SR-C20A(B) [ブラック]
- ARC対応のHDMI端子を搭載したサウンドバー。HDMI接続中の対応テレビ・レコーダーと連動して、本機の電源オン/オフ・音量調整が行える。
- 「クリアボイス」や「バスエクステンション」、独自チューニングのサラウンド技術によりテレビの音を聴きやすく、低音と臨場感を再現する。
- Bluetooth対応でスマホ内の音楽をワイヤレスで楽しめる。音質改善技術「ミュージック・エンハンサー」やAAC対応により、圧縮音源を高音質で聴ける。
-
- ホームシアター スピーカー 14位
- サウンドバー(シアターバー) 14位

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年8月18日 09:56 |
![]() |
78 | 23 | 2024年4月28日 10:57 |
![]() |
28 | 6 | 2024年4月18日 13:08 |
![]() |
13 | 4 | 2024年4月11日 21:28 |
![]() |
33 | 3 | 2024年3月19日 09:24 |
![]() |
14 | 4 | 2024年2月21日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
数年前に実家の親に買ってあげたんですが、1回使って、よくわからないという事で、押し入れにしまっていたものを最近だして、
私が使うため、持って帰りました。ほぼ新品ですが、箱はないし、リモコンもなかったです。
あるのは本体とケーブルのみでした。説明書はネットで見れますが、
リモコンが無いので、やりたいことができません。
という事で質問ですが、
・リモコンの型番ってわかりますか? その前にまだ商品的にあるのでしょうか? 古くてもうないとか?
・量販店に売ってる?互換性のあるもので代用できるでしょうか? ものにもよるでしょうが、、、
0点

書込番号:25854572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
海外、英語表記なんですね。
純正品はありがたいですね。
書込番号:25854585
0点

>夢@comさん
多分ヤマハのサウンドバーのリモコンはどの機種でも共通で使えるはずです。
量販店でヤマハのリモコンで電源オンするとヤマハ展示品全機種オンになります。
量販店で確認してみてください。
書込番号:25854624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入を検討している者ですが、アプリでも操作可能、というのを見た記憶があります。
書込番号:25855104
2点

>ダイビングサムさん
共通。なるほど!
それなら簡単に使えるリモコンを見つけられそうですね。
ありがとうございます。
>リモ1975さん
ちょっと調べてみましたら「Sound Bar Remote」ですね。
サウンドモードも切り替え可能ということはいいですね。
出来たらリモコン買わなくてすみます^^
ありがとうございます。
書込番号:25855192
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
昨年11月にレグザ55M500Mを購入、画質と機能には概ね満足していますが、音が少し物足りない。
そこでサウンドバー購入を検討しています。
余りコストはかけられないので
このSR-C20A、ハイセンスHS214、Funlogyサウンドバーを考えています。
性能・価格は余り変わらないと思いますが、ベストを推薦していただけたらありがたいです。
視聴は地デジ 75%、アマプラなどのNet25%です。
よろしくお願いします。
4点

>5614さん
ヤマハの本機種がベストです。テレビや配信映画音響では価格が安くても音質が良いです。価格で判断出来ないサウンドバーです!
これで間違い無いので一択です。
ハイセンスはやめた方が良いです。音量上げると耳が痛くなります。もう一つ他のサウンドバーは試聴した事が無いので何とも言えないですがヤマハ超えるとは到底思えないです。
書込番号:25713837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>5614さん
モノクラスだと、、、、
LGサウンドバー/コストコモデルが最強です。
書込番号:25713838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LGサウンドバーは、
3.0.2/ATMOS/DTSX/HDMI入力アリで音質も良いので、
コスパ最高です。
書込番号:25713841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
やっぱりC20Aよさそうですね。
口コミをみてもそう感じます。
Funlogyはアマゾン、楽天などで販売しているもので昨年発売されたようです。
結構評価が高いので迷ってます。ただ、店頭での現物は見たことありません。
ハイセンスはやめときます。
書込番号:25713867
2点

>エラーゴンさん
LGは7CYというアイテムですか?
確かに良さそうですね。現物チェックも出来ればいいですが、量販店でも余りないでしょうね。
唯一懸念材料としてはサイズが若干大きいということです。
書込番号:25713873
2点

>5614さん
>Funlogyサウンドバー
光ケーブル接続とPCM音声出力専用ですね。
テレビとサウンドバーでHDMI ARC接続出来ないので、テレビリモコンと電源/音量が同期出来ないです。この場合はサウンドバーとテレビリモコンでそれぞれ電源と音量調整する必要があります。めんどくさいです。
ヤマハだとテレビリモコンで一元管理出来ます。
またヤマハだとドルビーデジタル5.1chのサラウンドも対応なので動画配信映画音響に良いと思いますよ!
書込番号:25713878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>5614さん
こっちですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/basecampisogami/sg-elc-017-8127.html
アマプラ見る場合は、これとeARC接続すれば、映画系もアトモス再生できます。
チャンネルが3.0.2chで、上向きのスピーカーが付いてるので、他の2chスピーカーよりも立体感も増して適度にサラウンド感もあります。
TV/55インチなのでサイズも丁度良いでしょう。
幅が狭すぎる安いサウンドバーは、音がショボいのでオススメしません。
書込番号:25713891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に私も使っているので、
参考までに、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276581/SortID=25343808/
書込番号:25713902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
FunlogyサウンドバーはHDMI接続可能なはずです。出来ないのは、安いモデルのNo.3だと思います。
C20Aは店頭で聞いたことがあるので想像がつくのですが、最新のFunlogyも捨てがたくて困ってます。
書込番号:25713938
3点

>エラーゴンさん
コスパ本当に良さそうですね。
臨場感ハンパなさそうです。
専門家2人の意見を聞くとほんと迷います。
書込番号:25713945
2点

>5614さん
迷ったらヤマハで良いと思いますよ。とにかく試聴しないでサウンドバーは買わない方が良いと思います。これは良く試聴したサウンドバーで音質はクリアで低音もテレビ音声強化にバッチリでミュージックもいけます。シンプルで良く出来たサウンドバーです。
ヤマハはAVアンプもスピーカーも老舗で品質もバラツキ少ないと言えます。
書込番号:25713972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5614さん
ヤフオク/未使用の相場はだいたい2万前後ですね。
たまに1万のがあったり。
チャンネル数が違うので、他と試聴比較しても意味ないので、このクラスでサラウンド感と音質求めるならこれを超えるものはないですね。
TVとの連動性や音響設計がSONY/サウンドバーとそっくりなので、元SONYエンジニアが関わってるっぽいですね。
アメリカ仕様で大量生産してるので、原価低めで生産できてますが、品質は国産メーカーよりも高めですね。
書込番号:25713999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、量販店の広いとこで聴いてもサウンドバーの本領は発揮されないので、あまり意味ないです。
自宅環境で実際に聴いて、反射音も含めていい感じに鳴るかどうかなので。
聴きかじった程度のレビューや、実際に使ってないのは論外ですね。
書込番号:25714008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダイビングサムさん
>エラーゴンさん
色々とアドバイスありがとうございます。
正直、お二人の意見が別れているので迷うところですが、もう少し考えてGW頃に購入しようと思います。
勉強になりました。
書込番号:25714063
1点

>5614さん
地デジがメインならエラーゴンさんが勧めてるLGサウンドバーの方がバランスと総合力では上なので良いと思います。低音弱めですがその分逆に人の声は聞き取りやすいですし。
c20aは値段の割に音質良いですが55インチに対しては横幅狭すぎて合いません。
書込番号:25714073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます。
横幅は大きくても良いのですが、奥行きが12cmありどう考えるべきか思案中です。
というのも55M550Mの足は低くてリモコンの受光部にかぶらないようにするためには
どうしてもサウンドバーを出来るだけ前に出す必要があり、TV台からかなりはみ出してしまいます。
そんなに高い買い物ではないので、さっさと決めれば良いのですが。
書込番号:25714131
2点

>5614さん
あまりテレビ台からはみ出ると格好悪いですね、、最良なものと最適なものは必ずしも同じにはならないので、ご自身の条件に合うのが上手く選べると良いですね。
高さだけが問題なら、下記のような見た目にあまり影響なく高さ調整出来るような製品や、単純に載せるだけの嵩上げ台みたいな製品も結構あります。
https://amzn.asia/d/guTTHl1
既存環境を変える場合は予算に影響があるため、あくまでもご参考程度となりますが。。、
書込番号:25714233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>5614さん
こんにちは。
55型なら横幅90cmくらいのサウンドバーにされた方が、音の広がりと画面サイズがよりマッチするかと思います。
Funlogyは存じあげませんが、他の候補は全て60cm台のバーですね。
地デジメインとのことなのでヤマハが良いと思います。
型落ちですが、SR-B20Aが横幅91cmで値段もC20Aより5000円程高いだけなので、こちらをお勧めしておきます。
LGは主に海外にレビューが多いですがあまり評判は良くないですね。
以下は、Trusted Reviewの記事にある欠点ですが、
-Unnatural and sharp presentation that lacks warmth
-Modest bass
-Front heavy soundstage doesn't help Atmos/DTS:X
不自然でシャープで温かみのない表現
控えめな低音
フロントヘビーのサウンドステージのため Atmos/DTS:X の役に立たない
https://www.trustedreviews.com/reviews/lg-sn7cy
以下はAVSForum記事にある欠点です
-Front-heavy soundstage
-Limited bass response
-No option to add subwoofer
-No Chromecast or AirPlay
-No eARC support
フロントヘビーなサウンドステージ
控えめな低域
サブウーファーを後付け出来ない
ChromecastもAirplayもない
eARCのサポートもない
https://www.avforums.com/reviews/lg-sn7cy-soundbar-review.17725/
書込番号:25714595
1点

海外は気温や湿度も住環境も異なり、音への好みも日本人とは異なり評価基準自体が違う場合も多いので、あくまでも参考程度が良いかと。
コストコモデルの元になった元モデルのsn7cyについても載っている日本の専門誌の記事です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/10/22/01-91/
書込番号:25714732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>5614さん
当方としましては、正直言って海外のレビュー(どれでもと言う訳にはいきませんが)の方がわかりやすく、実際の音を聴いた印象に合致していると個人的に感じますので、全世界展開している商品なら海外レビューの方が参考になると思っています。海外はcons(欠点)もしっかり書くけど国内職業ライターはお金もらっている以上そこはぼかしますからね。
当方LGのサウンドバーには、これまでもこれからも用はありませんので、LGに対しては当方としてのコメントはございません。お勧めは型落ちのヤマハB20Aでございます。バランス取れてて地デジ視聴にピッタリです。
書込番号:25714750
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
こちらの製品が音質の評判も良いし、価格もこなれているので、以下のBTスピーカーとの比較でサウンドさえ良ければ購入しようかと考えています。
Bose SoundLink Mini II
https://kakaku.com/item/K0001223729/
JBL FLIP 6
https://kakaku.com/item/K0001401096/
再生はHiBy Digital M300がメインで、スマホの再生もあります。
室内で電源のある環境での使用のみを考えているので、防水やバッテリーなどは不要です。
音楽のブルートゥース再生で使われている方に質問です。そのような使い方で問題があれば教えてください?
(今のところTVの接続は考えていません)
3点

>ぷりずな〜6号さん
本機種はやはり光ケーブル接続で性能が発揮されると思います。
BT接続でも低音が結構効きますがここはユーザーに依っては重く感じる可能性があります。ヤマハはどちらかといえば映画音響のズンズンですね。
リンクのボーズの方がBT接続ならミュージック寄りでヌケが良く高域と低域のバランスが取れて聴き疲れが全く無いと思います。
書込番号:25703111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは。
サウンドバーはあくまでTVのコンパニオン機器です。
本機はフロントLRが4.6cm x2、サブウーファーが7.5cm x1のミニミニスピーカー構成で幅60cmですね。
入出力はメインのHDMIの他に光デジタルとステレオミニがついています。
BOSEはバッテリー駆動もできて幅18cmの小型ステレオスピーカー、JBLは同じくバッテリー駆動ができる幅18cmの小型モノラルスピーカーですね。
ヤマハと他の2機種は用途が違うので比較はできませんが、AC電源でOKで、大きさも気にならないなら本機でもいいんじゃないですか?音は3つの中では、音場の幅の広さや音量の大きさの点で一番いいと思います。
書込番号:25703124
2点

>エラーゴンさん
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
ご意見ありがとうございます。
2万円以下くらいでBTの小型のスピーカーを買うのか、13000円でこちらを買うのか… ということなのですが、しょっちゅう移動するわけではないので、何かの時に自分で運べるサイズであれば「特に小さい必要は無い」ということからこちらを検討している訳です。スピーカーというのは大きい方が音質には多少は有利ではないかという私の固定観念があるのも影響しているのですが、普段は持ち歩くわけではないのでその中で大きいものというのも(値段の割に)多少はメリットにつながるかなとも思っています。
実際にこの機種でのBT接続での音が分からないので、どこかで一度繋いで試せるところがあれば、トライしてみま〜す。
書込番号:25703507
0点

>ぷりずな〜6号さん
なるほど特に音響マニアでないんですね。
BT接続は特に音源で良し悪しが左右されるのとBT音声コーデも大きく左右されるので、こだわりが無ければヤマハ本機種はクリアな音響再生は可能でコストパフォーマンスは十分なので良いと思います。
是非試聴してみてください。ヤマハの低音域意外と気に入る可能性はあります。自分は特に問題無いレベルですが、ボーズのバランスの良さも有ると言うことですね。
音感は人それぞれなのでご自身でご判断がベストです。
書込番号:25703520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷりずな〜6号さん
以前B&Wの50万円のBTスピーカー聴いた事があります。
SBC圧縮音源再生ですが、このクラスの大きなスピーカーは逆に音質の悪さ強調するだけのどうしようも無いレベルのスピーカーでした。
要するにBT接続のSBC音源だと基本スピーカーの筺体容積とは関係ないのが良く理解できます。
BT接続のSBC音源再生はスピーカーの大きさでの判断基準では無くスピーカーの性能に依存されるということですね。なのでBT接続スピーカーは意外と小型が多いです。
この機種でもBT接続SBC音源は低音量が聴きやすいです。
グッドラックです。
書込番号:25704028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷりずな〜6号さん
こんにちは
以前JBLを持っていました。スマホからBTで聴くためですが、自動車に持ち込んだり、屋内や屋外で吊るして聴けますので、BGM的には良かったです。思い出すとバッテリー駆動が音質を良くしていたのかもしれません。
TVはボーズのサウンドバー使用ですが、小さいスピーカーは小さいなりの音質しか出ないですから、使い方と機能で選ば良いと思います。TVも中華デジアンとスピーカーに戻そうか思案中です。
中華デジアン(1例ですが、SMSL製品アマゾン販売)はBTもついていますので、それにアバック通販などで中古品スピーカーを買った方が多少は高くなりますが、音ははるかに良いと思います。
書込番号:25704231
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
購入を検討している者です。
この機種はコンセントを繋いだとき、スタンバイモードになりますか?それとも電源オン状態になりますか?停電からの復帰やブレーカーダウンからの復帰の動作が知りたいためです。
書込番号:25694947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せのはたさん
>せのはたさん
スタンバイモード初期設定はオフなのでオンにすると音声入力が無いと20分で自動で電源オフになります。
https://manual.yamaha.com/av/20/src20a/ja-JP/9033808139.html
停電から復帰はスタンバイモードでは20分後に自動で電源オフですね。
書込番号:25694995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せのはたさん
こんにちは
コンセント挿した時はスタンバイです。テレビなどもコンセント挿した時は基本スタンバイ起動なのでそれと同じです。これに関して設定等はありません。
自動電源オフの設定は、おっしゃる質問とは無関係です。
書込番号:25695018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せのはたさん
サウンドバーのスタンバイモードですよね?
デノンでも同じ機能があります。
サウンドバーのスタンバイモードと言うとこういった機能ですが、自分はなんか勘違いしていますかね? 具体的にサウンドバーのスタンバイモードで何をしたいか知りたいですが。
https://manuals.denon.com/DHTS217/JP/JA/FIQOSYylycslav.php#:~:text=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%B3,%E3%81%AE%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8A%E7%82%B9%E6%BB%85%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25695613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
電源接続後はスタンバイになるということですね。
いつもいつも参考になります。
書込番号:25695718
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
>☆アルマゲドン☆さん
この機種はサブウーハー出力端子は付いて無いので出来ないです。
B20Aならサブウーハー出力端子ありますので可能ですよ。
書込番号:25665548 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ダイビングサムさん
早々の回答ありがとうございます。サブウーファーは接続出来ないこと了解しました。
書込番号:25665553
13点

>☆アルマゲドン☆さん
こんにちは。
C20Aはサブウーファー出力端子がないので不可能です。
B20A/B30Aはサブウーファー出力端子付き。
B40Aはサブウーファー付属なので出力端子無し。
X40Aは、国内では未発売ですが海外ではワイヤレスサブウーファー対応のようなので、やはり出力端子無しです。
細かいですね。
書込番号:25665927
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > SR-C20A(B) [ブラック]
賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?
また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。
書込番号:25630861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
サウンドバーで苦情が出ることは無いです。
普段使っているテレビと同等の音圧レベルなら大丈夫です。それでテレビよりも良く聴こえますが、サウンドバーは回りこんで視聴位置にきます。
テレビは直進音なので、同じ音圧レベルでも音はキツイです。なので、テレビ音量上げると耳が痛くなります。サウンドバーは
そこそこ上げても耳が痛くなることは無いです。音質が柔らかいからです。
とにかく音量調節すれば大丈夫ですよ。
書込番号:25630870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
こんにちは。
苦情が来るかどうかは、建物の構造(隣家との間を仕切る壁の厚さや床の構造など)と、音量と、隣家の人の騒音に対する敏感度次第ですので、他人の意見を聞いてもご自身の環境に当てはまらない可能性があります。
煩くならない対策は音量を下げるのが一番です。インシュレーターだの御影石だの色々進めてくる人がいるかも知れませんが、騒音防止には大して効果はありません。
書込番号:25630873
1点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
プレハブ小屋とかじゃなければ、普通に使っていればあまり響かないでしょう。
音量にもよる。
書込番号:25630995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆゆさん
>賃貸での使用を考えています。
隣のの部屋から苦情があったとか言う方はいらっしゃいますか?
間取りと建物の造り次第かもしれない。
件のヤマハじゃないけど、ソニーのサラウンド機器@A7000にリアスピーカーとサブウーハー込みでPS5のゲームを遊んでますけど、マンション住まいでも苦情の経験は皆無ですねぇ。
>騒音について
爆音じゃなくば、気にする必須は無いのかもしれない。
>また、うるさくならないような対策があれば教えていただきたいです。
サラウンド機器にて、ヘッドホンの活用かな。
書込番号:25631180
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





