701
0点

>zensetuさん
全然問題なかった様ですね。よかったです。
書込番号:25427748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zensetuさん
ありますね。
そのうちどこかのタイミングで、公式HPにも3.3が掲載されると思います。
書込番号:25427835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zensetuさん
>3.30 担ってます ヤマハサイトのファームは 3.20ですね
通常こういうことは絶対に無いです。
更新には必ず理由があって更新します。この場合は更新理由が不明となります。
以前他のサウンドバーで同様な未公表アップデートバージョン表示ががあって不具合製品で交換となりました。要は製品と仕様書が一致していないのが理由です。
十分この場合は注意が必要です。
メーカーご確認お勧めです。
書込番号:25430799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
この機種の筐体はファブリック素材(布地)のように見えるのですが、埃や汚れが付きやすく掃除に困ることはないでしょうか?
程度問題かと思いますが、ブラシや掃除機を使っても、ファブリック素材の奥の方に入った埃は取りにくく
経年使用で上部や前面の外観がうっすら白っぽくなるのではないか?と気になっています。
良くあるプラやスチール素材(例えば、JBL Bar 2.0 All-in-One MK2)なら埃がついてもタオルで拭き掃除できると思うのですが。。。
3点

>つれづれ花さん
ファブリック素材ですね。特にネコの毛とかは扱い難いですね。埃も奥に入っていくので、マメに掃除機かける必要があります。サウンドバーにはそれがプラスになると思いますよ。
外装はプラが雑巾でさっと掃除やりやすいです。
書込番号:25396746 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
やはり、埃が溜まりやすいんですね。
60cm幅の簡易なサウンドバーの購入検討してまして、現状、JBL Bar 2.0 All-in-One MK2 との2択です。
性能はSR-C20Aが良さそうなですが、外観素材が気になってました。
掃除は、JBL Bar 2.0 All-in-One MK2のほうが楽そうですね。
書込番号:25396799
8点

>つれづれ花さん
JBLモデルで良いと思います。
音も良いと思いますよ。
書込番号:25396805 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
有難うございます。
JBL Bar 2.0 All-in-One MK2のほうで検討してみたいと思います。
書込番号:25396812
8点

>つれづれ花さん
こんばんは
プラ素材丸出しのデザインでも、上向や横向きスピーカーの前はパンチングメタルになっている場合が多いですね。
パンチングメタルって場合によっては穴に入ったホコリが布素材以上に取りにくいこともありますよ。その割にホコリが目立ちます。
また、金属薄板なので、上に物を落としただけで凹んだりします。
どうしてもホコリが取れないので、綿棒なんか出して掃除してたら、穴の内壁が白サビが浮いていたなんてこともあります。数年もすれば出るものは出ますね。
パンチングメタルも布も、掃除機のソフトブラシノズルなんかで吸えば、目立つホコリは1発で取れます。ほっとくと取れにくくなったりするのでこまめな掃除ですかね。
個人的には総合的に、パンチングメタルより布の方が扱いが容易いと思ってます。特に最近、イネーブルスピーカーの周りは布仕上げも多いですね。
書込番号:25396942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメント有難うございます。
なるほど、パンチングメタルの中に入った埃は確かに厄介ですね。パンチング部分はサビ発生もありそうですし。
完璧な製品は無いと思いますので、実物を見て妥協点を探りたいと思います。
書込番号:25397302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





